• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






日本に来て本当に感動したのが、
窓についてる網戸。
フランスは網戸がないから、夏場は虫がビュンビュン入ってくる。
網戸があると、冬場も換気する時マジで便利だし、
なんでこれがフランスに存在しないのか本当に謎なくらい大好き。

フランスに住んでるフランス人も、これ見たら発狂すると思う。






  


この記事への反応


   
網戸ない???ひぇ:( ;´꒳`;):

マイアミの別荘にはテラスがつきものですが、
虫除けのため檻のように5面を網で囲ってましたよ。
1面は室内と通じてる。


びっくりしました!
網戸って世界中に普通にある物だと思ってました😅
網戸ないと大変ですよね‥

  
営業に行くべきですね🥰

日本の窓は横にスライドさせるタイプが多いから
網戸つけられるけど海外では外開きの窓が多いのではないですか?
外開きの窓だと網戸つけられないですし
窓の内側につけると窓閉める時に結局網戸を開かないといけないので
付けられないのではないでしょうか?


たしか、スイスに移住された方も網戸がないとツイートされていました。
商売したら儲かるかしら。窓枠からだから難しいか😅


たしかにヨーロッパでも蠅や蚊がいないわけじゃなかったけど、
湿気の多い日本はその数が比べ物にならないから、
ここでは網戸は生きるための必需品なんだと思う




網戸業者さん、
ビジネスチャンスかもですよ!
ワイ、網戸無い家とか絶対住めないわ








B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(172件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:01▼返信
起源主張国連邦「あっ!それぼくの!」
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:01▼返信
ポンジュース
ボンジュール
3.投稿日:2023年02月17日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:02▼返信
景観壊すからつけられないとかじゃないの
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:03▼返信
海外記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:03▼返信
ケツクセ
7.投稿日:2023年02月17日 13:03▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:03▼返信
【悲報】日本の家、いくら暖房を効かせても◯◯◯の断熱効果がショボすぎるので暖かくならないと判明 → 海外では禁止されてるモノだった……

その代わり断熱はしょぼいけどな
隣の芝生は青いってやつだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:03▼返信
こまんたれぶー
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:04▼返信
>>5
イライラしすぎだろ
事件起こす前にさっさと病院行け犯罪者予備軍w
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:04▼返信
網越しで外を見るのはエレガントじゃないとかその程度の理由だと思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:04▼返信
>>8
タイトル以外読めないので
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:05▼返信
>>7
チッバレたか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:05▼返信
外国の家に網戸あったらなんかダサい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:05▼返信
ひろゆきがまた戯れ言を言った話かと思った
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:05▼返信
また日本の素晴らしさが外人にしれわたってしまったかwww
悔しい!!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:06▼返信
>>5
なんでイライラしてまではちま見に来てんの
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:06▼返信
網戸にダサいとかあるん?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:07▼返信
弱者男性の日本叩きが始まるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:07▼返信
網戸は日本固有じゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:07▼返信
東南アジアにもあるよ
あと南米にもある
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:07▼返信
>>10
犯罪者予備軍はてめえだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:07▼返信
おフランス人なら間違いなく「ダサいからやだ!」って言ってくれるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:07▼返信
あるんだけどなぁ
買えばいいし

一般じゃないって話だろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:08▼返信
昔のアルミ枠に青とか水色の想像したらまぁ。
今は色々あるし、形も自由利くだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:08▼返信
網戸以外にも解決策なんて五万とあるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:08▼返信
死ね白人
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:09▼返信
うるせえよ!黙って国公認のアジア人狩りでもやってな!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:09▼返信
サムネのキャラがイギリス人やん
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:10▼返信
>>27
韓国人「死ね白人」
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:11▼返信
人として遥か下の日本人から学ぶのは許されない
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:12▼返信
フランスとは気候が違う
はい論破www
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:13▼返信
刺してくるハエとか怖すぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:14▼返信
日本人だけどむせび泣いて発狂してる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:15▼返信
エアコンすらつけてないところ多いしこれから両方増えてくるかもしれない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:15▼返信
網戸業者の方にアイデア進呈。
外向きに開く欧米の窓に対応した、窓枠の内側に取り付ける網戸を開発したらどうか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:16▼返信
>>33
ウジを直接注入してくるやで
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:16▼返信
窓なんか作らなきゃいいのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:17▼返信
イギリスでガーデニングが盛んなのは日本と比べたら虫が全然いないからだしな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:17▼返信
🪰🪰🪰🏸
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:17▼返信
窓のサッシにつける網戸は日本が起源なのかな?



42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:17▼返信
ニッポンってすげええ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:17▼返信
※26
冬に手軽に窓を開けずに部屋の換気する方法あるなら逆に知りたいわw
五万とあるんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:18▼返信
子供の頃夏網戸やらないで窓開けてたら部屋が地獄と化したな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:18▼返信
アメリカにはどこにでもある
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:19▼返信
刺してくる蠅ってブヨとかじゃなくて?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:19▼返信
必要ないからないんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:19▼返信
窓を二重に取り付けるテンプレが無いんかね
ビジネスチャンスな気はするね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:20▼返信
窓枠から変えないといけないのが大変だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:20▼返信
日本すごい
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:21▼返信
アメリカは玄関ドアの外に網戸ついてたな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:21▼返信
フランスだと景観損ねるならいらないってなりそうなイメージ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:22▼返信
>>46
サンドフライってやつかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:22▼返信
作ればいいんでない?
一式買って付けるのはそんな難しくないだろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:22▼返信
フランス人が感動してる
日本凄い
日本人の俺凄い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:23▼返信
>>47
冗談抜きでマジで病院行ってこい
57.投稿日:2023年02月17日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:27▼返信
ドイツとかイタリアはあった気がするな
ルーマニアとかマケドニアとかの東欧にもあったような気がする
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:29▼返信
>>58
じゃあフランスにはないなりの理由があるんやな多分w
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:29▼返信
※52
区は景観法でエアコンなりこの手の網戸は法律で禁止されてるからつけられへんのよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:30▼返信
これにひろゆきが一言↓
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:30▼返信
デース!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:31▼返信
アメリカだと普通のドアと網付きのドアで二重になってるのよく見かけるがフランスにはないのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:31▼返信
スゴイデスネー
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:32▼返信
フランスの一般的な住宅の窓は、冬のときに部屋の温度が逃げないよう厚い窓ガラスでできているため、窓のサッシが難しいという理由もあるようです
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:33▼返信
日本と違って海外はないとこも多いぽいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:34▼返信
このバイトセンス無いわ
まずむせび泣くってのがキモイな
比喩だと分かってても他人を貶めて自尊心を満たしてる様でキモイ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:34▼返信
田村吉康が「実はイタリアにも網戸がない」と知ったかしたら
イタリア人から「網戸ならある」と指摘されててワロタ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:34▼返信
確かに日本では標準になってるが
海外から取り入れられたもので草w
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:34▼返信
ちまきがワイとか言うな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:37▼返信
「むせび泣く」って言いたい~
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:37▼返信
景観に問題ないような網戸を考えろ
それで解決じゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:40▼返信
>>56
必要なのに網戸すら思いつかんのならフランス人の知能やばない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:41▼返信
網戸もだけど、蚊帳も海外だと重宝されると聞いたことがある気がする
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:42▼返信
日本人が考えたとかなわけないやん文明は海の向こうから来たんやで網戸くらいあるわな海外につか網戸は見た目ダサいから標準装備してる日本人がイカれてるだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:43▼返信
断熱性能を良くするためにスライドではなく外開き窓を採用している
断熱がさほど必要ない日本家屋はスライド窓が主流
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:44▼返信
>>75
落ち着け朝鮮猿
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:45▼返信
少し前まで糞尿を窓から投げ捨ててた奴らだぞ
無茶言うんじゃない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:46▼返信
網戸は大抵の蚊は防げるけど、秋ごろに出るヤブカとかいう縞々のクソ野郎は網の隙間を突破して侵入してくるからあまり過信するな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:46▼返信
台風多いんだから日本はもっと雨戸増やせ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:48▼返信
窓が外開きのイメージが在るから付けれないものだと思っていたよ。
景観が気になるならムシコナー○でも釣っておけば?w
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:48▼返信
刺す蠅とか嫌すぎる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:48▼返信
メーカーは輸出すりゃ儲かるんじゃね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:48▼返信
田舎のおばあちゃんの家では夏は渡り廊下の扉も開けて風通し良くして寝てたから蚊帳は必須だったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:54▼返信
そのままやと取り付け出来ないけど
いい感じにつけれるキット考えれば売れそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:55▼返信
>>73
それ以前にフランス人って日本に来たこと無いんかねって突っ込みたい
今更すぎるから、実はいらないんじゃないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:56▼返信
ちなみに雨戸が無い国もあるらしくて、「防弾用じゃない?」って勘違いしてた。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:58▼返信
>>86
日本まで来なくてもヨーロッパ圏にも網戸存在してるしな
マジで不要なんだと思うわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:59▼返信
まとめで見るネタの最初のツイートの文章の書き方って何でみんなこんな感じなんだろ
外人ですら文章が似てる
で続いて最初にあげられるツイートがですます調でネタの補完する所までひとまとめなのなんでや
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:59▼返信
刺してくるハエってなんだよ怖
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:59▼返信
>>75
キムチってきもいよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:00▼返信
外人きっしょw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:01▼返信
フランスの話なのにイギリス人をサムネに使う方がヤバいと思うよ
94.投稿日:2023年02月17日 14:02▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:03▼返信
任天堂SwitchはPCE CD-ROM ROMよりもロードが糞遅い  有野談
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:05▼返信
フランスは古い建物が多くて京都以上に景観保護の規制がキツいからダッサい網戸とか付けるの不可能じゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:06▼返信
サシバエってのが居るのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:08▼返信
海外だとドアが二重で網戸ついてるの見るな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:08▼返信
ザイニチって起きてる間中批判ばかりだな
祖国からも嫌われ日本人からは蛇蝎のごとく嫌われ海外からも嫌われて
嫌われることしかしてないから当たり前か
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:17▼返信
日本すごすぎる
世界中が嫉妬するわけだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:23▼返信
刺してくるハエなんているんだ・・・オーストラリアこわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:23▼返信
サッシ自体が網戸取り付けられる様じゃないといくら営業しても無理
網戸業者じゃなくてサッシ業者でしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:25▼返信
刺してくるハエは怖いな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:28▼返信
虫入ってくるのに網戸ないのはキツそうだなw
当たり前だと思ってたことが外国では当たり前じゃないのか
逆もアリそうだから色々と気づいたのをシェアしてけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:33▼返信
網戸ってなんであんなにレールに引っかかりやすくて外れやすいんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:34▼返信
あーいつもの日本かぶれフランス人か
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:35▼返信
刺すハエってそれはアブなのでは
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:39▼返信
絶世の美女中谷美紀もオーストリアの家に網戸
付けたいと夫に懇願したら、見た目が悪いからと
却下された。景観なんてどうでもええ。夫アタオカ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:39▼返信
防犯に良くないならだろ
日本みたいに網戸で寝てても平気じゃない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:40▼返信
アメリカの郊外の家には網戸あったぞ
フランスも田舎の牧草地行けばあるんじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:44▼返信
あっちは景観の観点で禁止されてるところあるからな
あと防犯面で自主的に禁止してた名残かも
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:45▼返信
>>105
お前んちのサッシが汚れてる&歪んでるだけやそれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:46▼返信
※111
景観のために網戸禁止とか聞いた事ない
テキトー言うな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:47▼返信
ハエやハチは入って来ないけど蚊の野郎は網目をこじ開けて入ってくる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:48▼返信
フランスの大部分が北海道より北だし
そんなに窓開ける習慣無かったんじゃないの?
近年温暖化で状況が変わってきたのかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:49▼返信
コバエは網戸関係なく侵入してくるの何とかしてほしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:51▼返信
>>113
お前が知らないだけでパリとか条例で景観保持のため網戸禁止されてるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:52▼返信
海外では盗まれるんじゃないの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:53▼返信
コルクハットってでんでん太鼓みたいに頭を振って虫を撃退するの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:54▼返信
オーストラリアにあること考えれば虫の量がそこまでじゃないのかもな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:54▼返信
水洗トイレが一般的になったからハエが出なくなったなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:55▼返信
網戸ってヨーロッパ建築の見た目には合わなさそう
フランス人とか特に美的感覚にうるさそうだし(偏見)
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:56▼返信
東南アジアやけどハエ、蚊がめちゃくちゃ多いから簡易的なものだけど網戸付けた
マジックテープで取り外し出来るヤツ
材料は現地ECで買えるからなんとかなったよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:57▼返信
※117
息を吐くように嘘をつくな
そんなに日本を貶したいか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:57▼返信
べべちゃんじゃん
YouTubeのチャンネルいつも見とるで
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:58▼返信
ググったら網戸の発明はドイツらしいが・・・フランス?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:00▼返信
そもそも外国人は網戸を知らない
建築屋に頼んだら「???」みたいな顔になってたよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:00▼返信
ないんじゃなくて景観を守るために禁止してるだけだろ
自分の国のことを知らんほうが謎
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:02▼返信
>>1
外開きは回して開けるタイプじゃないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:04▼返信
そのかわり引き違い戸は断熱性が死んでるんよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:04▼返信
どうしてむせび泣かせたがるのそっちのほうが気になる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:05▼返信
未だに網戸の知恵もねえとか、にわかには信じがたいな
ひろゆきも随分遅れた所に住んでニコニコとイキってたもんだなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:12▼返信
フランスはどうか知らんけど、隣のドイツでは後付けの網戸は普通に売ってたで
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:13▼返信
そもそもお前発狂してないから全フランス人発狂は嘘やな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:15▼返信
>>110
こう言っちゃなんだが、せめて比較は欧州圏にしなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:21▼返信
パンドラの憂鬱とか見てるネトウヨが喜びそうな記事だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:32▼返信
フランスのこと言ってるのに何でイギリス人キャラ使うんだよ
日本の記事で韓国人キャラ使われたら嫌だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:36▼返信
>>29
バレタデス!
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:37▼返信
>>38
💩投げ捨てた時代の名残
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:39▼返信
>>91
例のおっちゃん「一生懸命作ってるのに…」
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:40▼返信
>>90
虻的な奴
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:41▼返信
そりゃ開いてれば強盗がすぐに来る国ばかりだもの、網戸なんかしてられないよ。鍵開いてたって問題無い日本とはそもそも治安が違うだろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:42▼返信
>>105
網の交換を容易にするため?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:43▼返信
刺してくるハエとか絶滅させられるレベルの不快害虫だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:45▼返信
>Ausのハエには刺してくるのもいて

まじか、やばい菌持ってそうだし、怖すぎるんだが。
ザ・フライ不可避。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:46▼返信
網戸を国策として海外に売れば

日本は衰退国家から先進国に復活できる可能性がある
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:55▼返信
引き違い戸かそうでないかもあるからしゃーない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 16:04▼返信
網戸業者は当然すでに知ってるよ
10年ぐらい前に海外に輸出してる網戸業者の話をTVの特番で観たけど
窓や家の規格や認識率の低さ、美観などで全然普及しないらしいね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 16:11▼返信
日本は台風が多いのに瓦屋根にするお馬鹿さんがいるけどね
150.投稿日:2023年02月17日 16:24▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 16:31▼返信
日本は核シェルターねーし。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:28▼返信
※149
???茅葺き屋根だとすぐに腐るじゃん
今どきの瓦言ってるなら軽いぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:29▼返信
アルミサッシって外国に無いの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:33▼返信
このフランス人キモイ 日本は天国じゃないぞ 悪いところも見ろよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:44▼返信
日本褒めれば再生回数ちょろいわ外人多すぎ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 17:59▼返信
網戸が便利だなぁつっただけで日本の悪いとこも見るニダ!とか突然言われたらフランス人も困るわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:07▼返信
なんでイギリス人のキャラのサムネ使ってるんだろうか?バイトは天然?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:30▼返信
またこいつか
日本にすり寄り過ぎてて逆に不快
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:36▼返信
やっぱフランス人は頭弱いのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 18:50▼返信
欧州は自然環境が緩めだからね。
逆にオーストラリアなどは油断すると本気で死ぬ。
海にはサメ、川にはワニ、陸には毒持ち、路上には超マッチョなカンガルー。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 19:09▼返信
フランス人の皮肉だって気づかない日本猿
「網戸とか原始人かよwwww」って意味だからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 19:42▼返信
そんな欧州もアジア並みに猛暑が押し寄せるようになり申した
トルコ製クーラー(ダイキンの子会社)がロシア人にバカ売れらしいっすよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 20:03▼返信
外開きの窓の場合内側につける網戸がある
網戸の枠にもノブがついてて内開きになってる
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 21:00▼返信
※160
ハエ地獄ってのも追加。あと天然の森林火災(燃えて広がる前提の種類が繁茂で何世紀もたってるから)の宝庫・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 21:35▼返信
外開き用のロール網戸はゴミ、上の隙間から毎回虫が進入して来て退治が大変。外開き窓だと窓に虫がついている事に気づかずに閉めると😱
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 00:22▼返信
コルクハットええな 畑仕事するときに真似するわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 01:50▼返信
すぐむせび泣かせる。毎度同じバイトが書いてんのか?
嘘ばっか書きやがって。クズオブクズ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 02:10▼返信
網戸あってもまあまあ虫入ってくるけどな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 02:36▼返信
蚊に刺されて死ぬ病気もあるのにな
170.投稿日:2023年02月18日 05:27▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:56▼返信
>>123
へーいいな。
花粉症だから不織布のマスクと同じ生地で簡単に取り替え可能な奴がいいな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:58▼返信
>>168
荒過ぎだし、隙間があったりするしな

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×