1000℃の鉄球を竹に置いてもほとんど燃えないんです😊1000℃シリーズ何かと実験している弊社であります😎#製造業 pic.twitter.com/sFSPoTvvcG
— 大阪染織機械株式会社【公式】 (@osakasenshoku) March 20, 2023
1000℃の鉄球を竹に置いても
ほとんど燃えないんです😊
ただの偶然ではあったけど、この耐熱性に気が付いたエジソンはこれで電球を作ったんだからすごいよね
— 特務ヴィヴィアン・アテル @次回 ーー集会 3/--(ー) (@Koutuki_Atelu) March 20, 2023
そうそう。そして世界中探した結果辿り着いた究極の竹が、京都の竹だったそうな(フィラメントとしての寿命が驚異的に長い)。https://t.co/5lsapccoRw
— T.Adachi (@tadachi) March 20, 2023
竹がほとんど燃えない理由を考えてみました。
— 星うさぎ工房 (@Hoshiusagi_kobo) March 21, 2023
尚、エジソンのフィラメントに竹(京都産)が使われた理由は、本件とは関係ないと思います。 pic.twitter.com/m3pQ7bK2ZY
フィラメントですね🎍 pic.twitter.com/SM3EKKnbvq
— 東京YS (@tokyoYS1963) March 20, 2023
この記事への反応
・加工性◎、耐久性◎、抗菌性◎、持久性◎
人間が考えたチート素材🥺
・竹はまじで意味不明な植物、多分宇宙から来た
・エジソンのフィラメントもそうだし、
月陣営がカプセルとして中に赤子を入れるのも納得
・フォーチュンクエストでは竹アーマーもあったしなー(違)
・ガスコンロの1400~1600℃の炎で
竹串を炙っても強度を保ってますから、
まあ竹って強いですよね。
・ 青竹だと水分が多いのかな?
しかし竹は強いな
繁殖力も高いし、強度も高い
なかなか万能
・言われてみれば確かに、
高温の火で焼かれる焼き鶏の串は竹製だ。
竹って強いなあ。
竹つっよ!!
言われてみれば焼き鳥の竹串って
直火で炙っても燃えずに
あのままだもんな!
言われてみれば焼き鳥の竹串って
直火で炙っても燃えずに
あのままだもんな!


節の空気が膨張して弾けてる音だから、縦に割るなり節毎に穴開けるなりすればならなくなるよ
槍の素材の問題じゃねぇんだよなぁ
逆に乾いてると火を噴いて燃える
直火ではやらんぞ
弾けるし
直火で普通にやるし、竹ご飯作る為に加工してる竹はそもそも弾けないぞ
圧力抜けるようにすればいい
火にくべてパンパン鳴るのも中の水分が水蒸気となって破裂させてるため
竹はしなるから
スパーンと縦に割れるぞ
植物学的にも、草か木なのか未だにはっきりしてない不思議植物だぞ
お前らいつもそういうところやぞだから滅びた定期
アレは槍術だから、かなり役立った
最短で急所を突く、日本式の銃剣と同じ
かぐや姫の一族が月に住んでいたことからもわかる。
月の気候が大きく変わり住めなくなるので一時的に地球に植えた竹が大繁殖した。
そしてその後サイヤ人から新しい星を買ったかぐや姫の一族は去っていった。
昔の漫画より
コアラ「ユーカリうめぇ」
それとも途中のツイートみたいに形状の問題?
つまり松最強
つまり松最強
顔文字おじさん登場!
表面温度は鉄球の方が高くなるかもしれんが、総エネルギー量が段違いだから普通に燃え尽きる
食うの笹じゃなかったっけ
燃え残るのは言い過ぎだが同形状の木と比べたら燃やすのに時間はかかるかもな
あとはどれくらいの水分量を保持したまま焼却炉に投げ込むかにもよるが
家の外壁のフェンスとかに使うと
飛び火対策に出来る
山の中に植えても良い
放逐されても自然に帰るし
食うの笹じゃなかったっけ
足場の骨組みには使えるぞ(※ただし中国に限る)
月陣営というパワーワードを見かけた
防風林は松じゃね?
予算150万円でも足りなくて大赤字になったと聞いた
それだけ竹林は驚異的に繁殖力が強すぎて頑丈すぎて処分に困るんだそうだ
竹製がメインになってきてるね
竹の水筒に竹の皮のお弁当箱、竹の枝の箸。
それ以外では便利だとは思う
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
日本最古な
世界最古だと竹取物語から千年は遡る
笹かまぼこで食ってろデブ
自分の土地に竹林は絶対にNGだわ
自分でやれ
重機が有るんすよ
もう令和なんだよ
衣食住すべて解決するバケモン
たけやぶやけた
いや人間が考えたわけじゃないだろw
膨張はしとるんやろ?
(アカン)
定型文左翼ガイジは即刻自害して、どうぞ
その常識を発見した人に感謝しようね
竹槍はB29もオトセルヨ
枯れ竹はめっちゃ燃える
お前の常識おもしろ
ストーブの薪として竹が使われないのは火持ちが悪く高温で炉の寿命を縮めるから
竹が難燃性だったら田んぼで燃やすどんと焼きの材料に竹を使うわけがない
火にかけてた。
そして竹炭へ・・・
竹藪の近くは広がらんよう対策せんと家に穴開けられるぞ
水をいれたビニール袋をライターで炙っても燃えないのと一緒。知らんけど
クレイ「当たり前だよ」
すぐカビ生えるし
密閉された窯でないから1000℃はいかない
かぐや姫(宇宙人)が持ってきた植物だからそりゃそうだろ
1
2
サンダー
その人が言っているだけだからね。
竹のフィラメントの話は電圧をかけて発光状態にした時に大概のものはすぐに焼き切れてしまうのに竹だと長時間維持できた。その理由が竹が燃えづらいってことであれば無関係とは言えない。
その人の推測があっていて竹自体が燃えづらい訳ではないのであれば関係ない。
現状はどちらなのかわからない。
山の斜面が竹藪だと地滑りするしな。
昔の家にある土壁は、中に竹を編みこんであるよ
木が建材に流れてるだけでは?
割り箸は結構な太さの木材を使ってるぞ。
長さ何kmの竹槍を使ってるんですかね
エジソンが作った電球のフィラメントは竹
結構使うけどそうなのか?
異端は君だけかもよ。
竹なんて世界中にあるだろ
WBCといい人の褌で相撲とる奴大杉
相撲は外国人力士が強くて日本人が上にいけなくなってるがね
日本は太古からその竹の耐久性を活かして、建造物にしたり、釣り竿にしたり、武器にも流用していた
硬度と撓みを兼ね備えた、優れた材質である事を今更説明する必要があるのか
竹筋コンクリート
戦時中の技術だが最近また注目されているとかいないとか
ジャッキーが竹を折りながら上から落ちてきそう
つまり竹=俺ってこと