• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日清カップヌードル1個214円→236円に 6月出荷分から値上げ どん兵衛、チキンラーメンも…全体の約8割が値上げ

1675664991799


記事によると



日清食品は6月からカップヌードルやチキンラーメンなど主力のカップ麺や袋麺など170品目を値上げすると発表した

値上げは去年6月の改定以来1年ぶり

値上げ幅はメーカー希望小売価格で10~13%

・カップヌードルは6月からは236円(税抜)になる

・チキンラーメン5食パックは6月からは680円(税抜)に引き上げる

・原材料や包装資材の価格高騰、エネルギーコストの大幅上昇などが値上げの要因だとしている

以下、全文を読む




価格改定のお知らせ ~2023年6月1日(木)出荷分から~ | 日清食品グループ

https://www.nissin.com/jp/news/11238

ダウンロード






この記事への反応



インスタントラーメンも高級品だな…

仕方無いとは思うんだが、便乗値上げとしか思えない。

原油も小麦も昨年6月をピークにだいぶ下がってますが、どういった基準なんでしょうね?

コンビニじゃもう買えねぇ・・・

給料平均7%アップとかで喜んでいる場合では無い。平均20%アップ位じゃないと普通の生活できんぞ。

カップヌードル236円ってもはや具多(グータ)の値段じゃん

たぶん高くなりすぎて売れずに期限切れ前の在庫が大量にスーパーに出始めてるんだろう。毎週のように近所のスーパーはカップヌードル全種類の安売りをチラシに掲載してる。消費者もだけど小売店もたまったもんじゃないね

昭和の時代にはカップヌードルは貧乏メシの代名詞だったのに、税込みで¥250越えてしまうと納豆ご飯の方が圧倒的に安上がりだな.

もう値上げ勘弁してください。どうやって生活したらいいかわからない

有名メーカーのカップ麺100円位に袋麺5入り200円後半 あの頃が懐かしいなぁ。





関連記事
森永乳業も3月以降値上げへ。「ピノ」や「ビヒダスヨーグルト」など値上げ幅は3.6%から28.9%

キユーピーも4月から値上げ! マヨネーズが475円→520円に、鳥インフルエンザの影響で

【悲報】サントリー、約25年ぶりに缶コーヒーや瓶入り商品を値上げ!『BOSS』が115円→140円に

デニーズがメニューの9割を値上げ!!中には150円も値上げされるメニューも





値上げラッシュはいつまで続くのか…
















コメント(397件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:01▼返信
もう無理
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:02▼返信
カレーメシにしておくしか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:02▼返信
なんかパクリ品みたいなのは100円だからそれでええや
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:02▼返信
名店の味のカップラーメンより高い謎
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:02▼返信
236円(税抜)

高級とは言わんが安い食い物ではなくなってきてるな
チキンラーメンがキツいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:03▼返信
終わりだよこの国
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:03▼返信
昔の生麺の高いカップ麺並みになったのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:03▼返信
定価で買う奴なんておらんやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:03▼返信
カルビーが2月6日値上げを発表

ポテトチップス1袋160円前後に


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:04▼返信
ひと昔の高級カップ麺くらいの価格になったな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:04▼返信
先物買い分かな? と思わせつつ便乗
12.投稿日:2023年02月06日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:04▼返信
あっさりおいしいも値上げかあ
今月サミットで買い溜めしとくか・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:05▼返信
いやぁぁああああああああああああああああああああ
15.投稿日:2023年02月06日 17:05▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:05▼返信
もう菓子食わなくなったなそういや
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:05▼返信
こんなもん食わないほうがよい
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:05▼返信
カルビーが値上げ、「ポテトチップス」「じゃがりこ」など84商品…最大15%見込む
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:05▼返信
物価が上がって賃金は据え置き
贅沢しなきゃ〜って言うがその背後には大量の廃業がある
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:06▼返信



たっかw 高級袋麺買えるやんw


21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:06▼返信
ついに400円のカップラーメンが当たり前に。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:06▼返信
岸田のガッツポーズが浮かんできた
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:07▼返信
スーパーで買ってるから関係ないわ
コンビニでしか買い物しないのは情弱だよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:07▼返信
値上げは良いんだよ
消費税を下げろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:07▼返信
・チキンラーメン5食パックは6月からは680円(税抜)に引き上げる

すげー
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:07▼返信
値上げするのに給料が上がらない日本

去年初めて日本は韓国の平均給料より下になりました

どんな気分?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:07▼返信
岸田なんとかしろや
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:07▼返信
税抜やからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
>>23
スーパーでも値上がってない?
これ安い時でも160円とかくらいになるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
日の丸弁当がスタンダードになる日も近いな
さすがLGBTに配慮した先進国だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
※9
湖池屋一択だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
ドラッグストアでごつ盛りシリーズ買うので別に困らない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
いらね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
>>1
怒りながらマジギレしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
ヒキニートは現実見ようぜ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
チキンラーメン580円とか草
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:08▼返信
>>22
国民の生活が苦しくなってるんだからニッコニコやろな
37.投稿日:2023年02月06日 17:09▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:09▼返信
本当にこの値上げは必要なの?
便乗じゃない?
39.投稿日:2023年02月06日 17:09▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:10▼返信
以前はスーパーで100円で買えたのに今後は気軽に買えんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:10▼返信
上げるのは勝手だけど買うかは別だぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:10▼返信
カルビーのポテトチップスが160円に値上げだって
どうなってんだマジで…
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:11▼返信
多分便乗やぞ
つまり買ったら思う壺
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:11▼返信
買うやつは買うし値上げしても利益は変わらんのだろうなw
貧乏人が困るだけwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:11▼返信
そもそも214円だったの知らんかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:11▼返信
※32
ごつ盛りとか量だけの豚の餌よく食えるなー
不味すぎて二度と食いたいと思わん
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:11▼返信
この値上げで売上落ちたらさらに上げるのかな?w
48.投稿日:2023年02月06日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:11▼返信
だから減税しろって
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:12▼返信
生めんタイプの袋ラーメンのが安くなっちまうとはな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:12▼返信
皺寄せは小売が被るから楽だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:13▼返信
食料の巡る殺し合いがはじまる・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:13▼返信
※46
ごつ盛りとエースカップ叩く人多いけどコスパいいし全然いけるよ笑
54.投稿日:2023年02月06日 17:14▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:14▼返信
便乗値上げっぽい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:14▼返信
>>34
大学生は楽しい楽しい春休みだす
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:14▼返信
エースコックな
まあ俺もスーパーカップ好きやで
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:14▼返信
>>34
値上げしない会社は素晴らしいけど、その会社だけ売り上げが落ちる
もうみんな便乗値上げだよ
小麦など原材料は世界的にどんどん値段落ちてるのに
59.投稿日:2023年02月06日 17:15▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:15▼返信
>>49
その税金を決めてるのがずっと自民党ですよね?
なんで自民党を叩かないの?

ね、自民党を守ってきたお前らずっとこれからも守って苦しめよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:15▼返信
天然ガスも小麦も値段下がってるのにな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:15▼返信
ありがとう自民党
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:15▼返信
あああああああああああああああああああああああああ
もうやああああああああああああああああああああだあああああああああああああああああああああああああ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:15▼返信
ベアしろや
65.投稿日:2023年02月06日 17:16▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:16▼返信
原材料や包装資材の価格高騰、エネルギーコストの大幅上昇などが要因

魔法の言葉だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:16▼返信
つーかごつ盛りはマルちゃんやないか
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:16▼返信
もう買う奴いないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:16▼返信
アベノミクスの円安インフレ誘導の成果でてきたか。アベちゃんの置き土産
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:16▼返信
えぇ…
このタイミングでか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:17▼返信
セレブかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:17▼返信
店が負担して今まで通りの値段で出せばいいだけ
73.投稿日:2023年02月06日 17:17▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:17▼返信
貴族様はカップ麺の値段なんか知らないからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:17▼返信
デフレ脱却さえすれば経済良くなるってお前ら言ってたじゃん

いざ失敗すると、今度は減税さえすれば、か?
いい加減、ど素人がテキトーな扇動しても悪化するだけって気づけよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:18▼返信
糞CMはバンバン流すのにな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:18▼返信
値上げに終わりがあるとかまだそんな甘い考えでいるんか?
燃料は有限で今後どんどん減っていくのだから、そのコストは永久に商品に上乗せされていく。
終わりは近代文明の終焉。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:19▼返信
こんなのより卵のほうがやべえわ
供給足りなくなったらどうしよ
79.投稿日:2023年02月06日 17:19▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:19▼返信
その値段で買う層はスーパーなんぞ行かんぞ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:19▼返信
スーパーだと大体148円くらいで売ってるのに、本来の定価は200円もすんのか
仕入れ値いくらなんだこれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:19▼返信
スーパーとか行くとジュースが半値以下で売られてるから便乗だろどうせ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:19▼返信
派遣導入すれば←デマでした
トリクルダウン←デマでした
アベノミクスで全て解決←10年リアル経済で実験するという博打やった結果、失敗しました
デフレ脱却さえすれば←インフレ4%だが実質賃金急減で失敗寸前
消費税減税さえすれば←怪しい、国の借金世界一でそもそもできない

まだまだトンデモ学者によるカルト経済政策は続くよ。もう持たないね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:19▼返信
>>75
デフレ下で物の値段だけが上がることをスタグフレーションっていうんやでド素人
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:20▼返信
白米食べなさい
5kgで1500円とかだし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:20▼返信
この物価高でも自民党は大企業の味方だから何も対策しないよ。
庶民の生活を考えるなら政権交代しかない。
立憲でも共産でも、れいわ、社民でもどこでもいい。
まずは変えてみる事から
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:20▼返信
そんなあなたに…
「ごつ盛り
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:21▼返信
世界初のインスタントラーメン

大和通商「鶏糸麺」 東明商行「長寿麺」


自称世界初の日清はゴミくず
恥を知れ恥を
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:21▼返信
マジで終わりだろこの国
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:21▼返信
仕入れ値半額以下なのに値上げする意味って?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:21▼返信
250円出してまで食いたくない味だわ
他の物食った方が良い
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:22▼返信
総理にカップラーメンの値段聞いちゃう?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:22▼返信
>>75
世界情勢無視かアホ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:22▼返信
いい感じだなおい!
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:22▼返信
日清食品よりも大切なのはこの子の未来
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:22▼返信
ブタメン派のワイ高みの見物
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:23▼返信
>>92
答えを検討するぞw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:23▼返信
今ウクライナの件で小麦が確保できないから一時的な値上げなら我慢するが恒久的な値上げになるのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:23▼返信
ポテチも元々スカスカなのに値上げって買うやつ馬鹿だろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:23▼返信
カップ麺は500円らしいからな
101.投稿日:2023年02月06日 17:23▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:23▼返信
それこそ昔のキャッチコピー「hungry?」が活きてくる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:24▼返信
これも岸田政権のせいなん?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:24▼返信
セブンのPBで良い
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:24▼返信
まぁ、これからは値上げは普通になっていくんでしょ。今回は値上げ幅と頻度が大きすぎだが
その分、来年以降も、賃上げの圧力をガンガン掛けていくけどな

※88
ほんまな、最近知ったわ。百福は嘘がすぎるで?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:24▼返信
嫌なら食うな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:25▼返信
安くて美味くて世界一人気の辛ラーメンがあるから
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:25▼返信
>>106
うん、元々食ってないよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:26▼返信
だんだん麻生の答えた価格に近づいてきたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:26▼返信
>>84
スタグフレーションはインフレの特殊な事例で、4%インフレであることは事実だぞ
デフレ脱却さえすれば日本が良くなる、ってのは大嘘だとバレましたとさ
トンデモ経済学がのさばりすぎ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:26▼返信
袋麺食べます
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:26▼返信
増税も忘れないでねw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:26▼返信
>>107
震災の時も大人気で店に並んでたな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:26▼返信
結局物価上昇の終わりが見えないからな、ゆくゆく落ち着くのなら企業も我慢するけど
むしろ今後も上がってくと言う予測しかたってないんだもの
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:27▼返信
>>7
ホームラン軒の話題なさ過ぎ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:27▼返信
※58
小麦や油なんか寧ろ高騰し続けるだろアホ
戦争の影響だけじゃない世界的なインフレに従って価格上昇が起こっていて
本邦は当然その流れに全くついて行けず経済的優位性を日に日に喪失していってる
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:27▼返信
チキラー高くて既に買えないのにまだ上がるのかよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:28▼返信
小麦の値段は最近落ち着いてきたんだけど
便乗くさいな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:28▼返信
スネかじりの統合失調症のアホがよく食べてるわ
高級品だよもう
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:28▼返信
馬鹿が給料上げろっていうからしょうがないよね
給料は挙げられなくても維持しなきゃならんし
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:29▼返信
※113
物がない時でも誰も買わないから余ってたんやで
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:29▼返信
発狂するのは底辺のみ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:30▼返信
知ってる?

防衛費増額でさらに税金上がります

がんばれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:30▼返信
貧乏人がますます苦しくなる、そりゃ犯罪も増えるわなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:30▼返信
※83
派遣導入すれば←デマでした
「派遣導入すれば」なんて聞いたこともねえし、コイズミ政権の時代の話やろ?
とりあえず、首を切れない状況だから、派遣を導入したら、糞労組が社員だけを守って派遣にしわ寄せさせたって糞パヨ行動だからな?理解してるか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:30▼返信
そりゃ醤油のペットボトルも嘗め回したくなるってか
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:31▼返信
※83
トリクルダウン←デマでした
トリクルダウンなんて誰も言ってねえけど?
それ言ってたのはおまえらパヨだけだよw(しかもいつものように「海外がー」の猿真似で米国から持ってきた単語w)
アベノミクスの経済政策を理解できないパヨクが勝手に喚いてったのは知ってるw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:31▼返信
反原発の馬鹿どものせいで原発稼働できずに電気代糞上がってるのに最悪だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:31▼返信
※83
消費税減税さえすれば←怪しい、国の借金世界一でそもそもできない
2000年からずっと、消費税増税や金融緩和を拙速で停止して、ことごとく景気の腰を折ったからなんだが?あと減税とかいってねえからな

まじで、まともに経済論理を理解できないだけでなく、時系列すら把握してねえ馬鹿がプロパガンダごっこやってんじゃねえw

ついでにいうと、やっとインフレが出てきたってのも理解してねえだろ?東京の消費者物価が4%だってのも知らねえだろ?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:31▼返信
買わなきゃいいだけじゃん、売れなきゃ値下げするしかないんだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:32▼返信
※110
いや今でもデフレはデフレだろ。日本の場合経済成長による寄与はほぼゼロで
完全にほぼ外圧だけで物価が上昇しているので消費者のマインドは一つも変化しておらず
所得はまるで増えないのに物価だけが上昇していく惨状を招いている
経済成長によるインフレが正である事実は一つも変わらん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:32▼返信
236円てw
もう庶民の食いもんじゃねえじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:32▼返信
>>35
ハンバーガーが1個500円くらいだと思えば買えなくもない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:33▼返信
日清でなければいけない理由もないし
マルちゃん買います
135.投稿日:2023年02月06日 17:33▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:33▼返信
貧乏なのは本人のせいだからな
努力せえよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:34▼返信
最低賃金ひきあげろやぁぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:34▼返信
※135
お安いわぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:34▼返信
※130
売れなかったら単に日本国内で売らなくなって海外で売り始めるだけだろ
国の貧困化という現実がどういうモノかを何も分かってないアホ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:34▼返信
今まで通り貧乏人はスーパーで安いの買えばいいだろ
141.投稿日:2023年02月06日 17:35▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:35▼返信
>>1
日清は糞だしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:35▼返信
>>131
インフレって単なる物価上昇のことなんだが。。。数値で客観的にわかるよ。4%な
インフレになると経済成長する、って言う仮説が間違いだったって気づけよ MMTカルト
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:35▼返信
もうごつ盛り以外は手出せないな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:35▼返信
こんなんで大げさに騒いでるお前らの未来は暗いなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:36▼返信
そこまでの美味しさでないくせに高すぎ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:36▼返信
ポテチは芋より周りの空気のほうが高いんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:36▼返信
消費税の税収も自然と上がるんか
物価上がった分消費税下げろよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:37▼返信
湖池屋は1月13日、ポテトチップス17品を3月27日から順次、値上げすると発表した。一部は内容量を減らす実質値上げで、改定率は3~10%。

湖池屋も…
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:38▼返信



もう終わりだよこの国


151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:38▼返信
無能がtopになるとこうなります。のよい見本だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:40▼返信
便乗値上げがマジで増えてきてるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:40▼返信
底辺の食べ物がなくなると犯罪率が上がるから気をつけたほうがいいよ。

貧困層は食品を値上げされると世の中を恨んで疎外感を覚えるそうなのでね。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:40▼返信
170品目って、全てと違うの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:40▼返信
海外のほうが日本の2倍物価上がってるのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:41▼返信
カルビーのポテトチップスは去年の1月時点で130円だった
今日そこから3回目の値上げで160円に値上げ
1年でポテトチップスが30円も上がるかよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:41▼返信
お昼ワンコインの人はどうなるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:42▼返信
卵も1パック300円超えがチラホラ出てきてるしな
これも全て自民党さんのおかげやで
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:42▼返信
税込みで250円くらいか。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:43▼返信
何回上げるんだよw
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:43▼返信
自民「値段上げろ」
世界の企業「はい」
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:43▼返信
>>88
恥を知れ恥を言った議員今何してんねや
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:43▼返信
毎月なにかしらの食料品が値上げされてる。
基本的に値下げ(定価変更)は先ず無いから、給料も3割以上上げてもらえないと苦しい。
つか、低所得者はかなりヤバくなるんじゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:44▼返信
そろそろ値上げ許しませんムーヴにシフトしていこうよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:44▼返信
ぶっちゃけ定価で買うわけないけどそれでも衣食住の値上げ幅が大きいのだから
給料も上がらないとヤバいだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:44▼返信
今は牛丼の並盛が448円に
牛丼280円で人気だったのが2014年
牛丼並みで448円
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:44▼返信
※158
卵が値上がりすると食品加工商品も値上がりする。多くの食品に卵が使われているからな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:45▼返信
>>5
えぇ……ドン引きするレベルで安いけど……
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:45▼返信
アホなCMばかりやって調子乗ってるくせに
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:45▼返信
役員報酬だけ上がりそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:46▼返信
カップラーメン大国の日本やぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:47▼返信
マックもやばいけどな
ポテトLサイズが380円
なんでただの芋が380円だよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:48▼返信
もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国


もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国


もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:49▼返信
まじで便乗値上げ競争になってる、原材料もエネルギーもそんなに上がってないだろ!
消費者は買わないようにして企業に思い知らせるしかない!お前らの商品はそんな価値はないってな!
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:49▼返信
イルボン消滅だーー・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:49▼返信
これからさらにどんどん物価は上がるからなしかも日本なので給料は上がりませーんどころか下げる経営者多数やろね、えっ?そんなのおかしいて?うるさい黙れここは美しい国だそれが美しいんだ嫌なら出ていけ嫌なら出ていけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:50▼返信
スーパーですら高すぎてもう買ってないな
金が無いから夕飯カップ麺みたいな話はもう聞かないねえ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:50▼返信
飲食店と違ってスーパーで買えば安いし
はぁそうですか、って感じ
定価なんてあって無いようなものだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:50▼返信
商品の値上げはいいけど消費税の取り分まで上がるの納得いかんわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:51▼返信
150円までしか無理
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:51▼返信
アメリカは貧困による窃盗が増えすぎて食品すらも鍵掛けて保管してるらしいからな
日本も近々そうなりそうやわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:51▼返信
セールの時しか買ってない
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:52▼返信
まだまだ序章にすぎん
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:52▼返信
貧困層の主食がこれだからな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:53▼返信
タモリが去年言ってたね

「来年は新しい戦前の年になるんじゃないですか」

お前ら散々タモリを叩いたよな?そうなってんじゃんw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:53▼返信
※163
そう言えば2022年の犯罪件数が昨年より軒並み上昇に転じてるそうだな
経済の減衰による貧困層の増加に従って今後も更に上昇していくだろう
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:54▼返信
台湾有事でも起きたらこんなもんじゃねえぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:54▼返信
賃金が上がらないのは自民党のせいだが、物価高や燃料価格の高騰は全て戦争を始めたクソハゲのせいだぞ

早くあのクソハゲ死なないかな...
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:55▼返信
米中関係悪化待ったなしでコレからもっと経済悪化するよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:55▼返信
※187
台湾有事来たら1ドル200円超えると思う
今の情勢だと確実に沖縄が戦場になるので
191.投稿日:2023年02月06日 17:55▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:56▼返信
物価も上がる税も上がるでも給与だけは絶対に上げない絶対にだそれが信念ジャパンプライド
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:57▼返信
※188
違いま~す
ハゲの影響より日本経済が弱過ぎる事が主な原因で~す
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:57▼返信
値上げしないのは給料だけだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:57▼返信
いつまで便乗値上げするん
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:58▼返信
>>193
バカ発見w

世界中が物価高、エネルギー価格の高騰で苦しんでまーす
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:58▼返信
食料自給率上げないこの国が馬鹿なだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 17:59▼返信
ぶっちゃけ燃料費と食糧費の値上げ分、月3万程度はベーシックインカムを
やってもいいと思うわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:00▼返信
値上してうれるとおもったかこのまぬけどもが!
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:01▼返信
※174
これまでずっと原材料が上がってたのに販売価格を据え置きしてきたのを
ここにきて一斉に据え置きをやめ始めた結果なだけだぞ
言ってしまえばこれまで本来消費者が払うべき金額を代わりに企業が払ってただけ
ついでに言うとこれでもまだ企業物価上昇分の値上げができていない(企業物価上昇分は30%以上)
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:01▼返信
ねぇねぇ聞いていい?

これだけ値上げして給料も上がらない日本でどうやってゲームを新品で買えるの子供たちが
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:01▼返信
※198
キッシーと財務省がするわけねぇわw
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:01▼返信
>>190
ここで沖縄本土決戦言ってるアホはじめて見たw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:01▼返信
反日企業
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:02▼返信
※201
ゴキブ李
DLガ〜売れてるんだよ~(妄想)
206.投稿日:2023年02月06日 18:02▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:02▼返信
>>197
ぶっちゃけ国内生産より輸入の方がまだ安いってのがあるからそこが逆転したら
国産に切り替わっていくと思うよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:03▼返信
>>196
イギリスなんか去年マイナス成長だったしな
エネルギー高騰の欧州が一番やばい
209.投稿日:2023年02月06日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:03▼返信
※188
民主系とか共産系とかだと過去の例から言ってもますます給料下がるだろ
若い世代はさらに首切られるだけだし
今の自民がいいとも思わんがな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:03▼返信
ヤマト運輸、宅急便運賃を約10%値上げ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:03▼返信
>>204
カルピーも今日ポテトチップやじゃがりこなど84商品の値上げを発表しました
去年は40年間で初めてうまい棒が値上げしました

反日ですか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:04▼返信
※192
そりゃ碌に働かない無能社員を簡単に解雇出来ないからな
本邦の企業が新規事業の開拓にも設備投資にも消極的でひたすら現金の溜め込み躍起になるのはそれが原因
214.投稿日:2023年02月06日 18:05▼返信
このコメントは削除されました。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:05▼返信
便乗値上げしてる所も多いだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:05▼返信
今の政治家と官僚を全員〇さないと日本終わるよマジで
腐敗しきってるんだから志が高い人が政治家になってもダメなんだよ
一回全員〇してリセットしないとダメなんだよマジで
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:06▼返信
エネルギー資源が輸入って時点で食料の自給率をあげても根っこのコストが上がってるんだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:06▼返信
嫌なら買わなきゃ良い
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:06▼返信
>>216
裁判になったら助けてやるから頑張れ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:06▼返信
原発動かそうや
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:07▼返信
給料は増えないどころか下がってんのに
こう物価上昇され続けたら頭おかしなるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:07▼返信
産油国が調子に乗って足元見てやがるしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:08▼返信
EV化とかアホかと
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:08▼返信
※212
反日
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:08▼返信
オール電化終了のお知らせ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:08▼返信
カップ麺よりじゃがりこ値上げの方が嫌なんだが
何回値上げすんだよ
227.投稿日:2023年02月06日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:09▼返信
でもどの大型ショッピングモールや娯楽施設行っても人で溢れてるの見ると
みんな金あるんかと錯覚してしまう
格差やなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:09▼返信
じゃがりこは神
結局サラダが至高
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:09▼返信
便乗値上げの反日企業の商品は買わない
231.投稿日:2023年02月06日 18:10▼返信
このコメントは削除されました。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:10▼返信
※203
現時点でアメリカが介入するっつってんだから
仮に有事が起こるなら人民解放軍は確実に日本の米軍基地に攻めて来るだろ
既にそういうシミュレーションで被害想定も出されてる
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:10▼返信
※216
それしたところでほかの日本人も同じく腐敗してるんだから
新しい利権に代わるだけで庶民の状況がよくなると思えんけど
得するのは新しい利権を得る人だけ
あとはリセット時に既得権の多い底辺庶民の生活が破綻するかな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:10▼返信
>>231
今さらステマされても買わないよ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:11▼返信
日清食HD、今期最終を一転7%増益に上方修正、配当も10円増額


便乗値上げでボロ儲け!
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:11▼返信
加工食品はエネルギー消費が高いからねぇ
生鮮食品に依存している人ほどますますコスパが良くなっていく

一時期に比べて玉ねぎがかなり安くなったとか
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:11▼返信
一人暮らし始めてから、カップ麺の賞味期限が切れるぐらい食べてないわ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:11▼返信
値下げはしないんだからいやらしいよなあ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:12▼返信
中国とロシアに依存しないエネルギー経済的枠組みが早急に必要
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:13▼返信
お前らを基準に価格設定してるわけじゃねーからな

貧乏人は食うなって話だ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:14▼返信
チキンラーメン税込み734円て・・・
10年前まで5つ入りの袋めんは200~250円だったのにな
まあスーパーでの店頭価格は450円くらいに収まりそうだが
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:14▼返信
ごつ盛り安定やね
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:14▼返信
アンカ戦士、いい加減に>>でアンカつけることを覚えてほしいなw
手間がそうかかるもんでもなかろうに。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:15▼返信
まず気持ち悪いCMにかけてる無駄金なくせ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:15▼返信
>>241
450でもたっかいなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:15▼返信
良いからさっさと転職しろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:15▼返信
>>218
だから、見んな買わねえつってんじゃんw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:17▼返信
お高めのカップラーメンと同じ値段に並ぶんか…
249.投稿日:2023年02月06日 18:18▼返信
このコメントは削除されました。
250.河真由美投稿日:2023年02月06日 18:18▼返信
ラーメン大好きやから値上げとか最悪やわ〜
安くて美味いがええのに

251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:19▼返信
※207
労働者不足極まる本邦で生産拠点の切り替えなんて上手くいく筈も無い
欧米と同様かそれ以上に移民バカスカ入れるでもしなきゃな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:19▼返信
お前らが特別貧乏なだけだぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:19▼返信
>>233
んじゃどうすればよくなると思う?
批判するだけならだれでもできるんで
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:20▼返信
スープを使いまわすから、麺だけ売ってくれ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:20▼返信
また?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:22▼返信
>>232
本土までなにもしないとかアホの妄想すげえわw
はちまじゃお前が一番だよw
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:25▼返信
お前らが買わなくてもノーダメージ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:26▼返信
すべて、○田○理のせい、増税ばっかり
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:28▼返信
もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国


もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国


もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国 もう終わりだよこの国
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:28▼返信
もうゴツ盛りしか買えねぇ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:29▼返信
スーパーで安くなってても高くて買えんわ。高かったら買わんし淘汰されれば?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:31▼返信
ニートは働けよ

コンビニで値段とか見ないで買えるようになるぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:32▼返信
ごつ盛りでいいよもう
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:32▼返信
※259
カップ麺も高くて買えなくなるやつはどこに行っても終わりだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:33▼返信
やたら関係者が貧乏人を煽ってんなw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:33▼返信
鳥インフルで卵バックも300円越えしてるしチキンラーメンが超高級品になるな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:34▼返信
ばーかwクソ日清なんか不味くて普段から食ってないんだよwwwwwwwwwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:35▼返信
関係者wwww

普通に貧乏人だろ・・・

ウーバーとか使えない民だろ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:35▼返信
はい?カップ麺がたった一個で240円?
はい?はい?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:35▼返信
>>234 どうぞお好きに
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:35▼返信
聖帝阿部晋三大元帥閣下万歳!自民党万歳!池田大作先生万歳!
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:36▼返信
インスタントもいよいよ高級品だな
誰にもメリットの無い戦争とかはよやめーや
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:39▼返信
たけぇしちいせぇし
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:39▼返信
まじお前らの月の食費ってどれくらいよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:39▼返信
>>121
あんなん食い物やないしな食材に対する冒涜や
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:40▼返信
>>266
それはない
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:40▼返信
>>274
2人で6万
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:41▼返信
>>277
結構厳しいな
学生でも月5万くらい食費に使ってたわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:42▼返信
日清また過去最高益更新しちゃうわこれw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:42▼返信
冷凍の方は今回値上がりせんのかな
冷凍のラーメン屋さんはよく買ってるわ
281.投稿日:2023年02月06日 18:45▼返信
このコメントは削除されました。
282.投稿日:2023年02月06日 18:49▼返信
このコメントは削除されました。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:49▼返信
>>73
それはそう
ないと困るってほどに好きな人は変わらず買うだろうし
あとは自炊面倒な人くらいだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:51▼返信
体に悪い食べ物はどんどん高くしていいよ
煙草みたいなもんだ
285.投稿日:2023年02月06日 18:51▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:52▼返信
これからの日本って何をウリに世界で戦えばええんやろなぁ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:53▼返信
あの量でこの値段はないわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:53▼返信
その値段で食うなら肉でも焼いて食った方が満足度が高いだろw
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:54▼返信
※264
ほんまこれw貧乏人はちゃんと仕事してるのか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:54▼返信
そもそも2百円もすんのか
もともと高いイメージだからな
これからも手を付けることはない
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:55▼返信
スーパーで安く買ったとしても150円ぐらいになるか・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:57▼返信
チキンラーメンも朝ドラになる前は安かったからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:58▼返信
>>168
物の値段知らなくてドン引きしてるの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:58▼返信
一回の食費150円だから食えねえわw
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 18:59▼返信
これからは断食がブームになりそう
296.投稿日:2023年02月06日 19:02▼返信
このコメントは削除されました。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:06▼返信
>>58
値上げしないなら売れるんだから売上上がるでしょ
原材料費圧迫で営業利益下がるならともかく
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:07▼返信
そもそもそんな価格になるならもう作らなくていいんじゃないの?この値段でこんなものを食いたい奴居るの?w
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:08▼返信
ドンキだと定番以外の味はいつも98円か108円だし定番三種もクーポンで98円
他のスーパーは138円
200円オーバーなんてコンビニくらいしか存在しないだろうな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:09▼返信
※12
スーパーの特価で100円切ることもあったけど、それですらそう昔の話じゃない
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:09▼返信
物価は上がるが給料は上がらない
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:10▼返信
値段もそうだけど明らかに具が減ったよね
もう二度と買うことはないわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:12▼返信
>>116
世界的なインフレって何?
少なくともアメリカのインフレ率は昨年末で上げ止まったよ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:12▼返信
チキンラーメン久々に食おうと思ったら500円とかして引いたよね
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:13▼返信
たっかエースコック買うわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:13▼返信
岸田政権になってからこんな話ばっかり
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:17▼返信
ここまで高いともう売れないだろう
100円くらいの特売のインスタント麵を買えばいい
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:19▼返信
もう完全に味と値段のバランスが崩れてるよな
これからは非常食としてしか売れないだろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:19▼返信
便乗来たな、マジでいい加減にしてほしい
310.投稿日:2023年02月06日 19:20▼返信
このコメントは削除されました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:21▼返信
ほんとに円安が原因なの
312.投稿日:2023年02月06日 19:22▼返信
このコメントは削除されました。
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:22▼返信
出前一丁も値上げされるのか
悲しすぎる;_;
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:22▼返信
全てはパフォーマンスで視察に行って作業の邪魔をした菅直人メルトダウン事件から始まってるんだよなぁ
315.投稿日:2023年02月06日 19:24▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:24▼返信
カップの下半分 何も入ってないしね
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:25▼返信
明治の美味しい牛乳もずっと買ってたけど
少しづつ値上げして900mlで260円とか買うのやめたわ
誰が買うねん
わいが子供の頃は1L100円だったが
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:26▼返信
食わないものが値上げするぶんにはどうでもいいや
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:27▼返信
岸田「しょうがないから増税します」
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:28▼返信
物価が上がって景気が良くなりそうなので増税します
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:28▼返信
カップラーメンは元から食わないからいいけど
戦争はじまってから業務スーパーのポテトと冷凍果物があがりすぎ
プゥゥゥウチンどうにかしろよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:28▼返信
円安も小麦の価格も落ち着いてるのになんでまた値上げ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:29▼返信
コンビニなんか定価だから絶対にカップラーメンは買わないな
スーパーとの価格差が大きすぎる
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:31▼返信
苦渋の値上げに至った情勢がマシになっても元に戻さないどころか
さらにむしり取ってくるのほんと笑う
それでも買う馬鹿がたくさんいるから舐められてるんだろうな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:34▼返信
ラーメンの値段が上がらないと喚く割には
カップ麺の値上げには反対なのな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:36▼返信
ならスーパーで買うわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:40▼返信
つい最近216円に値上げしてなかったっけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:42▼返信
買わないし別にいい。どうせちまちま上げるんだから1万円ぐらいにしとけ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:43▼返信
高級品が値上がりするなら問題ないけど、庶民が買う商品の値上げは本当にきついわ
元々お金に余裕があるわけでもなく給料も上がらないからさ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:46▼返信
日本で一番売れているカップ麺だろ。全国民に影響が出るな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:46▼返信
チキンラーメンなんてだれもかわねーよw
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:47▼返信
貧困すぎてマジのガチで雑草食べる日本人が出るんじゃないか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:48▼返信
カップ麺の相場が100円だったのって何年前だっけ???
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:49▼返信
食べたければ500円でも買うよ。食べたければね
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:50▼返信
貧困層の憩いの場、緑の業務スーパーでしかカップ麺は買えないね。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:51▼返信
一個じゃあお腹いっぱいにならないから二個買って税込み500円!!
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:52▼返信
今年の自殺者多そう。
338.投稿日:2023年02月06日 19:54▼返信
このコメントは削除されました。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:55▼返信
高校生でも仲間内で寿司食べに行ってるのに引き篭もりのオマエらときたらカップ麺ごときで…
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:56▼返信
自分で作る
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:58▼返信
今でも高すぎなのに、更に上げるの!?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 19:58▼返信
滅多に食べないから値上げ構わんけど、
値上げすればその分売上げも下がりそうなもんだけど、この値段でも売れるんかな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:00▼返信
悪いけど、もう売れないよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:00▼返信
潰れろクズ企業!!!
345.投稿日:2023年02月06日 20:01▼返信
このコメントは削除されました。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:01▼返信
>>339
ペロペロ回転寿司?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:02▼返信
今後はエースコックやまるちゃんに移るか
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:05▼返信
そして営業利益も伸びて社員が潤う
こうやって経済はまわしていくものだ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:06▼返信
今ですら高いのにビッグは、セブンなどの高級志向ラーメンでもないのに300円超えそうだな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:07▼返信
あんなのに200円出すなら、高い担々麺とか買うわ
351.投稿日:2023年02月06日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:25▼返信
生タイプの袋入り麺の方がおいしい
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:25▼返信
安いから買うのであって高くなりゃ考える
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:35▼返信
益々PB商品が売れると言う訳かな?
これに消費増税が15%で収まるとベア7%程度じゃ下層民は死ぬな
最低でも10%思考で30%上げなきゃどうにもならんぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:36▼返信
体に良くない食品はどんどん値上げして行け
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:39▼返信
物価高騰に賃金が追いついてないな
悪循環になってる
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:42▼返信
>>355
カップ麺は非常食にはいいな
ただ普通に買って食べようとは思わない
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:43▼返信
カップラーメンは値上げでコンビニ弁当は上げ底小容量化でどんどん接近してきたな
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:43▼返信
味がたいして変わらないプライベートブランドのカップ麺が110円なのにわざわざこれ買う?
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:47▼返信
非常食用に袋のラーメンを買ってるけど、賞味期限1年とか、あんまり長くないんだよなぁ
で、結局、5年持つアルファ米のパックとかも予備で買ってる
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:53▼返信
もうインスタントよりラーメン食いにいったほうがよくね
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:55▼返信
別メーカーの方が旨いのあるしコンビニのプレイベートのほうが旨いのある ファミマの濃厚味噌ラーメンは150円であのクオリティなら殿堂入りレベル
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 20:59▼返信
マックとカップメンは高級料理
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:07▼返信
経団連「あったかいものが欲しいなら、米飯に味噌汁ぶっかけて食えw」
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:14▼返信
>>168
おは麻生
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:15▼返信
>>27
岸田が何とかしたからこうなったんだぞ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:16▼返信
>>38
まあ、買わなくていいだけだな。
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:20▼返信
>>110
「デフレ脱却さえすれば」とか誰か言ったか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:23▼返信
>>83
それらと消費税減税を並べてるて時点でアホ丸出しだな。あるいは同列に扱いたい工作員か?
消費税減税さえすれば、というか、景気回復に消費税減税は必須ってだけで、それさえすればどうになるって話じゃないぞ、素人君。
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:24▼返信
>>109
麻生未来人説
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:30▼返信
>>127
麻生を中心に、自民党の閣僚は散々「トリクルダウン」を口にしてきただろ。ネトウヨもトリクルダウンを根拠に必死に政権を擁護してきた。
頭膿んでるの?
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:32▼返信
>>139
これもあるのかねえ。
日本人に売るより海外で売った方が儲かるから、国内に出回りにくくなる。
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:32▼返信
>>155
だから海外で物を売るようになって、国内がスカスカになるわけだな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:49▼返信
便乗値上げメーカーの製品なんていらんわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 21:55▼返信
50年前は100円だったのに…
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:23▼返信
デフレ脱却のスローガンももはや懐かしいな。
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:26▼返信
結局、急激なインフレになると貧困層が真っ先に食べ物を買うのも難しくなって飢えてしまうという。そうなると生活保護を受けるか、断られたりすると犯罪を犯してでも生き延びなくてはならなくなる。
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:26▼返信
これがみんなの望んだ世界やで。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:29▼返信
岸田の異次元の見守り発動!!
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:44▼返信
売上見ながらの完全に便乗値上げ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:50▼返信
市場原理
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 22:51▼返信
イラネーーーー!!www
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 23:29▼返信
あの頃みたいに笑いたいんだ♪
384.投稿日:2023年02月06日 23:36▼返信
このコメントは削除されました。
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 23:48▼返信
10%以上なんて消費税がどんどん上がっているみたいな感じだな
国より企業に取られたほうがお金が回るから良いが
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 00:24▼返信
何回上げるんだクソが
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 00:26▼返信
マジでスーパーで出汁とうどん買った方がマシだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 00:40▼返信
ますます小売店を持っているオリジナルブランドとの価格と差がつくな
滅多に食べないし日清にそこまで肩入れしているわけじゃ無いからどうでも良い
389.投稿日:2023年02月07日 01:35▼返信
このコメントは削除されました。
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 01:37▼返信
麺職人も値上げか
リニューアルして中身も肉がコーンになったりしてショボくなってたけど更に値上げするとは
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 01:43▼返信
冷凍うどんならうどんスープの素の値段入れても5杯食える値段
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 03:30▼返信
冷凍ラーメンの自販機を見かけたけど、一個1000円だった
誰が買うんや
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 04:31▼返信
給料ーーーーーーーはやく上がってくれええええええええええ!!!!!!!!
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 04:49▼返信
2008年にも上がりまた今回も値上げ…
で、俺の年収は15年経って雀の涙くらいしかあがってない。
値上げラッシュに増税が確定(可決されてないけどまぁ確定だろ?)
こんな世で子供なんて増やせんわな。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 09:42▼返信
>>393
上がっても税金も上がるから手取りは変わらないor下がるのどちらかだぞ
だから政府は副業しろと言い始めた
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 11:11▼返信
スーパーでお菓子は割引きしているのに

食玩系は一切割引きしないよな

売り切れるかワゴン行きかの2択しかない
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月07日 11:48▼返信
つかなんでチキンラーメンってあんな高いの?
高級袋めんみたいになっちゃってるけど

直近のコメント数ランキング