サトシの旅の始まった頃… pic.twitter.com/WJNDhYDA8N
— クロス (@shoot_drive) March 17, 2023
※アニメ『ポケットモンスター』は
1997年4月1日から放送開始
この記事への反応
・サトシが声優無法地帯と呼ばれるビーストウォーズと同期w
・ダイナがまだ現役だった頃で
イボンコことビーストコンボイが活躍してた頃に
サトシの冒険が始まったんですか・・・しんみり。
つい最近にダイナと深い縁を持つデッカーが終わって、
久々にビーストが映画になって帰ってくる時に
サトシの冒険が終わるとは、何か感慨深い・・・
・↑厳密にはアニポケ開始時はまだティガでしたけどね…
ダイナより半年先輩だったりします
・どうりでビーストウォーズはポケモンをライバル視してたのか…
・うせやろ…
夢のクレヨン王国やビーストウォーズやってた頃かよ…
それとティガじゃなくてダイナの頃だったのか
・ToDはこの画像で見ると
最近のアニメ感あるけど実際はそんなことないよね
・戦隊モノ、ウルトラマン、テイルズは
主人公が変わりつつ続いてきた
ビーストウォーズは最近になって復活
その間、サトシはサトシとしてずっと代替わりせずに旅をしてきたのは異常だよなぁw
テイルズはTODのヒットから
人気シリーズとして確立されてったよな
もうそんなになるのか、何もかも懐かしい
人気シリーズとして確立されてったよな
もうそんなになるのか、何もかも懐かしい


ポケモンさん
ポケモンブランドの終わりはそう遠くない
シンクロしてんなwwwそろそろ引退時期ですよw
ポケモンアニメ最終回が全く話題にならないってのがもうね
イーロン・マスクが居なければ日本のTwitterトレンドランキングで1位だったんだろうけど
実はニシくんも買ってないし興味も無くなってるんじゃ
これまでに無いほど影が薄いのワロタ
この時は思いもしなかったぜ
事実なら
どっちも刑事事件だもんな
そりゃ降ろされるわ
ツルツル確定は所詮不倫浮気の民事だし
ポケモンはそれに比べたら見やすいかもね
ポケモン含めゲームもハードも買わないが
ソニーを相手に戦い続けます
松本梨香さん
DEENのOP好きだったなぁ
最終回が話題にならないので
いつもの 電通ステマ である
ちょうどスーパー戦隊の時間帯がニチアサに移行した時期だな
その煽もあってメタルヒーローはコメディ路線であるカブタックに
金曜夕方からニチアサに移ったのがメガレンジャーだっけ?
全然知らなかった
実際、
アニポケ最終回なのに一切話題になってないからね
おねがい
はやくたすけて
は、任天堂の美談砲だぞ
この頃のちょい後くらいにイワッチが任天堂に来たけど
ここら辺からサードがどんどん逃げていったんだよな
所詮関東ローカル番組だし全国放送じゃなきゃそこまで話題にならないって
タカラトミーのおもちゃをバンダイの子会社がアニメにし続けるのは無理だって
初期のポケモンが放送してたころに
だから600族 電通
某ピン芸人とデオキシスは体重がほぼ同じだから
実質デオキシス 電通
ポケモンが世間に全然相手にされないので、当時の同世代アニメに便乗して無理矢理振り返ります 電通←イマココ
首藤の危惧してた事が現実になってるな
火曜サザエさんまだやってた時期だっけと思ったらその年までやってたわ
当時は裏番組の炎のチャレンジャーを熱中して見ていた
それは違う
PSとSSは94年末発売で64は96年中頃発売
PSvsSSで次世代機戦争が始まって64は最初から最後まで蚊帳の外
発売が遅すぎてまともに相手にされなかった
FC→SFC交代期に出す出す詐欺やってもSFCで天下獲れたから、SFC→64でも同じことしたらユーザーからそっぽ向かれた
だが、それがいい
勇者ってタカラなのか?
バンダイからいろいろ出てるけど
ガオガイガーとか昭和末期生まれ直撃だしな
GCの時点で自社IP、サードも既に崩壊してたよ
それで呼ばれたのがイワッチ
シナチュウー
タカラが倒産してトミーに吸収される時にアニメの権利はバンダイに渡ってキャラクターの権利はガオ以外はタカトミ、ハズブロ側とグチャグチャになって何だかんだ有ったけど今はバンダイからオモチャが出てる
ガオガイガーって平成生まれ直撃でしょ
昭和末期生まれだと小学校高学年〜中学生だぞ
はちま読者の年齢層は10代〜60代です
64 206タイトル
GC 650タイトル
Wii 1,643タイトル
Wii U 799タイトル
Switch 6700タイトル超えw ヤベェ
いや64は当時小学生の間ではすっごい話題になったよ
一瞬だったけど
PS1 3,290タイトル
PS2 2,927タイトル
PS3 2,128タイトル
PS4 4,000タイトル以上(23年3月時点)
PS1は偉大であった。
まぁ、そういうころだわな、ポケモンって
勇者シリーズだし例外だよ
意味がわからん
任天堂がやる気がなかったアニメ化をここまで継続させた小学館のコロコロスタッフ陣は英断だった。
そしてポケモンの連載を最初にお願いされたのに断った講談社のボンボンはアホとしか言いようがない
いや任天堂はノリノリだったぞ
株ポケ任天堂とテレ東は終わり良ければ全て良しという言葉を知らんのか
ナムコ ゲームフリークが最初に発売したクインティ繋がりで最初に企画提出して断られる
講談社 任天堂からポケモンの漫画連載をお願いされたのに売れるわけないと断られる
お彼岸で現世に来てるであろう首藤監督はなにを思う
制作陣も株ポケも設定忘れてる
映えでバイバイバタフリー擦ってくると予想www
ステマ美談であることは言うまでもない
任天堂が金掛かるのにメモリ倍増させて30匹から250匹までモンスター保存できるようにして図鑑完成をゲームの目的にさせた事
宮本茂が2種類で発売するアイデアを組み込んだ事
6年間ゲームフリークを食わせるためにヨッシーのクッキーやマリオとワリオなど開発案件をゲームフリークに与え続けた事
任天堂が凄いって事なんやな
※無理難題押し付けて、売れなかったら売れないで使い捨てにしようとしたら
ゲームフリークの当時のスタッフが思いのほか頑張って売れただけです
美談堂wwww
二種類発売はゲーム史上でも最悪のアイデアのひとつだけどな
ソシャゲガチャと並ぶほどの害悪
あれ褒めてる奴の人間性って最低極まりない
控えめに言ってゴミ
購入する事をゲーム性に変えた宮本茂らしいアイデア
ソフトが全然ないし高いから気がつけば認識することすらなくなっていた印象
6年間も待ち続けて開発案件も与え続けるのが無理難題なのか?
むしろ高待遇だぞ、クインティぐらいしかヒットタイトルの無かったゲームフリークが当時も大手の任天堂の開発タイトルを6年間も待ってもらって受注し続けるって
レベル5やプラチナゲームスでもMicrosoftの開発案件2、3年でキャンセルされてるのに
当時GBも苦戦していたからね
トゥルーファンタジーライブオンライン、スケールバウンド
首藤
きょうからお彼岸だよ、還ってきているなら
任天堂を、ポケモンIPをすくってよ
おねがい
そうか?新宿駅がたかがアニメの最終回で壁広告一面ジャックされてるぞ
ありがとう広告電通堂
97年
タイガーウッズ初優勝
ペルー日本大使館占拠
X-JAPAN解散
ポケモンショック負傷者651人
ともだちと相談してどっち買うか決めて楽しかったけどな
当時はともかく、令和になった今となってはね…
黙れゴキブリ
銭ゲバ堂ばんざーい
とっくに熱も冷めてんだよな
長過ぎるんだよ
リメイク版じゃないのこれ
ボンボンにも行ってたのか
懐かしいな
ボンボンもコロコロも読んでた
この頃からゲーム雑誌も読み始めたな
思ってたらダイナやクレヨン王国関連か
しばらく放映されなかったりしたよな