• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









会社でビジネス系のカタカナ言葉を連発する連中がいるので、「そのスパンで進めてもターゲットが逃げてフィズっちゃいますよ」と試しにマジック用語を適当にぶち込んでみたら、みんな真面目な顔して「フィズる」を使い始めた。奴らは雰囲気で会話をしている。後は知らん。












立ち消え(fizzle)、もしくは立ち消えするとは、「対象をとっている呪文や能力は、解決時に全ての対象が不正な対象になっていた場合、その呪文や能力は解決されない」というルールを示す俗語。

英語「fizzle」の読みから「フィズる」とも表現される。





この記事への反応



サクるとか普通に使えそう

落語に似た話があったなあ、「本膳」だっけかと思ったけどよく考えたらちょっと違うな、あれは失敗を真似する噺だから。
嘘を混ぜて知ったかぶりをあぶり出す噺ってなかったっけ。


ファズだったら分かる(元ギター小僧)

対象不適正による立ち消え、まぁビジネスでままあるな...

笑いました
だけどフィズるは「立ち消える」という普通の英単語として解釈できなくもない……
「一度ラスゴで流してゼロベースで議論しましょう」とか言ったら流石に気付かれますかね


使い方的には正しい模様

ビジネス界カタカナ言葉にアカデミア言葉を混入していきたい悪戯心がある。explicitとかa priori、trivial、homogeneous辺りは簡単というかもう使われてそう。rigorousとかansatzあたりから挑戦的課題レベル味がある。

このオーサーのイニシアチブによりコンセンサスをアップキープしながらモダンなビジネスコンセプトをフェイズインできたしアディショナルでクリティカルなイシューにもアトラクトできてディシジョンメイキングにリンケージしたディスカッションがファシられてバリューがコミットされたMTGになったぽい

何て事をw
でも吸収力高いからちゃんと使えている可能性もありますわな
日本語って元々そうだし


"fizzle"は「立ち消え、不発」という普通の英語なので、むしろ「連中」の方が深い知識に基づき英語由来の新語を正しく理解して使ってる可能性







他のゲームの用語でもいけそうだなw







コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:21▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:22▼返信
「ナーフ」も流行らせなきゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
クソ松
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
俺のビジネスカタカナは間違っている
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23▼返信
ポケカのパクリのあれか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
俺の知らない言葉・・・!って内心怯えてるような奴らなんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:24▼返信
>>1
バカプリン
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:25▼返信
マナとかグラカンも入れてやれよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:26▼返信
それ周りがあなたに合わせてるだけでは
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:27▼返信
クエリばかり詐欺ばれてあのサイトはわいへぶぢぎれそう.サイバーポリスへ通報もしてない.俺.
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:28▼返信
まーた架空の人の話してらぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:28▼返信
何いっての?って思っても相手を馬鹿にするようなことは言わないのが大人だし、

どういう意味?と聞かないのも恥をかかせたくなかったのかもしれんやん

そうやって周りの人を馬鹿にしてると、周りから馬鹿にされるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:29▼返信
普通に嘘
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:29▼返信
バフとデバフぐらいなら混ぜ込んでも気づかれなさそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:29▼返信
ファルシのルシがコクーンでパージですよねー
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:30▼返信
ほかのカードゲームでもよく発生する処理なのに初めて聞いたな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:30▼返信
あ、その案件僕ウィニーっすわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:31▼返信
麻雀用語だっていつの間にか浸透してんだろ
テンパるとか連チャンとか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:32▼返信
意味不明の場合、普通に確認するし、相手も確認しにくる。
単にその人達がポンコツなだけだと思うが。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:35▼返信
この新規事業マリガンしましょう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:35▼返信
>>2
弱体化とか下方修正の方がパッと見て分かりやすいな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:38▼返信
>>2
売上がナーフ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:39▼返信
パージがどうとか…
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:40▼返信
>>19
意識高い人らは意味を聞けないのはあるあるや
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:41▼返信
嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:41▼返信
おもろい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:41▼返信
そんな嘘つかなくてもいいんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:42▼返信
なんかの漫画でこういうの見たことある気するな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:43▼返信
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:43▼返信
今回の案件ラストインファーストアウトだから
リンボの処理気を付けてな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:46▼返信
嘘マジックザギャザリング
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:47▼返信
新すばせかでこんなキャラいたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:53▼返信
玄人技でもイケそう…
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:55▼返信
英語で意味が通じてるんならゲーム用語でも何でもなくね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:55▼返信
は?
そもそもビジネス用語だと思ってるのが間違いだけど?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:57▼返信
君はメソギア派かカルカタ派か?を思い出した
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:57▼返信
ファルシのルシがパージでコクーンを使ったのかと思ったら普通の英語かよ
通じるに決まってるし逆に雰囲気でしか物喋ってないのはその中でお前だけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:59▼返信
敵わないからサレンダーだわって言って通じたたり相手も使ったらこいつら雰囲気だけで遊戯王用語使ってるwってなるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:01▼返信
もう最初から英語で喋れば良くね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:10▼返信
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:12▼返信
それこそがネブカドネザルの鍵ですよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:25▼返信
これもエボンの賜物だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:27▼返信
カード爺って風呂も入らず毎日こんな妄想してるの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:27▼返信
めんどくせぇからアグリー!とか言っときゃ良いんだよ
事故るけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:31▼返信
客観的に見たらMTG用語とかいうわけのわからん用語をいれてくるキチガイでしかない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:34▼返信
フィズっちゃいますなんて使い方されてもMTG知らないと立ち消えの方には取られないだろ
どちらかと言うとfizzの方で活発な感じってニュアンスで伝わると思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:39▼返信
普通に意味の通る用語じゃ駄目だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:41▼返信
ブルーオーシャンをライブラリーアウトで狙っていきましょう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:45▼返信
まぁ意識高い人は変な用語多用しなく意識高い系は使いまくるって判別が出来ていいだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:47▼返信
どこの業界も頭悪い連中ほど、自分たちだけが理解できる言葉を、
関係のない他人の前で使いたがるよね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:53▼返信
返答返信待ち、指示待ち、バラシあとの間をアップキーブって皆、言ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:54▼返信
嘘松キツイって
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:55▼返信
意識他界系は勉強しないから語彙が貧弱なんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:56▼返信
はちま、そもそも説明は万人にも解るようにしないと。MTGなんて一般人は判らんよ? マジック・ザ・ギャザリングの略だなんて絶対に解らんからね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:13▼返信
知らないとやべーと思って適当に合わせてるんやろな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:22▼返信
ゲーム業界でもコンテンツだのアイピィだのロンチだの海外のモノマネばっかりしてる
日本語大嫌いミーハーちゃん多いしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:26▼返信
ズンドコベロンチョだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:30▼返信
意味のない会議大好きでやってることは昭和なのに言葉だけ変えてもな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:35▼返信
>>6
上が使わないと使わんから、こいつの言うてることは嘘松くさいけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:43▼返信
ゲーム用語っていうか英語じゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:52▼返信
ギロッポン風に言うとズーフィー?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:53▼返信
アンタップがアップキープしてドローな訳ですな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:05▼返信
造語なのかもともと有る単語なのかが分かれ道だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:07▼返信
ゲームでも使われる英単語 ゲーム内でしか意味が伝わらない用語を使うと痛いガイジ枠
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:21▼返信
俺ガイルの玉縄が実在したのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:23▼返信
>>54
ややこしいところでMTGでミーティングとかあって、元々ある略語らしいがそれをわざわざ日本で使い出す神経がわからん
略さずにちゃんと書けやっていつも思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:24▼返信
横文字乱発よりその界隈が「とは言え⤴︎」訛りを多用し出したのがキツかった。
今はもう慣れた。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:24▼返信
馬鹿を釣るのは結構なんだけど、
そのうちビジネスマナー詐欺師がそれをさも当たり前のビジネス用語として言い出しそうなのがな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:36▼返信
入札してきたのはこの会社か・・・





あ、マリガンで
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:48▼返信
営業系はほっとくと勝手にどんどんルー語になっていくのなんでだろう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:01▼返信
ガブリエる
ガブリえない
ウリエる
ミカえない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:25▼返信
これ面白いって思って記事にしたの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:30▼返信
なんだろ英語はMTG用語が元祖!とでもいう気なんだろうか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:45▼返信
もうMTGはミーティングと読む側になっちゃったから…
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:49▼返信
ただでさえ伸びててもつまらない嘘松なのに伸びてない嘘松まとめてどうなるの
いくらもらったん?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:51▼返信
説明なしにいきなりフィズるとかの用語使ってくるやつは実際いる
カードなんかやってるやつ大体ガイの者だからしょうがない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:24▼返信
英単語そのまま流用しているような言葉なら藪からスティックでもないしそのまま真似して使いだしてもおかしくないわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:59▼返信
普通に聞いたことない単語で調べたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:09▼返信
蒟蒻問答みたいやな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:05▼返信
適当に造語作って話しててもわからなさそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:08▼返信
やれやれ、MTGで使われてるあらゆる言葉はMTGが起源なんだが?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:19▼返信
ゼロベースうぜえ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 09:01▼返信
>>50
用語使ってる俺、頭よすぎーとか思ってる奴、実はそうでもないのよね。
相手に自分の意思を使えるのに相手が理解してない言葉を使うと伝わらないて言うことに気が付けてないから。
伝わらない言葉を延々くっちゃべっても意味がなし。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 09:22▼返信
意味が通る英語なんだから
オタク用語でもなんでもなく普通に理解するだろ
キモオタがやばいのは自分が生きてる世界が全てだと思ってことw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:34▼返信
昔の4コマ漫画で
2人が居酒屋のカウンターでビジネス英語を一杯混ぜた会話してる所に
ネイティブが店に入って来た途端、二人がダンマリになるっていうのがあったなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 12:39▼返信
あージョインしてー
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:55▼返信
アンタップアップキープドロー懐かしいw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:52▼返信
>>61
ズルフィーだぞ
フィズルまでで一単語だ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 20:29▼返信
インタラプトとかギリギリ伝わりそう

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×