フロム・ソフトウェア宮崎英高、『Escape From Tarkov』のようなマルチプレイゲーム要素に関心を寄せていると明かす
記事によると
・第26回DICE Awardsで『ELDEN RING』がゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む5部門を受賞したことを受け、ディレクターの宮崎英高氏はIGNの取材に応じた
・今、ゲーム分野における新技術やトレンド、テーマで刺激的だと思うものについて尋ねると、宮崎氏はマルチプレイの話題を挙げた
・「これが最新のトレンドかはわかりませんが、技術的にもゲームデザイン的にも、常にアップデートされていくマルチプレイ要素ですね。ファンのひとりとして、クリエイターのひとりとして、非常に興味があります。特に『Escape From Tarkov』には関心を寄せています。クリエイター兼ファンとして、こうした要素に注目していますね」
・「ほかの業界人たちは、マルチプレイのネットワーク機能やゲームデザインをアップデートし続けて、プレイヤーのゲームプレイへの関わり方や、ゲームプレイのリソースのひとつとしてプレイヤーを活用する方法を変化させているんです。ですから、こうした要素に注目しています」
・「『ELDEN RING』は商業的に成功したのは明らかです。それは誰もがわかっていることですが、次に作るものにはそれほど影響を与えません。私たちは作りたいゲームを作り続けます。それがポリシーです。とてもシンプルなことです」
以下、全文を読む
この記事への反応
・フロムゲーでPvPvEとなると戦い方がめちゃくちゃ陰湿になりそうw
・エスケープ・フロム・ヤーナムが始まる…?
・これ多分エスケープフロム狭間の地来るで 死んだら装備ロスト これは流行る
・でもこれDaDが先に体現してる感
・あーーーーーいやでもアリじゃね?!?!
褪せ人があのオープンワールドを徘徊してランダムなPvPvEが発生するのは面白そうだけどな
・人間性失った亡者みたいなプレイヤー多発しそう
・フロム版Dark and Darker待ってます
・どんなエグいゲームができあがんねん
・フロムがタルコフライクなゲームをつくったら是非とも遊んでみたいけど、NPCが強すぎて人同士で争ってる場合じゃなさそう
・こう見てみるとEFTってココ最近のハードコアなゲームに多大な影響与えてるなぁ…
・DADをダクソ4とか言いながら遊んでたけどまさか…
・フロムゲーで”死んだらロスト”は極悪過ぎない……?
・そんなの来たら覇権ゲームになっちまうよ
【宮崎英高 - Wikipedia】
宮崎 英高(みやざき ひでたか、1974年1月1日 - )は、日本のゲームクリエイター。フロム・ソフトウェア代表取締役社長。KADOKAWA執行役員。代表作は『Demon's Souls』、『DARK SOULS』。
作品
・アーマード・コア ラストレイヴン(2005年8月4日、フロム・ソフトウェア、PS2、PSP)、プランナー
・アーマード・コア4(2006年12月21日(PS3)、2007年3月22日(Xbox 360)、フロム・ソフトウェア、PS3、Xbox 360)、ディレクター(開発途中から)
・アーマード・コア フォーアンサー(2008年3月9日、フロム・ソフトウェア、PS3、Xbox 360)、ディレクター
・Demon's Souls(2009年2月5日、ソニー・コンピュータエンタテインメント、PS3)、ディレクター
・DARK SOULS(2011年9月22日、フロム・ソフトウェア、PS3、Xbox 360、Windows)、ディレクター兼プロデューサー
・DARK SOULS II(2014年3月13日、フロム・ソフトウェア、PS3、Xbox 360、PS4、Xbox One、Windows)、スーパーバイザー
・Bloodborne(2015年3月24日、ソニー・コンピュータエンタテインメント、PS4)、ディレクター
・DARK SOULS III(2016年3月24日、フロム・ソフトウェア、PS4、Xbox One、Windows)、ディレクター
・Déraciné(2018年11月8日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、PSVR)、ディレクター
・SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(2019年3月22日、アクティビジョン、PS4、Xbox One、Windows)、ディレクター
・ELDEN RING(2022年2月25日、フロム・ソフトウェア、PS4、PS5、Xbox Series X/S、Xbox One、Windows)、ディレクター
【Escape from Tarkov - Wikipedia】
『Escape from Tarkov』は、Battlestate Gamesによって開発されているファーストパーソン・シューティングゲーム(FPSゲーム)である。2016年12月28日にクローズドα版が特定のユーザーに公開され、2017年7月からはクローズドβが開始されている。
概要
政治的混乱から紛争状態に陥り隔離され、無法地帯となったロシア北西部に位置する架空の経済特区「Norvinsk」(ノルヴィンスク)の都市「Tarkov」(タルコフ)が舞台となっている。プレイヤーはTarkovに取り残されてしまった民間軍事会社(PMC)の一員となり、封鎖線を突破しTarkovから脱出することを目指して、戦闘を行いながら生存に必要な物資と情報を集めていく。
ゲーム内容
『Escape from Tarkov』はハードコアかつリアリスティックなゲームプレイを特徴としている。レイドと呼ばれるマッチ内で死ぬと身に着けていたものやそれまでに見つけたものを(一部の例外を除いて)全て失ってしまう。受けたダメージの治療にも、資金、アイテム、時間のいずれかを必要とする。さらに、銃器や弾丸の挙動の高い再現性など他のFPSゲームにはあまり見られない現実的で難易度を上げるシステムが多く採用されている。
フロムのタルコフライクPvPvEくるー!?
めちゃめちゃ難しいゲームになりそうwww
めちゃめちゃ難しいゲームになりそうwww


Dark and Darker(ダークアンドダーカー)流行ってるもんな。どう見ても下地がタルコフとキングスフィールド。まさか令和でキングスフィールド流行るとは思わなかった
QTEなんか間違っても入れなさそうで信頼できる
あれ十分面白かったよ。もっとマップバリエーション欲しい。
正式リリース待ち遠しいね。
薩摩イオニー
マン凸リナニー
今月22日のGDC Awardsとれば4大GOTY制覇
来月のBritish Academy Games Awardsもとれば5大GOTY制覇か
ある意味チャンスか?
これであんなに流行るんだから作り込んだらめっちゃ人気出るかもな
そもそもソウルシリーズは複数人プレイもめっちゃ面白いし
ブレワイパクって得た賞なんて取れて嬉しいのか
タルコフのどのオンライン要素が気に入ってるかは記事からわからんし中世風にするかもわからんからDaDっぽくなるとは限らんな
日本じゃそんな話題になってねえけど、フロム信者は真似すんなよ
俺が見つけたんだから
5vs5のチーム戦で、拠点防衛・占拠のタワーディフェンス的な要素があるそうな
アーマードコアV見てなかったんかなこの人
テクノソフトのヘルツォークに化けてくれればまた違うんだろうけど
アーマードコアもあるからなフロム…😌…
とっくに配信で人気なっててニワカでも知ってるという
タルコフまだ開発途中だったはず
だからまだ正式リリースじゃないと思う
何度も0リセットされてるし
しかもそれすでにDaDやってるし
もうそろそろひとまずの完成みたいなラインが来るとか言ってる
ワイプは完成後も基本的には半年毎にされるゲームデザインだよ
いっそバーニアを無くして、ジオニックフロントみたいに背中を撃たれると一発アウト(背中以外なら多少は耐えられる)、みたいな感じでもええわ
4人いるバイトの一人がそうなだけ
あのゴミのどこにパクる要素があるんだよ
タルコフは広いから必ずしも戦闘にはならないから良いけど
谷村じゃなければ何でもいい
谷村テメー主導のゲームは二度と買わねー
それ以前に戦闘が糞つまんないんだよなあ・・・。
タルコフのようにアイテム持ち帰って成長させるってシステムイイネってだけの話じゃね?
常にアップデートしていけば面白そう
タルコフは何から何までリアルな所が支持されてるから
それかAIランダム生成の強化版
マップがロードさせるたびに敵の配置も変わる
あれが人増えてワンマップになったイメージか
嫌な過去が・・・
エルデンリングの闘技場がすでにクソゲーだからねw
あくまでゲームを作る側として興味があるという表現をしてるだけでしょ。
死んで所持品ラストは死にゲーには合わない仕組みだし、ダクソやエルデには実装はしないでしょ。
dadがタルコフファンタジー枠としているし
エルデンの対人のごみっぷり見てよくいえるなこいつ
Dadは殺意高いのはわかるわ
ボッチでもできるようにしてくれw
対人特化のゲームになるなら面白そう
ソウルシリーズも土井台がキングスフィールドなんだしキングスフィールド5作ればいい
MMOPVPは実現不可能だった
セキロのトドメの赤丸もQTEの一種だろ
QTEを上手く使ったゲームなんていくらでもある
QTE大嫌いな俺はやはりSEKIROのジャンケンも嫌いだったなぁ
ホーラルーもQTE的でなんか嫌いだったけど
ダクソの前キングスフィールドがあるから
そんな事言い出したらアクションゲームの回避動作なんて大抵QTEやんけ。
おねがいローリングでクリア出来て気持ちよくなる難易度が適正なだけだろ
やられて失うのが怖すぎてずっと初期装備で行く奴が多い
いいのかそんな変態ゲーム
結局タルコフが1番おもろいやん
Microsoftだかベゼスダどっかの開発者がこれからはマルチプレイのゲームしか残らないってほざいてたのに
ゼルダ、デススト、ラスアス、GoW、エルデンとか結局ゲームで賞を取ってるのはシングルプレイゲーム。
ホグワーツも完全ソロゲーだしたぶん競技性のあるマルチプレイゲーム以外は成功しない。
何もわかってねーわお前ww
賞とった所で金になるのは限られる
何でマルチプレイが重要なのかは企業側が生き残る為
それに質のクオリティばかりの追求は過酷な職場環境になっていくだけ
ノーティードッグレベルですらあれだけスタッフに訴えられまくって炎上したのに