Taliban fighter becomes disillusioned with the regime because he now has a 9-5 e-mail job and traffic sucks lmao pic.twitter.com/JGq9ln02PW
— Armand Domalewski (@ArmandDoma) February 4, 2023
<訳>
タリバン聖戦士たちが政権に幻滅したのは…
9時5時の電子メールの仕事と交通渋滞がつらいためらしい
me to the Taliban fighter drained by his soul sucking office job and brutal commute pic.twitter.com/7RRSkqDdeL
— Armand Domalewski (@ArmandDoma) February 4, 2023
Taliban in 2021: “Inshallah we will defeat the western dogs!”
— Joshua Canett (@JoshuaCanett) February 5, 2023
Taliban in 2023: pic.twitter.com/Who67ydMCd
2021年タリバン「インシャラー!西洋の飼い犬よ!去れッ!」
2023年タリバン「俺たちの生きている社会では……名誉なんて遠い昔のものさ」
No, Abdullah, this is form 65B. What you need is form 62B.
— Casual Cyber Security (@casualcybersec) February 5, 2023
Please fill that in dated and signed and we will get back to you in 5-7 business days. pic.twitter.com/zM3yUiWqsb
この記事への反応
・あくまでもたまたま「男」に生まれた連中の泣き言だろ。
この泣き言言ってる連中が
そのまま女の権利剥奪に与してると思うと同情する気が起きない。
・ランボーよりは「討幕どころか攘夷すら成功したのに、
気づいたら異人との商取引担当を維新政府から命じられてた、
元尊攘派志士」に近いのでは。
・明治維新の新政府軍の一般兵士みたいな感想。
・は?9時5時の電子メール作業がつらいだと?
・タリバン政権下で男の所有物として人権蹂躙されてる女性達は
就学や就職したくても出来ないのに
・ パンプキンシザーズかな?
こんな感じの兵士がたびたび出てきた気がする
・少年期はおしまいだ。さぁ仕事に戻れ!
お、おう
めちゃくちゃホワイトな仕事に見えるけど
元が元だからね……
めちゃくちゃホワイトな仕事に見えるけど
元が元だからね……
真っ白だよ
たとえ命がけの戦場だろうが誰だって活気ある場所で活き活きできる方がいいだろ
安全な場所でのオフィスワークが必ずしも心地良い場所とは限らない
無駄に強権与えた結果がポリコレとフェミまんの台頭だぞ
おかげで世界の倫理観はむちゃくちゃ
今はもちろんニートです
それ20年前に2ちゃんねるで流行ったネタやで
お前は戦場ではやられる役だから感想も言えないな
タリバン兵士は戦場で他人を蹂躙してきたからこそこの感想だぞ
古来より男は狩りや戦いを生活の場として暮らしてきた生き物なんだから
争うよりも黙々と仕事するのが好きだから残業耐性抜群なのよ
逆にこいつらは狩猟してナンボだから血が騒ぐんやろ
お前の主張なんぞ立場によってどうとでも変わる
当の本人達はイスラムの誇りや故郷の誇りをかけて戦ったまでのこと
蹂躙したなんて認識はこれっぽっちもないだろうよ
さすがTwitterソースだわ
戦争をくれ
俺たちに戦場を与えろ
義経もそうだ。平家を滅ぼして、これから俺はどうするんだと嘆いていた
もはや武人の性だ。外野の俺達が正しいか間違っているかなんて判断できることではない
戦争が終わって困るのはそういう人
警備会社とかいいかもな
時代ガチャやり直してきてどうぞ
それもよかろう
時代に沿った生き方出来ないなら山奥にこもって野生と共に生きてそしてタヒね
死ぬほど過酷だけど、常に生と死の間で戦ってるから
脳汁出っ放しで
その後、普通の九時五時のオフィスワークをやっても物足りなくて
結局、戦場に戻るって話をしていた
死から遠のいたって奴隷にされるのと大差無い
無理だろ
傭兵未満の統率の取れない殺戮しかできない警備会社しか出来ん
兵士の雇用や武器の貿易もあるしまぁ金は動く
物心ついた時から戦ってるような人達だろうからなぁ
死すならば闘いの荒野で
浄化を!
寒冷地嫌
人は闘争を求める
レイブン達よ戦場で会おう
世界一過酷な職場環境で戦っているぞ
そこでみんなで暮らせばいいだろ
発展途上国なら出来るさ
国に寄生するだけで国は腐って没落貧民
しまいにアルカイーダみたいな外人ゲリラに大きな顔されてアメリカ軍事介入
不思議なもんでこいつら人はバンバン殺せてもそういう環境には耐えられないんだよな
まぁ「血」ですかね😏
狩猟民族。農耕化はお前らの好きか嫌いかよく分からん中韓の先祖が稲作布教してから
地雷原にそいつらをばら撒いて歩かせ生き残った奴には給料やって踏んだ奴は使い物にならんから終わりで良くね?
地雷を確実に減らせるから合理的じゃね?そいつらも、スリルを味わいたいなら天職じゃね?
こういう体制じゃ国が上向くこともない
ロシアも同じ
そもそも日本に来たら生活保護受給してダラダラしてるのが容易に想像できる
アッラー(天皇)という神のもと、タリバン(関白秀吉)が国を仕切り、各部族の代表者が合議制(五大老五奉行制)で物事を決め、タリバン兵士やイスラム聖戦士(武士や足軽)が戦う。
国内が統一されれば与える恩賞や土地がもうなくなり、タリバンによる統制(惣無事令)で民相手に略奪も出来ない為に不満が溜まる一方になる。
これからタリバンは外国に侵略(朝鮮出兵)するか、部族や兵士を解雇するか(改易・浪人)しかない。
5時10時の日本よりgdp上って言うね
如何に日本がオワコンなのか知れるな
1つ1つ数えて1000粒丁度にさせる仕事やらせたら面白そうだな?
いやもっと前の中世でしょイスラムはw
秀吉くらいになると近世だから
いや、こういうやつはダラダラもしないから
ナマポ受け取りながら強盗や〇姦しまくるで
女に強権与えませwん!だけど虐げませwん→まぁ分かる
女に強権与えませwん!だから虐げまwす!→はっ?
お前の倫理観や思想がまんまタリバンで草
くらい、ネタを言えないのかね
農耕の発祥と歴史を考えたら農耕の普及がもっとも遅かったのが日本人なのに何言ってんだこの馬鹿は
ローマでパンを作ってた頃、日本は縄文時代でドングリ食ってたんだが
わざわざ遅レスつけてまでググってきた知識でドヤりたいおじさん
米の栽培は遅いかもだが縄文時代には芋とか豆を栽培して定住してたってのが最近の学説
平和な時代の元タリバン兵「うぅ…仕事辛いよぉ…仕事怖いよぉ…グスン」
屈強な兵士とは…
ブラック企業嫌いだけどこれだけは確かだよな
お前らクーデターでも起こして国変えてくんね?
そのまま死んで楽園に逝ってた方が幸せだったかもね
日本の公務員はフルタイムのデスクワークをソリティアで乗り切ってるぞ
命のやり取りしてる日常よりリーマン生活方が辛いとかあり得ないはずだから。
アッラーアクバル
そこになんの意味があるかが重要
アホか
狩猟採集民族は食料確保だけでも精一杯の生活を強いられるので集団戦闘たる戦争においては農耕民族に対して絶対的に不利。
死んだ者やその家族の意見ではない
ベトナムから復員した主にホワイトプア層は帰還兵問題として米国社会に深刻な影を落とした
「米国介入で生活が苦しくなった。それまでは農業で良い金貰えて良い生活が出来てた。米国はクソ」
とか訴えててよくよく話を聞いてみたら栽培してんのは芥子だからな
タリバン兵も大したことねえな。
社畜はつらいよなぁ
どこでそんな書き方学んだんや
戦後の方が辛いのはどこも一緒だよ
思想も理念もない
>>117
でも日本人みたいな女だったらまともに働かないじゃん
そうじゃないって証明しないと
後悔しながら死ね
軍人=肉体労働者 ってことだよ
頭脳労働=役人 が必要ってことだよ
どこの国もそうしてきたぞ
その内英語が出来ないとジリ便まっしぐらなのに馬鹿な奴ら
俺は先に動いてるから問題ないけどね
はちまで時間潰すとか時間無駄にし過ぎでは?
ジリ便さんちーっすw
デスクワークにはそう言った高揚感がない
大元の原因がソ連がアフガニスタンに侵攻したせいだから、事情が複雑怪奇なんだよ。
いきなり、仕事を変えろ・生活パターンを変えろ、というのは辛い
ましてや価値観まで変わるんだからな
だからといってカラシニコフぶっ放してりゃいいって生活はどうかと思うが
当然だろ