何事も成功か失敗かの二択で考える人が多いけど、そうじゃないんだよね。失敗を積み重ねた先に成功があるんだよ。 pic.twitter.com/XdzmC7BK6o
— こあたん🇦🇺こあらの学校 (@KoalaEnglish180) February 26, 2023
何事も成功か失敗かの二択で考える人が多いけど、
そうじゃないんだよね。
失敗を積み重ねた先に成功があるんだよ。
何度思い出しても、
— しんや (@wakafull) February 26, 2023
『わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。』が腹立つ。
全員がメンタル強いというわけではないので
— ヨツバトレ (@YoTuBaYoTuBaToR) February 26, 2023
大体の人はこうなります pic.twitter.com/o8tpSgD8Hp
この記事への反応
・失敗は回避するものではない
何度も何度も気が遠くなるくらい乗り越えて学習するものだ
・成功者にもそれなりの挫折と失敗があるんだけど
努力しない人ほどそれを認めたがらないし
自分だけ運悪く失敗してしまったと自分を慰めがち
という話だと理解した
・つまり失敗は行き止まりではない、ということですね
・失敗も折り込み済みのゲームで
そこから機械的に「折れず」に「前進」し続けたものだけが
最終的に勝つ
その原動力を作るためにこそ
初期段階で小さな成功体験を積み重ねるのが大事
・何事もその道に進もうと動いた時点でそれは成功なんよ。
失敗なんかない。挑戦を恐れるな。
・でも日本のシステムは一度失敗した人間を許さないんですよ
現役で回り道せずに軌道に乗った人間しか認めない
学歴と就活見ればわかるでしょ?
日本人はそこで無力感を学習するの
・人生は死にゲーと同じ
目的のための「小さな死」の積み重ねを
決して無駄にするまいと前に進み続けることでしか
なにかを得られない
目標達成してはじめて死の積み重ねは
「自分を作る必要な糧だった」となる
理屈はわかる
でも現実的に世の中
年齢制限とかタイムリミットあることも
多くて挑戦し続けるにも限界がね
でも現実的に世の中
年齢制限とかタイムリミットあることも
多くて挑戦し続けるにも限界がね


普通の一般人は失敗は学生のうちにしとくもんや
それが日本
論点ずれすぎて話にならん
それとこれとは違う話してるのも分からんのか馬鹿が
失敗するときには損失は小さく
成功するときには利得を大きく得ることが重要かと
さっさと前に進んだらいい。
あと失敗が怖いから動かないって言ってる人に言っとく事がある。
時間が経つにつれて動かなかった事が失敗だったって言い出す事になるから、とりあえず何でもやったらいい。
あと今の時代は余程体力的な物が重要なプロになるのを目指さなければ始めるのに遅すぎるとか無いから思い立ったら出来る範囲でチャレンジしてみる事。
あと他責にするのも良いけど程々にね。
死にゲーとか
成功するまでやったら失敗なんてことにはならない
2極論は豚の得意技wPSで新規IPで5万くらい売れたらマリオポケモン持ち出して爆死爆死の大合唱w
分相応に生き、成功者を妬まない心を育むことが大事だよ
トライアンドエラー繰り返せば余程の高難易度でない限り誰でも解けて当たり前
さっさとリセマラしたほうが楽やで😉
何回も挑戦して出来ない奴は無能
YouTuberとかは金銭的には成功しててもミーハーで思考力の無い馬鹿を騙してるだけの底辺職だし
俺か俺以外かのどっちかだぞ
わかる
あーてぃんとタロー社長別れたのショックで鬱だわ
これにイイねする奴は
マジで詐欺とかに騙されやすいから気を付けろよ
全くの嘘だ、人間を成長させるのは成功体験
人間万事塞翁が馬って言葉を知らんのやろな
右の例で成功しなかったらただの失敗の積み重ねです
重要なのは成功すること
因みに猿とかある程度の哺乳類なら同じ考え持ってる。
だから失敗は成功のもと!とか努力し続ければ!とか言う。そう言ってることに当てはまる物凄い研究家が一生をかけて研究して「それ間違ってるよ。成功得られん奴は必ずおる」と言ってるのにその意見は基本的に聞かねぇからな(笑)
1番手っ取り早い成功は成功のハードルを下げること。呼吸しただけで成功!って思えばいい。失敗することなく成功が獲られるよ。極論過ぎかもしれんが、子供のうちにケータイ盗んだだけで生きたまま焼かれて私刑にされるアフリカの映像でも見てこい。下の下さらに下この世の最底辺を見るおかげで今の自分は成功者って思えるぞ
おみくじで大凶とかでたらへこむやつがほとんどだけど逆に大吉引くより喜ぶやつもいるし。考え方次第では後ろ向きや前向きにもなるから面白い
騙しにくくて賢い1割より9割の口開けた馬鹿に向けてONEPIECE描いた方が儲かるに決まってんだろ
場合によっては、失敗することを確認するためにわざとやることもあるしね。成功するための過程を経ずに、すぐ結果を求める人にはたどり着けない境地。
勉強用としてもバカ騙してるだけの役立たず垢の癖して
上司が、責任は俺が取るから好きにやれと言ってくれる企業は伸びるよ
成功できないやつが妬んで言いたがるやつ
金のある家に生まれたら失敗なんか気にしなくても良いからな
上流階級ほど失敗には厳しいぞ
生活には困らんかもしれんが受験や就活に失敗したら一生出来損ないのレッテル貼られる
世の中成功できない人間の方が多いんですけどね
虚無感と絶望感だけを味わい続けてる
いちいちこまかな成功とか失敗とか考えてねーって
病んじまうよ…
とかポル・ポトがいれば大々的に処分してくれるんだけどな〜
あと、成功者の考え方って必ず失敗するの前提なの?
エスカレーターで進学は困らん
就職も金持ちが芸人をやってる時代に時代遅れな就職を進める奴らなんかおらんで
君は先を見据えてわざと失敗してるの?
万骨を無視して一将の武勇伝だけ聞いて
自分も一将になれると考えるのはアホ
ただの運だよ?
言われてみれば確かにそうかも試練
ただ失敗失敗失敗…のまま力尽きて死んでいく奴等も多いけどな
それに現代においての成功者の多くは最初から勝ってる奴が多い
裕福家庭の取り違え事件や東大やコネなんかをみてるとそう思う
自らは失敗リスクを負わずに金で成果だけ買い取って稼ぐ資本家が強い
資本主義世界である限り資本家が最強
以外とそうでも無い、そいつの力で花も咲くし一族滅亡にもなるそんな時代が来てるね
いつの時代でも名家が残って天下を取り続ける事は不可能なんだよ
名家であればあるほど、リスクは高い普通の家程楽なのは無いよ
選ばず何でも経験するってことだろ
成功するまで待ってはくれないからな
ん?何か去年話題になったんだな『プラテネス』
---宇宙アニメ「プラネテス」に「何処が面白いんだ」 元JAXA専門家が猛批判---
元tweetは消してしまった様だ、tweet主もそれ以降tweetしてない
二択で考えれば成功率50%まで上げられるぞ!
屁理屈で失敗を正当化するな
それに2択かどうかは物による
再チャンスが無いものは2択にしかならないし
それな。失敗が理論的に証明されてるペテン
あの質問に対する回答とは言えない
研究やら実験やらの類なら、成果を出せないまま研究、実験が中止になって初めて失敗になると思う。
必ず成功できるなら、それは研究や実験じゃなくて、ただの製造でしかないし、そもそも、ただの製造でも不良品とかを考えるなら「必ず」成功ってわけでもない。
経営者にとって社畜は使い捨ての消耗品だからな
血統も併せて選ばれたエリート様のみが失敗連発を許される経営者になる権利を有するってねw
そんなリクツは誰でも知ってるんだよ
現実はつまり、行きついた先の二択が「成功か、失敗か」という話
言いたいことはわかるんだが
これ成功者が言わないと何の説得力もなくね
「1回ちゃんと空中ブランコから落ちてみろ」
だな
失敗しないと行く事ができない場所がある
失敗を積み重ねなくても成功する事柄なんて腐るほどあるし
説得力なんてなくていいんだよ
成功者が言ったことやってれば成功するわけでもない
逆も然り
活かすも殺すも自分次第
端から無駄だの説得力ないとか言ってる時点で自分で駄目にしてんのよ
極論ホームレスがなにか言ってたとしても今の自分に必要そうな考えなら取り入れてみるべき
勝つまでやったら勝ちになる
そもそもゴミバイトはどんだけみじめちしょーが好きなんだよ
「やらない理由探し」
に一生懸命ですよw
例えばヒカキンとかアイフォンを買ってなかったらそもそも成功してないからね。アイフォンが動画投稿しやすくて素人でも投稿しやすい仕組みがあったから成功しただけ。時期が早かったのもよかった。ね?この話と全然違うとこで勝敗が決まってるだろ?
失敗も三度までなら許そう
それどうみたってさぁ・・って思っちゃうんだけど。ごめんだけど。AIがどうとかいって記事作ってたけどさぁ。
だいたいAIで判断っておかしいと思うし。判断するの人間でしょ?一番やっちゃいけないやつだよ。
まぁただのヨイショ記事なんだろうけど。
努力も挫折もなく運や環境に恵まれて成功してる奴ほど努力アピール大好きだしな
失敗すればするほど成功の確率は上がる
ただし致命的な失敗だけは避けるべき
成功体験を得られなきゃ積み重ね、振り返りをする事なんて出来ない
アホはっけーん
フロムの死にゲーは人生と言ってるゴキブリ
弱い人は目先の勝敗しか見ていない
強い人は負けから相手の癖を学び次で勝つみたいな
投資とかも一緒なんだろうけど、次の次で勝てって言われてもな
結局パチスロ競馬の勝つまで賭ければ負けない理論と同じで意味ねえんだわ
失敗か中止かの二択だったみたいだけとな
収支がマイナスでも、当たればそれは成功か?
失敗を繰り返して、80で希望の会社に入社できたとしてそれが成功か?
宝くじは何代にも渡って買うべきじゃないか
今世当たらなくても
でも別に原因を早急に割り出して、修正して次は
成功させてくれればいいんや。次こそ。
ホワイト企業に転職してわかったけど、一般的な会社では誰の責任になるのか、何が悪かったのか、責任者ばかり詰められる。一方ホワイトは、成功するにはどうすべきかが全体で話し合われるのみで、責任者には当時の事情と判断理由などは問われるものの、責任者に原因を求めるのではなく、全体に次こう言う事があったらこうしようみたいな会話があるだけで、責任は問われない。というか、社長の責任として扱われる。だからこそ、いろんな挑戦ができてのびていくんだなって思ったわ。
何やっても失敗し続けるヤツにその理屈は通用しない
ほとんどのやつはない
上手に失敗を重ねるのも才能よね
日本と海外の違いで言えば海外は大きな成功はそれで一生食べていける程の扱いがあるからな
日本は成功に対する評価が低いしその後失敗するとその前の成功もまぐれみたいな扱いになるし
一般人は一回の失敗で人生が終わる奴も居るからな
ロケットがダメになったわけじゃないんだし失敗じゃなくて中止だろ。ロケットが使えなくなって新しいの作らなきゃいけない時代になって失敗だろ。
ゲームソフトの発売日を延期するのが失敗か?
店をオープンする予定日を後ろに伸ばすのは失敗か?
家族旅行に行く予定が仕事が急遽入って別の日にするのが失敗か?
成功だけしか考えてません何言ってるんですか?
たしかに成功についても定義しておかなきゃいけないな。
成功するまでにしてきた失敗を上回るリターンがないと成功とは呼べない。
たしかに失敗するってわかってるのに突き進んだ先にしか成功がないように聞こえるな。
現状を分析し、このまま突き進んだら失敗するということが分かれば中止にして、勝ち目が見えてから進むという選択肢もある。
大谷翔平選手のことなら打率10割防御率0.00じゃないんだから失敗してんじゃね?
現役で回り道せずに軌道に乗った人間しか認めない
百姓は一回でも凶作になれば、次の一年間は食いっぱぐれになるからな
ある意味、失敗が絶対に許されない
例えば30代にもなって年収300万円台、明らかに会社選び失敗してるのに、そのままやってるバカとかさ
サービス業の失敗は損失しかないよ
って思ったらコイツ一年前も同じツイートしてたわ
無視するが一番やな
格ゲーの講師というパワーワード
これなら松岡修造の画像貼った方がわかりやすい。
成功者は大半は成功してるで
成功→成功→成功→失敗→成功って感じ
なんだこいつ?世の中を知らなすぎるだろ。そうやって転職を繰り返してるやつってどんどん年収下がっていってるやつが大半なのに。なんにんもそういうの知ってる。あっちでダメだからこっちでってランク落としたりするけどそこで長年やってるやつに勝てないからなぁ。
ジョブスとかも言ってたけどアップルに入ってたくさん年収稼いでダメになったのいっぱいいるって。質素で贅沢せず生活するのが一番だよ。
失敗しても動ぜず、成功してもブレないのが成功者じゃないの?
そして当の本人は成功者を意識しない
失敗から何も学ばず同じ失敗を繰り返すアホがいる
綺麗事を言うなや
ブ男でも諦めずにナンパを続ければいつか成功するのと同じ
ちゃんと目的を設定して想定内の結果なら失敗じゃなく成功と捉えればいい。
結局は成功と失敗の2択しか無い
マツコ→カズレーザー→アニメキャラ→そしてついに無名のネット戦士からも吸収できるようになったのか
何回も挑戦できる環境がある時点で生まれで成功してんだよ馬鹿が
他人の失敗はゼロから始めるよりも成功への早道なのに
失敗続きの岸田政権には追い風になるツイートだな!
本人は自分の努力のおかげだと疑わない
典型的な失敗人間www