• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「お賽銭箱に千円入れるつもりが
一万円入れてしまいました!
時間がないのでとりあえず一万円返してください!!」
って人。

「じゃあ、鍵持ってくるので待ってて下さいね」って言ったのに
戻ったら消えてた。
念のため、お賽銭箱の中身確認したら
一万円どころか葉っぱしか入ってない。
狸か。






  


この記事への反応


   
初詣シーズンとかは
ワンチャン本当に入ってる事もあるだろうから通用してしまうかも、、
一万円札が無くても千円札が1枚でも入ってたら
「あ、ちゃんと千円入れてたんですね。
すいません、一万円は勘違いでした。」とか言っとけば良いんだし、、


令和の狸は化かすのね。
伝統の継承がちゃんとできてて、
お後がよろしいようで。


タヌキかと思ったら
サギになって飛んでいった…

  
狸ムーブすぎるwwwwwwww

まさか中から取り出すと思わなかったのね?(´・ω・`)
偽札の両替詐欺の手口ね


ぽんぽこって実話だったんだ…

自販機の釣り銭詐欺に通じるものがありますね。
千円札入れたのに釣り銭や商品が出て来ない!っ騒いだので、
自販機開けたら、札が入って無かった事も有ります。
販売データも残っているので嘘はすぐバレます。




そりゃそうなるだろうに
逆にどんな展開を期待してたんや……
万札だけスッと渡してくれるとでも?


B0BX32HYTY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-03-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7







コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:33▼返信
お前の名前を言ってみろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:33▼返信
そしてPayPay賽銭が進む
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:33▼返信
面白い?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:33▼返信
作り話
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:34▼返信
嘘柱
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:34▼返信
初詣の時期ならば
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:35▼返信
狸松
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:35▼返信
カメラに顔映ってるだろ
他でやってるかもしれんから警察に届けろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:36▼返信
1000円くらいならまだぎりぎりわかるけど1万って欲張りすぎたな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:37▼返信
一瞬わからないと思った人は詐欺られやすいってことか
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:37▼返信
神様に嘘松とはバチ当たりが
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:37▼返信
なんやこいつのアカ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:39▼返信
岸田の影響だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:39▼返信
管理人てガチでムショ行った経験者か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:40▼返信
外国なら賽銭箱ごと盗まれるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:41▼返信
現 実@giiiiiiitu 3月14日午後11:43
お布施を「ほらよ」と投げて寄こされたのでそのままシュレッダーにかけた。

現 実@giiiiiiitu 3月14日午後11:51
ちくしょう。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:42▼返信
自分で拾ってきたくせに
バイトもしかして神社とお寺の区別出来ないのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:43▼返信
※1
プリン
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:44▼返信
今どき監視カメラあるしやめろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:45▼返信
※8
未遂で被害は無いので警察は何もできないよ
やれるのは見回り強化という名の1回来て終わりの見回り
法律を変えない限り無理
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:46▼返信
そりゃそうなるだろうに
逆にどんな展開を期待してたんや……
万札だけスッと渡してくれるとでも?

???はちまは日本語未修なのかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:46▼返信
令和の賽銭泥棒か
時代が違えばリンチして川に流されているぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:47▼返信
>>17
寺で二拍手するガイジもよく居るからなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:49▼返信
中身見て10000円入ってたら確実に狙われるやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:49▼返信
もっと文章の意味を読み取れ馬鹿ども

葉っぱが入ってたってのは中のお金が取られたんじゃなくて元々人が良く来るような場所じゃなくて自然に葉が入っている寂れた神社ってことだぞ

そこに用があるのに知らないうちに消えた謎人物を狸に例えたお茶目なツイなだけだ

犯罪犯罪!言ってるアホは日本語勉強しとけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:50▼返信
そりゃそうなるなら衝撃展開じゃないよね?
バイトさぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:50▼返信
賽銭泥棒って結構いるからなぁ
だから賽銭に監視カメラつけてる神社めっちゃ増えた
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:50▼返信
FTC は、Microsoft と Nintendo および Nvidia との取引の詳細、ZeniMax 独占プランの詳細を求めています
https://www.vgchartz.com/article/456581/ftc-wants-details-on-microsofts-deals-with-nintendo-and-nvidia-more-on-zenimax-exclusivity-plan/

MSの悪事がバレちゃうらしいね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:51▼返信
本当の賽銭泥棒は神社側って言うね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:52▼返信
>>29
意味深やね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:52▼返信
悪知恵働くなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:55▼返信
スレッタちゃんそこまでひもじい想いをしてたんだねウルウル
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:55▼返信
※29
飲み代には持って来いだよねwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:56▼返信
SECOMしてますか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:56▼返信
突然ペットボトルの中身をかけた後、ペットボトルを投げつけ現行犯逮捕の女「冤罪です」

札幌・南警察署は3月15日、住所・職業ともに不詳の20代と見られる女を暴行の疑いで現行犯逮捕しました
警察によりますと、被害者女性と女に面識はなく、犬の散歩をしているところに突然、暴行行為を行ったということです。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:56▼返信
警察「また独居高齢者の賽銭詐欺?あの爺さん何度目だよ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:57▼返信
これが衝撃なんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:58▼返信
>>1
朴!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 09:58▼返信
箱開けた瞬間に襲われなくて良かったな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:00▼返信
そういう詐欺もあるだろなって思いついて書いた感じする
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:01▼返信
>>38
朴プリン(53)無職
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:02▼返信
賽銭箱ごと盗むのがいいぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:05▼返信
たぬきかきつねだった
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:07▼返信
>>1
人に質問する時はまず自分から名乗るのが礼儀ってもんじゃないのか?


私の名はクロッカス双子岬の灯台守をやっている
歳は71才  双子座のAB型だ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:09▼返信
これって一万円入ってたら間違えましたつって千円札と交換することもできるよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:09▼返信
賽銭泥棒の品定めだぞこれ
沢山入ってたら狙われる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:09▼返信
俺は紙コップの自販機が金入れたのに動かなくて、店員に言ったら、担当の者が来るまで20分待たされて、店員が財布から80円出して返金してくれたぞ。

俺の勝ちだな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:10▼返信
詐欺師が鍵取りに行くふりして帰ってこなくて
本物の管理者が解錠したら賽銭箱に何も入ってない
意味がわからん
賽銭箱ごと持っていったならともかく
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:13▼返信
たぬき「気をつけなはれ!」
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:15▼返信
この話の主人公はどういう人物かという国語の問題みたい
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:19▼返信
数十年後の地獄って「嘘松しすぎたから」とかって理由で地獄行になる奴続出してそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:23▼返信
これ、箱の中に一万円入ってたら賽銭ドロするつもりだったってことよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:26▼返信
ここ国語0点のやつしかおらんのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:27▼返信
>>52
そうだね
でも1万円札も入れる人っているんかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:30▼返信
500円くらいじゃないと入ってる確率低いやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:30▼返信
意味が分からん
泥棒するならわざわざ呼ぶ意味ないし、印象付ける必要ないやろ
周りに他の人も居なかったんだろ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:30▼返信
>>53
名前書いたら1点貰えるんだよなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:31▼返信
>>52
じゃなくて
そう言ったら一万円持ってきて返してくれるって思ってやってんだと思うが
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:31▼返信
てか、賽銭箱なんて信仰を悪用した乞食装置をいまだに設置し続けているすべての神社も信用ならん
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:33▼返信
これ、1万円札が入ってた場合返さないといけないのか?
もし中を確認して入って無いのがバレても勘違いで言い逃れできるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:33▼返信
自称僧侶の嫁らしいけど、寺に賽銭箱ってあるもんなの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:35▼返信
>>58
いや神社の人に言えばそら鍵だすに決まってるやん
そんなアホが日本に居るわけないだろ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:35▼返信
>>56
中身を確認せずにその場で払い出ししてくれって詐欺だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:38▼返信
>>62
だからそのアホがいたって話だろ
あとお寺なこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:38▼返信
※48
どう読んだらそうなるんだ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:38▼返信
ウソ松って認定していいぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:39▼返信
>>63
ええ・・・そんなことやるわけないやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:40▼返信
中に万札入ってる時にやれよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:41▼返信
>>61
あるでしょ。無人の神社には賽銭箱なかったりするけど、寺は基本有人だし%で言えば寺のが上まである
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:42▼返信
神社に札って、大きな神社でも滅多にない。中小の神社じゃ砂漠の中のダイヤモンドと同じで、まず無い。

高額を提供する人ってのは、おふだや祈祷することでお金を捧げるから尚更、賽銭にお金なんて入れないよ。
(バカはわからないんだろうな=再選詐欺未遂の犯人)
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:42▼返信
ゲーセンでバイトしてた時にいたわーこういう奴
わざと破損した紙幣を入れて両替されたのに出てこなかったと難癖つけたり
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:43▼返信
でもこれはこれで中に一万円がホントに入ってたら成功してた可能性あるな、カメラ確認しまぁすとかやるなら別だが
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:43▼返信
鍵を持って来ている間に
賽銭箱から何とかして間違って入れた1万円札を出した可能性もあるな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:43▼返信
※61
寺院に賽銭箱あります。
神社でも寺院でも賽銭箱は必ずあるわけでも無いわけでもない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:44▼返信
>>60
返さなきゃいけないことはないけど相手が駄々こねられたり警察呼ばれたりしたらクッソめんどくさいから素直に返すのが結局一番いい、お賽銭はそのまま給料になるわけじゃないしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:44▼返信
こういう詐欺野郎が言うセリフはだいたい
「急いでいる」「早くしてくれ」
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:45▼返信
>>23
まぁ案外知らない子多いのやも
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:46▼返信
近所の神社は、その日1日のお勤めの区切り(16時ごろ)に必ず賽銭回収するルーティーンがある。
賽銭泥棒の窃盗は、コンビニ強盗よりもリスク大きいぞ(得られる額があまりにも低額)
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:47▼返信
※70
いや、だから賽銭の中身を盗ろうとしたわけじゃないんだって(笑)
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:49▼返信
>>73
なんなら
「間違えて一万入れちまった!と思ってたけど、一万札が賽銭箱の陰に隠れてただけだったわ。バツ悪いからこのまま帰ろ・・・」
これまである。盗むならそれこそ夜とかに行けばいいし、声掛けるのも逆効果やし
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:49▼返信
※23
その辺は攻めちゃいかん。神仏分離後も事実上の神仏習合が強く残ってる社寺が残っている。
そこに参拝している習慣がある信者が別の社寺でも同じことをしてしまいがち。
(そもそも2拍手ってって慣例は近代になって確立された礼儀)
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:50▼返信
確認にすげー時間かかったなら威力業務妨害もいけなくはない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:51▼返信
>>21
どこがおかしい?
読んでて違和感ないが
神社の人目線だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:52▼返信
>>77
ワイ神社だらけの地域生まれで、寺がないから大きくなるまで寺と神社の違いが全く分からんかった
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:53▼返信
>>25
ここまで懇切丁寧に説明してもらわないと分からないなんて世も末
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:55▼返信
賽銭は賽銭箱の中にあるウチはまだ神社のものでもまして自分のものでもない。神様のもの。
祈りを込めて入れたものだから賽銭箱から戻すのが道理ってなぜわからない?って思うけど財布から出してくれると思うんだろうなw
どんな業界でもそんなことしないのにって
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:57▼返信
>>26
そりゃそうなるっていうのは、詐欺師の行動についてのコメントだから関係ない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 10:57▼返信
>>25
賽銭に葉っぱが入る=木々が近くに生い茂っている ってだけの話。
賽銭に葉っぱが入る≠人の出入り はイコールじゃ無いぞw 想像力というか観察力が欠如している。

真面目に人生楽しみなさい!
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:00▼返信
※86
そこも柔らかい考えが必要かも。(金銭だから損得とかややこしくなるが)
米野菜などお供物を誤って自分の本日の夕食分の食材全てお供えしてきてしまった。神仏には申し訳ないが戻させていただきますって思考にシフトするとわかりやすいかも。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:01▼返信
>>75
神社やお寺の維持費かかってるからそこに当てられるお金を渡すのはおかしいと思うがなぁ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:02▼返信
>>88
馬鹿か。有人なのに境内荒れ放題なわけないやろ
それなのに賽銭箱に葉っぱが溜まってるのは、賽銭箱を開ける機会が少ない、訪問者が少ないってことだぞ

観察力wがあるにしては何も読み取れてないんすね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:06▼返信
>>90
賽銭箱に入ってる程度じゃ維持費になんて1mmも届かないぞ?有名な所以外はな。
地域住民が行くところだからケチなことで悪評広まるほうが致命的や
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:06▼返信
>有人なのに境内荒れ放題
あるw 宮司さんだって多忙な中お勤めしていて手が足りないから
境内が荒れていても気にしない神社多いよ。有名な神社なのに蔦生やしっぱなしなのなんでだろう?って思う有名神社ある。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:09▼返信
これ、逆に参戦箱に一万円札が入っているのを目視で確認してから
神主に間違えて一万円入れちゃったって言う人出るよ気を付けて
とくに在日韓国人がそういう犯罪するので注意
息を吐くように嘘をつくので
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:10▼返信
>>93
つまりお前はこのツイの場所は人が良く来るけど、境内は荒れててすぐ葉っぱが溜まる所なんだ!って言いたいんだな?

すげーよな常識知らずの妄想って
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:18▼返信
本当に時間が無いから帰った可能性もあるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:19▼返信
>>96
可能性っていうか普通にそっちが主流だぞ
他がキャッキャ騒いでるだけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:32▼返信
ボタン押したら違う商品出てきた
商品入れ違いの自販機の場合は
後日メーカーから郵便小為替とシャーペンが送られてくるが
平日に郵便局に行けないので換金出来ずにいる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:34▼返信
想像力が足りてない嘘つきやろーだな
その場で財布取り出して返すとでも思ってたのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:38▼返信
お寺さんは葬式とかでも設けてるのに賽銭まで取るんやからがめついなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:39▼返信
※96
だったら賽銭箱に1万円入ってるはずだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:40▼返信
嘘松!新手の賽銭泥棒手口やんけ!間違えたぁ〜!とか何とか言って盗むつもりだったんだろーがっ!!
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:45▼返信
つまらん!
お前の話はつまらん!
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 11:53▼返信
はちまの堕落が止まらない
こんな下らん妄想載せて楽しいか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 12:05▼返信
確認前に居なくなってたのが分からない単なるいたずらだったんじゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 12:15▼返信
遠くから観察して

1万円取り出したら

近付くだけやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 12:27▼返信
なんかほんとどうしようもないやつ増えたよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 12:35▼返信
※107
全角小文字のw連打パヨさん、ちーす。

いつもなりすまし、ご苦労様です。大陸系にしちゃレベル低そうだし、半島系かな?

宏池会のリベラル岸田と、日本の保守層をごちゃまぜにしないでね~。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 12:42▼返信
鍵とってくる間に抜かれてない?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 13:00▼返信
神職まで承認欲求に取り憑かれてんのか
もう終わりだよこの国
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 13:04▼返信
夜中に投入口から粘着テープ垂らしてお金引っ付けて釣り上げる賽銭泥棒よかましだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 13:18▼返信
神の一本松
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 13:44▼返信
賽銭泥棒と詐欺ってどっちのが罪が重いんだろう…
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 14:11▼返信
待ってろって言われてたのに待たずにどっか行くからだろ…
「戻ったら」ってことはどっか行ってたってことだよな
なんでそのままじっと待てないのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 14:20▼返信
まさかの衝撃展開 → なにもない

中身スカスカで釣りPV稼ぎクソブログ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 14:50▼返信
とんでもねえあたしゃ神様だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 15:07▼返信
今は防犯カメラつけてるとこがほとんどやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 15:26▼返信
ニホンザル特有の国技いいゾ~これ
頭が足りないところも最高や
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 15:36▼返信
狸も人間の貨幣を使う時代
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 15:44▼返信
詐欺罪は気軽にやれるほど軽い罪じゃないぞ
やっぱ義務教育に法学入れろよ
古文漢文とかいうゴミ消してさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 16:20▼返信
嘘松クソメディアの闇バイトが、アカ消して逃げるのと同じ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 16:31▼返信
化かされたか
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 16:31▼返信
🦝「うしょまちゅ」
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 17:37▼返信
宮司さんスマホで連絡し鍵持ってこさせる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 17:55▼返信
まあ嘘話なんだけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 18:22▼返信
戻ったら消えてた?

日本語書け
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 20:30▼返信
念のため警察もよんどくべき
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 23:37▼返信
会話形式のツイートは全部嘘だから
型式見ただけで読む気にもならない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 06:31▼返信
何だこの嘘松...
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 07:48▼返信
文章下手すぎ。
しばらく意味がわからんかった。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 07:49▼返信
>>126
ちなみに語り手は返してって言われた側ね。
神主かなにかでしょ。
わかりにくいですよね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 17:39▼返信
戻ってきたら、その人が居なくなっていて確認の為賽銭箱開けたら1万円処か全て賽銭が消えていたって事?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 19:31▼返信
嘘吐き坊主w
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:06▼返信
>>91
葉っぱしか入ってないってことはお賽銭ゼロってことやからなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:14▼返信
>>62
急かすように言えば気の弱い人ならとりあえず一万出すかもしれないし、ちゃんと開けて確かめるなら逃げてしまえばノーリスクのダメで元々成功したらラッキーの理論やぞ。
詐欺は数やって10000人に1人のアホを探す行為や。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:15▼返信
>>57
ひらがなで書いても貰えるかしら?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:18▼返信
「ウチの寺は今日もお賽銭ゼロ円!」をオシャレに言いたかっただけやで
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:31▼返信
え、これ1万円入ってたら確認もせず渡してたんか?w
ガイジが賽銭管理すんなよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:22▼返信
>>25
おじゃる丸に出て来る様な ? 😏

140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 16:47▼返信
ただの詐欺だよ
なにがお後がよろしいんだよアホか

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×