• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

日本のゲームはなぜ欧米で愛され、なぜ人気を失い、どのようにして復活したのか――FFの生みの親や「悪魔城」シリーズを手掛けたレジェンドたちが語る

4t8we4a98etw4a


記事によると


・モナコで『MAGIC 2023』というアニメ・ゲームの祭典が2月25日と26日に開催され、坂口博信氏もそこに参加した。

・その際のトークセッションで、当時の和ゲーについて語り合っていた。

・中には、和ゲーが流行ったことについて言及していた。

-以下、一部抜粋

ヨーステン:オランダでも――欧米は全体的にそうだったと思うんですけど――アクションゲームの方が流行っていたので、私の周りにRPGや日本のゲームをやっている人が少ない感じでしたが、私は逆に「日本のゲームは特別だ」という感覚を持つようになりましたね。

クラベ:『ファイナルファンタジーVII』をきっかけにゲーム業界がいろんな意味で大きく変わるわけですが、実は同じ年に五十嵐さんの「月下の夜想曲」が出て、メトロイドヴァニアという流れを生み出すわけですが、同じ年にそういう記念碑的な作品が発売しているのも感慨深いですね。五十嵐さんはこのときに、しかも結構近いタイミングで発売した『ファイナルファンタジーVII』というタイトルをどのようにご覧になっていたのでしょうか。

五十嵐:もちろん、「これ、すごいのがきたぞ」という感覚なんですけど、「なんで同タイミングなのかな……(苦笑)」と。

クラベ:ステファニーさんがおっしゃったように、世代によって「どうして日本に興味を持つのか」というのが違うわけでもあるし、『ファイナルファンタジーX』を遊んでいた頃はすでに日本のゲームを遊ぶ人が減っていたという話も出てきましたけど、その後さらに「グランド・セフト・オート(3)」が出たり、セガがハード事業を撤退して代わりにマイクロソフトが入ったりして、特に日本のゲームが苦戦を強いられる時期が続いていました。どうしてそうなってしまったのかということについて、坂口さんと五十嵐さんの考えをお聞きしたいです。

坂口:難しい質問ですけどね。僕なりの考えで、ひとつは最初に日本のゲームが流行ったのは、ファミコンや初代PlayStationがちょっとくせのあるハードウェアなんですよね。これを理解するのに任天堂もソニーも日本にあったので、日本の方が有利だったと思うんですよ。教えてもらえる人がすぐそばにいるし、日本語ベースでそれがある。だからどうしても、あの頃は日本のゲームの方が――こう言うと怒られちゃうかもしれないけど――質が上だったと思うんです。それがたぶん「日本のゲームは面白いよね」と思ってもらえた理由であって、その後に逆転現象みたいなことが起きるのは、ハードウェアのくせがなくなったからなんですよね。もっとPCに近い、ノーマルな状態になって、そのときに自分たちの文化から発信したものの方が親近感がある。あとは逆に日本のゲームで育ってきたから西洋のゲームの方が新鮮で、初めて触れるもので、エンターテインメントにおいて新鮮というのはすごく大事なんですよ。だからちょっとおかしな現象が起きたんだけど、日本のゲームに慣れ切ってたから西洋の身近に作った人のゲームの方が「新しい!」と感じられたんだと思います。

クラベ:非常に興味深いお話をありがとうございます。五十嵐さんもぜひお考えをお聞かせください。

五十嵐:ちょっと被ってしまう話にはなるんですが、日本ってコンシューマーに特化した技術力をすごく磨いてきたんですね。逆に、北米欧州はPCの文化がすごく残ってたんですよ、根深く。で、どんどんPCとの境界線がなくなってきて、今までハードの重箱の隅をつついて能力を発揮して作っていたものが全然使えなくなって、PCの表現力でやらないといけなくなったんです。(日本の)メーカーはそれをやるのに必死になって、逆にゲームのところがちょっとおざなりになるということもあります。逆にそのときのことを欧米の人に聞くと「グラフィックでちょっと頑張ればできるから」という話になるんですけど、「俺たちはそこを一生懸命に頑張らないといけないんだよ」という違いがあって、そういうところで一歩先に行かれてたというようなイメージが僕の中ではすごくあります。

以下、全文を読む


この記事への反応

アメリカはPCで作るのが主流だったから以外の理由なんかあるんだろうか


ファミコンやPS時代は和ゲーも9割方クソゲーだったけどな

面白いかどうか以前にとにかく不親切で分かりにくいイメージ
いつの間にか和ゲーより親切設計になってたけど


アタリショックで業界が壊滅してたからだぞ

80年代、90年代の癖のないpcって何?
そんなものが存在してた記憶は無いが


初代PSは作りやすかったけどな
PS2時代になって性能がぐっと上がったから
PCゲーム作ってた勢力が一気にCSにきた


洋ゲーは普通にPCでドカ売れてしていた
CS機が普及してきたからPC連中が乗り込んで来た
それだけのはなし
日本がCSで売る前にACで体力と技量を身に着けていったの同じ
ACが衰退して日本のサードは質的には終わった


ゲーマー向けとやらな洋ゲーは多くがPCにあったぞ
シミュレート系・RPG・アクション、なんでもありだった


ゲームをつくる上でのアプローチが日本と海外で違っていただけだろ




関連動画









当時のファミコンソフトはシンプルでわかりやすかったかも
RPGは目的とかそういうのが表示されないから何をすれば良いのかわからなくなったことが多かった
ロックマンとかは単に目の前にいる敵を倒せみたいな感じで進めればいいわけだからな



B0BTPF32XD
桜井のりお(著)(2023-03-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0BT4SWCX5
とよたろう(著), 鳥山明(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(736件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:04▼返信
開発者の名前だけで勝負するようになってダメになっただけやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:04▼返信



ロックマン目の前の敵を倒しただけじゃ詰む


4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:04▼返信
豚何もねぇな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:04▼返信
理由の後付け
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:05▼返信
>>1
長い三行
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:05▼返信
別に受けてもいねえし
今も昔も大差ないけどな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:05▼返信
じゃお前何も偉くないじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:05▼返信
後出しじゃんけん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:05▼返信
実際は運が良かっただけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:06▼返信
一つだけ言えるのは
お前や小島のゲームが海外でメインストーリになった事なんて1度も無い
海外は昔も今もマルチプレイが主流だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:06▼返信
>>1
性能でしか威張れないプレイステーション
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:07▼返信



名作はいつもPlayStation


14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:08▼返信
過去の話なんてどうでもよくね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:08▼返信
>>11
メメメメインストーリwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:08▼返信
で、PCで作る技術がなく海外勢からはフルボッコのソニーゲームができたと
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:09▼返信
クラベ:『ファイナルファンタジーVII』をきっかけにゲーム業界がいろんな意味で大きく変わるわけですが、実は同じ年に五十嵐さんの「月下の夜想曲」が出て、メトロイドヴァニアという流れを生み出すわけですが



任天堂関係ありませんでしたw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:11▼返信
メガドラとかの洋ゲーは、ほとんどクソゲーだったよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:11▼返信
海外は日本で伝説扱いになってるRPGよりポケモンが人気な感じがするけど、違うの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:12▼返信
>>11
マルチが主流とかいつの時代だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:12▼返信
???

任天堂が凄かったからじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:14▼返信
金があったからだろ。
技術でも何でもない。全て金よ。
だから中国が最近勢い付いてるでしょ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:14▼返信
>>21
違いますけどw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:15▼返信
欧米はPCからの派生で日本はコンソールからの派生が多い
PC黎明期は海外のゲームが山ほどあった
いまはあまり関係なくなったけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:15▼返信
>>23
何が違うのか簡潔に述べよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:15▼返信
和ゲーは色んなジャンルで挑戦はあったね
あっちはどっちかというと昇華させることが多い
資金力の差か近年より顕著になったしね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:16▼返信
Switchしか勝たん・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:17▼返信
psが終わった理由はこれかぁ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:17▼返信
クラッシュ・バンディクーの制作秘話は普通に感動する
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:17▼返信
PS~PS2中期までは和ゲーのが圧倒的にクオリティ高かったんだよな
GoWが出たあたりから洋ゲーに偏り始めた
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:18▼返信
日本人は昔しか誇れるものがないオワコン
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:18▼返信
>>15
スレッタの真似とか
ガノタはやっぱ痛いな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:18▼返信
目的が分からないとかゲームデザインの話をしてるんじゃないと思うぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:19▼返信
探索型横スクはメトロイドヴァニアって呼ばれるけど
ブーム作ったのはメトロイドじゃなくて月下の夜想曲なんだな
知らなかったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:19▼返信
韓国のMMOが流行りだした辺りから日本のゲームは終わってた
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:19▼返信
嘘言え洋ゲーの質が低かっただけだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:19▼返信
>>21
だったら任天堂でファースト作品しか売れない原因も
坂口の説明でほぼ納得できるだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:20▼返信
>>25
クセのあるハードの64やゲームキューブが爆死
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:20▼返信
アタリショックとかいつの時代だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:21▼返信
低性能でゲーム作りにくいSwitchでも任天堂は同じ事してる
ほかのメーカーがまともにゲーム作れないハードだから
任天堂ソフト80%から90%みたいな異様な事になる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:21▼返信
慢心して油断して落ちぶれたのね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:21▼返信
純粋にプレイ人口が減ったから
ファミコンは団塊ジュニア直撃世代な上に娯楽が少ない時代だったからなぁ
そして娯楽が多様化して分散した感ある今に至る
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:22▼返信
>>34
ヴァニアって付いてるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:22▼返信
日本のメーカーは普及したPS2とDSでゲームを発売することに拘泥しすぎて癖の強いハードを叩いて性能引き出すという次世代に継承不可能なバッドノウハウの蓄積に血道を上げている間に海外メーカーにどんどん差を広げられていった
決定的差がつくきっかけとなったのがXbox
日本では致命的に売れなかったので多くの日本メーカーが無視したが、ほとんどPCと同じ構成でDirectXベースのXboxでの開発はPCとCSとの開発環境の差を縮めただけでなく、北米メーカーを中心に次世代に持ち越し可能な技術の蓄積が進んでいった
国内メーカーでも技術力で海外にくらいついてるのはフロム・ソフトウェアやカプコンといった初期から積極的にXboxに新規タイトルを投入していったメーカー
PS2とDSにしがみつかなかったからこそ新しい技術、蓄積可能な技術を習得できた
ハード叩くようなやり方でしか性能引き出せないCellを捨ててマーク・サーニーにPCライクなPS4を設計させて箱の有利を奪ったソニーは本当有能
ソシャゲに逃げてPS4の性能すらまともに使いこなせなかった国内メーカーまじ無能
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:23▼返信
今は逆転してしまったな
海外の方がいいもの作るようになった
日本はどこかチープで安っぽい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:23▼返信
現に面白かったしな
ゲームに対して余計なもんがあまり無かった
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:25▼返信
※43
そういや悪魔城ドラキュラの海外名はキャッスルヴァニアだったか
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:25▼返信
和ゲーは技術力というかアイデアが古臭い
グラガーってのもアイデア次第でいくらでもカバーできる
グラもゲーム性も悪いゲームは誰も買わんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:25▼返信
>>34
キャッスルヴァニアの探索型(メトロイド風)を指してメトロイドヴァニアだからな
元々メトロイドからだったらメトロイドライクで良い
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:25▼返信
最近は普通に発売されてるけど
以前はSteamで和ゲーが発売されなかったのは単純に作れなかったってことか
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:26▼返信
※16
???
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:26▼返信
スーファミから始まってたんじゃないの
ドンキ―コング最初みた時びびったもん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:26▼返信
洋ゲーつまんねえもんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:27▼返信
伝説のコメントとして以後はちま記事のテンプレ殿堂入り 以後全ての記事にこのコメント頼む
この後この自分語りにマジレスされた結果発狂して涙目逃走の底辺猿であった・・・w

144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:22▼返信
俺もガキに戻れるなら理系じゃなくて政治経済や法学部目指せば良かったわ
結局理系に進んでも大して金貰えんしな
金持ってんのは大体文系なんだよ、ほんとアホらしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:27▼返信
>>13
なんもねえじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:27▼返信
>>34
コナミってファミコンの頃、探索型横スク、面スクばっか作ってたからな
ドラキュラだけじゃなくグーニーズも月風魔伝、ゴエモン、キングコング、
それらまとめたコナミワイワイワールドですらも探索型

これらをサウンド的にもグラフィック的にもゲームシステム的にも
一つ世代押し上げたのが月下の夜想曲だと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:27▼返信
PS2までは
グラフィックと言えばスクエニだったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:28▼返信
※21
任天堂が凄かったならここまで落ちぶれてないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:28▼返信
FF16はPS5(PS4のソフトも全てプレイ可能!)と一緒に買おう!
FF16、2023年6月22日予定
【PS5独占】ファイナルファンタジーVII リバース
発売日2023年末
PS5 ファイナルファンタジーVII  リユニオン発売中!
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:28▼返信
FF15は日本だけでも100万突破
世界では1000万突破してる
世界だけでもFF7越え
PS5はPS4のソフト全部遊べるから
PS5を買うべき
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:28▼返信
まぁ日本のPCって9821が幅効かせて工□ゲー紙芝居専用みたいになってたしな
win98以降ちょっとづつ増えたけどマニア向けからは未だに抜け出せていないし
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:28▼返信
いや、日本の進化が止まってるのが原因だろ

ずっと昔と同じようなゲーム量産してるだけ。海外は進歩してる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:28▼返信
switchで出たテイルズのリメイクのロード10秒するし
時代はPS5よ
switchなんて任天堂みたいなガキゲーしかねえしな
いい年こいてマリオポケモンスプラトゥーンゼルダ
なんてやってるのは知的障碍者だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:28▼返信
専用の開発環境が無いと作れなかったしな
今はインディーゲームも充実してる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:29▼返信
ちょうどGTA出てきた辺りから洋ゲーやべえって思うようになったな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:29▼返信

30年間ゲーム世界標準機がプレイステーションだからね

ちなみにこいつも関わったFFは6以前は7以降と違ってまったく売れてませんwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:29▼返信
ねぇーよ、昔から和ゲーは売れてないから
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:29▼返信
俺もガキに戻れるなら理系じゃなくて政治経済や法学部目指せば良かったわ
結局理系に進んでも大して金貰えんしな
金持ってんのは大体文系なんだよ、ほんとアホらしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:29▼返信
日本にも今はガチャで搾り取るという独自の文化と技術があるじゃないwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:30▼返信
※62
戦犯WiiDS
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:31▼返信
(´・ω・`)昔から全世界の人たちに愛されている任天堂
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:31▼返信
だから外人に合わせたからダメになっただけ
特に社内公用語を英語にしたのでは、日本人が不利になるに決まっている
でもそれがいまだに分かってないのが桜井政博
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:31▼返信
ゴキちゃんはゴキステがホメられたと思って勘違いしてるけど
これは任天堂のギミックハードのこと言ってるんやで
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:31▼返信
>>12
ポリコレもあるで😇
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:32▼返信
>>69
それすら中国の原神やらにボロ負け。
中国の凄さもあるが、日本の開発の進歩が完全に止まったほうが原因に思う。
原神みたいなかわいいグラでガチャゲー作ればバク売れするなんて、俺でも何年も前からわかってたし皆わかってただろ
でもずっとグラブルのぽちぽちをアプデするだけ。
昔の日本は、毎年技術力あがってたと思うけど、どこで全く停止しちゃったんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:32▼返信
※74
ポリコレ堂を責めるなよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:33▼返信
>>16
こんな頭悪いコメント久々に見たわw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:33▼返信
>>21
せやな任天堂は元からすごかったからな
PSは最初から失敗だったし売れてないからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:34▼返信
アホか?
そうやって海外ばっか見てるから落ちぶれただけだろ。
中韓製ソシャゲも基本は日本で売る事考えて作ってるから世界で売れてるんだっての。
キャラボイスとか、まず最初に日本語から実装してんだぞ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:34▼返信
※78
などと意味不明な供述をしており
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:34▼返信
何でこう何も関わってないただの素人が反論してんだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:34▼返信
どういう思考になればバランやバビロンが売れると思うのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:35▼返信
ゲーム大国だったはずなのもうモンハンとエルデンリングしか面白いのないもんな
Switchは持ってないから知らん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:35▼返信
あくまでも理由の一つに過ぎないが
一番大きいのは市場規模だと思うぜそれによって使える開発費が変わるんだから
もう一つは理系学生が日本では減ってるって所。本当に無意味な文系学部ばかり増やしやがってそれこそ亡国への道だわ。人類は科学で進んできた動物なのでそこを推し進めないと未来は無いよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:35▼返信
ファミコンの頃は知らんけどPSの頃は
海外はpcゲームがメインやしそのせいかな
昔はpcは今以上に高級品やし普及もそこまでじゃないから購入層は限られてた
pcでの制作ノウハウも海外のが昔からやってて上だったのもあると思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:36▼返信
洋ゲーは普通にPCでドカ売れてしていた
CS機が普及してきたからPC連中が乗り込んで来た
それだけのはなし

どこの世界の話や笑
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:36▼返信
日本のアニメも漫画も同じで立ち位置が他の国と微妙に違うから通用してるわけで
同じ土俵でやれば金と資材を幾らでも投入できる海外には勝てっこないのよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:36▼返信
>>4
FFもSwitchだろ
(´・ω・`)何もねぇのはお前の人生や
89.投稿日:2023年03月05日 15:36▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:36▼返信
はちまコメントが的外れ過ぎない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:37▼返信
>>55
どこにも負けないポリコレがあるで😇
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:38▼返信
過去の栄光はあるけど流行についていけないこういう開発者に前例主義で金を集中させてきたから何やっても駄目なんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:39▼返信
任天堂の技術力が高いとか言われた時代なんてあったか?
嫌みで言ってるんじゃなくてコンセプトとかイメージ戦略でブランド築いてると思うんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:39▼返信
>>82
ほんとそれ。
今の日本のゲーム業界の企画力は、高校生以下。
麻雀の課金ゲーとか言う、サルでも思いつくもののメジャーを、中国かどっかにかっさらわれてるからな。
日本のゲーム開発は気が狂ってるほどレベルが低い。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:39▼返信
ガラパゴスゲームは世界で人気ないから仕方ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:39▼返信
※87
はぁ?
ディズニーとかとんでもない金かけてアニメ作ってるけど
アメリカはアニメ大国って言われないだろ~が
中国なんか「中国を代表するアニメは?」って言われてなにも出てこないだろうがwww
な~にが「金と資材を幾らでも投入できる海外には勝てっこない」だよアホ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:40▼返信
洋ゲーは昔は不親切で難易度も超ハードで取っ付き難いとういうのが大きかった
GOWも1作目とかかなりムズかった記憶
最近は和ゲーよりもユーザーフレンドリーだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:41▼返信
>>44
PS3で衰退しかけた定番シリーズ一つも死なせずにPS4で復活させて、PSVRでも覇権握ったバンナム
モンハン、バイオREシリーズと本編7、8で史上最高売上げのカプコン、死にゲーで世界制覇したフロム、
キンハー3、FF7R、FF14でPS2時代の記録超えたスクエニ、
曲がりなりにもMGSとウイイレ作ったコナミ、ソニック復活して龍如やペルソナでカルト的人気誇るセガ

これだけ有能なサードが揃ってる国はアメリカ以外にはない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:42▼返信
※12
別に今PSが性能高いわけじゃないぞ
他ハードがただゴミなだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:42▼返信
>ファミコンやPS時代は和ゲーも9割方クソゲーだったけどな
それいいだしゃ今とか99%クソゲーだぞ、母数も増えたから余計に
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:42▼返信
いや洋ゲーは見た目が駄目だっただけだろ
今はそれにお金かけてCGもハリウッドレベルからひっぱれるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:42▼返信
日本のRPGは声がついて広いマップを走り回らなくちゃいけなくなってからゲームってよりインタラクティブな映画見てる感じになったんだよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:43▼返信
>>86
もともと人気だったPCゲーが家ゲーに降りてきただけだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:43▼返信
世界に通用するRPGってFFかペルソナとポキモンくらいだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:44▼返信
完全マルチプレイFPSのQuake3が1999年
探索型OWのTESIII: Morrowindが2002年
10年後CSでも主流になるコンテンツが海の向こうにはすでにあった
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:44▼返信
欧州のゲーム史上は80年代から90年代半ばまで長らくPCが圧倒的で
あっという間にPSに塗り替えられて、PSによってゲーム業界は拡大し続けた

このPC市場を取り返そうというMSが起こしたのがプロジェクトミッドウェイだからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:44▼返信
ファミコンなんてマリオかシューティングかやきうかメガマンくらいしかやってなくね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:44▼返信
記事のコメント欄に取り上げられてる奴らが揃いも揃って坂口の言ってること理解できてなくてヤバいなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:44▼返信
その当時最先端だったからだよ開発費も技術も
今は抜かれた 目を背けるな
こういうロートルが集まって話すような場だと過去賛美か能力論ばかりで辟易
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:44▼返信
昔のFFは、毎年か2年くらいおきに新作出て、それで技術力もちゃんと上がってただろ
あれができなくなった理由にすべてが詰まってないか? それを教えてほしいよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:46▼返信
今年こそは出ますように じゃねえよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:46▼返信
※96
お前が知らんだけで白蛇伝とかアホみたいにコストかけた大作がごろごろあったんだよ
宮崎とかその影響うけてアニメ業界はいったほどにな
113.投稿日:2023年03月05日 15:47▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:47▼返信
もうFFとかやる年じゃねえし
ゲームは子供に人気ありゃいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:48▼返信
>>104
最近のポキモンは海外で大失敗してるやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:48▼返信
良いものはみんな日本製、映画の主人公も言うてたね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:49▼返信
>>114
(´・ω・`)ホモゲーを子供にやらせるなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:49▼返信
>>115
最速2000万本いったのに何いってんだ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:49▼返信
坂口の感覚がズレてるのがよくわかるインタビュー
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:49▼返信
ちょっと面白い視点だな
今のCSはPCと中身変わらんとはよく言われるけど
その結果でゲーム開発技術の中心が欧米に移ったってのはあまり考えたことなかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:49▼返信
>>118
売れてるだけで評価低いって事だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:49▼返信
>>104
ネットと越境通販、サブスクのお蔭でドラクエやテイルズ、不思議系ローグも人気高まってるんだぞ
海外にも日本と同じく、掘り尽くされてないだけで潜在的に多種多様なニーズがある。

123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:50▼返信
また昔話か
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:50▼返信
日本は若者の貧困で若者がゲームなんて買えないからね
みんなカード買って転売したりスマホゲームしたり
家庭用ゲーム買ってるのって30-40代がメインでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:51▼返信
SFCの時点で海外では勝ちきれなくてメガドライブと良い勝負だったからな
任天堂が海外でも覇権という前提が間違ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:51▼返信
>>121
ダイパSVのバグの多さはGB時代からやってるおじさんでも擁護できんわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:51▼返信
今の方が和ゲー売れてない?
国内では売上落ちたけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:51▼返信
ドラクエやテイルズって海外受けする要素あったのか
テイルズなんてポリコレうるさそうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:51▼返信
日本がリードしないと癖を利用するくらいまでのいいものが作れずpcと同じになってしまう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:52▼返信
過去の栄光にすがりすぎて自分を客観視できなくなった良い例
131.投稿日:2023年03月05日 15:52▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:53▼返信
>>121
日本は低評価消して回ってるからな
海外のメタスコアのがよっぽど信用出来る
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:54▼返信
未来を得るには過去から学ばなきゃいけないのに
それも理解できてない人がいるってまじ?
まぁそういう人は過去の失敗を必ず繰り返す事になるだろうねえ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:54▼返信
※112
はぁ~~~?
白蛇伝は中国の伝説がテーマなだけで日本の映画じゃ情弱。
ググってからほざけボケ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:54▼返信
>>113
暴力表現とグロは違うぞ

グロというのはモータルコンバットの「ファタリティ~」とかギアーズのチェンソ攻撃で臓物出たりする奴
ラスアス2で流血の広がり方がリアルすぎて吐き気催した事ある
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:55▼返信
アーケード至上主義で限界を追ってたのは凄いわかるな
セガとかナムコはそういうとこあった
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:57▼返信
※110
いつしか日本のユーザーを金でしか見なくなったからな
過去の栄光を出しに金だけを搾り取る商法を繰り返してきて日本ユーザーは冷めてしまった
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:57▼返信
そう、日本は我が道を行きゃいい。Steamには覇権時代の日本のリスペクト作品が山ほどある
高性能競争なんて金がある国にやらせときゃいい。日本はハリウッドにはなれない

独自路線でいいんだよ、売れりゃそれが正義だ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:58▼返信
ああ外人はカービィが好きそうだった
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:58▼返信
国内ゲームメーカー技術力衰退3大要因

1.PS2やDSのような普及はしたが特殊な設計のハード向けに長くゲームを作り続けたせいで技術力が停滞した

2.脳トレやぶつ森のような軽いゲームでも莫大な利益が上げられることがわかり、売れなかったときのリスクが大きい重厚長大なゲーム開発が敬遠されるようになった

3.モバゲーやGREEなどの携帯用ゲームが流行しガチャ課金で濡れ手で粟をつかむ小規模ゲームの開発に流されていった
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:59▼返信
pcエンジンにもセガハードにも作ってないやつが偉そうに語るなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:59▼返信
洋ゲはもうオワコンじゃん去年も和ゲーのエルデンリングが勝ったし
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:59▼返信
※136
新しい技術に貪欲だったよな両者
今可能性あるとすればvrかな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:59▼返信
ライブアライブもオクトラ2も売れないんじゃもう過去がどうとか関係ないと思うけどな
日本には客そのものがもういないんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:00▼返信
セガもナムコもコナミもスクエニタイトーもゲーセンで見かけたなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:01▼返信
※144
客がいないんじゃない売れるようなものを作れないだけだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:01▼返信
中国のゲームが凄いとかいうけどps5 やswitchで何か出してる?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:01▼返信
なんでPCでもCSでもゲーム作れないやつが偉そうなの?
それに今も和ゲーだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:02▼返信
日本人向けに作ってるもんがウケたんだから変える必要なんてなかったわな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:02▼返信
洋ゲーが和ゲーより親切設計とかねーよ
売れてるごく一部が和ゲー並みに丁寧に作られてるだけ
未だにUIゴミで平気で出してくるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:02▼返信
>>119
言っちゃった、みんな気ぃ使って黙ってたのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:03▼返信
>>144
そのSFCのソフトの時代より売れてるんだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:04▼返信
>>105
死にゲーのデモンズソウルが2009年

10年後PCでも主流になるコンテンツが日本にはすでにあった
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:06▼返信
出来ることでゲーム作ってたのが和ゲー
やりたいことに技術が追い付いたのが洋ゲー
ファミコンのスペックであいつらが作ってたのカラテカとかだから…
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:06▼返信
日本で流行ったゲーム
マインクラフト
バトロワ、PUBG

全部海外ゲームですね
ドラクエビルダーズは見事にマイクラのパクリですねw
どんな気分日本人w
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:07▼返信
>>109
それな
こいつも実態は当時から口だけの過大評価で20年間時代遅れのショボいゴミ作って爆死してるだけなうえにアンソとか時流も正確に知らないであろう最悪の老害じゃんw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:07▼返信
PS3時代HDゲーム開発に躓いてた時期はあったけどそれ乗り越えた今は和ゲーのほうが強いじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:07▼返信
>>144
令和の時代に特定ハード独占とか売る気あんのかって思うわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:07▼返信
>>140
「低性能で十分」「ブームのゲームだけやっておけばいい」という電通の広報が日本ゲーム業界の首絞めたんだよ

任天堂型デジタル鎖国時代
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:07▼返信
海外と日本の差って常にハードが低性能な任天堂の支配力の強さと、ガチャゲー課金率の高さ
任天堂とガチャが日本メーカーから技術力を奪ってきた戦犯

カプコンとフロムは任天堂ハードともガチャとも一定の距離を保ってるので世界に通用するメーカーでいられる
モンハンが任天堂ハードに縛られている時期は死にIPになりかけていたが囲われるのをやめたおかげで
それまで日本でしか売れないモンハンが世界で売れるIPとして生まれ変わった
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:07▼返信
洋楽・洋画の世界と一緒で昔からこの手の話になると
必ずといっていいほど海外厨・PC厨が湧いていたな
いつの世も変わらないな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:08▼返信
日本から出るゲームほとんどホントにほとんどがアニメ調の似たようなグラフィック
大昔のテイルズから変わってねーやw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:09▼返信
>>155
エルデンリングは和ゲーだぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:09▼返信
近年鳴かず飛ばずの人が「分かってます」みたいな顔して語ってるのはちょっと苦笑もん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:09▼返信
で、偉そうに語ってるお前ら
日本のゲーム業界の為にちゃんと毎月ダウンロード版でメーカーにお金はいるようにゲーム買ってるよな?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:09▼返信
まあ衰退させたのは任天堂の策略
回りのレベルが上がって自分たちが置いていかれるのを防ぐためでもある
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:09▼返信
>>1
RPGは目的とかそういうのが表示されないから何をすれば良いのかわからなくなったことが多かった

←今のが表示されすぎなんだよ。アイテムを取ってきて欲しいって言われたらその場所に目印が出てまさにお使い。それを探すからゲームだったのに…だから今はキャラや世界が違うだけで全て同じゲーム
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:10▼返信
>>162
日本のほうがアニメ寄りのトゥーン少ないんだが
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:10▼返信
>>6
覇権"だった"だから過去形なんだよね
今は日本で売れないゲームは全部ゴミ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:10▼返信
>>164
ゲームに限らず日本の識者ってそんなんばっかじゃね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:11▼返信
また日本VS全世界かよこういう比較でしか和ゲーにケチつけられない時点で洋ゲーが負けてるって思わないのかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:11▼返信
※155
お前が「日本で流行ったゲーム」と「日本で流行った海外のゲーム」の区別もできないガチガイジである事以外なにも伝わってこないんだが・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:12▼返信
ラスアス超えてGOTY最多が和ゲーっていう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:12▼返信
分かりやすい質問するよ?

任天堂が原因なのになんで日本人はPS5とPS5のソフトを買わないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:13▼返信
まんま邦画と洋画の関係
CSハードがPCの汎用機になってからは技術と開発資金力で欧米は超えられない壁になった
だがそんなAAA至上主義も限界を迎えつつあるのは誰もが気付いてる
任天堂だけが先を見通せてた
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:13▼返信
>>161
洋楽は一方通行だから違うだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:13▼返信
今は逆に洋ゲーって人気どこ以外ぱっとしないイメージだけどなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:13▼返信
昨年の世界最高のゲームは和ゲーのエルデンリングです
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:13▼返信
※174
ん?PS5転売に失敗した雑魚在日が恨み言言いに来たのか?www
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:13▼返信
>>161
まあでも実際邦画も邦楽も死んでるやん
きみあれでいいと思ってるの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:13▼返信
世界の話題になると元気になるゴキちゃん
日本の話題になると嫌な部分から目をそらすゴキちゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:13▼返信
>>164
産まれた時から泣かず飛ばすの底辺が
シリーズ累計1億5000万本のFFの産みの親を見下して勝ったつもりになってるのはさすがに草
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:14▼返信
日本でPSが流行ってたのは2迄であとはずっと右肩下がり
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:14▼返信
>>175
任天堂はユーザーに還元してないから利益率高すぎるだけ定期
普通は利益率40%とかありえねぇよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:14▼返信
>>155
マイクラやビルダーズより先に出てた3dドットゲームヒーローズがあるけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:14▼返信
そもそもファミコン自体任天堂のアーケードのゲームを移植する事を前提として設計開発されたからなあ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:14▼返信
>>159
スクエニの社長が電通マンになったぞ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:14▼返信
癖のあるハードかどうかなんて開発目線でしかなくね?
ユーザーからしたらゲームは面白ければPCだろうがCSだろうが関係ねーよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:14▼返信
>>160
フロムはともかくカプコンはガチャゲー出してるし爆死して無名なだけだぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:14▼返信
>>179
答えになってないよ君
そうやって逃げるから人生失敗してるんだよw
答えなよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:15▼返信
>>181
日本だけに目向けても任天堂向けソフトなんも増えないけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:15▼返信
>>119
要領を得ない事ダラダラ喋り出して『興味深い話をありがとうございます』って切られてるのホント笑える
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:15▼返信
でもApple Arcadeに独占で出したの爆死してたし何を言ってももう過去の人
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:16▼返信
米国2022年年間ゲーム売り上げランキング
1位 『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII』
2位 『エルデンリング』
3位 『Madden NFL 23』
4位 『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
5位 『レゴ スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ』
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:16▼返信
勘違いして映画なんかに手つけて失敗して会社潰した老害w
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:16▼返信
この人大物扱いされてるけど正直・・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:16▼返信
>>194
エルデンリングこそ和ゲーの頂点であり誇りだよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:17▼返信
>>191
日本は壊滅的な少子化ですけど
あなたはお子さん何人います?逃げないでね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:17▼返信
こいつPS3のCPUに文句言ってなかったっけ?ww
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:17▼返信
>>178
フロムは元々PCソフトメーカーだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:17▼返信
ロートルとソルジャークラベの「昔はよかった」やね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:17▼返信
>>166
実際、今、MSがアクティにやらせようとしてる人気シリーズの陳腐化を
任天堂はモンハンとドラクエで実際にやってた訳だからな

日本ゲーム業界にとっては致命的な足踏みの時代だった
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:17▼返信
>>196
スクエニ出てから微妙ゲーばっかだよな・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:18▼返信
スクエニの黄金期はSFC〜PS1までなんよね
髭の言う事も一理有る
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:18▼返信
日本でもPSで真面目にやってた所以外全滅しててワロタw
さすがソニーだわ
ローニンやデモンズもFFもモンハンも世界タイトルになれて良かったね
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:18▼返信
>>181東洋証券安田
「今回,東洋証券では2024年3月期のSwitch販売台数の見通しを1700万台から1200万台に引き下げた。過去のゲーム機と比べると8年目の水準としては高い予想ではあるが,他のゲーム機は次世代機に移行済みであったのに対してSwitchは来期も次世代機を想定していないためである。
 現時点では,東洋証券では次世代機の登場を2024年から2025年頃と想定している。この落ち込みを考慮すると,再来期には次世代機はさすがに必要になりそうである。」
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:19▼返信
【悲報】東洋証券安田氏、任天堂広報に苦言
ハードが上期の半導体不足から回復し,クリスマス商戦期には想定通りに小売り店への販売(着荷)はできたものの,実売が低迷したためである。実売が低迷した理由について任天堂は,リスタートやインフレなどの外部要因としている。
前回の決算でも,任天堂は外部要因の影響を受けていないと言っていたのであるから,インフレやリスタートを挙げるのはどうかと思う。
 任天堂の広報には苦言を呈したい。ハードとソフトの実売が減少した原因を正しく調べ,今後はこのような説明はやめてもらいたいものである。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:19▼返信
髭はSFCまでの人
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:19▼返信
>>199
GOW3にも文句言ってたけど売れてるし生き残ってるっていう
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:19▼返信
日本ではマジョリティの萌え豚には媚びず
身体が闘争を求めるようなマニアにしか評価されてこなかったフロムが
いまや日本を代表するゲームデベロッパーになってるのは皮肉なもんだね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:19▼返信
チョニーが和ゲーとセガを壊して衰退させただけ
次は任天堂を壊してゲーム業界は終しまい
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:19▼返信
坂口はスクエニ出てからろくなゲーム出してないって言ってる奴に聞いていい?
スクエニの野村は?wwwwwwww
いまだにスクエニの上に居座ってるけどどんな神ゲー出した?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:20▼返信
>>200
デモンズソウルはPS3向けのSIEファースト作品で
当初は「こんなん海外の奴らに理解されんやろ」とローカライズすらされてなかった純国産ゲームやぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:20▼返信
小学生の頃ゼルダでフックショットどこで使えばいいのかわからなかったのはいい思い出
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:20▼返信
※205
ローニンはまだ発売されてないんだがw
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:20▼返信
※190
>任天堂が原因なのになんで日本人はPS5とPS5のソフトを買わないの?

↑↑そもそもこれ、日本語として破綻してるんで答えようがない。
「日本人はPS5とPS5のソフトを買わないの?」なら問題なかったのに、「任天堂が原因なのになんで」とか言ってるせいでもう日本語の文章ではなくなっている。

”何が”任天堂が原因なのかという、絶対抜いてはいけない主語が省略されてるからね。「だから転売に失敗した在日が恨み言を言いに来た」と判断する以外ないんだよwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:20▼返信
>>212
KHは評価できる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:21▼返信
ニシくんの「日本人は任天堂ソフトを買っている」っていう認識がそもそも間違ってるでな
正しくは「日本と中国の子供の一部が任天堂のゲームを買っている」だ
ニシくんが思ってるより日本人は任天堂が好きな訳じゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:21▼返信
PS1時代にクラッシュバンディクーを日本に持ってきて100万本売ったのはソニーなんだがね
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:21▼返信
もう坂口の時代ではない今はフロムの宮崎の時代だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:21▼返信
>>204
収益だと14がある今のほうが全然上なんだわな
影響力って意味ではあれだけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:22▼返信
>>199
むしろ慧眼。坂口残ってたらスクエニはああならなかった。でも本質的にグラフィックに凝り過ぎたのが敗因
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:22▼返信
PS360世代からスクエニずっと死んでるよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:22▼返信
日本のゲームが復活?
いつしたん?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:22▼返信
未だに坂口に期待してるやついるよな
たぶんファミコン、スーファミ世代なんだろうけど
じゃあお前らは坂口の新作ちゃんと遊んだのかっていうね
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:22▼返信
お前らちゃんとゲーム買ってる?
パッケージ版は販売店の利益が入るからダウンロード版で絶対に買えよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:23▼返信
>>218
しかしFF16よりティキンの方が予約好調という現実
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:23▼返信
任天堂 宮本茂 「作ろうと思えばHaloも作れた」

小池一夫「『やろうと思えばいつでもやれる』は、いつまでたってもやらない人の常套句」
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:23▼返信
あーまあタイミングがよかった…のか?
せっかく任天堂より開発しやすいPS1から段々開発しづらくなったみたいなの見たような
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:23▼返信
90年代後期から00年初頭のPC洋ゲーはマジで面白かった
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:23▼返信
>>200
フロムがゲームを作るようになったのはPS1のキングスフィールドからだろ
参入当時から1人称視点のダンジョンアクションRPGって
洋ゲー臭いゲーム作って海外でも評価されてたんだよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
>>226
物理的な特典とかパケコレクションマニアだから全部パケ買いだわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
>>217
あれディズニーと共作じゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
※198
お前は自分の出身国の出生率くらい調べてこいよwww
日本より0.4以上低いぞ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
持ち上げてるくせにWiiのリアルタイムで橋が崩れるソフト買わなかった豚ww
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
逃げるなだのデジタルタトゥーがどうのが口癖の頭の悪いニシくんだろ?
反応したって無駄だよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
>>227
東洋証券安田
「任天堂はポケモンでも状況を反転できなかった。」
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
スクエニは日本企業の典型でしょ
若者が考えた新しいゲーム作りたくてもスーファミやPS時代からのクリエイター上がいるから作れない
若者が新しいゲーム作れないのがスクエニ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
※227
スイッチはストレージがアレだからねぇ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:24▼返信
2017年からずっと和ゲーが復権してるけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:25▼返信
>>224
エルデン1位になっても復活とは言えんのか…
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:25▼返信
ファミコン時代からすでに変態的なコード書いて和ゲーよりすげえ洋ゲーはあった
今のゲーム業界は発想も技術も海外から後れを取ってる
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:26▼返信
>>228
知名度とかカリスマある人が後付けの言い訳してるとがっかりするよな…
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:26▼返信
ブレワイGOTY皮切りに和ゲー復権しとるやん
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:26▼返信
2000年台初めのパソコンブームの時にPCでゲームをやる層が一定数増えたけどそいつら今はみんなスマホへ行っちゃったよ‥
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:26▼返信
○ある豚のコメントより
2162はちまき名無しさん
2022年08月29日 21:14
>2160
メモリの帯域なんてゲームには必要ない
消費電力の方が大事
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:26▼返信
>>230
洋ゲーはネトゲー全盛期だからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:26▼返信
>>240
まあスクエニが没落しただけとも言える
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:27▼返信
PS1のGOWで洋ゲーの概念が変わった
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:27▼返信
>>244
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:27▼返信
※242
主語がでかいやつは総じて頭が悪い(坂口含む)
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:28▼返信
>>249
PS2やぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:28▼返信
>>238
小さいゲームでもいいから小規模チーム作って何か作ればいいのにな
そっから評価受けて大きくなってくタイトルもあるだろうに
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:28▼返信
日本復活というなら総合力が昔のレベルに戻らんと
一部が突出しているだけでは復活とは言えん
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:28▼返信
>>174
PS5は発売してからずっと出荷したら即全部売り切れてるよ
ソフトは他社に毎年数億本差つけてぶっちぎりでトップだし
現実見てない現実に存在しないような奴が発言するの
いい加減やめようぜ?wwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:28▼返信
豚は任天堂ハードから出たゲームが売れないと国内ゲームが復活したとは言わんからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:28▼返信
>>239
1TBのフラッシュメモリ買えばいいと言うのに!
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:29▼返信
日本復権してるのに何で日本国内のゲーム売り上げ終わってるの?
いやマジで
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:29▼返信
>>238
言うて他のメーカーもナンバリング作ばっかりだぞ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:29▼返信
PS360時代の和ゲーは任天堂以外マジで死んでたもんな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:29▼返信
俺が最も受け入れた洋ゲーはリトルビッグプラネットかなぁ
ちゃんとクリエイトできるやつps5で欲しいんだが
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:29▼返信
記事のコメント抜粋に
>80年代、90年代の癖のないpcって何?そんなものが存在してた記憶は無いが
ってあるが開発の話ってのを分かってなさそう
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:29▼返信
>>251
主語がデカいと頭が悪いと言いながら
「総じて」という主語大きくする機能しかない言葉使ってるドアホ湧いてて草
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:30▼返信
ゴミ捨てが4から劣化PCになって和ゲー滅んだしな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:30▼返信
>>253
スクエニは新規IP出してる方なんだよなぁ・・・
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:30▼返信
[岩田] NINTENDO64の前のスーパーファミコンでは、たとえばキャラクタを画面に表示するスプライトが1画面に何個表示できるだとか、画面を何枚まで重ねられるかといった、ハードの仕様制限がハッキリしていました。つまり、仕様書に「画面は4枚重ね合わせることができる」と書いてあれば、Aさんが書いたプログラムでもBさんが書いたプログラムでも同じように4枚の重ね合わせができ、誰がつくってもその仕様制限は一緒だったのです。しかし、グラフィックが3Dになってから、ハードの規制が変質したため「処理時間さえかければ何でもできますよ。すべての自由は開発者にあります」ということになったのです。
[Q] やりたいことができる自由度が高まったということですね。
[岩田] そうなんですが、これがクセ者で、ハードの能力と自由度が上がったことで、逆にゲームにおけるハードの限界が明確でなくなってしまって、プログラマーにとってはどこまでハードの性能を出せるのかがわかりにくくなってしまったんです
[Q] たとえば?
[岩田] そうですね。1フレームに何千ポリゴン表示できるのか、1つのキャラクタには何ポリゴンまで使えるのか、ゲーム思考ルーチンなどにどれくらいの時間をかけても表示品質に影響を与えずに済むのか……といったところの判断が難しくなってきましたね。いずれも「やってみないとわからない」状態になってしまった。そのため、“オプティマイズ”や“チューニング”といった工程が必要となり、これにものすごい手間とエネルギーがかかるようになったんです。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:31▼返信
デフォルメとキャラアニメーション使った演出がうまかったからとしか
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:31▼返信
>>190
PS5は発売してからずっと出荷したら即全部売り切れてるよ
ソフトは他社に毎年数億本差つけてぶっちぎりでトップだし
現実見てない現実に存在しないような奴が発言するの
いい加減やめようぜ?wwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:31▼返信
>>253
もう業界固まって高度に産業化されてるから無理だと思う。Steamでやるしかないね
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:31▼返信
>>254
コジヒデとフロムだけだもんな評価されてんの
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:32▼返信
>>268
だから、PS5は凄い売れてるし日本で普及してるのに

なんで日本のメーカーは技術力が低いの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:32▼返信
>>264
劣化PCつっても、帯域の速さエグい8GBのGDDR5のVRAM搭載してたし、ユニファイドメモリアーキテクチャとか面白い技術使ってたりしてるぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:33▼返信
FMタウンズを買った時に話題に?なってた洋ゲーを幾つか遊んだ時
●ダンジョン系:いや食い物になるモンスター少なすぎるだろ?!はっ腹が・・・餓死
●竜が飛んでくる平地系3D(っぽい):何処に行ったらいいかわかんね・・・・・ギャー敵強すぎ・・・・死亡
●ワイヤーフレームダンジョン:呪文をキーボードで入れろ?!嘘だろ・・・・・死亡
●なんとなく平面のマスを進むRPG:「貴方は目の前に現れた黒い馬車にカボチャを投げつけられた」死亡!Lv1に

とっつき難いにも程があった
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:33▼返信
>>258
日本の場合ゲームと言うか経済その物が死んでるから消費面はどうにもなんない
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:33▼返信
>>265
新規IPって言い方が如何にオワッテルか考えた方がいいぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:34▼返信
>>265
小規模だとセツナとかロストスフィアとかな
クレクレしてもどうせ覚えてないっていう
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:34▼返信
>>174
PS5は常に品薄状態。つまり”売れている”
にもかかわらずお前は「なんで買わないの?」と言った。しかも「日本人は」とな。

つまりお前はPS5を買い占めてる在日の転売屋という結論になる。
さらに言えば、「なんで買わないの?」と言った事からお前の転売事業は大失敗に終わったという事。
ざまぁねえなwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:34▼返信
>>261
つ【dreams universe】
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:34▼返信
※271
日本のメーカー全部が技術力低いみたいに言われても
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:35▼返信
吉田P「JRPGは差別用語。ポリコレ大好きな洋メディアが未だに使っているのはおかしい」

「15年前にこの言葉が登場したとき、私たち開発者は初めてこの言葉を聞いたとき、まるで差別用語のように感じたものです」と彼は明言しました。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:35▼返信
>>273
大衆化したらムービー見るだけのゲームになりました。映画かな?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:35▼返信
>>61
PC98は工口ゲー意外もいろいろ各社からソフトででいたよ
マイクロキャビンやらビクターエンターテイメントやら日本テレネットとか
それこそスイッチ以上に千差万別にな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:35▼返信
>>257
任天堂はSwitchドックのUSBが青色端子なのに2.0のままなのをなんとかしろよ
(通常、青色端子はUSB3.0に対応していると見分けられるようになっている)
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:36▼返信
なんか今の自動車業界がかつてのゲーム業界とかぶって見える
EV戦争でヨタがガソリンエンジン等の強み消失&迷走で
スクエニ化しそうな未来というか
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:36▼返信
お前らPSVR2買ったよな?
74800円
なんで話題にしないの?技術の塊だぜソニーの
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:36▼返信
>>204
おじいちゃん
自分が時代に取り残された老害って自覚ありますか?wwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:36▼返信
>>61
9821の頃はもう98シリーズ斜陽の頃だぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:37▼返信
Takashi Mochizuki@6d6f636869
「任天堂が将来的にスイッチの価格を見直す可能性を示したのは興味深い。子供も買うおもちゃだから発売済み製品は値上げできない、という任天堂の古いスタンスを止めるのかもしれない。家庭用ゲーム機はもはやおもちゃではなく、おもちゃですら昨今は値上げにあっている」
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:37▼返信
>>284
だって日本の若者は税金が高くて車に乗れない
日本って世界最大の車メーカー国だぜ
なんで車メーカーが集まってるのに若者が車に乗れないの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:37▼返信
※265
レフトアライブクワイエットマンバランバビロン安倍ンジャーズFFラーメンetc
粗製乱造し過ぎ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:38▼返信
>>197
ほんとそれ
フロムは大成したな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:38▼返信
※278
買ったんだけどさ俺にはついていけんかったのよ
疑似3dの実質2dステージの方が馴染めるんだわ3の多層レイヤーくらいならナンとかまだ対応できるし
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:38▼返信
>>273
FMタウンズのDoomをやった時
滅茶苦茶ロード長くてきつかった思い出しかないなあ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:38▼返信
>>272
もう少しCPU強ければ良かった。欠点それだけ。欲言うとSSDはSATA3で内部接続ぐらいかな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:39▼返信
PS擁護してる人、PSVR2どう?

どういうところが面白い?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:39▼返信
※285
カヤックとテンタクラー買ったけどどっちの話聞きたい?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:40▼返信
✳あるはちま記事内のコメントより
115 はちまき名無しさん2021年04月26日 18:25
✳112
FF7Rは和ゲーじゃなかったか

120 はちまき名無しさん2021年04月26日 18:25
豚「フォトリアルは半分洋ゲーだろうが」←豚はこういうバカです♪
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:41▼返信
洋ゲーのイメージが変わったのはシムシティかな?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:41▼返信
>>284
ネトウヨ芸人やってる知り合いがネトウヨネット番組に出て
「EV推進は日本のお家芸であるガソリンエンジン奪うためのアメリカの陰謀」
みたいなこと言ってて吹いたわ

電気は日本で生産できるけどガソリンは基本アメリカの石油商から買わされてるのも知らんのや
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:41▼返信
故岩田社長のお言葉
[岩田] 自分の実感では、“オプティマイズ”や“チューニング”といった本来のゲームをつくる部分ではない仕事に、全工程の4割くらいの時間とエネルギーを使っていたと思います。
NINTENDO64のソフト開発では、プログラマーやデザイナーがハードの仕様に合わせて、試行錯誤しながら小手先の技を駆使し、少しでも性能が出るように工夫していたんです。
つまり、NINTENDO64時代は、ゲーム制作の本質とは違う仕事が爆発的に増え、つくり手は思ったとおりにゲーム制作ができなくなってしまったのです。それによって開発はどんどん長期化し、最悪の場合は発売中止という事態まで起きてしまいました。
このまま、クリエイティブとは言えない無駄な作業が増えていくのであれば、ゲーム産業そのものに未来はないと我々は考えたのです

低スペックのスイッチにクソゲーが多い理由が解りますね
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:42▼返信
任天堂元社長 岩田
「もし今のゲーム機の10倍のパワーを持ったゲーム機が登場したとして、それを自分は認知できても、家族は使いこなせますか? 違いの分かる人だけを相手にするのは危険だ」↓
SIE ジム・ライアン社長「ゲーム業界の歴史を振り返ると、価格を低く抑えるためにスペックを下げたゲーム機は幸せになれない。将来、3年後もちゃんと使えるゲーム機であって欲しいと思う」
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:42▼返信
>>292
俺でもドリームズで疑似2D作れるのに・・・
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:42▼返信
※286
お前みたいな超汚染人が口だけで買わないからフォース🐷核爆死でルミナス消滅して社長交代だもんなぁw
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:42▼返信
>>290
そこにFFオリジン入れるなよ
チーニン普通に面白いゲーム作っとるわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:43▼返信
>>295
FANZA対応だろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:43▼返信
なんで日本って新しい技術や新しいゲームが出なくなったんだろうな…
出てくるのは迷惑行為ばかり
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:43▼返信
と、ゴミ箱と心中した奴が申しております。ギャグかな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:43▼返信
>>290
途中までは良かったのにFFオリジンを入れてしまったことで一気にエアプ臭が
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:44▼返信
>>300
スペック上がるごとに最適化楽になって行ってるという事実
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:44▼返信

洋ゲーによっていった結果
日本でも売れなくなりその海外では「ホンモノ」があるためますます売れないということに
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:44▼返信
※302
チュートリアル結構やったんだけどな。まだ所有してるし再開出来なくもないがチュートリアル全部つっかえずにスラスラいけた?
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:44▼返信
>>266
任天堂はいい部分もいっぱいあるんだが

自分たちが技術進化のハシゴ下りて都合が悪くなると
客の基本知識すらハシゴから突き落とそうとしてくるのが怖いわ、そりゃ似非Tec豚も量産される
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:44▼返信
海外はFF7が出た頃にフル3DのFPSのQUAKEが出たりその時から技術が上だったけど洋ゲーで売れるのはPCゲームばかりだった
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:44▼返信
MHWが爆売れした時に「和ゲーで久しぶりの大ヒット!」みたいな記事が出来たけど
それに任天堂信者が噛みついてたっけな
「マリオ〇〇〇万本」「スマブラ〇〇〇万本」みたいな画像を作って
周囲に任天堂のソフトは和ゲーだと思われてないとか、ニシくんはMHWみたいなのは和ゲーだと認めたくないし売れるのも嫌ってのがよく分かりましたねw
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:45▼返信
さっきからパヨ豚がゴキにかまってほしそうにしてるな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:45▼返信
PS4世代でTESとGTAのナンバリング新作が出なかったのがな洋ゲー
あとセクハラとかパワハラ、ブラック労働も話題になってたしな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:45▼返信
PS2期のコナミって上手くやってたらUBIみたいになれたんじゃ無いのか?
MGSとは他にオープンワールド取り入れたタイトルとか作ったりしてたら

と言うか、日本のゲーム界に衝撃を与えたのがGTAと言うのが良く無かったと思うわ。犯罪が当たり前のようにゲームの世界で表現出来る事に困惑した声もあったんじゃ無いだろうか
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:45▼返信
>>284
トヨタは別に愚かな自爆なんてしてない
ゲーム業界は全盛期当時からゲーヲタを
制作サイドから排除したし当然の結果だよ
ゲームしない連中が仕事してるのがゲーム業界
EVは欧米の国策だよ。内燃機関で日本に完敗したからな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:46▼返信
>>312
ニシくんて任天堂の客をも道連れにしようとするからね
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:47▼返信
※304
FFラーメンは爆死の括りだなレトロチカも
チョコボGPやスタオ5クロノクロス・聖剣伝説2リマスターは酷かった
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:48▼返信
>>317
グラディウスの超絶ヒットでビルが建ったというのに
グラディウス2がコケただけで在庫投げつけて「責任取れやボケ」とパワハラしてた企業風土やぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:48▼返信
ゴミ痛「PSVR2」の初週販売台数を非公開?

ソニーもvitaみたいに非公開しそう
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:48▼返信
簡単な話

日本人が日本のゲームソフトを買えばいいだけ

何で買わないの?wwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:49▼返信
>>317
ときメモ3の大失敗をメタギアで補ったって形
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:49▼返信
PSVR2の販売台数は出せないということは
「報道しない自由」をフル活用してソニーの援護をするぜ! って方向で今回はいくわけか
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:50▼返信
>>299
正確には原発利権のヨーロッパ勢だぞ
環境とか騒いでる連中な
石油買える唯一のお金だったんだよドル
もう過去形だけどな(笑)
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:50▼返信
ゴキブリでもVR2が売れてないの100も承知してんじゃね
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:50▼返信
>>320
死んだのはチョコボだが?あっちは想定外のdlcまで作るレベルで売れてるぞ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:50▼返信
>>311
チュートリアルでつっかえたしMove操作もおぼつかなかったけど止める理由にはならなかったな
全部理解できなくても使えそうな部分で何とか作れたからね
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:51▼返信
>>323
日本で洋ゲーのほうが売れてるってファミ通ランキングに載ってたかぶーちゃん?
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:51▼返信
突然PSVR2ガーしだして豚どうした?
ポケモン春のバグ祭りがそんなにこたえているのか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:52▼返信
自分でゲームするよりVtuberのプレイ見てる方がみんなと盛り上がってる感で楽しめる

この風潮いつになったら規制するんだ?
発売日からVtuber達が新作ゲームのゲームをこぞって配信して買わずに配信で済ませれる
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:52▼返信
※34
メトロイドだぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:52▼返信
心配しなくても任天堂段ボールよりは売れるよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:52▼返信
ヴァルキリーも大爆死
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:52▼返信
※329
なんか希望持てる感想だな。安易と今から再開するとは言わないが気にはしとく。もし上手く行ったらあんたのお陰だ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:53▼返信
VRはまだまだこれからだし某社みたいにいい加減なもの出して終わらせるようなものでもないからなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:53▼返信
>>332
配信で終わる奴はそもそもソフトを買わない。規制しても顧客にならん。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:53▼返信
懐古しだしたらもうダメや
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:54▼返信
アトラスとかいうクソゲーメーカーが唯一世界で評価されたのがPSで真面目に作ってたペルソナだけなのがPS以外がゴミな証拠
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:54▼返信
※328
ノムリッシュ
FFラーメン続編?
1人10枚布教活動して下さい!
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:54▼返信
昔なら、わかるけど、あの初代ゼルダはあまり好きじゃなかった…。名作だぞ!と言われても、俺はクソゲと投げでそっこー売ったわ。FFやドラクエが好き過ぎで何度もクリアしたのだ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:54▼返信
>>320
ぶっちゃけラーメンも麺とスープ既製品だよな
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:54▼返信
>>299
まぁ陰謀かどうかはさておいて、
インホイールモーターと電池の組み合わせで
内燃機関技術のなかった企業が今後バンバン参入すると言われている
燃料よりもエンジン技術の問題のがデカイ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:55▼返信
>>335
それ以上の最速ワゴン、トレジャーさん…ドラクエすら殺すSwitch市場
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:55▼返信
新作ゲームの発売日みんなVTUBERが配信してリスナーを集める戦い
見てる奴らはスパチャでお金送るだけ
ゲーム買わないw
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:55▼返信
アベンジャーズは数十億クラスの赤字だっけか
フォースポークンも酷い赤字になりそうだしインサイダーもあったしその辺の責任取ったかね
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:55▼返信
>>321
え?グラディウス2ってコケた?
当時アールタイプと並ぶ横スクロールシューティングのヒット作じゃん
寧ろグラディウス3じゃねえの?コケたのは
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:56▼返信
>>341
続編が出ないから、赤字の爆死だと思ってるアホ?w
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:56▼返信
>>116
政治は三流だけど
物作りは世界一でもおかしくない
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:56▼返信
>>347
ルミナススタジオはスクエニに吸収されたのはそのため?
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:56▼返信
クリスタルダイナミクスとエイドス売っちゃったからね
ここだけは絶対に売ったらダメだったのにな
スクエニが世界でやっていける唯一の生命線だったのに
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:57▼返信
>>352
トゥームをゴミクズにしといて生命線はないわ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:57▼返信
※349
FFラーメンが成功してるとか妄想してる基地外
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:57▼返信
>>352
開発費使って一番赤字出してる会社やん
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:58▼返信
>>317
そんな発想してるから没落すんねん
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:58▼返信
任天堂元社長 岩田
「携帯電話で遊べるゲームと大差ないものしか出せなければ負けるわけです。携帯電話はもう必需品のように皆さまお持ちなのですから。圧倒的に面白いと思ってもらえなければ、不便な思いをしてまで別のハードを買ってもらえません。」
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:59▼返信
数年の積み重ねと言うかゲーム事業筆頭のドラクエエフエフのIP低迷と、直近のフォースポークンの損失デカそうだしな
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:59▼返信
>>348
上月はグラディウス以上のヒットを期待してアホほど基盤量産して在庫抱えてたんやで
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:59▼返信
>>354
未だにマッチもするし、新規もいるが?同時期のチョコボはどうなった?w
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:59▼返信
FCからPS2のGTA3辺りまでは圧倒的に和ゲーの天下だった。
お金や人を大量に使ってクオリティを担保できるだけの性能がコンシューマー機に
徐々に搭載されるようになり、制作・販売にハリウッド方式のようなシステムが導入され
莫大な資本をぶんまわせる海外のゲームが現在の主流となった。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:00▼返信
ここ見てたらわかるじゃんw
叩く要素を見つけて叩きたいお前ら

何で買わないの?
買えばいいだけなのになんで叩くの?
叩く要素を必死に探して叩くお前ら、何で買わないんですか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:00▼返信
スクエニ最近のゲームの品質が酷いんだけど
ぜんぶ松田って人のせいだったの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:00▼返信
>>360
次々DLCも出してるしな
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:01▼返信
FFオリジンは続編の話が出るくらいだからそれなりにユーザーいるんじゃね
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:01▼返信
Vの配信に群がってる時点でな
もう駄目だよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:01▼返信
今年も早速フォースポークンがこけて、FF16もヤバいしな
ドラクエシリーズすら何一つ発売日決められない
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:01▼返信
プラチナ禿のバビロンを悪く言えない任天堂信者さんwオリジンなんかより、時間も予算も掛かってるベヨ劣化はどうなったんだ…
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:01▼返信
>>317
日本は任天堂の支配力が強すぎていつまでもゲームは子供のものって偏見が強いんだよな
ファミコンウォーズの新作を日本だけ発売しないみたいなクソ対応しよるし
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:02▼返信
散々IPを使い潰してドラクエFFですら鼻で笑われるようにしてしまった責任は重い
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:02▼返信
まあ少なくとも先月の決算発表でトレジャーズ出しながら減収発表となっている時点で
ドラクエトレジャーズは失敗だよね
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:02▼返信
>>364
予算がない爆死してるなら、15同様に切られてないとおかしいんだよな。
373.投稿日:2023年03月05日 17:03▼返信
このコメントは削除されました。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:03▼返信
なんで豚がスクエニ記事で発狂してるかと思ったらFFどころかドラクエもUE5でPSだから発狂してんのかw
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:03▼返信
ビルダーズ3を出せんもんかね
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:03▼返信
>>78
お前は別の惑星から来たんか?www🤣
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:03▼返信
>>375
Switch準拠なら無理。2ですら退化したのに。
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:04▼返信
もうスクエニゲーってパッケ10万超えたら御の字みたいになってるしなぁ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:04▼返信
>>341
坂口でオナるのをやめてください
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:04▼返信
>>378
ファミ通、国内の話はいいから。
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:04▼返信
スクエニは14とドラクエウォークだけが命綱
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:05▼返信
>>368○コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア II が UK チャートで首位に立ち、ローンチ セールスは Vanguard より 42% 高い - セールス
2022 年 10 月 29 日に終了する週の GfK Chart-Track によると、 Call of Duty: Modern Warfare IIは英国の小売チャートの 第 2 週で 1 位にデビューしました。
PlayStation 5 バージョンは、小売売上高の 53%、Xbox コンソールで 29%、PlayStation 4 で 18% を占めました。Xbox のゲームは、通常、デジタル市場でのパフォーマンスが優れていることに注意してください。
ゲームの小売売上高は、2021 年のCall of Duty: Vanguardより 42% 高く、2020 年のCall of Duty: Black Ops Cold Warよりも 9% 高くなりました。売上は 2019 年のCall of Duty: Modern Warfareと比較して 61% 減少していますが、デジタル売上はゲーム売上のはるかに大きな部分を占めています.Call of Duty: Modern Warfare II は、FIFA 23とPokémon Legends: Arceusに次ぐ、2022 年の 3 番目に大きな小売りローンチを行いました。トップで4週間過ごした後のFIFA 23は、2位に落ちました。小売販売は、昨年のリリースよりも 7,000 ユニットを少し上回っています。
Nintendo Switch 限定版のベヨネッタ 3は、2018 年のベヨネッタ 2と比較して売上が 4% 増加し、3 位にデビューしました。Switch の小売売上高は、年初来で 9% 減少しているため、減速し始めているようです。←そのあと直ぐにランキング外w
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:05▼返信
組長はスーマリ2がコケた時に
「専門家やマニアだけが喜ぶものを作ってはいかん、そりゃ開発者のエゴなんや」
と痛感して、現在の社風に通じる有名な「トランプ2や次世代トランプは無い」という開発方針を説明した。

一方その頃グラディウス2がコケたコナミでは…
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:05▼返信
>>361
そう考えたらプレステ任天堂が生き延びてる事を称えるべきなのかもな
確かにその辺りから今までのやり方が通用しなくなった印象が強いけど
ハード側からして不確定の時代を歩んでたんだから、パブリッシャー側を責めるのも苦しいか
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:07▼返信
フォースポークン悪いとは思わなかったし作った意味もあったと思うけど
FF15のDLCを切ってまでやる必要あったのかは分からん
個人的にはDLC最後まで入れてPS5版に最適化したFF15ロイヤルフラッシュエディションが欲しかった
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:07▼返信
ブルドラとかラスストとかASHちゃんと買ってれば髭はまだ任天堂にソフト出してくれてたのになw
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:07▼返信
○ファイナルファンタジーオリジンの続編は問題外ではない、と野村は言う
ストレンジャー オブ パラダイス: ファイナル ファンタジー オリジンは、近年見た中で最も奇妙なファイナル ファンタジー スピンオフ ゲームの 1 つかもしれません。 それは本質的に最初のメインライン ゲームの再話であり、自分でプレイしたことがなくても、そこから生まれたすべてのエッジの効いたカオス ミームについて少なくとも聞いたことがあるはずです。
このゲームは、ローンチ時に生ぬるい批評家の反応を受けましたが、それ以来、間違いなく少しカルト的な支持を得ています. Noisy Pixel の人々が翻訳したように、プロデューサーの野村哲也は、最近のストレンジャー オブ パラダイスの生放送で、続編に取り組むという考えにオープンであると述べました。←こういうのをじわ売れっていうんじゃね?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:08▼返信
俺は別にゲームはグラが全てとは思ってないけどゲーム制作する側が時代に淘汰された結果に色々カオスだった時代を過ぎて「昔売れたからコレの続編を出せば売れなさすぎない(爆死しない)に違いない」って感じになってるのが詰まらないと思う
そりゃまぁ誰も失敗したくないってのは解るけど「売れるゲームはこう作ればいい」みたいな固定観念に凝り固まってしまってるのは残念かな
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:08▼返信
>>78
そうだな
すごくがめつかったせいで、すごくアホな選択をして、すごく強い敵を作ってしまったな任天堂は
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:09▼返信
>>98
アメリカ?www
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:10▼返信
スクエニ フォースポークン 累計29055本

何で買わないの?w
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:10▼返信
加藤純一や衛門の事を痴漢界隈と言うのクッソ笑った
積極的に使っていくわw
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:10▼返信
箱とGoogleに行った奴が言ってもな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:10▼返信
松田社長退任記者会見質疑応答
――最近のゲーム販売の不振、スマホタイトルの早期サービス終了などが退任の要因になったのでしょうか。またこれらに対して今後どう対応していくのか教えてください。
松田 直接の関係はありません。ゲーム開発の中で、いろいろなご批判を受けているのはもちろん承知していますが、そういったものも含めて今後大きく変わっていくためには、この10年という大きな節目のタイミングでバトンタッチするのがいいだろうとかなり前から考えていました。
――一部のアナリストのあいだで「スクウェア・エニックスは“FF”と“DQ”以外のタイトルで稼げない会社になってしまっている」といった指摘があります。スクウェア・エニックスがかつての栄光を取り戻すための新しい計画がありましたら教えてください。
松田 そのようにおっしゃられているのはあまり解せないものもあるのですが、我々は新しいものにも挑戦しています。当然、その中でいろいろなご批判を受けることもあるのですが、新しいものへの投資を惜しむつもりはないですし、積極的にやっていかなければなりません。
 『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』や『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)』といった新しいフランチャイズもできていますし、まだまだ公表していないものもたくさんあります。たしかに、いくつかのタイトルでひっかかり等ありますけれども、そういったものを糧にして、これから新しいタイトルが出てくると思いますので、そこはご期待いただきたいです。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:10▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:11▼返信
>>359
それをコケたといえるのか?
第一それをコケたというならなんで3を開発したんだ?
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:11▼返信
PCガイジキレてて草
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:12▼返信
>>387
客層の拡大再生産を考えるとFFももっと早く
バイオRE2みたいに古い作品をリメイクしておくべきだった

FF3の完全リメイクは楽しみ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:12▼返信
>>387
こだわりが強いラーメン屋店主の話しされても…
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:13▼返信
日本人ってなんでこうすればよくなるって話題で盛り上がれないの?
叩きあって衰退するのが日本
なんで盛り上がる話題ができないの?
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:14▼返信
>>73
違うと思うよ😏
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:14▼返信
>>396
無茶な在庫発注と膨大な開発費を掛けなければ、十分に元が取れるシリーズだからだが…
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:15▼返信
>>400
お前は自画自賛しかしない壺なの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:15▼返信
>>400
スカッとジャパンとか好きそう
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:15▼返信
ps2版のGTA3とメダルオブオナーが出た時に潮目が変わるのを感じたわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:15▼返信
>>400
Switchを切り捨てる。これが最も良くなる方法だから。
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:16▼返信
売れてるPS4もPS5も癖が強いってことか
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:16▼返信
※377
スイッチとかどうでもいいから次世代ハード用に作って欲しいもんだな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:16▼返信
>>400
あんた自身が日本人をこうすればよくなると導いて
叩かなければいいんじゃない?
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:17▼返信
>>400
こうすれば良くなるなんてコメ欄で我々が話したところで、電波なシナリオ飛ばしてたオサレのクリエイター(笑)様達になんか改善させた試しあった?
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:19▼返信
ゲーム開発に携わって当時をよく知ってる人だからこその感想なのにそれは違うって言う人は経験してきた人たちなの?
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:20▼返信
めっちゃ癖が強いPS3叩いてたやつの発言か
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:21▼返信
>>405
初代メダルオブオナーのDデイの体験版やった時に、俺はショックで放心したよ

任天堂にもう少し嗅覚が働いてもっと早くにリアル戦記FPS出してたら
あの位置の客層は007の流れでレア社が総取りだったはず
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:21▼返信
GTA3は革命的だったな
それまでも洋ゲーやってたけど和ゲーと区別してる意識はあまりなかったのに
GTA3をやったことでそれが鮮明になった
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:23▼返信
韓国尻ゲーの課金の半分は日本人とか
国内でまじめにゲーム作ってるやつほど心折れるやろな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:23▼返信
PCの市場って今でこそデカいが当時はアメリカやヨーロッパでさえニッチだったんじゃないっけ?
ちなみに日本の場合は昔にファルコムのPCゲームが結構売れたって聞いた
んで、世界の覇者だった日本のゲームが廃れたのはマンネリ化やHDへの移行に苦戦したのと日本人自身が買い切りゲームしなくなったからだ
今の世界のゲームの大半のジャンルの型は日本が発明したんだから日本人がゲーム買えばモチベも上がる
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:23▼返信
初代凶箱で通用しなかった髭RPGはハードのせい!マジかよ糞箱…
ちなPS2 約1億5千万台 xbox 2千万台弱 任天堂ゲーム休部ギリギリ2千万台最下位
単に日本のゲームがーでは無く髭が通用しなくなった時期やね…
日本ゲームの停滞はPS3が遅れたのとDSマジコンwii体重計で7~10年停滞ダメージ
糞箱360での日本サード札束外交もあったけど
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:23▼返信
箱でFFがヒット可能性が大きいとか言ってたけどマルチ化しても全く売れず
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:27▼返信
ロスオデは面白かったよ
まあ、開発の旧ノーチラスのお蔭だろうけどね
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:27▼返信
>>416
MMO流行った時代じゃなかったか?まあ仕方ない
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:27▼返信
スクエニ(というかスクエア)もSFC時代は高速で神話を量産してるかのような
凄まじいメーカーだったのに、栄枯盛衰とはよくいったものだな···
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:28▼返信
ガラケー なんちゃらロワイヤル何故かキャバ嬢やガイジに受ける
DSマジコンブーム DQ9がクソゲー過ぎて馬鹿にしれる
wii 体重計 DQ10が糞仕様過ぎて全世界で笑い者にされネタにされる
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:28▼返信
>>421
PS1まで毎年神ゲー複数出してたな
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:30▼返信
昭和の成功体験から抜け出せないガラパゴJAP特有のマヌケさで敗北しただけ
あの当時からいまだに生き残ってるのってマリオゼルダくらいだろ
スマッシュヒットの単発でちょろっと当たっただけの雑魚が伝説扱いとかほんとバカ丸出し回顧録
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:31▼返信
>>421
過去の話やるだけで哀れになるからやめれ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:31▼返信
去年2022年のPSアワード
最も売上げを上げた作品
日本・アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、2021年10月から2022年9月の全世界売上上位2作品。
原神
エルデンリング
なんで日本人は原神に夢中なの?w
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:32▼返信
ガラケーDS サンデスの三重苦
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:35▼返信
>>426
2021年のPSアワードも原神が受賞
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:35▼返信
>>426
悲しくなるからそれ言うなよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:36▼返信
>>426
プレイしてみれば理由がわかるんじゃね?
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:37▼返信
GRAND AWARD (グランドアワード)

日本・アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、2020年10月から2021年9月の全世界売上(*1)上位3作品に贈られます。

■原神 (miHoYo)
■バイオハザード ヴィレッジ (株式会社カプコン)
■eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE (株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:37▼返信
原神って全機種で発売っだったよね?
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:37▼返信
PSアワードで煽ってるやついるけど任天堂はSwitchアワードとかやんねえの?
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:38▼返信
PS3がこけてDSが覇権取った辺りで技術力が落ちた
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:39▼返信
西洋はオープンワールド、D&DやWIZのように自由度の高い世界観体験や数値遊びのT、CRPGを発明しマウスを使ったRTSやシム系、箱庭、一人称シューターが本文
逆に島国育ちの独特な想像力や気質が様々なジャンルを生み、ニンテンドーやソニーが確立し主流化したコントローラーでかっちりした当たり判定、敵との駆け引きの近接アクションは日本の本文
そしてお互い影響を受け合って現在に至る
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:39▼返信
>>426
だから、任天堂もゴミ箱もクレクレしてるって分からないアホかなw
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:40▼返信
>>424
一番成功してるのは平成だぞファミコンおじさん
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:40▼返信
>>416
影響力は大きいけど大半のジャンルではないな
世界的な人気ジャンルとして層が厚いFPS・TPSはウルフェンシュタインだしesportsで人気のMOBAやRTSもDota2やAoEだしバイオタイプのゲームも元はアローン・イン・ザ・ダークだし3DアクションもトゥームレイダーだったりするしRPGは言わずもがなUltimaとかローグとかだし落ちゲーはテトリスだし
格ゲーは日本だけど海外メーカーほとんど格ゲーつくらんしな
顕著に影響力あるのは和ゲータイトルがそのまま流用されてるメトロイドヴァニアとかそのへんかな
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:41▼返信
原神って中国のゲームだけどなんでゴキってこの原神を擁護するんだろう

中国人なの?w
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:42▼返信
>>439
こいつレイシストかよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:42▼返信
>>439
それをクレクレするゴミ箱と任天堂は?w
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:43▼返信
なんでSwitchアワードとかないんですか?w
教えてよぶーちゃんw
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:44▼返信
ほら原神を守ってるw
逃げれないねぇw

日国民!!!!!
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:45▼返信
>>442
売れたサードが存在しないから。恥ずかしいから、言わせるな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:45▼返信
任天堂ガラパゴスやマイクソマネーの日本ゲーム業界壊滅作戦プロジェクトミッドウェイから
生き残り抜け出したのが
カプコン バイオ スト4~6 MHP MHW セガ 如く ペルソナ フロム デモンズソウル
他にもいろいろあるね…中小はハッタリが通用しなくなったなジャパニメーションだのオタクだの売り言葉にしてた奴等居たろ?
任天堂系で出してたビームサーベル振り回すグラサンオタのや糞箱チカマルや工ロゲにオタstgにDRPG推しとかあった
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:46▼返信
>>443
表記が消えただけで、発狂突撃の任天堂信者さんw
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:46▼返信
Switchで1番遊ばれてるのはフォートナイト
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:46▼返信
>>441
認めたね原神が日本で売れてるゲームだと
中国のゲームなんだが
お前日本人か?
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:47▼返信
>>444
ポケモンがあるじゃないっスかw
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:48▼返信
>>447
それも売上最下位だからな…PCと合算してるのにw
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:48▼返信
>>441
原神のSwitch版発表してから3年経っても続報すらなくて放置プレイされすぎて発狂してんじゃねえの
PS5所有してるユーザーが原神みたいな低スペックノートでも軽々遊べるゴミみたいな課金ゲー遊ぶとは思わんが
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:48▼返信
>>448
こいつ差別主義者かよw
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:49▼返信
>>449
それは決算対策だからな…それを発表しても誰も納得せんだろうw
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:49▼返信
>>96
アメリカのはアニメ(笑)じゃないからな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:49▼返信
>>438
TPSの背中越しはバイオ4より早いっけ
そして初の3Dアクションはマリオじゃ?
あと和ゲーの影響力デカいのは3Dアクションと音ゲーとかレトロインディ界隈だな
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:49▼返信
>>452
はちまって昔から韓国差別して楽しんでない?w
良く言えるなw
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:51▼返信
>>450
Switchユーザーが全く金落とさず文字通り無料で遊んでるわけなんだな
課金してくれているPSユーザーに乗っかって遊ばせてもらってるわけだ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:51▼返信
任天堂が1番儲けたのがSFCだが世界累計は4千万台強で欧米ではセガのメガドライブに惨敗してたからなww
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:51▼返信
※42
娯楽の種類が変っただけで、娯楽そのものは少なかったわけじゃないだよなぁ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:52▼返信
ラストストーリーwiiのせいで爆死したからCS作らなくなったのほんま糞
豚のせいで坂口は家ゲーから消えた
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:52▼返信
>>424
SFC以降は平成だぞ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:53▼返信
いや和ゲーが死んだのって携帯機に走ったからだろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 17:55▼返信
ロストオデッセイ、ブルードラゴン、ラストストーリー
みーんなチカニシのせいで爆死
ロスオデとブルドラはps2
ラスストはps360に出しておけばよかった
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:01▼返信
>>455
RTSやMOBAも議論あってセガのヘルツォークが基本系とか言われてる
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:01▼返信
だって、萌とか美少女キャラで気持ち悪いんだもん

フロムとか見てみ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:01▼返信
GSD デジタル データには、Steam、Xbox Live、PlayStation Network、Nintendo Eshop を通じて販売された参加企業のゲームが含まれます。主な参加企業は、Activision Blizzard、バンダイナムコ、カプコン、Codemasters、Electronic Arts、Embracer Group (Gearbox、Koch Media、Saber Interactive を含む)、Focus Entertainment、Konami、Marvelous Games、Microids、Microsoft (Bethesda を含む)、Milestone、Nacon、 Paradox Interactive、Quantic Dream、Sega、Sony、Square Enix、Take-Two、Ubisoft、ワーナー ブラザーズ。Nintendo と 505 Games は、小規模なスタジオと並んで注目すべき欠席者です。←なんで任天堂は参加しないの?いい加減豚は答えろよ!
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:03▼返信
PS2後期の停滞感って何が原因だったんだ?
FF12が象徴的だったけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:03▼返信
任天堂元社長 岩田
「ゲームを豪華に、そして高度で複雑なものとするだけでは、ゲーム熟練者(ヘビーゲーマー・コアゲーマー)に飽きられ、今までゲームに触ったことのない初心者にもとっつきにくいものになり、市場がゆっくりと死んでしまうのではないか」
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:05▼返信
IGNJ記事より
Switch版『フォートナイト』のプレイヤーが「涙ながらの懇願」
Switch版『フォートナイト』が、PS4版やXbox One版に比べて機能面が充実していないのはよく知られている。しかし、数千人のファンにとっては、Switch版『フォートナイト』は満足できるレベルにすら達していないものだという。
RedditユーザーであるDoctorSqueezeの投稿はその公開以来、数千という数の高評価を受けている。「涙ながらの懇願」と名付けられたそのリストには、Epic Gamesへの改善の要望が詳細に説明されている。
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:05▼返信
>>465
ゲーム会社は、キモオタしか居ないからね🤭
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:05▼返信
>>433
アジオカアワード?
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:06▼返信
>>74
ポリコレ流行る前から日本産のゲームは斜陽だったろ・・・
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:06▼返信
日本には高いアーケードゲーム文化の水準があって、それを基準にした国内のCS事情だから、だろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:07▼返信
>>468
短期的にはその通りであり、長期的にはその通りではない
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:08▼返信
>>467
PS2の頃は停滞感なんか無かったな

ガチで停滞し始めたのはWiiDSの頃
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:08▼返信
>>167
FF14の前身のFF11は不親切を極めたような設計で何一つ表示はされなかったが、それだけに攻略情報をネットで調べたりフレンドと話したりして、不自由が楽しく感じたな
今は快適ではあるがアッサリしてる
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:09▼返信
>>468
その結果ゴミッチが未だに現役で稼働していて他のゲームハードの足かせになってるわけだな
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:11▼返信
和ゲーが人気がなくなったのは

低性能ハードのせいだわな

そのせいでゲームクリエイターのレベルが上がらなくなったんだから
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:11▼返信
>>466
ここはファミ通ワールドなんだからファミ通売上ランキングだけでゲーム業界を語れよ!
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:11▼返信
>>467
技術の停滞期
遣りたいことに対して、製作側に圧縮技術がなくゲームエンジンもなく全部手作業で製作していたので、FF12の様に作り込めなかった
まあ、FF12はパワハラで松野氏が鬱になり、物語が2転3転したとは噂は聞いた
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:13▼返信
ファミコンのロックマンシリーズは今でも通用する
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:13▼返信
日本で最も人気のあるシリーズ、ドラクエ9を携帯ハードで
続くドラクエ10を低性能ハード準拠のオンラインゲーで出したのが運の尽きだった
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:14▼返信
>>455
TPSは俯瞰視点にマックスペインとかあったが、主流のビハインド視点はバイオ4
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:14▼返信
>>481
通用するのって、マリオやロックマンやドラキュラぐらいだよね
あとスペランカー
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:16▼返信
PS2末期はブラウン管SDテレビの限界に達してたのはあるかもな

まあ、それでも事実上のDVD搭載ゲームキューブであるWiiが売り逃げ出来たって事は、
停滞感なんて電通の流したデマなんだろうけど
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:17▼返信
>>484
カップヘッドをはじめ海外で真似乱発されているラン&ガンとか言われている魂斗羅やガンスターヒーローズは今も面白い
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:18▼返信
坂口はさ昔は良ゲー多いみたいな言いかたしてるけどさ
昔の方が圧倒的にクソゲー多かったわけだろ
関係ねえだろ今の日本の作品の方が海外に劣ってるだけ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:20▼返信
>>485
WiiはDVD非搭載で売り逃げが出来ず、途中から国内が超赤字だった
DSが無かったら倒産していた
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:20▼返信
>>463
いやいや。シンプルにクソゲーだから
とにかく坂口のRPGはシナリオ、演出、システム
全てが古臭い
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:23▼返信
モバイル市場はアジアがデカくて、コンソールやPCは北米がずば抜けてて、それに欧州、英が続く感じで今の日本人が昔ほどゲームしないから単純に開発者の数も違うし、ゲームが消費されている西洋は能動的に新旧のゲームのアイデアを参考にしまくっている
想像力なら日本は過去のゲームの歴史を見ればわかる様にかなりあるはずだが肝心の日本人がモバイルが主流で少し任天堂をやるくらいだから西洋に迎合する他ない
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:23▼返信
>>485
wiiはソフト市場が死にまくってたろ
体重計が売れただけで
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:24▼返信
2008年リーマンショック
2006年PS3発売

うん悪く世界金融危機が起きて、ゲームより明日の飯が大事になった事で日本企業は携帯ゲーム機に注力して開発費の削減を図ったのが大きいな
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:27▼返信
正直坂口はこれも理解できず分析出来てねえからFF以降はスクエニ離れてクソゲーしか
出せてねえわけよなぁ
坂口がすごいじゃなくて周りがすごかったんじゃないの
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:30▼返信
グラや演出はクオリティ高くてもゲームとしてやってることはファミコンの頃からなんも進歩してないから
和ゲー飽きられただけでは
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:30▼返信
>>98
アメリカ「ファ!?」
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:31▼返信
>>492
と言うか、日本がダメになったのはあの時期
どこの会社も無双のクローンばかり開発したり、モンハンクローンばかり開発して
国産ゲームがバカになってた
じみに最初にまともなHDゲーム開発したのSEGAが戦場のヴァルキュリアまで無かったくらいだし
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:33▼返信
>>495
それを言うならFPSなんてほぼ変わってないが
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:33▼返信
面白い面白くない以前に、情報過多と娯楽多様化などでモバイル以外のゲームめんどくさがられてんのに、市場的に見てアメリカ筆頭に西洋圏ってマジでゲーム好きだよな
日本の古いゲームとか博物館入りしてたり、ゲームのマスターピース決めたがったりて、マジで買い切りゲームの最後の砦だろうな
これから発展する国とかゲームするだろうか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:35▼返信
なんでたかがADでしかなかった五十嵐が月下の一番偉いやつみたいに語られてんの?
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:37▼返信
>>487
デジタルなんか一方的にノウハウ蓄積していくし
ハード性能向上によるプレイ環境の快適化しかもたらさない訳で

昔よりクソゲーが少ないのは当然の話だろう
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:38▼返信
>>499
月下はほぼ全般に渡って五十嵐がゲームデザインしてるから
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:40▼返信
↓いまは世界でトップクラスの技術力を誇るノーティにも日本の背中を追いかけてた時代があったんだよな・・・・
・ANDY GAVIN リードプログラマ、リードツールプログラマ、その他いろいろを担当。ノーティドッグ共同設立者の一人。
今のゲーマーにはちょっと理解できないかもしれないけど、80年代中頃から90年代後半は日本のゲームが世界中を席巻していて、当然ながら我々もそういったゲームの影響を大きく受けていたんだ。一方で当時の日本市場は保守的なところがあって、欧米のゲームがなかなか売れなかったんだよね。だから我々がゲームを作る時に、日本市場でヒットさせるというのはとても大きな目標だったんだ。
2の開発がスタートしてユニバーサルのマークサーニー、そしてSCEの吉田修平とチームを組んだ時もそれを全員で共有したし、数ヶ月に一回はSCEA、SCEE、SCEJのプロデューサーとマーケティング担当が全員一つの部屋に集まってローカライズに関する様々なことを議論した。この時に多分世界の誰よりもゲームを遊び、世界の誰よりも漫画を読んでいたであろう鶴見六百というディレクターが加わって、吉田さんと鶴見さんはクラッシュを「海外から日本に輸入されたゲーム」ではなく「日本で作られたゲーム」にするため、ゲームの細部をあれこれ詰めてくれた。マーケティングもいわゆる洋ゲーではなく、SCEJで作られた内製タイトルと同じ扱いで、それは当時の海外開発タイトルとしてはとても珍しかったと記憶している。
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:41▼返信
>>501
これは国内インタビューだけど、向こう見ると西洋は日本と違って開発者とか開発チーム結構気にするよね
ゲームの歴史とかも語りたがったりするし、自国の歴史も酷いものから良いものまで歴史資料として公開するし、公文書公開もそう
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:42▼返信
>>499
肩書きじゃなくて実際になにをやったかで評価受けるのが当然なんだが

上月財団抜け忍ネガキャン部ではそうじゃないの?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:43▼返信
>>30
GTA3とか出始めの頃から明らかに和げ弱り始めたよな
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:44▼返信
>>169
唯一日本でも製造してる純国産ハードPS5
そのPS5が世界を制したのは嬉しいね
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:45▼返信
>>502
代表的なのをあげるとわかりやすいが、ソニーアメリカは和ゲーのインスパイアが活きてる
バイオ4→ギアーズ→ラスアス
DMC→GOW→スパイダーマンの戦闘部分
ツシマはインタビュー見たけどなんの和ゲーから影響受けたか忘れた
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:48▼返信
今も昔も洋ゲーは面白くないよ 一部の新しい物好きのPSユーザーが持ち上げてるだけで実際は20万本も売れてないのが現実
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:48▼返信
○任天堂ゲーム機専門雑誌「ニンテンドードリーム」2008年9月号の記事が最近になって再び注目を集めている。ワルイージの誕生に携わったキャメロット代表取締役副社長・高橋秀五氏によれば、ワルピーチの構想もあったそうだ。
堕天使系の”悪いピーチ”が生まれていたかもしれないーという事実が、海外フォーラムreseteraで驚きを持って紹介されている。
高橋氏:(ワルイージという新キャラを提案して)うそぉ~!? 通るんだ!! って(笑)。それで、いいものを作れば任天堂もOKしてくれるんだってわかったので、次の作品でも新キャラを出したいと思ったんですね。「次はワルピーチを作ってみよう」と、またグラフィックリーダーとプロジェクトを立ち上げて、とりあえず描いてみたんですけど、宮本(茂)さんが「見なくても、どうせドロンジョみたいなんでしょ」って思ったらしく、見せる前に終わっちゃいました(笑)。もとの発想が違うから、ドロンジョにはならないんですけどね。…堕天使系なのにって(笑)。
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:49▼返信
>>503
日本のエンタメ業界は五社協定みたいのがあって、
宇宙戦艦ヤマト裁判とか、任天堂だと加賀裁判みたいに
あくまで作品は会社の持ち物という印象が強い

法的には製作者個人の権利も寄与度に応じて認められてるんだが、
これに対しては表向き沈黙することで報酬受け取る事にしてるクリエイターが多い。
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:54▼返信
任天堂元社長岩田
「プログラマー出身ですから、先端技術にひかれますし、美しいグラフィックに魅せられることもあります。でも、同時にその製品に私の家内が興味をもつか否かも気になるのです。それが自分の考えを補正するのに役立ちます」
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:54▼返信
>>389
現在を見ろよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:54▼返信
>>508
面白くないんじゃなくて日本人は決まったソフトを名前やブランドだけかうからクソゲーか良作か判断出来ないバカが多いだけ。
特に任天堂のハード買うやつとかそれ。
洋ゲー面白くないとか言うくせにswitchのハードでの一番プレイされてるのはフォートナイトという時点で草
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:55▼返信
>>508
GTA5は国内ミリオン売れてるし、CoDは毎年のように50万売れてるけどな
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:56▼返信
>>507
スパイダーマンの戦闘は完全にバットマンのアーカムシリーズだけど
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:56▼返信
>>512
現在も一位ソニーと九位堂だから
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:56▼返信
>>515
アサクリの亜流だよな
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:58▼返信
まあ任天堂界だけだよ
和ゲー至上主義とパッケージ至上主義の古臭い思想にとらわれて
海外から異質のオタク界とバカにされているからなあ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:59▼返信
>>515
バットマンは西洋の言う3Dハクスラ、キャラクターアクションが源流だ
当時GOW以外にアメコミ系のDMCライクが滅茶苦茶溢れてDMC知らない人からはバットマンをGOWライクとかいう人もいた
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:59▼返信
※518
なんで和ゲー至上主義なのに和ゲーハブられまくってんの
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:02▼返信
ラスアスの源流はThiefやスプリンターセルだと思うけど
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:02▼返信
和ゲー史上主義なのにGOTYのエルデン出ないの草
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:04▼返信
※520
低スペック主義の任天堂にはサードもついていけなくなったんだろw
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:05▼返信
※505
ps4の頃から復活しただろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:05▼返信
>>522
豚「内国産の洋ゲー」

これw
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:05▼返信
>>522
SEKIROも未だに出てないよな
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:06▼返信
日本のゲームって確かに10年くらい前は暗黒期だったけど最近は復活してきただろ
なんで不評なの
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:06▼返信
和ゲーも洋ゲーもどっちも面白いゲームあるのになんで和ゲーは悪口ばかりなんだろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:07▼返信
まあゲームセンターCXのミニコーナーでシーマン2やっていたけど
大手メーカーってこういう尖ったゲームは出さなくなったなあ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:07▼返信
日本でゲーム売れなくなった理由って
マジで思うんだがゲームのCM作るの下手になったよな。
CM見て面白そうって引きつけねえし
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:07▼返信
政治は本当にアレだけど娯楽界隈は未だにある程度強いね日本は
為政者どもは国内のエンタメ産業に関わらない方がいい
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:09▼返信
・80年代、90年代の癖のないpcって何?
そんなものが存在してた記憶は無いが

こいつ当時から生きてるおじなのに読解力乏しすぎて人生に苦労してそう
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:09▼返信
360、PS3、Wiiの世代でCoD4:MWとかアサクリ、FO3とかが生まれる中で
日本産ゲームが時代遅れになっていったのは事実

でもPS3だけに罪をなすりつけて、Wiiの害悪を全く語らないのが電通日本マスコミ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:09▼返信
>>528
WiiやXBOX360、PS3時代の西洋の日本ゲーム叩きはアメリカのジャパンバッシングのゲーム版にかんじた
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:10▼返信
※533
その中で流行ったのアサクリぐらいじゃないの?
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:12▼返信
>>534
PS2末期には『プロジェクト:ミッドウェイ』が発動してた訳だし
まあ、ジャパンバッシング的な工作もやってた可能性高いよな
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:12▼返信
>>533
モバゲーグリーとかが台頭した頃とかやばかった
日本がゲーム出さなくなって、その隙を代わりにインディが埋めはじめて今の和ゲーパクリだらけのそこそこデカい市場になった
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:13▼返信
※532
当時のPC御三家にはそれぞれ個性があったけどなあ
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:15▼返信
※530
CMって言っても若者だけじゃなく中高年すらテレビ見ないし効果ないだろ
ネットでやっても結局好きな動画しか見てないからゲームを差し込みにくいだろうし
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:15▼返信
マイクラもすっかり低年齢層まで定着してしまって部活でやってる学校もあるし、教育版を用いた作品制作で小学生から高校生までの優秀者を選ぶマイクラ大会は今年で5回目になるからな
知育方面で学校教育にまで食い込もうという試みは任天堂もあのいわゆるダンボールなNintendo Laboで
学校にばらまいてみるとかやってみたんだけど
あまりコストをかけたくない任天堂はろくにサポートもせずに初動の反応があまりよくなかっただけですぐに撤収してしまった
Switch自体は小学生必携ぐらいのレベルでほとんどの子が持っていてプログラミングの勉強ができるソフトなかもあるんだからもっと粘り強くやればSwitchの教材化も不可能ではなかったかもしれんのに、目先のことしか考えられんのほんま駄目だと思うわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:15▼返信
ドリキャスでセガが撤退してからおかしくなったな

そもそも米セガと日本のセガは意思疎通出来てなかったし
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:16▼返信
>>535
オブリビオンとかマスエフェクトとか色々出てたし、洋ゲーは急に進化した時代
逆に日本は不調で当時世界のRPGでおそらくトップクラスに知名度が高かったFFシリーズが13を出したり、スカイウォードソードがちょっとゼルダっぽくなかったり、他にも微妙なゲーム多かったりで向こうはメディア総出で和ゲー叩いた
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:17▼返信
※540
マインクラフトは何が面白いのかさっぱりわからんゲーム
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:17▼返信
>>534
今はもう明らかになってるけど海外の和ゲー好きは
一時期に増えた「洋ゲー化してる和ゲー」を嫌ってただけなんだよな

だから意外と海外での勝負諦めたセガが日本人に向けて
日本文化分からないときついはずのYAKUZAとかペルソナを出してるのが売れるようになってる
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:18▼返信
※542
TESは知ってるけどマスエフェクトって日本で知名度あるの?
スカイリムが一番日本でも売れたんじゃないだろうか
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:18▼返信
今でもソウルライクやら日本のメーカーは優秀なやつは優秀だぞ
ダメなのはスマホガチャに逃げた所
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:19▼返信
>>535
結果として国内でも圧倒的に売れたのはCoDだけどな
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:19▼返信
※546
スマホガチャ系も今はもうさっぱりじゃないか
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:20▼返信
※547
FPS系はどうも肌に合わないんだよなあ
rdr2はハマったけど
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:21▼返信
逆に言うとゲームの消費量ダントツ一位のアメリカが本来頑張る必要があるが、悪い癖として、人気なジャンルとか影響受けたジャンルに群がりまくって、そのジャンルを陳腐化、停滞させることだよ
アタリショックもこの国からだし
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:22▼返信
コマンドRPGってなんで海外では人気ないんだろうな
ウルティマとかウィザードリィあったはずなのに
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:22▼返信
>>542
13は叩かれ過ぎて今は評価上がってる

海外の奴らが死ぬほど叩いてたのは無双とお色気ゲー
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:24▼返信
>>539
メーカーのyoutubeで流すCMとかもさぁ
それじゃなくねえって感じ
結局発売前の話題作りが重要なのにそれをしないんだよなぁ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:24▼返信
>>548
さっぱりな上にガチャゲーではゲーマーの信用も得られんからダメ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:25▼返信
>>550
アメリカの経営者ヤバいから

マスしか見てない営業担当みたいのが一番ヤバい時の任天堂以上に銭ゲバで
アジアンだの黒ンボだの変なの混じってる大衆なんぞ扇動したらゴミでも買うと心から信じてるからな
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:26▼返信
>>544
インターネットが普及してきてNintendoやら SEGAとかCAPCOM、namco、KONAMIとかの長年のジャンル築いてきたメーカーが日本製だと分かって、それをナショナリズム的に覆したい心理とかもあったと思うし、西洋の歴史を見れば、今もそれはあるだろう
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:29▼返信
>>551
WIZやウルティマ含めRPGは本場で人気なかった
ドラクエを分かりやすくして日本に広めて、FFは西洋向けにミスティックアークとかイージータイプとか出していた気がする
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:30▼返信
ちゃうよ、任天堂が銭ゲバして64、GCでスクウェア出禁みたいな893やったり
DSやwiiという低性能ハードを日本流行らせたせいで日本の開発力落ちた
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:32▼返信
>>556
でもゲーム好きは大抵リベラルなんだよ
MSはメイドインインドネシアを20年前、企業向けPCとかで後進国イメージ悪すぎて売れないと判断してた
けどインドネシア産でも平気で買うのがゲームファンということを学んだ

原神とかを中国産というだけで叩いてるのも「電通と縁が深い堂」の面々だと思う
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:33▼返信
日本はハードの制限という弁当箱に食材を詰め込むのが上手かったが
欧米はやりたいことは分かるけどハードの性能足りてないねって感じのばっかだった
PS360の頃に洋ゲーはやりたい事出来るようになってきて
日本は弁当箱がデカすぎて途方に暮れだした
そして今に至る
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:34▼返信
チ.ョンテンドーみたいなゴミが日本にあったのが不幸
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:36▼返信
>>561
どっちにしてもソシャゲのゴミで荒稼ぎしてたろうからなぁ
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:36▼返信
FCで将軍って言うゲームあっただろ(誰も知らんかも)

あれが探索アイテム拾いバトロワの源流だと思ってる
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:36▼返信
>>560
今では当たり前になったアクション性の高いゲームや塊魂とかパックマンとか従来に囚われない斬新なモノを生み出すのが長い歴史を持つ変な国民性の日本の得意とするところ
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:37▼返信
ファミコンの頃はアタリがあったけどアタリは低性能だったから売れなかった
スーパーファミコンの時代は日本ではスーファミ売れてたけど海外ではスーファミより先に発売して性能良かったメガドライブが強かっただろ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:42▼返信
>>563
1対1だとスパイvsスパイってのがあったな
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:42▼返信
エルデンリングは日本のゲームですが
ソウルシリーズ作ったのも日本メーカー
今でも独自性創世は上手いよ

任天堂ハードばっかり浸かって奴はやっぱ駄目だなハード性能が大事って事忘れてる
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:42▼返信
>>565
北米、つまりアメリカで強かった
今もセガ愛好家が多い
話は変わるが、実は西洋って意外にノスタルジックとかブランドに弱いと思う
かつてのソニックとかもそうだし、スパイダーマンやホグワーツが売れまくるし、コナミのファミコンのタートルズもよく売れたとか
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:42▼返信
あの時代の洋ゲーは操作性のクセが酷い上に難易度も高いのばかりだったな
PS2のゴッドオブウォーが難易度はそれなりで操作性がかなり良かったのでここで洋ゲーのイメージが変わっていったな
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:43▼返信
>>563
将軍はPCゲーだしマップ探索してアイテム拾って戦っては他にもいっぱいあったよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:43▼返信
>>567
エルデンリングもソウルシリーズも同じフロムだからな
フロムしか名前が上がらない時点で日本のメーカー全体が落ちてるってことやな
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:45▼返信
※546
あと、任天堂ハードに引きこもってるところだろ
某ポケモンがセーブデータ喪失するようなバグ作るとは‥あそこは終わってる
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:45▼返信
>>569
和ゲー研究したから
当時のインタビュー見て覚えてる
その頃に西洋開発者も日本に影響受けて当たり判定とか意識しだすようになったとか言ってたと思う
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:45▼返信
※571
カプコンは?
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:46▼返信
任天堂ってなんで性能高いゲーム機から逃げたんだろうな
ゲームキューブの頃までは凄かったのに
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:48▼返信
>>574
世界でなんとか売れるの使い古されたバイオくらいしかないやん
新規IPでエルデリングみたいに大当たり出せないしな
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:48▼返信
日本が遅れをとったのはwiiDS時代に技術捨てて独自性のない低品質なゲームに走ったせいじゃない?海外がその間に技術力あげただけの話では…
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:49▼返信
※576
モンハン世界で売れてないの?
新規IPならプラグマタ売れそうだけど
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:50▼返信
※577
任天堂がゲームは性能じゃないって言いだしたんだよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:51▼返信
>>577
海外でもそれなりにWiiやDSにゲームを出してたからな
WiiやDSに左遷された開発者のモチベ最悪だったそうだけどw
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:51▼返信
>>559
原神なんてゲームとしてはゴミだろ
ただのキャラガチャゲー
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:52▼返信
※575
銭ゲバだからだよチップメーカーの値下げ交渉が超しつこいから設計屋から嫌われてるだよ

Switchだってジャパンディスプレイに発注するって言って製造ライン作らせたのに
初回発注以降は発注ほぼ無い状態でサムスン製ディスプレイオンリーにしたからな
ジャパンディスプレイ側はサムスン製を安く買うための当て馬にされたと怒ってる
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:52▼返信
>>570
嘘だろ
ヘクトってジャレコでファミコンゲー作ってた奴らの会社やぞ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:54▼返信
>>576
バイオもモンハンもストリートファイターも売れまくってるぞ
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:54▼返信
日本製のハードで有利だったとかではない
そもそもゲームなんてマジで極一部しかやってなかったのをスペースインベーダーやパックマン、ギャラガ、フロッガー、ドンキーコングで一般層に広めた
何よりアタリのゲームの売上トップも和ゲーだ
日本は確実に発想力とかがいい意味でずれてるから娯楽産業で世界に多大な影響を与えてきた
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:55▼返信
>>581
自分は断じてそうは思いませんッ
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:55▼返信
PS3が開発厄介だったからじゃね、この頃の箱360は良かったなぁ
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:55▼返信
※584
ストリートファイターって海外あまりやってるイメージないけど凄いの?
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:56▼返信
>>578
モンハンもかなり使い古されたIPだし
ライズたいして売れなかったやん
過去に世界で売れたと言えるのモンハンワールドくらいだしな
プラグマタとか謎ゲーって持ち上げられてるけど大ヒットしそうな感じせんな
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:57▼返信
>>588
モータルコンバットにパクられてからは負けてるイメージあるがどうなんだろうな
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:57▼返信
※589
ライズ1200万本も売れたんですけど・・・
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:58▼返信
>>575
他社と同時に高性能な機種は出せない
3〜4年遅れで「ほーら、PSより高性能ですよ」とドヤって出しても3〜4年分の遅れは取り戻せない
だから逃げるしかなかった
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:58▼返信
※589
使い古されてるとだめなのか?
海外は使い古してないのか?
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:58▼返信
>>591
ワールド2000万本から大幅に下がっとるやん
800万本も売り上げ減とかIPとして落ち目
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 19:59▼返信
>>578
モンハンは世界的にはこれからじゃないかね、昔100万海外で売れてすげ〜とかだったじゃん
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:01▼返信
坂口氏:ああ、久夛良木さんのアーキテクチャですが・・・7つのDSPと1つの能力の低いCPU。私はこのPS3のアーキテクチャは好きじゃないですね。

まず、ソニーについては、プログラマーはいいソフトウェアを作りたいと思っているのに、久夛良木さんが最終決定をして、(ハードウェアとソフトウェアの)環境(の設計)を自分でしてしまいます。このために難しくなっています。
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:01▼返信
スーファミの頃からハード開発の遅れ、延期ばかりしていた任天堂
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:01▼返信
スーファミの頃からハード開発の遅れ、延期ばかりしていた任天堂
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:02▼返信
モンハンワールドから半ライスはアカンムーブだったよな

あれでモンハンが海外で売れ続ける芽を詰んだかもしれない
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:03▼返信
>>1
日本のゲームが失速したのはもっと後の世代
海外メーカーがHD品質のゲームに注力していた頃、日本のメーカーはWiiやDSでライトゲーマーが多いからとなめて手抜きのショボイゲームを乱発し、海外と大きく差をつけられた
その後はスマホでゲームの皮を被ったガチャに注力し、過去の反省もせずSwitchでまた手抜きゲームを乱発
もう日本のゲームは(極一部以外)復権出来ないくらいに落ち込んだ
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:04▼返信
※597
スーファミに関してはファミコンが売れてたからじゃないの
64は少し遅すぎたな。せめて1年は早く出すべきだった
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:04▼返信
>>588
ウメハラは海外の方が有名だから
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:05▼返信
※600
海外はライトゲーマーはいなかったのか?
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:07▼返信
アタリ2600は1977年発売
ファミコン1983年発売

微妙にズレているけどね
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:07▼返信
※600
でもwii・DS・switchの方が売れちゃうんだからなあ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:09▼返信
>>601
64は発表前後に任天堂から
カセットROM高騰してるからソフトは最低でも9800円、大半は1万円台になるかもと予告付きで脅されてて
PSが新作ソフト5800円で売るわと価格破壊しに来たのが痛烈だった
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:09▼返信
※600
じゃあ差をつけられない為にはどんなゲームにすればよかったんだ
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:09▼返信
>>605
本体だけ売れてもソフト出ずに死ぬからなぁ
ソフトが出ないなんてゲーム機として致命的な欠陥なんだよな
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:10▼返信
※606
psはcd-romだろ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:10▼返信
※596
老害の発言だから間に受けるなよ

そもそもこの人はPS2もまともプログラムに触れなかった人だろ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:10▼返信
昔はゲーム市場小さかったけど、今はゲームやる人も販路も市場も成長してゲームが売れまくる
今の洋ゲーは日本のゲームの発明した土台で稼ぎまくってるゲームがとんでもないほどあるから本当にもったいない状態だよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:10▼返信
※601
スーファミでファミコンソフトが使える
ファミコンアダプタを出す予定だったが
アダプタ出すとファミコン本体が売れなくなるって理由で
発売中止になった
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:11▼返信
※608
DSは末期まで出ていたが
switchも今の所好調だろ
ps5は和ゲーかなり少ないのが心配だけどこの先どうなるんだろ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:11▼返信
>>605
>>466
任天堂販売KK立ち上げて、ただでさえ粉飾疑われてるのに
絶対に正確な販売情報を決算ですら出さないファミ通ランキング依存堂だから
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:13▼返信
売れてる洋ゲーってほとんどアクションオープンワールドかFPSだけど他にジャンルないのかな
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:14▼返信
>>609
うん、任天堂自身がソフト価格4000円高く設定することで
読み込み等、決してデメリットも少なくなかったCD-ROMの最大の利点を喧伝しちゃったのよ
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:14▼返信
スーファミの発売が遅かったのはゲームボーイ増産による
半導体不足から
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:14▼返信
>>613
現実みろよw
和ゲーの大半がスイッチングハブでPS5寄りなのにw
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:14▼返信
>>613【悲報】東洋証券安田氏、任天堂広報に苦言
ハードが上期の半導体不足から回復し,クリスマス商戦期には想定通りに小売り店への販売(着荷)はできたものの,実売が低迷したためである。実売が低迷した理由について任天堂は,リスタートやインフレなどの外部要因としている。
前回の決算でも,任天堂は外部要因の影響を受けていないと言っていたのであるから,インフレやリスタートを挙げるのはどうかと思う。
 任天堂の広報には苦言を呈したい。ハードとソフトの実売が減少した原因を正しく調べ,今後はこのような説明はやめてもらいたいものである。
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:16▼返信
スイッチじゃないと遊べない和ゲーなんてウルトラ怪獣モンスターファームとか北斗の拳フィットネスみたいな色物しかないw
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:16▼返信
東洋証券安田
「任天堂はSIEほどサードパーティの信頼を得ていない。」
「任天堂はポケモンでも(減収)状況を反転できなかった。」
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:17▼返信
パックマンの最高に面白い新作欲しい
新しいジャンルを築くくらいのを
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:17▼返信
※618
ps5ってそんな和ゲー出てたっけ?
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:17▼返信
一番の転機はMSがゲーム事業に参入したからだよ
日本のハードや和ゲーにとって良いはずがないでしょ
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:18▼返信
※624
でもxboxってほとんど日本じゃ売れなかったよな
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:19▼返信
そうか?洋ハードの方が癖強くない?
ジャガーやリンクスでゲーム作りたいと思う?
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:20▼返信
※623
PS5というかPS4縦マルチだな
バイオRE4やいろいろあるだろ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:21▼返信
米国2022年年間ゲーム売り上げランキング
1位 『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII』
2位 『エルデンリング』
3位 『Madden NFL 23』
4位 『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』
5位 『レゴ スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ』←あれ?任天堂ソフトがないぞ?www
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:22▼返信
>>623
PSでもスイッチでも両方出るアトリエやディスガイアみたいなのも大量にあるし
スイッチじゃ遊べないFFバイオ鉄拳テイルズ新作なども大量にある
和ゲーやるならPS5しか選択肢ないよ
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:23▼返信
>>623
新作のストリートファイター6とかあるよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:24▼返信
※628
向こうって本当に銃大好きだよな
日本だとhorizonみたいな弓矢とかツシマみたいな剣なのに
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:24▼返信
因みに今イルカが開発中のエースコンバット新作とか
PS5だもんなあ
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:26▼返信
※631
ボルテスVの必殺技が銃から天空剣になった理由と同じ
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:27▼返信
PS3は癖が強いというか最新鋭過ぎただけ後年では箱360は次世代(PS4箱1)向けの縦マルチ出来なかったけどPS3はマルチ出来たという例がある。
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:28▼返信
向こうってコマンドRPGが売れないのが痛いよな
オープンワールドアクションRPGが主流だから
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:29▼返信
>>628
ちゃんと任天堂から任天堂販売株式会社へは売れてるから日本で計測しねぇと駄目なんだよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:29▼返信
任天堂元社長 岩田
「もし今のゲーム機の10倍のパワーを持ったゲーム機が登場したとして、それを自分は認知できても、家族は使いこなせますか? 違いの分かる人だけを相手にするのは危険だ」↓
SIE ジム・ライアン社長「ゲーム業界の歴史を振り返ると、価格を低く抑えるためにスペックを下げたゲーム機は幸せになれない。将来、3年後もちゃんと使えるゲーム機であって欲しいと思う」
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:31▼返信
日本が80~90年代すごかったのはアーケード市場が大きくてゲーム関連に先端技術取り入れやすかったのもあるだろうな。
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:31▼返信
>>637
XSS「嫌味かな??」
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:32▼返信
任天堂のハード設計がショボいから
スイッチ、WiiUの縦マルチがゼルダしか出来ないという
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:33▼返信
>>639
フィル「XSSはPS5のセカンドハードとして買いやすいように設定している」
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:36▼返信
20年前のエ、ロゲー移植ならスイッチの方が圧倒的に多いけど
まさか豚はそれで勝ち誇る気じゃないだろうなw
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:38▼返信
※601
ファミコンと併売したかったからだぞ
開発が遅れてたじゃなくて製造の調整が下手だっただけだ
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:38▼返信
>>641
ゴッサムナイツ開発者「XboxSeriesSのせいでゴッサムナイツが30fpsになった。マルチゲームは最低性能に最適化する必要がある」

「Series Sは存在するが、マイクロソフトはどちらか一方だけで起動させない。その"ポテト"に世代全体のゲームが足を引っ張られている」

3年後にポテト扱いで幸せになれなかったXSS
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:41▼返信
ファミコンにスーファミのパーツ使ったニューファミコンというのがあったしな
おもちゃ売り場でスーファミの横に陳列されてたな
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:42▼返信
【悲報】外国人記者「スイッチ新型はProでも2でもない可能性がある、スイッチ世代を伸ばすための中間的存在かもしれない」
年内発表が噂されている新しい任天堂機は我々が思っているものとは少し異なるかもしれない。インサイダーのJeff Grubb記者によると、新型は直接の後継機「Nintendo Switch2」でもハードウェア強化版「Nintendo Switch Pro」でもなく、”移行モデル”になる可能性があるようだ。
この”移行モデル”を出すことで任天堂はニンテンドースイッチのライフサイクルを延長させる企みを持っている、とGrubb記者は考えている。
これらの情報はポッドキャスト番組「Kinda Funny Games」で語られたものだ。
Grubb記者によれば、新ハードは「過去にゲームボーイカラーが行ったような”世代を継続することを目指したコンソール”」であり、彼はこれを”Super Switch”と呼んでいる。←プッwww
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:43▼返信
>>646
もろにNew3DSパターンじゃんwww
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:45▼返信
※626
パーツをチープにしたNEWSwitchだろ
2DSも手触りがしょぼくなってたし
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:48▼返信
>>648
有機ELモデルのスイッチ自体部分的にショボくなっているよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:52▼返信
和ゲーの面汚しメーカーのセーブデータ破壊バグ謝罪はどうしたの?
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:56▼返信
>>169
因果関係がありませんね。
今のゲーム会社ランキング1位はSONYかテンセントなのですから。
任天堂の国内シェアたった2割ですよ?SONYは不明ですし当てにならない占いにしかなりませんねえ?
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:01▼返信
>>600
マジコンで無料ゲームに慣れさせすぎたのと、知育ゲームにでかい顔させすぎた。結果高品質なゲームにお金を出す文化が断絶してしまったな。
それをなんとか再起動させたのは言うまでもなくPS3のおかげだわな。
継続改良してた洋ゲーに足踏みしてた日本メーカーはここで抜かれた。
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:03▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:04▼返信
>>88
FFの話何か誰もしてませんよ?w
それに吉田の話聞いてなかったのか?ボケが
SONYの協力あってこそ完成出来たとよ。PC版も目処が立ってねえ。
Switchなんかじゃそもそも動かん&ゲーム容量が収り切らねえってのw

655.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:05▼返信
>>613
何本牧場物語とルンファクやるんだよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:07▼返信
>>11
デスストがGOTYになりました。
駄目だぞ?馬鹿なこと言って認めないのは。
嘘ついた時点でお前は終わり、消えろ。
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:07▼返信
取り敢えず豚はディスガイア7を買えよ
世界累計5万本しか売れてないんだからさあ
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:08▼返信
>>587
箱○がイキイキしてたのなんて最初の3年ぐらいやろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:09▼返信
>>20
マルチプレイが主流なのは確かだ。売上でかいタイトルは大抵マルチプレイゲーム。
🐷キッズだってFortniteやってるしな
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:11▼返信
>>623
コエテクですらワイハ、ウォーロン、ローニンでswitchから逃げてるがな
懐古向けはswitchに出してくれてるけど
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:18▼返信
>>78
すごくはないw
3流でしかない、実力ではなく小売に圧力かけて、他社製品扱ったらうちの製品扱わせないからなを本当にやったヤクザ会社。
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:19▼返信
>>27
不戦敗のゴミが!戦う事すらできねえよw
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:19▼返信
マイナス得意な日本人がモアモアなハイクオリティゲーの時代になって死んだだけだろ資金力もないしな
PSくらいからピコピコ音のなんちゃって作曲家とかも曲作れなくなったりと厳しい状況だ
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:22▼返信
>>48
世代変わっても変わらないんだよなあ。
マップはでかくなってるのに移動手段と攻撃手段とリーチがPS2のときのままとか
本当BASARAは終わってんなあと思ったわ。無双もPS3で進化終了してる。
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:24▼返信
日本は性能が上がろうが子供から中高生向けと精神年齢が子供のままのオタク向け止まりで進化がなくて
海外は性能を生かして大人も楽しめるエンタメとして作ってるって感じがするね
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:26▼返信
>>31
豚サイドはそうなんじゃないか?最新作がカービイの移植なところはねw
ps5は現在進行系で独走始めた。そしてFF16の発売も近づいてるし。
ゲームカタログのラインナップもゲーパスに勝ってる。
箱には優位感しかないよ?w
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:29▼返信
>>35
韓国のゲームなんか知らねえなあ?
ファイナルソードとかか?
ゼルダのBGMパクッて、スカイリムのドラゴンパクったアレw
韓国って人が作ったBGM使い回すんだって?フリー素材でゲーム作るとか素人仕事だなw
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:31▼返信
ビアンカとフローラのどちらを選ぶか?については海外でも一部で激論が戦わされるから影響力はあった方では?
今は知らん
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:33▼返信
>>62
予算規模が違うのと同一シリーズを複数チームでそれぞれ作ってるのでかいな。
日本だと一本ずつ作ってるから間が空きすぎる。1チームが1年で作る場合もあるがその分内容がスカスカだ。
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:49▼返信
>>669
毎年のようにリリースするほど並列で開発するほどの金銭的余裕がないのもあるだろうけど
日本は「開発者個人の名前」が大きい影響力持ってることが理由にあると思う

671.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:55▼返信
>>40
おかしくなるのは粉飾循環が原因だな。
ここ数年どんな時も任天堂に都合が良すぎて、数字がきれいすぎる。
天然だったらもっと歪になるし、行動が予測不能になる。
当たり前だよなあ?ユーザーの心は一つ一つ違うんだから統一された動きなんかありえないんだから。
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:56▼返信
PS2まで客がいただけじゃね?PS3は明らかに衰退してPS4はスマホに客が流れて終了

proSSDにした自分でさえ今やウマ娘がメインなのに日本の家庭用にコアユーザーいないだろ
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:59▼返信

スカバイのセーブデータ破壊記事で

豚がそっ閉じして静かになってるなw
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:03▼返信
>>96
日本がアニメ大国は勘違いだな。下請け中華に投げたり、動き激しいのはCGにしたりだからなw
思い込みだけで実態調べたあとではない。
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:07▼返信
>>84
例えばさあ、理系ですごいやつが居ても英語でも出来なきゃ一生下働きで終わらない?
宣伝もしないで良いものだからわかってくれるとか甘いよね?
良いもの作るのも良いけど、結局交渉して高くそれを売ったやつが勝ちなんだわ。
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:10▼返信
>>578
いや売れてる国内だけで2000万越えはありえんw
それ3DSの買い取り保証ハンターの話だろw
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:11▼返信
今思えばスクウェアRPG的神話世界って本来的に童心に訴えるような物であって、そこを踏み外したらいけなかった感じはするわ
世界のファンタジーを見ても、ダークな物扱いされてる物を含めて決して大人に訴える為に作られた物では無いだろ
それを「海外のファンタジーは大人の視聴にも耐えられる物なのに日本の物は~」だとか、「日本のファンタジーの中でも◯◯は子供向け、△△は大人向け」とか言ってたのがおかしかった
端から童心に訴える物を作ってるんだから「厨二病www」と煽るのもおかしい
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:11▼返信
>>589
そりゃライズなんかワールド動かせないクズが作らせたワールド2の前座なんだから当たり前
世の中なめんな
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:13▼返信
【悲報】次の任天堂コンソールは本格的なスイッチの後継機ではない
任天堂の次のコンソールは、Switch の完全な後継機ではなく、「Switch Pro」と「Switch 2」の中間に位置する可能性があります。
Kinda Funny Games Daily ポッドキャストの最新エピソードで、ゲーム業界の情報源で知られる Jeff Grubb 氏は、任天堂の次のコンソールは「Switch Pro」と本格的な後継機の中間に位置する可能性があると述べました。 Switch世代を継続するために。

低性能ハードは決定だなw
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:16▼返信
>>679
ギャハハw
内容も意味不明
現実はPSコンプ豚にいつも厳しいwww
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:18▼返信
>>594
どうしてもアイスボーンに勝ちたいと盛った結果だなw
そこからPC版の売上が乗っただけw
おかしいんですよ
少なくともPC版より売ったはずなのにサンブレイクのPC版と互角の売上になるw
DLCは比率なんだから、大体ライズの売れた割合と変わらないくらいになるはずなのになw
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:21▼返信
>>679
任天堂の次のハードはPS3とPS4の間って感じだろうね
まだまだ暗黒時代は続きそうだなwww
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:22▼返信
>>599
みんなわかってるから大丈夫だよ
わかってるからバイオRe:シリーズは売れてるし、Switchやら3DSを混ぜて売るための偽物は売れなかったし
そもそもモンハンワールドが売れることもなかったよ。開発者が鳥肌が出るほど低品質だと思うくらいの前作の後でね。
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:22▼返信
典型的な部下が優秀だった事が時分の才能だと勘違いされて持ち上げられてたタイプ
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:25▼返信
>>605
wiiはお国断絶、DS路線は一見残ってるように見えるけど、くっせえファースト循環の見せかけだけ
その点、DSはサードも抱えてたからな。お陰で現在じゃ移植にも使えんゴミの様なゲームがいっぱい出てたからなあ。
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:25▼返信
>>679
任天堂が次のSwitchとして買い取ろうと思ってはりのが今のSteamdeckだからな
スペース的には一番高いモデルでもONEとPS4の中間くらいのスペックだから残飯のクオリティが今より上がる程度だろ
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:27▼返信
>>665
俺はしないな 洋ゲーてゾンビものや核戦争後の世界や無人島で漂流物やゴミ漁りしながらサバイバルする似たようなゲームばかりでクソつまんねぇじゃん
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:28▼返信
>>634
良くも悪くも変態設計過ぎた
PS2同様、素のスペックは高いが癖がとにかく強い
久多良木設計の極みみたいなハードだからな
だから未だにPS3に特化したタイトルはSwitchにも動かす事ができない
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:31▼返信
>>613
好調は終わった。数年間減収減益減配がハロー現実
PS5発売で中華もSwitchから完全に興味失われていつでも見られるようになったなSwitch
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:35▼返信
>>622
お前と同じ考えのやつが何人いる?探すの大変だなあ
同じ考え持つ希少なやつしか買いません。
キャッチボールってわかる?人がいない方にボール投げても誰もキャッチしませんよ?金の無駄ですな。
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:41▼返信
>>647
実際には何もないということ、有機EL版みたいなガワだけしか変えないみたいのしか可能性がない
と言っても見た目変えるの有機ELですでにネタ切れ
使いそうなチップもない。
このまま何も無しよw
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:43▼返信
今の和ゲーのほうが海外で売れてるじゃん
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:47▼返信
>>679
次世代機出さずにpro的な高性能機出したらガチで終わるぞ
XSXが結局XSSに合わせないといけなくてマルチハブられてるのと同じように結局現行スイッチで動くゲームしか出せないからサードソフトは期待出来ない上にスイッチ世代がまだ当分続くってことになるから任天堂暗黒時代くると思う
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:55▼返信
PS2までは洋ゲー和ゲー互角だった気がするわ
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:56▼返信
※687
全部和ゲーにもあるやつで草
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 23:05▼返信
GOTYがエルデンリングなんだから和ゲーが上ってことは間違いないんだけど
正直面白ければどっちでもいいw
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 23:27▼返信
※667
アラド戦記とか累計売上200億ドル越えてるタイトルあるけどお前物知らなさすぎね?
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 23:47▼返信
※638
アーケード時代、各社バラバラにハード作って競い合ってたんだよ。
そんで3Dの時代になっても各社バラバラに3Dチップ開発してたけどそこにVoodooが登場して……アタリやコナミはそれまで開発してたチップポイしてVoodoo載せたしタイトーはPCのマザーボードにMMX PentiumとVoodoo載せたPC互換基板とか作っちゃうし。
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 00:54▼返信
>>674
CGにしたらアニメじゃ無いって基準が分けわからん
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 01:00▼返信
元々ゲーセンのアーケード作品が家でも遊べるが売りだったが、
性能が上がっていった事でPCとマルチで遊べる環境が主流になっていき
日本の強みであったアーケードゲーム周りが生かせなくなっていったのも大き
い。元々一番PC市場が弱かった日本には大打撃で遅れを取るのは当たり前。
そして一番キツイのが元々日本のゲームはとても親切丁寧に作られていてEDもしっかりある部分が強みだったが、それ等の和ゲーを楽しんできた海外のクリエイターがキレイに昇華させてハイブリットな洋ゲーを作る様になってる事。
昔の洋ゲーのイメージはただ難しいだけで不親切で雑なイメージだったが
今の子達にそんなイメージもってないでしょ。それこそ今じゃ洋ゲーの方がオプションが充実している。色盲向けとか日本がフォローしてなかった角度までやってる。
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 01:00▼返信
今でもホライゾンとか洋ゲーはなんかイマイチなんだよね、何かが足らない
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 01:03▼返信
最後に残ってるいちゃもんは洋ゲーはキャラクターガー!ぐらいしか残ってない。
まぁ探せば洋ゲーでも綺麗なキャラ多いしそこまで問題ない。
去年出た猫ゲーとかキャラ関係無しで素晴らしかった。日本だとそっちのジャンルで
世界観を打ち出せてたのは上田ゲーだろ。でもクオリティでは負けてる。それもあんだけ
製作期間伸ばしまくってあの程度だったし。
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 01:08▼返信
Switchキッズはフォトナやマイクラ遊んでんのに
取り残された豚だけが洋ゲーガーしてるの草
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 01:14▼返信
>>701
逆にホライゾンだけは敵わないって印象が強いわ
設定の作り込み、世界観の表現とか見ても良くある洋ゲーファンタジーと違って類型化された物じゃ無いと感じる
世界の有り様を散々味合わせた挙句、終盤にその世界の成り立ちを描いた構成とかはゲーム史上屈指だと思ったな

702が言うように強いて言えばキャラクター描写がまだ類型的な感じはする
とは言っても、設定を踏まえた個性のあるキャラクターがいると言う点で悪いわけじゃ無いと思うけど
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 01:30▼返信
>>692
海外を意識するあまり日本国内で売れてないのが問題よな
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 02:22▼返信
※705
???
それってPS360の時のいわゆる海外病の頃の話やん
今更なんでそんな古い話を?
今は和ゲーらしい和ゲーのほうが海外で受けが良い事が分かってそういうの売ってるんだが…
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 03:17▼返信
3DSやWiiと言った任天堂ハードに注力した結果
技術的に置いて行かれただけ
IP個別で見ればFHDの開発してた所は有るけど
会社全体としてPS3や箱〇でFHDのゲーム開発を
精力的にやってたのカプコン、フロムぐらいだったし
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 03:33▼返信
>>480
PS2世代でもゲームエンジン開発、販売してるメーカーもあったよ。 当時サンプル触ったりしてた
例えばバーンアウトシリーズやPS2としては驚異的と言われてたFPS「BLACK」を作ったてたクライテリオン

ただし、エンジン事業を開始して一年もたたないうちにEAに買収されて実質消滅
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 03:44▼返信
和ゲーは何でこんなに弱くなったんだろうな
HD技術って和ゲーにとってそんなに難しかったのか?
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 03:53▼返信
※709
HDがどうこうではなく技術というのは一旦引き離されると追いつくのが難しいとコジマも言ってる
日本ではたまたまHD移行期にWiiDSに逃げたメーカーが多かっただけ
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 04:31▼返信
まぁ、ジャパニーズオープンワールドはRISE OF RONINに期待するわ
「しっかり出来てるけど凡百」になるかもしれないけど、初報の映像観る限り相当期待持てる感じがする
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 07:51▼返信
細い少年少女が不器持って戦いとか、JRPG笑えるとか言ってたのにね
だからゲシュタルト作ったのに、レプリカントより売れないってね
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 08:51▼返信
和ゲーでも面白いゲームはあるのになんでこんな悪口多いの?そんな弱くなったか?
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 09:44▼返信
PCゲーデベがCSリードに作るようになってゲームはつまらなくなったわな
PCみたいなニッチな内容が受けいられる所である程度予算をかけれる時代までは良かった
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 10:59▼返信
サボってる間に抜かれたってだけの話しだと思う
昔は日本で受けるものしか作らないと気取っていられたけど、今は海外にも通用するものを殆どの和ゲー会社が作れないだろう
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 12:10▼返信
FPSが全てじゃね
あいつらこれ大好きやし
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 12:54▼返信
>>480
PS2末期の頃は社外のライブラリとか使うのが当たり前になってた
PS2初期には「2D格ゲーはDCじゃなきゃ無理」とか言われてたのが最終的にはマトモな移植が実現したのも、メインメモリからVRAMにストリーミングするライブラリのおかげらしい
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 14:51▼返信
※687
マイクラも洋ゲーやで
テトリスもな
そういうものって決めつけるなら日本はHentaiゲームが一番有名やぞ
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 20:26▼返信
>>642
それこそPCでいいもんな。カット無しでしかも1万円以下の中古ノートPCでも出来る
DLサイトで安価だし
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 20:49▼返信
>>719
コンシューマーのほうが声優が豪華やで
なぜか音声データは同じだけど
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 21:10▼返信
DSでしょぼいレベルのゲームに逃げたのが開発力低下の原因だな
あのときブランドがいくつも死んだ
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月06日 21:11▼返信
>>704
すげーわかる
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 01:20▼返信
ヒット作品に関わってただけで自尊心だけ肥大化したクリエイター気取りっているよね
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 02:21▼返信
昔から「売れるゲーム」は作れても「超名作」が作れる人らじゃないからね
たまにラッキーパンチで名作が生まれてるけど基本的には見栄えしか良く無い
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 02:25▼返信
※721
フォトリアルなグラのゲームが作れる事が良い事じゃなくて
商売なんだから売れる商品を作ったヤツが勝ちと考えるなら
あそこでチョロく儲けたメーカーの方が勝ちやで
「世界での競争力」という意味では、あの時代に日本がDSにかまけてたのは否めん
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 02:26▼返信
※704
ホライゾンは世界観とかは最強だけど
ゲームとしては凄く微妙なんだよなぁ…その後ブレワイやった時に
ホライゾンに足りない物が全て詰まっててホライゾンが不憫でならなかったよ
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 02:50▼返信
>>726
どっちもやってなくて申し訳ないんだが
ゲームに限らずそういうところだよな、日本の強みって
俺のイメージだと所謂洋ゲーは「現実で何かをする」「現実に何かを足す」という前提でゲーム世界を作るけど
日本の場合だと、漫画アニメゲームの世界ってのはあくまでも漫画アニメゲームの何でもありな世界っていう前提

という俺の偏見
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:30▼返信
多分、坂口氏の言ってるクセってのは、ゲームのクセではなく、製作にたいする技術的なクセの話だと思う
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 00:31▼返信
>>424
別に敗北なんてしてないだろう。日本メーカー以外の外国のメーカーも育ちゲームは文化として主流になった。喜ばしいことだ。
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 00:32▼返信
>>718
?日本はゲームのアイコンとしてマリオがある。ポケモンは最も稼いでいるIPだ。貶そうとしても無駄。
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 00:36▼返信
>>665
別に子供向けは大人向けの下位互換ではないよ。世界中の子供達はポケモンを遊んでいる。
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 00:50▼返信
>>631
銃撃ゲームが毎年トップなのはアメリカの象徴が銃だからだな
自由の象徴だから一日で二件の乱射事件があっても規制はしない
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 00:53▼返信
>>577
そのWIIやDSが大ヒットして任天堂は復活したんじゃないか?
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 01:01▼返信
>>556
西洋というかアメリカじゃないの?MAGAとかムーブメント起こっちゃうぐらい国粋が多いし。
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 01:21▼返信
ホライゾンはオランダのスタジオだね。洋ゲー=アメリカゲーの認識が多いから洋ゲーと和ゲーって比較になるのかも。
736.ネロ投稿日:2023年03月24日 10:40▼返信
僕らの界隈ではこれが当たり前だよ🐾

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×