前にも書いたけど。
— 庫ノ林 (@konobayashi) March 6, 2023
入力業務で出向中の大学図書館で、学生から「本が見つからない」と何度も声をかけられ、分類表片手にお手伝い。
聞けば。
事務長が「PC入力できる学生で十分」と司書を首にし、学生に目録やらせ、幽霊データ大発生等で苦情殺到。
司書を雇いなおしてデータの大修正中との事。😰
入力業務で出向中の大学図書館で、
学生から「本が見つからない」と何度も声をかけられ、
分類表片手にお手伝い。
聞けば。
事務長が「PC入力できる学生で十分」と司書を首にし、
学生に目録やらせ、幽霊データ大発生等で苦情殺到。
司書を雇いなおしてデータの大修正中との事。😰
図書館システムには、機能差があります。
— 庫ノ林 (@konobayashi) March 6, 2023
が、公民館図書室で使われるようなシステムに、大学図書館レベルの事を無理矢理させてようとして、機能不全にしてしまい、システム入れ替えになった図書館があります。😥
大学図書館用システムは高価ですが、それには理由があるんです。無茶はいけません。😥
その後、図書館で働けるようになって、利用者からのレファレンスをあれこれ受けてると、委託会社で得た知識が全部活かせる事がわかった。
— 庫ノ林 (@konobayashi) March 7, 2023
いろんな学部の資料に触れていたから、どういう資料が存在しているか想像でき、目録作成のために利用していた参考図書は、レファレンスツールでもあったから。😊
この記事への反応
・専門職を飛ばしたけど復帰させるって
かなりレアというかそうとうヤバかったんだろうね
・なろう小説じゃあるまいし……
レファレンスとか学生には荷が重いのでは……
・図書館の本がただ50音順で並んでると思ったら大間違いだぞ😂
NDC理解してから言うことだ
司書の仕事だって本の貸し借り業務だけじゃない
司書さんいつもありがとうございます
・司書を雇い直しただけかなりマシでは(そこに一番、驚いた)
一度減らした専門職を増やすなんてなかなかできない、、、
・この事務長ほとんど本読まないだろうな
本の整理は情報整理、あとは長く多くの人に手にしてもらうため、
本の状態を保つために保護作業もやらないといけないから、
地味な仕事だけど舐めちゃいけない
・安物買いの銭失い。。。
・『図書館司書クビになったけど、
苦情出まくりで戻ってきてくれと言ってももう遅い』
リアル追放系なろうだけど
「もう遅い」じゃなくてなにより
司書って立派な専門職なのになぁ
「もう遅い」じゃなくてなにより
司書って立派な専門職なのになぁ


買い溜めして結局無駄にするような人は、そこを全然わかってない
いい加減にしろ
司書が必要とはまた別
スマホで電子書籍借りられる電子図書館にしろ
美容室に通う人間はプロの必要性を体感している
IT部門を切り捨てるジジイなんかはこの典型だわ、理解出来ないもんだから無くなっても大丈夫だと都合良く思い込む
司書が資格だってことすら知らないんじゃないか?
イライラしてどうした?
まだ大谷に未練タラタラか?
本見つからんのは学生が仕事サボったんじゃないの
結論: 無能図書館長をクビにしろ
嘘はいかんな
なろう系の敵ってあだ名つけられちゃうぞ
これで反流動化、専門職の聖域化、属人化させるのは間違い
コストダウンを試みた事は良い
反省点は、職への要求項目KPIを紛失して、なあなあで運営してたこと。
これからは、KPIを意識して、それが満たせるならAIツールなどに迅速に入れ替えることも必要
嘘松
自分の職業を重要に見せるために嘘松するやつ増えたな
説明下手すぎて状況がわからん
調子に乗るな
なんか俺でもできそうなんだが
説明下手すぎて状況がわからん
そこからさらに細分化する作業も司書さんなんよ
資料価値がある本を守ったり研究者が欲しい本を簡単に探してくれるのも司書さんなんよ
大学図書館のことはあまり知らないから今回のことについては何も言えないけど普通の図書館で難しいことなんかなんも無いよ
パートのおばちゃんで充分
そんなのここにいるはちま民でもできる仕事だわ
この数十年でどれだけ人間の情報管理能力が向上したと思ってんだ?
専門書とかほとんどない地方の図書館とか必要なくね
在庫バグるとしたら勝手にエラー消して問題起きてないことにしてるとか、そもそもシステム上必要な処理をしてないとかだから、司書が凄いのではなくそいつがやばい
司書を専門職と呼ぶ時代はもう終わったよお爺ちゃん
うそだからな
他と兼任出来るなら専門職なんて存在しないはずなんだよなぁ
残念だがその程度の仕事なら学生さんでもできる
だから司書を解雇して学生雇ったんだろ
学生バイトだろ
大学生協の店員とかも学生バイトでまかなっているくらいだし
キモオタは司書を神聖視するけどゴミクソ職業だから要らない
ネットで学生専用に本をデジタルで貸せばいい
場所の提供なら警察の見回り程度で良いだろ
司書が不要な職業であるのとは全然別の話。
学生バイトがちゃんと登録したらよかっただけ
単純に今のが古すぎて使いにくかった事が原因でしょ。
更新理由が出来て良かったな
その知識が果たして実務に見合っているかどうかは甚だ胡散臭いけどな
無駄な知識覚えさせるくらいなら本当に業務に必要な知識だけに絞れ
大卒である必要もないだろ
必要だといいながら増税するんだから有料にして使ってる人だけで負担してくれ
わかっていない
んまあ図書館の中堅~上の人は決済と事務仕事がメインだから楽なんだけどなw
で、それが?
夏はクーラーもついてるしで至れり尽くせりなんだがな。
本に金を掛けずに借りて勉強もできるしまじで金持ちでもないのに
疎かにしてるやつの知能を疑う
コスパ主義なのって事務長みたいな上の世代なんよな
あと、「図書館はいらない」ってコメしてるヤツら。お前らにはいらなくても、
文化の保存という意味でも図書館は重要なものなんだよ。
まっ、まともな読書もしないお前らには考えも及ばないことだろうけどさ。
と叫びたいだけのキモオタ司書の作り話
成果が目に見えるようにしろよ
見えない成果を出してるなんて言うふっかけ放題の仕組みやってりゃ腐敗するに決まってるわ。効率化なんて夢のまた夢
事務長がクビにしたって書いてるから、どこの大学か書いた時点でたとえ事実であっても名誉棄損に問われる可能性はあるよ
心当たりがあっても母校の恥だから誰も語らないでしょ
図書館とかほんとどうなるんやろ。
大学生無能で司書雇い直ししてやり直してもらったは嘘
本が見つからん?じゃあ他所で本借りて来いよってそういう話やがw
楽しようとするなよ学生君w
技術職は上層部に価値が認められにくい。それは上層部に技術のある者が居ないからである。
技術や知識がないから、口八丁手八丁でアピールする要領の良い奴だけが認められる。
一方プロスポーツでは上層部に経験者が居る為、こういう失敗は他より少ない。
司書首にして上手く回ってんのが気に食わねえなぁ…せや!!!www←今ここ
QED、照明終了
窓口はバイトで十分なんよ
だってレンタルビデオ屋の方が流行ってて、回ってたんだから
その必要なんかない
大惨事は嘘松だからな
技術部門も基本的には知識と現実人間の調和については上層部の方が良く熟知してるんだよ
「1位を取るために数百億掛けるの馬鹿げてない?2位じゃ駄目なんですか?」
と言われた時に返答に詰まるような中抜き業者しかいないから予算減らされるんだよ
悔しかったら民間に出て、国に払わせた税金以上の金を稼いで来ればよい
司法書士は引退した公務員の失業対策
司書は公務員幹部や政治家とコネのある女子向けの生活保護
猫に関する書籍なら、児童書、生物学、ペット飼育、等に該当する可能性が有るが、置き場所は一つですからね。
分類を決めた上で本のコード、置き場所の分類、書籍名、著者などをデータ登録しておかないと検索できない。
さらに同じ本が複数ある場合は、別の本として認識できるようにするし、処分したらデータから消すわけで、
その辺を適当に登録すると、データしか存在しない本とかが発生しますね。
分類コード自体は公式にあるけど、実際に本をどの分類に入れるかは図書館次第なので
元々そのルールがあやふやだった可能性はあります。
AVをジャンルごとに分別してるレンタルビデオ屋のバイトの方が優秀
ないお仕事を
小難しく
公務員不要刺客軍団
図書館がエンタメとして広く受け入れられれば利用者は増えるが
働く人に求められるのは接客サービスと大量の客を捌く作業数であり
この場合は、司書資格なんぞどうでもよくバイトを使った方が良い
ネットの無い昔から、自分ちたちの特権的な待遇の維持のために
役場から定期的に税金泥棒がこういう嘘松流してたんだと思う
イスに座ってるだけでいいんだから
片田舎
場末の過疎地の
図書館と
同じ給与の
国会図書館
とある司書のラクガキ
イナカの図書館でもけっこうな数の利用者おるぞ。
税務署は逆に領収などから金の流れを膨大に掴んでるから
税務調査といわれた時は包み隠さず全部出せよ全て知ったうえで質問が来る
「お前ら底辺にはできない難しい仕事やってるんですよ~」と
小中学生の頃から洗脳しておかないと日本みたいな税金泥棒天国の維持は無理
本格的に経済がへたり始めたら、全員洗脳済みでも否応なく維持するの無理だしな
必要のない知識は潰れるのは仕方ない
国会図書館とか紙とインクが貴重だった時代の遺物でしかない
図書や資料と無縁の人が言ってそう
紙媒体より保存の効く媒体って中々無いって知らないの?
安倍や高市が記録保存の重要性を蹂躙してる最中なんだから、
マザームーンの意思に従って、しょうもない記録保全に税金掛けるべきじゃない。
「不要公務員や不要資格は必要なんです」と吹聴して回ってるんだよ
証拠もないし
できる時に騒がれたTUTAYA運営の図書館がいくつかあったはずだけど
評判どうなってるんだろうな
それって仕事してなかったってことじゃねーの?
そういう連中こそAIに切り替えれば費用が安く済む
AV司書法 第二章 猥褻物の陳列
二十二条
AV司書資格を保有するものは、タイトルに「〇学生」と伏せ字されていた場合、
これは三条四項に定義された演者の年齢から当然疑いも無く「大学生」のことではあるが、
忖度の上で利用者に喜ばれるよう「女子高生」よりも低年齢に当たるかのような陳列を心掛ける必要がある。
いらない職業の司書を擁護したいんか
昔の公務員司書のように不要資格である司書資格取っただけで
全く同じ仕事をしていても何万円も手当が違うとか言うのは明らかな無駄。
ノウハウがあって引き継いでないなら前任者が屑だし、記事にあるように規模に相応のシステムがそもそも入ってないのならそれを選定した前任者が無能だろ
A「これすらクリアできない無能を禁止するための資格」
B「これをクリアしているなら一定以上の有能が証明される資格」
の二つに大別される。
運転免許や弁護士資格がAで、司書資格は英検と同じでBなのよ。
壺絡みの特権階級以外が安い価格で公共事業受けると
ヤクザが挨拶に来るという日本の公共事業と同じ仕組みやな
そんな職業に手も届かないのがお前ら
他所で正当な評価をされ大活躍!じゃないし、簡単にクビにされたり尻尾降ってスグに舞い戻ったり立場よわよわじゃん
実際、学生で十分なのは間違いないな
なんの作業か知らないが、手順に従えば(作業スピードが遅くても)誰でもできるようにしとけや
何も分かってなくて草
司書いないほうがメリット大きいなら
利用者が新しいやり方に慣れればいいだけです
本のタイトル知らなきゃ読めないやん
お前が望むなら雇い直してやるよ?ありがたく思えよw ぐらいなもんだと思う
カンチョークビまでやってほしい
それを削るって、事務長は鬼畜だな。事務長は責任とって、早期退職しろよ。
のはずのコミックが結局在庫なしとかお粗末な代物だったから当分は安泰
だろうけど
とっとと電子化しろ。
アホだろ。
自分の職業アゲしつつ自分自身もアゲする奴が増えてる。でもこの手の輩に共通してるのは、自分の主張や言いたい事に繋がるためだけに途中経過を雑に作り上げるからすぐに嘘だとバレる。
専門職をそう易々とクビにできるわけがないし司書1人がクビになったとて他にも司書は居なくちゃいけないからそんな惨状にはならん。しかもクビにした代わりに学生バイトを雇う意味もわからん、それなら元いた奴を雇い続けてた方がトレーニングコストもかからん。
そして何より惨状が明らかになったから雇い直すのも意味不明、そいつしかできない仕事なら他の司書は何もしねえのかよって批判の方が先に出て結論はこのツイみたいな方向ではなく「意識の低い使えない司書が跋扈してて苦労してる」となる。全てが嘘松でしかない
この作り話を考えた人の頭が悪かったってこと
司書は国家資格だし図書館法でも専門職として定義されてるけどどこの国に住んでるオジサン?
まずちょっとやそっとの理由でクビにもできないしな
そんで大学図書館の規模なら司書が1人だけなわけないから他のやつ何してるんだよって話にもなるし、そもそも管理システムは大学の情シス部が主管だから導入も情シス主導だし、司書含む図書館職員は一利用部門でしかない
全ての面で作り話に綻びがある質の低い嘘松
その並べ方だとある分野の資料を探しては居るけど書籍名まではわからない人が「とりあえずコーナー行って探す」ができない
スーパーやコンビニの商品が分類別じゃなくて五十音順だと探しにくいだろ?今日食いたいものがバシッと決まってるならピンポイントで探せて便利だけど、「揚げ物の気分だから揚げ物見てみるか」と思っても唐揚げはカマボコとカンパチ刺身の間にあるし、トンカツは豆腐と納豆の間に置いてあることになるし、類似品のチキンカツもタマゴとチョコレートの間くらいに置いてあるんだぞ
君んちの本棚は漫画と参考書と図鑑類は分類ごとに置かず全部50音順に置いてるのかい?
整理下手って言われてそう
そんな事言ったら医者や国家公務員一種とかもそうだろ、試験で実務に必要なレベルの知識だけ取らせれば大卒である必要はないのに大卒がマスト条件になってる
弁護士や公認会計士も、大卒である必要はないけど膨大な勉強が必要になる割に実務ではそんな広範囲取り扱わずにごく一部の知識しか使わないから他の分野忘れるしな
整理整頓下手そう
図書館はいつ行ってもパンパンで座る事すら難しいんだぞ、自分が家でアニメしか見ないからってそんな言い方は良くないよ
昔は人もある程度少なくて快適だったけど、今の都内の図書館は開館直後くらいしか空いてなくて席に座ることすら難しいからなぁ…
座ることに成功して勉強とかしてても、席を探して彷徨い歩いてる人達が近くを通るたびに申し訳ない気持ちになって集中できない
本借りるなら良いけど、勉強するなら空いてる喫茶店が良い
資格取得条件はこれだけだもんな
楽な仕事が大好きな低学歴女子が殺到するんだよね
デジタルデータをデジタルデータのまま整理するハードディスクと違って図書館のデータベースは蔵書ありきだから整頓は楽だよ、量が膨大なだけで作業自体は延々と登録という単純作業を繰り返すだけ
分類決めるのは専門知識必要な部分もあるけど、それも今は出版社側が出版時にジャンルを指定してくれてるし大項目に迷ったら最悪ネットで他の図書館DB上にどう登録されてるか見たらいいだけだから昔より遥かに楽
全部嘘だろ
元から管理が雑な図書館に行ってシステム構築しただけ
どっちにも辛辣な言い方で草
出来ないよ。
頓珍漢な本を出す事が多いから学生バイトの時は司書さん呼ぶし。
学生バイトが増えて検索サイトがガチに使えない体験した事があるからなまじ嘘ではないと思う。
誤入力やらリンク間違いやら読み方が間違えている分類がおかしいってのは本当に致命的。
キーワード検索とかも素人が間違い入力している前提として検索したりとかしてたし。
民間でも同じ事が起きていてそれが日本の没落につながっているのに何を言ってんだか。
製造業の上に馬鹿な銀行屋が増えて駄目になっているのを知らんのか。
割とマニアックな質問があったりする
安倍晋三は生きているのか?
だいいち、学生に給料払ってたんだろうか
資格取得の要件を下げりゃいい話だろ
そもそも大卒じゃなきゃだめなのか?
そういう学歴のハードルが利権の温床になってないか?
司書が何のために居るのかわからないんだ・・
それはその学生が無能だからであって司書じゃなきゃ駄目な理由にはならない
だったら俺が代わりに雇われてやろうかってなるわ
大学の図書館だから専門書とか色々あるだろうからな
馬鹿が適当にデータ入れたせいで本来無い本や置き場所が違う本とかが発生したんだろ
普通の図書館じゃないからこそ起きた事だよね
中小の会社でよくある事
これ大学の図書館なんだけど…
これアホな上司がきちんと引き継ぎさせなかったから大惨事なネタだろ
金は介在してるんだが
これシステム構築の話じゃなく、単に知識無いヤツが入力やったから入力ミスしまくりなだけだろ
知識無い人が打ち込んだから漢字とかアルファベット間違いまくって無茶苦茶になったんだろ
これ大学の図書館の話なんだけど
エッチなデータはフォルダの奥に入れろ
少なくともデータ入力までは司書にやってもらわないと
この話と同じ事になるよ
データ構築さえ出来ていればあなたにも出来るだろうが
専門書とかは難しい漢字やら使っているから間違えたり、
洋書でアルファベット間違えたりしまくったんじゃね?
朝飯前だな
はちま民を単なるネットの浮浪者だと思って侮るなよ
そのデータを適当に入力したからこうなった
そのデータベース構築までやらせれば良かった
雇い直したとは言ってるけど同じ人をとは書いてないからどうなんだろうね。
経営者が資格を持ってないなら資格の価値も知らないからそう言う安易な事してしまうんだよ
なるほど、馬鹿が上の典型ですね
大学の図書館を?
だから何?
いつクビ切られるかわからんような職場、俺なら嫌だけど
もしかして保存する時の一時ファイルの事?
学生バイトに置き換えとか可能なんだろうか
司書の特派会社って年収300万で正規司書と同じ業務量で馬車馬のように働かそうとするから、全国の図書館でミスや問題が多発してる。
結局何を入力してどう操作すればいいのかわからないってオチ
図書館学は、呑気な司書と日図協のせいで、悲惨な状況になっている。博物館学よりましだが。
そんだけの理由でクビにするなんて事はまずありえんし、何よりも他の職員より反発起きる“なのに”誰も起こさなかった。つまり起きない理由として考えられることは、そのクビになった職員がなんらかの不正またはサボり癖があった可能性があげられる。
棚卸しをしてみたら倉庫に何もない事がわかりました!ってアレよ
もう何も信用ならない
お前みたいに決めつけ癖のある無能がコスト削減とか言って強行したんだろ
書籍のNDCなんて国会図書館見ればいいしな
学内の論文分類と件名登録も数こなせばなんとなくいけそうな気がするわ
一番の問題はレファレンスだけど、理系だとどんなこと聞かれるのかちょっと興味あるわ
専門書を必要とする人が地方にはおらんのやろ
リクエストすればだいたい買ってくれるで
反発するに足るなら反発するだろうけど、
リターンが少ないなら余計な事を言わない人か多いだろうな
まず司書なんて他部署と切り離されてる感じだろうから、
問題起きるなんて指摘する人は司書以外居ないだろうし
システムのせいにするなよ
データ打ち込んだバカのせいなんだから