【大変お待たせ致しました】
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) March 1, 2023
増産した #あくとりさん が、順次出荷再開となりました。
商品は職人の手加工品なので、お時間掛かってしまい申し訳ありません。
店頭販売も順次再開しております。
入荷状況に関しては、お近くの販売店様(ハンズ)までよろしくお願いします。pic.twitter.com/YmwmxhK65j
増産した #あくとりさん が、順次出荷再開となりました。
商品は職人の手加工品なので、
お時間掛かってしまい申し訳ありません。
店頭販売も順次再開しております。
入荷状況に関しては、
お近くの販売店様(ハンズ)までよろしくお願いします。
大量の灰汁もあくとりさんがあればラクラク(^^)#あくとりさん pic.twitter.com/AhAFC0S7h9
— TERNA (@TERNA_INC) January 23, 2019
鍋やスープで大活躍しています✨あくとりも油かす拾うのも使った後に洗うのもめちゃくちゃ楽…!
— 秋 (@syunka06) March 1, 2023
この記事への反応
・すげぇ。。。すげぇよ。。世の中、天才ばっかだよ。
・仕組みが気になって寝れない
・十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
- アーサー・C・クラーク -
・いちご🍓ジャム作る時も
活躍してますよ😻
・アクによって表面張力が低下するのを利用してるんかな、
すごいわ
・なんで他社製品の説明動画をアイラップ公式が…?と思ったが、
製造メーカーはTERNAという会社だけど
販売は岩谷マテリアルがしてるのか
(アイラップは岩谷マテリアルの製品)
・仕組みを説明しよう。
これは金属の表面が水と馴染みの良い
透明な樹脂でコートされてんですよ。
水はなじむので隙間から落ちるけど
脂っぽいアクは弾かれて落ちれない仕組み。
マジで料理で大活躍しそうだけど
現在いろんな店舗で欠品中なのだそうな
調理器具の進歩、すっごい
現在いろんな店舗で欠品中なのだそうな
調理器具の進歩、すっごい


これ何年も前から存在しているし当時も凄いバズってたのに
売りはそこじゃなくてアクが取れることよな?
どうなっとるんや
真水なら何故か掬えるだけ
価値あるか?
あーこれ昔から知ってたわー
みんなが気づく前から知ってたわー
おたまの先端に3300Vの電圧がかかってて、そこで水とアクを分離してるだけ
特許取ろうが商標権取ろうが何でもやるぞあのGども
アクが取れないデザインが酷似した似たような名前の商品だとなんと特許侵害にならないという
めちゃめちゃ便利やけどホンマに水掬えるんか?
二郎系のラーメン屋ならどこでもうまいと思うよ
カップラーメンが主食の奴にはイランだろうねw
心が貧しいとしかw
灰汁は普通にお玉ですくえばええやん。
心が貧しいとしかw
大切に使えば一生使えるからね
「知ってた」をマウントと感じる必要はないぞww
インフレは良い事
どちらかというとアクの粘度かな?
俺タマタマついてるおたまさんだけど一緒に入る?
韓国人的感覚ですか?
先に知ってただから何?頭おかしいだろw
使った感想だろ
アクだけじゃないとドンドン煮詰まりが早くなって辛くなるだろ
心じゃなくて懐な
なんやかんやでアクが入ってると抜けるんだ
へたるのも早いから
無駄金になる事も多いのよね
その仕様だと感電するじゃん
雑味だよ
僕の方が先に知ってたのに!!!
舌が馬鹿だからさw
(スリットの溝に対する独自処理でそのバランスをとってる)
異物があった場合このバランスが崩れ、スリットに隙間ができ
水だけ排出される仕組み
カラスは送電線に乗っても感電しないのは何故か知っているかい?
2か月くらい前に「ほかのまとめ」や「ニュースサイト」に載ってたよ
前から出てるって知ってるのに買わなかったから投資損失を出してるだけ。36の事だよマヌケw
感電してるから黒いんだよ
もっと言えば水は表面張力が強く、温度が上がるほど下がる。
だからこそアクもより一層取れやすい
これは金属の表面が水と馴染みの良い
透明な樹脂でコートされてんですよ。
水はなじむので隙間から落ちるけど
脂っぽいアクは弾かれて落ちれない仕組み。
水だけだと掬えるのは?
今まで使ってた網目のやつと違って洗うのもかなり楽
スポンジの硬い面では洗ってはいけないタイプの器具やね
不便じゃないの
1・23(月) 11:02配信
廃番寸前だった“あくとりグッズ” 水だけとアクありの比較動画が800万回再生の反響「復活して良かった」
ABEMA『週刊BUZZ動画』
そのためにスリットが1つじゃなく複数ついてるんだ
全体の表面張力の話なので少量じゃ影響ない
じゃあ少量のアクは取れないのか
やっぱり不便じゃん
便利グッズあるあるだな
便利だけど洗いもの増えるならいらねっていう
つまり、灰汁ではない具がある汁物はすくえないということですね
ありがとうございました。
悲しいね
覚えておこう
お玉としては高いけどちょっと欲しいな
え、なんで?すぐ欲しいから買うんだが
便利で使ってるぞ
むね肉で挽肉作ってる
水だけだとすくえるってのがすごいんじゃないのこれ
消耗品じゃねえか
料理やってて異物がない汁を掬うような場面なんてほぼ無いぞ
肉の旨味がほとんどなかった謎
そこが気になる
不純物が混ざると撥水効果が弱まって下に抜けてくんだよなこれ
なるほどそういう原理なのか
カレーの前じゃアクの有無を知覚できるほど人間の味覚は鋭くないと言う研究結果がある
ちょっと白っぽい泡みたいなのは旨味といってもいいからね
取らなくていいんだよ神経質に
実際それを直接食っても嫌な味はしないはず
シンクでガンガンなんて普通のお玉ですらやったことないわ
そんなことする人いるんだ
素直に100均のアク取りで頑張る。
こんなのの仕組みもわからない様じゃ先が思いやられるぜ…