• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ああそうか、銭湯って、
入浴料が定められているから、値上げしたくてもできない。
そうなるとその他の物販で
少しでも穴を埋めないといけないのか・・・








  


この記事への反応


   
マンションが停電したときにお世話になってから、
ちょくちょく行くのですが…たしかにコンビニ寄ってますね。
銭湯民族にクラスチェンジして、
飲んで食べてから出るようにします😌


これからは施設内で飲食する

銭湯における法改正をやれない我が国の末路。
  
お風呂屋さんライブハウス説。

貧乏学生時代、当時でも珍しい、
ふろなしシャワーなし物件に住んでた事があった。学生長屋みたいなとこ。
徒歩5分のところに銭湯があって回数券買って入ってた。
めっちゃ気持ちいいんだよね。広くてあったかくて。
なくならないで欲しい…
近くに銭湯ないんだよなあ…


映画館と一緒だね…
私も映画見に行ったら絶対ポップコーンとドリンクのセット頼んでる


そうか、風呂のないとこに住んでる
貧しい人の衛生を守る最後の砦としての役割があるから
価格上げられないんだ。




映画行くときは
必ず飲み物買うようにしてるけど
銭湯業界も大変そうだな……
久しぶりに銭湯行こうかな


B0BX32HYTY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-03-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(248件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:01▼返信
若者の未来を断つ それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:01▼返信
映画館と同じか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:02▼返信
俺はキメライジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
早く仕事に行くんだ!😡
キラッと面接!カラッと就職!😡
さもないとキラメイラッシュストリームで
しばきまわすぞ!😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:03▼返信

  橋本環奈の母乳をゴクゴク飲みたい


5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:03▼返信
買え!じゃなくて買ってもらうための営業努力をしろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:04▼返信
勝手につぶれろバーカw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:05▼返信
俺のミルクはいかが?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:05▼返信
たけーもん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:06▼返信
>>3
キメライジャー?
贅沢な名だね!
お前は今日からキメーだよ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:06▼返信
性的サービスのないお風呂なんて
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:06▼返信
やです
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:06▼返信
これ法律側をなんとかした方が早いんじゃ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:07▼返信
銭湯民族とかふざけてないで普通にお願いすればいいのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:07▼返信
補助金だしてあげて?
風呂の値段がおかしいだけだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:07▼返信
知らんがな
自分達でなんとかせえよ甘えんなや
皆コロナや不況で苦しむ中頑張ってんだぞbyニート
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:07▼返信
みんな余計な金を使わないようにしようと思っていて景気が回復するはずもなし
消費に課税する消費税が景気を後退させている
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:07▼返信
スパ銭として営業すればええやん
値段好きに決められるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:08▼返信
悪いな近くに銭湯無いンだわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:08▼返信

      橋本環奈に僕の
  濃厚ミルクをゴクゴク飲ませたい
      けどその前に
   出すまでの過程を環奈の淫口で
 何度も何度も何度も気持ちよくなりたい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:08▼返信
それは客に言うことじゃなくて値段を定めてる国に言うべきなんじゃないかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:08▼返信
公衆衛生を気にして銭湯をいじめて廃業させて公衆衛生を壊滅させるってこと?
それとも民間の銭湯を破壊してから独占しようってこと?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:09▼返信
>>12
岸田「よし増税だ☆」
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:09▼返信
昔は入浴料高く感じたけど全く値上げしないから今となっては安いよな
24.投稿日:2023年03月15日 09:09▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:10▼返信
>>3
古坂大魔王😁
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:10▼返信
コンビニの売り上げが落ちるのはどうでもいいということですか
自分勝手な思考の人を助けたいとは思いませんね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:10▼返信
そんな冷たいもの勧めて腹壊したら責任取れるのかよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:10▼返信
その理屈だとコンビニは潰れても良いって言ってますよね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:11▼返信
一回潰す スーパー銭湯として設備そのままリニューアルじゃあかんの
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:11▼返信
家にお風呂がないから銭湯に来てるような客は貧乏だから買えないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:11▼返信
入場料上げまくってる映画館と一緒にすんなやw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:11▼返信
それは努力する先が間違ってるだろ
議員に訴えていけよ
法が時代に合ってないなら努力するべきは法改正への運動だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:11▼返信

   橋本環奈と風呂場でファックしたい


 
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:12▼返信
儲からないなら廃業すればぁ?(笑)
同じもの買うなら安い方買うわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:12▼返信
半額にしたらしいいいんじゃない?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:12▼返信
>>29
スーパー銭湯もどんどん潰れてんぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:12▼返信
>>3
ヨドンナを成敗(性的に)したい。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:12▼返信
なんで需要の無い物を必死に存続させなきゃいけないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:13▼返信
原発動かせや
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:13▼返信
>>3
不採用もらったら
意味無いだろ
殺すぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:14▼返信
※30
風呂窯の故障でコロナと戦争の影響で部品が入ってこないとかで3か月銭湯生活だったわ
今日日、貧乏人でも風呂くらい家にあるだろうけど、ちょっと頭洗って身体洗ってな人間に1000円オーバーの
スパ銭はきつい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:14▼返信
じゃあこっちも壺買ってくれる?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:14▼返信
>>36
その根拠は?
寝言は寝て言え。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:16▼返信
小学校1年の時に母親と一緒に入った女湯は天国だったな
まあそれ以来一度も行ってないんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:16▼返信
今思えば銭湯あがりのコーヒー牛乳最高ぷは~っ!!ってのも巧妙なステマだったんだな、二度と買わん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:16▼返信
誰だよお前は
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:17▼返信
補助金増やさんとだめなのでは
法律で規制するからには手当てもしないとな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:17▼返信
そもそも論として、風呂に家が当たり前になった現代で未だに銭湯を存在させるのに無理があるわ
風呂無しアパートとかに住んでる奴にとっては銭湯の入浴料は高いしな
たまに通うご褒美目的としてならスーパー銭湯の方が適してるし、ただの銭湯の存在意義って何?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:17▼返信
入浴の料金を上げれば良いだけ
お前らがやっていることは重課金で儲けるソシャゲと大差ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:17▼返信
>>1
湯船のお湯は半年に一回だけ交換、これが良い温泉施設の秘訣じゃ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:17▼返信
※36
そうかも知らんけど値上げできるだけで存続できる確率はだいぶ上がるのでは?
というか本当になんでスパ銭にジョブチェンジしないのか。何か審査みたいなのがあるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:18▼返信
※44
小1の時点で女湯を天国だと思える性欲が付いていたってやべーだろ、やっぱちんさんやべーわ、男は一律女湯への入場禁止にしろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:18▼返信
廃業まったなし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:18▼返信
スーパー銭湯にすると値段自由になるけどその代わり補助金貰えなくなるんだよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:18▼返信
あのー、それだとコンビニさんが困るんですけど😅
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:18▼返信
えっ?戦闘あがりに牛乳って飲むもんじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:18▼返信
>>44
6歳で性に目覚めたか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:19▼返信
※48
思ったほど当たり前でもないんだよ、特に都会は
特に今はメディアが風呂無し物件ごり押しし始めているし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:19▼返信
>>46
うちはマダラだ‼️👁️‍🗨️
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:19▼返信
>>41
金無い奴はネカフェやカプセルホテルのシャワーで十分だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:19▼返信
>>49
だからそこがあげられないって話なんだよ。記事くらい読みなよ😅
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:19▼返信
ケチって汚い水のままやってるとこあったし行きたくねぇ
儲かってるとこのが安心出来るわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:19▼返信
すまねえ、必要な人がいるのは理解してるが450円はらって水虫もらってくるより
家風呂で入浴剤音楽かけてスマホいじりたいんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:20▼返信
>>52
本当にな。ババアばっかでむしろ地獄だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:21▼返信
>>51
スパ銭になるには設備投資して充実した浴場にせんと競争できないが、そんな余裕もなく
昭島の冨士見湯が銭湯ながらかなりがんばってはいるけど、あれを真似できる銭湯もあんまないと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:21▼返信
脱衣所とかにある瓶のコーヒー牛乳は160円ぐらいしてちょっと高いんだよ
量も200mlぐらいで物足りないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:21▼返信
風呂なし物件の奴らは頑張って支えろよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:22▼返信
>>58
そういう奴らはわざわざ銭湯になんか通わんぞ
ネカフェで済ます
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:22▼返信
>>63
それはそれで正しい判断だよ。あそこは風呂がない人たちが行く所だしそう言う人たちの衛生状態で利用されてるものだから気にするなら行くべきでもない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:23▼返信
あのね、商売ってのは人情ではやってけないのよ
戦えないなら死ぬ運命しかないの
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:23▼返信
普通の銭湯なんてもう近くにないぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:23▼返信
もう最近はどの業界も「買い支えてくれ」ばかりやな。貧富の二極化進んでるから、大半は自分たちの生活維持するために支出絞ってて余裕ないやろ。淘汰されるだけや
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:23▼返信
甘いな
現代人はそもそも風呂に入らん
シャワーだけや
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:23▼返信
銭湯価格でサウナも入れるところはかなり貴重というか、そんなサービスしてて大丈夫かとは思う
サウナ入りによく行くが、ありがたいことこの上ない
オロポ買うか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:23▼返信
だって銭湯って不潔じゃん
不潔そうじゃなくて確実に不潔じゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:23▼返信
温泉は行くけど銭湯は行かない
あると思います
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:24▼返信
>>63
今時の若者はパーソナルスペース狭いから、共同風呂自体に拒否感示しそうだな
他人の裸見るのも見られるのも嫌でしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:24▼返信
入場に1000円近く取るくせに何言ってんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:24▼返信
買い支えろってのがおかしいもんな
要らねえから買わねえのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:25▼返信
いやどす
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:25▼返信
>>70
人情で法規制かけてるから、さすがにそこは手当てしないとだめよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:25▼返信
>>79
牛乳を否定してるはずが銭湯の存続自体を否定してるってことになるって話や
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:26▼返信
>>81
正すべきは法なのでは?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:26▼返信
俺も銭湯行ったら中で買おう!
行ったらね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:27▼返信
小学生時代は毎回アイス買ってたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:27▼返信
ちゃんとお湯入れ替えてるなら行ってもいいよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:28▼返信
>>81
ゆうてじゃあ規制撤廃して銭湯が値上げしたら生き残れるか?
税金使って無駄に支援するくらいなら規制撤廃する方が良いでしょ
入浴料1000円にでも自由に設定すれば良い
それで客が来るかどうかまでは知らんけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:28▼返信
>>82
だから銭湯が要らねえんだよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:28▼返信
他人と共同とか無理
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:28▼返信
行かないので・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:28▼返信
>>83
なので関連法つくるなりするか、とりあえずの凌ぎに補助金出すかを法で決めるのよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:28▼返信
知らんがな
国に言えよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:29▼返信
毎月入浴料で15,000円払ってんのにそのうえに物販協力までしろとかいわれたら
内風呂ある部屋契約しますわしかなくね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:29▼返信
コンドームとローション置いておけば人めっちゃくるで
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:29▼返信
銭湯というくくりであることで利用料金が定められるデメリットがある反面 水道料金とか税制上の優遇措置も受けられるのだな へー
スーパー銭湯化するとそういうのは無くなるのでたくさん客を呼ばなくてはやっていけない
立地がー 施設の規模がー みたいな問題があるので 簡単に銭湯→スーパー銭湯へジョブチェンジするわけにもいかないのだろうなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:29▼返信
入れ墨ありでも入れる銭湯なんぞさっさと潰れろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:30▼返信
買い支えろってのはもういいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:30▼返信
>>87
法規制でやってる業種は法と市場と政府と持ちつ持たれつなので、ゼロイチの考え方したらだめやで
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:30▼返信
貧乏人用に物価統制するなら、せめてもうちょっと補助金でも出したれ。今や燃料費高騰な上、そもそも銭湯行く人も減ってるんだから。もう銭湯潰したい、貧乏人救済とか知らん、って政策ならそもそも物価統制撤廃したれ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:31▼返信
大浴場で誰もおしっこしてないって銭湯があるなら毎週趣味で行ってもいいんだけどなあ
子供じゃなくおじいちゃんがしてるでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:31▼返信
右腕と首筋にタトゥー入ってるけどそれでも入って良いなら行くわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:33▼返信
結局のところ利用者が減っているので貧乏人救済にもなってないということでしょ そもそも貧乏人が居ない 必要とされていないと
じゃあもう滅びるしか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:34▼返信
>>98
持ちつ持たれつしてたのは昔の話でしょ、だから現代にそぐわないって言われてるわけで
今銭湯が値上げしても誰も困らんよ、銭湯が無かったら風呂に入れないなんていう時代じゃないんだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:34▼返信
>>43
・苦境、スーパー銭湯閉店続く コロナ・燃料高のダブルパンチ
・相次ぐ地域の温浴施設の閉店とサウナブーム
・スーパー銭湯(2021年版) 現在の利用状況 「よく利用している」と「たまに利用している」を合わせた「利用率」は、全体で18%、男性21%、女性16%
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:35▼返信
もうダメだおしまいだあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:35▼返信
「日本文化を守るため」(笑)

逝っていいよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:36▼返信
ぼったくり価格で置くのやめたらわざわざコンビニで買わんでしょ
その場で食べられるんだし
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:36▼返信
公衆衛生の観点からも行政が支援すべき
災害や流行病が出た時無くなってると大変なことになるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:36▼返信
銭湯は公衆衛生の砦みたいな面もあるからなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:36▼返信
銭湯は文化的に必要なだけで、生活に必要としてる貧困層なんて極々少数でしょ?役所がチケット渡すとかで十分対応できそう
つまりは買い支えるんじゃなくて潰していいんじゃないかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:38▼返信
農村だから銭湯ないので行った事ない
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:38▼返信
銭湯に行くような底辺になったら終わり
皆も気を付けよう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:38▼返信
>>103
コストプッシュインフレという一時的な現象なら補助金で支えるのも手だし、政策で規制したならそれなりに手当するのも必要よ
地域との関係もあるし、簡単に結論は出せないぜ

おまえが不要だから死ねって法律つくられてお前なっとくできる?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:38▼返信
もしどうしても必要な社会インフラの一つだというのなら
民営化ならぬ公営化すればいいじゃない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:39▼返信
もはや貧乏人が毎日入れるような料金設定じゃないんだよ
銭湯にそれだけ金かけるならユニットバス付きのアパートかりたほうがガス水道代含めても安い
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:40▼返信
都内の銭湯はまず都に支援を申し出て下さい
通ってた戦闘がいきなり休業し、そのまま廃業されると利用者はたまりません
結局風呂付の物件を得選ぶようになります
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:41▼返信
風呂なしアパートの住人に対して役所で値上げ分の割引クーポン配布して
使われた分だけ銭湯に自治体が払えばいいじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:41▼返信
※108
?????災害や流行病が出た時に必要?逆じゃないのかね
もうちょい詳しく書かないと分からんわ

民間の壊れたらおしまい、店主の気分次第の施設に行政が何かするなら
自衛隊に金回した方が良い非常用風呂を数多く作ってくれそうにしか思わんわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:43▼返信
※115
毎日入るという設定がおかしいことに気づけ
そんな奴は行く必要が無い
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:43▼返信
おもちゃの滑り台置いとけば遊戯施設扱いにならん?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:45▼返信
>>1
牛乳と同じだけど買ってくれって言っても買う側の庶民も余裕ある現状じゃねぇんだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:45▼返信
>>68
ネカフェはあれで法の抜け穴商売だから、浴室関連の衛生基準がないんよね
食品衛生法だけ
だからネカフェのシャワーなんか衛生無法地帯でさ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:46▼返信
値上げ値上げでみんな生活苦しいし難しいところよな
みんなできるだけ安いところで買いたい
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:46▼返信
大変じゃない業界ってどこもないと思うんだけどな
それでなっていけないなら、不要だったってことでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:46▼返信
>>87
それこそ競争力の問題で敗北するケースやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:48▼返信
風呂屋も色々工夫してるのは知ってるけど大変そうだな
瓶で飲むの好きでフルーツ牛乳必ず買うが最近それも販売止めてるメーカーあるからなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:48▼返信
田舎だと老人に入浴券配布して銭湯利用してもらってるね
わりと好評
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:48▼返信
>>99
形では公衆衛生施設を賄ってるからナマポと同じくそう易易とはて出せないんよ
法律自体が古いまま放置されてるのはあるにはあるけどな(昭和21年施行)
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:48▼返信
家で風呂に入れるのが当たり前の時代に大衆浴場が未だに残ってる方がおかしいんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:49▼返信
>>125
競争できない法律なのに?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:49▼返信
絵師さんが銭湯を擬人化して売ったら?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:50▼返信
>>131
それのはしりが温泉むすめ何だよなぁ……
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:50▼返信
弱者を簡単に切り捨てていると、自分が弱者になったとき助けてもらえんやで
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:51▼返信
※127
ええな
いい感じのジジイになったら午後イチ銭湯で友達作りたいわ
くっそ朝早くゲートボールしてるより健康的
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:52▼返信
>>132
なんでサ終したんやろな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:52▼返信
家ではシャワーで済ませるけど、たまに浴槽つかりたいときは便利
まあそういう利用法増えたから困ってるんだろうけど
サウナつけるだね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:53▼返信
価格統制の代わりに水道代とか色々減免措置、補助金も出てることを同時に語らないのはずるいよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:53▼返信
銭湯って小言うるさいババアばっかだから行きたくねえ
仕切り屋がいる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:54▼返信
>>130
撤廃したらのifの話にその前提持ってくる意味は?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:55▼返信
子供の頃、給湯器が壊れて修理されるまでの1週間銭湯に通ったな
給湯器の修理ってすぐ対応してくれないから、銭湯は潰れて欲しくないなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:55▼返信
>>134
まじで老人たちはそんな感じになってるよ
◯◯さん最近来ないなあって話題になって心配で見に行くとかもある
けっこうバカにできん効果でてるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:57▼返信
>>137
その減免措置が、いまの急激なコストプッシュの流れに対応できてないから、臨時でなんか必要じゃねって感じ
平時の法だから、準戦時のいまだとさすがにね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:57▼返信
>>138
主がいつくとめんどうよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:58▼返信
うさんくさい飯屋とか中小企業に補助金どっさり出てるのに銭湯には出てないんかね?客に支えて!というより規制緩和を訴えるのが先ではないの?ま、それでも支持する層がいるなら別にいいか。どうぞご自由に
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 09:58▼返信
>>138
これはある
主みたいなのがいるよね古いところだと
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:01▼返信
観光業界と銭湯は敵対関係にあるんで、救済させまいと補助金出さない様に政策誘導してるのよ
地獄か
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:06▼返信
>>121
買ってくれ(ただし定価もしくは割高とする)
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:07▼返信
>>50
若妻の母乳買うわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:09▼返信
>>122
衛生基準も糞もただのシャワー室なんだから、最低限床がヌメヌメじゃなきゃ問題ないぞ
何も出てくる水が腐ってるって訳じゃないんだし
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:11▼返信
最低限の権利として銭湯に公金が投入されてるわけだが
もはやかつての公衆電話みたいなポジションだよな
「スマホでいいじゃん」となって撤去されたように、そろそろ「家風呂、スーパー銭湯、ジムでいいじゃん」になる頃なのでは
どうしても風呂入れない世帯に回数券配った方が圧倒的に安く済むと思うよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:12▼返信
>>135
そもそも炎上したから話題になっただけで
ゲーム自体はクソゲーだし特別可愛いキャラも居ないしで人気無かったから
炎上しなきゃ誰も知らずにひっそり死んでた
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:14▼返信
スーパー銭湯だけでよくない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:15▼返信
>>144
銭湯に来るような客に対してのお願いだからこれでいいんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:17▼返信
銭湯は一切掃除してないやんwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:19▼返信
国が値上げすんなって規制してるなら国が補助出せよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:20▼返信
欲しいもん売ってないんだよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:21▼返信
洗いに行ってるのになんで太るもん摂取せなアカンねん
健康的なものを売れや
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:30▼返信
>>52
その前にお前がはちま出禁だ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:30▼返信
断末魔だから
結果は見えててそんなもんで買い支えしたところでもうどうにもならんだろ
そういう事例が増えてマスゴミが取り上げてや世間でちょっと問題にされて
国が重い腰を上げたならそれでやっと御の字程度のことでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:33▼返信
そんなに飲み物飲んだら湯船でおしっこ出ちゃうじゃないか
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:34▼返信
銭湯は毎月数十万の補助が出ているのをお忘れなく
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:34▼返信
>>155
国「値上げして良いよ」
銭湯「値上げして客来る訳ねーだろ!」
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:35▼返信
>>161
税金の無駄だな
今時銭湯に公衆衛生頼ってる奴なんて居ないんだから廃止すべき
銭湯は補助金無しで自由に値段設定して商売すれば良い
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:37▼返信
>>163
頼ってるやついるにはいるぞ
銭湯流行らせたいって思惑はあるだろうがあえて風呂なし物件に住んで銭湯通いってのがちょっと前に特集されてたし
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:38▼返信
そもそも銭湯なんて行かないから
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:38▼返信
地域によっては一軒もないとこあるけど
別に困ってないから無理に残す必要ない
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:39▼返信
>>164
別にそいつらは銭湯無くなったって他所で風呂入れるだろ
銭湯だけをわざわざ税金使って守る価値は無い
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:39▼返信
どこも大変やな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:43▼返信
気にしたら負けなんだろうが
オッサンの入った風呂に自分も入るとなるとキツいって感じるようになってしまった
しかも水虫のオッサンだったらどうしよう、とかこのオッサン隅々までちゃんと洗って入ったのかな?って気にしだしたら銭湯のハードルが高くなった
だから銭湯には行かなくなったなぁ
大きい風呂には入りたいんだけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:44▼返信
レジオネラ菌が怖いので行きません
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:47▼返信
まずコンビニですら、割高な買い物してコレ贅沢してるなって感じるのに
それより更に高い値段設定されてたらねぇ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:48▼返信
入浴には関係のない生活用品だったりお菓子だったりやたら売店に力入れてるところあるよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:50▼返信
※133
役立たずはいつまでも足を引っ張り続ける
返ってくるのはありがとうの感謝の言葉のみ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:51▼返信
風呂なんて入らなくても身体拭くだけで十分だろ
むしろ肌が蘇るぞ
アトピーも治る
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:56▼返信
映画館と違って銭湯は人間としての生活環境に掛かってくるから無くなるのは困るな
まあ銭湯も旅行に行った時ぐらいしかわざわざ入らんけども飲み物買うぐらいしようと思った
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 10:58▼返信
よく分からんけど、近くの温泉は一回2500円とるんだけど・・。違法なの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:03▼返信
入浴料は値上げして風呂なし物件に住んでる低所得者には回数券でも配ればいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:05▼返信
客の善意に頼ってないでワンドリンク制とか買わせるようにしたら?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:05▼返信
切実すぎる理由も何も当たり前の理由じゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:07▼返信
時代的にすでにその役目を終えてんじゃないのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:11▼返信
牛乳よりポカリが欲しい
アクエリでもいいので置いておいて欲しい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:12▼返信
ノンアルと冷やしトマトは毎回やってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:13▼返信
コンビニとか何処にもないレア商品なら買うんじゃない。その買ってもらう努力はしないと。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:14▼返信
コンビニにもないレア商品なら買うんじゃない
買ってもらう努力はしないと。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:16▼返信
庶民に頼る前に国に抗議せーよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:17▼返信
※176
その温泉がただの銭湯だと言って営業してたら違法
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:19▼返信
なるほど
近所の昭和な銭湯にサウナ付いたしてたのはこのためか
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:23▼返信
銭湯はたまにしか行かないんで毎回買ってる
毎日通う常連になったら流石に買わないと思うけど…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:23▼返信
そうか、風呂のないとこに住んでる
貧しい人の衛生を守る最後の砦としての役割があるから

そんなに大仰に言わんでも
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:24▼返信
国に文句言えよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:27▼返信
牛乳の最上位がフルーツ止まりなのが駄目だよな
もっといろんなの出そうぜ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:36▼返信
風呂無し物件に住んでたら困るからなぁ
京都は銭湯が多いよ、

因みに、銭湯には普通のスーパーにはない時間が止まったかのような小品があったりする。
プラッシーとかさ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:49▼返信
政府に言えよw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:50▼返信
レジャー施設みたいなちょっとしたくつろぎスペースあればいいんじゃね?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:52▼返信
何かあったら必ず反対のコトヲイウ陰キャレスに満ち溢れてんな
器ミニマムで他人を認められんのやろな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:52▼返信
銭湯の牛乳はいつも買ってる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:55▼返信
遊戯施設を併設する、できなかったら廃業
ほっといて滅ぶものなら滅んでしまえばいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:55▼返信
公衆衛生法だったか公衆浴場法だったかが関係あるんだったかね
古すぎて拷問器具みたいな見た目のマッサージ機とかあるのは、その辺の兼ね合いなのか
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:57▼返信
すぐ近くに温泉利用してる田舎にしては大きめの銭湯があってしかもとある理由で毎日無料では入れるんだけど
恵まれてるよなぁと思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:12▼返信



知らんがな


201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:20▼返信
銭湯に行くことがないわ

みんなスーパー銭湯を選ぶやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:21▼返信
ちびっ子が一緒ならアイス買うんだがな
残念そんな子供はいないのだ・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:22▼返信
ガソスタとか映画館とかも単に利用するだけじゃ黒字にならないしな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:26▼返信
もう近所には銭湯がないわ、ずいぶん前に潰れた。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:28▼返信
スーパー銭湯だけど極楽湯は常に色んなアニメとコラボしてアニメグッズを売ってるぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:31▼返信
銭湯は値上げできない問題が全く出ないのが不思議
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:31▼返信
グッズコラボの時期や中身の調整が出来る人員が余ってるような銭湯なんて
たくさん有ると思うのか?
ある程度、既に規模の大きい浴場でないと無理だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:32▼返信
>>206
値上げできない問題が出ないまま潰れて無くなってるからだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:36▼返信
風呂はともかくサウナには入りたい
家にないから中々入れない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:45▼返信
一日中滞在出来るかけ流し温泉が500円で銭湯が450円だから流石に温泉行くわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:53▼返信
ワンドリンク強制にしよう
入浴タオルドライヤーワンドリンクで1000円
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 12:53▼返信
長距離ウォーキングしてからついた先の銭湯はいって近所の定食屋で飯食うのが趣味だから
銭湯には頑張って欲しい気持ちはある 
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 13:09▼返信
サウナーからは入浴料倍取れるから
今どんどん快適なサウナ銭湯が増えてる
ブームだからそれでも待ちとか発生してる
何もしない昔ながらの~のままならダメだろうね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 13:16▼返信
岸田責任を取れよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 13:24▼返信
経営傾いてる銭湯ってお湯もケチって交換してなさそうで怖い
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 13:27▼返信
「LGBT差別ガー!」「入れ墨タトゥー差別ガー!」とやらで一般人としては何かしらの被害に遭うリスクが高くなったもんな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 13:31▼返信
一般家庭でもガス代の高さに涙してるよ
前年比で比べると倍だもん
今はもう湯船に全然入れなくなった
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:01▼返信
銭湯行きたいけどもう近所には大衆浴場は無いんだよ
健康センターとかバカでかいサウナ付き風呂はあるけどね 毎日行けるほど安くないんだ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:13▼返信
利用者へと配慮を求めるんじゃなくて政治家に相談する案件では
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:16▼返信
>>14
そうだよな。銭湯で牛乳飲むと補助金ガツンと出せ。
飲めないヤツはどうするって?排水溝に流すんだよ。
現政権は推奨してんだろ?w
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:19▼返信
スパは行くけどちっこい銭湯は常連がうざいから行かない
雰囲気は昭和を味わえて好きなんだけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:23▼返信
>>77
パーソナルスペースが広いんだろ?
見られても見てもなんとも思わないわ。
他人なんてどうでも良いからな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:36▼返信
おとおしか
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:43▼返信
WPBCに垂れ流してる公金全部引き上げて銭湯に補助金出せばええやん
公衆衛生としてそっちのほうが役に立つやろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:44▼返信
若者の間で風呂なし物件が流行っている、若者が風呂にも入れない貧乏な国になって、さらに税金を上げると言っている、それに同調する日本人は馬鹿ですか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 14:57▼返信
今や趣味でしか銭湯は使われないんだから廃業もしょうがないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 15:17▼返信
別にこんな文化潰れて構わん
文句あるか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 15:23▼返信
気をつけてほしいのは、スーパー銭湯で金落としても意味がないという点
たぶん多くの人は銭湯とスーパー銭湯の違いがよくわかってないと思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 15:43▼返信
価格統制は消費者利益を損なうだけ
中学レベルの経済学の基本
さっさと自由化してどうぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 15:45▼返信
そうなんだね・・・

まあ俺は風呂で読書したいから銭湯なんざ行かないがwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 15:46▼返信
※229
もっと高くするべきだよな
そして誰も来なくなって潰れればいい
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 15:47▼返信
※225
若者はしっかり金を浮かせて海外移住の資金を貯めてるだけやで
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 16:17▼返信
年末年始のやーさんの総会がダメになってから途端に苦しくなったよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 16:18▼返信
※229
北朝鮮「わかりみ」
235.投稿日:2023年03月15日 16:21▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 16:41▼返信
ガキのころしか行った事無い('ω'`)
がろー伝説か何かSNKのゲームがあったがセガ信者だったので古いジャンプ読んでた
刺青いれた奴等多くて水鉄砲とか潜水艦の玩具なかなか使えんかった
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 16:43▼返信
国がなんとかしろよ
岸田無能政権
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 16:49▼返信
銭湯って休憩できる場所がしょぼいから無理でしょ
立って腰に片手をあててコーヒー牛乳を飲むぐらいの短い時間ならいいが
アイスとか落ち着いて食べるところじゃない
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 17:43▼返信
>>238
コンビニの方が無理だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 17:50▼返信
銭湯と温泉は違うだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 19:13▼返信
素直に値上げすればいいのに
それで客が来なくなったら畳めばいい
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 20:10▼返信
他人のちん〇やワキガ、ケツの穴を通ったお湯になんか入りたくないし
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 20:19▼返信
※237
岸田「よし!増税だ!なんとかするかどうかはお金が余ったら検討だけします。」
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月15日 20:24▼返信
観光地とかの人寄せとかでは良いが商売としては立ち行かなくなってるんだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 00:43▼返信
草加で草
学会員かな?w
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 05:57▼返信
大して安くないのにサービス微妙でこれならスパ銭行くわってなる。ドライヤーすら金取るしな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 14:55▼返信
日本が衰退していく・・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 11:32▼返信
スーパーの方が安い

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×