ジョジョを知らない人でもどんな話かわかるように簡単にまとめてください。
— 坊主 (@bozu_108) March 26, 2023
最優秀賞
ジョジョの孫がジョジョ。その孫がジョジョで、彼が倒した宿敵の息子がジョジョ。
ジョジョの隠し子であり、ジョジョから見た叔父がジョジョ。
そして、ジョジョの娘がジョジョである。
ジョジョを知らない人でも
どんな話かわかるように簡単にまとめてください。
最優秀賞
ジョジョの孫がジョジョ。その孫がジョジョで、彼が倒した宿敵の息子がジョジョ。
ジョジョの隠し子であり、ジョジョから見た叔父がジョジョ。
そして、ジョジョの娘がジョジョである。
もうちょいわかりやすくすると
— よしぽん🌙 (@yaseta_yoshipon) March 26, 2023
ジョジョの孫がJOJO。その孫が条承で、彼が倒した宿敵の息子がGIOGIO。
JOJOの隠し子であり、条承から見た叔父が仗助。
そして、条承の娘が条徐である。
この記事への反応
・ジョナサンの孫がジョセフ。
その孫が承太郎で、彼が倒した宿敵の息子がジョルノ。
ジョセフの隠し子であり、承太郎から見た叔父が仗助。
そして、承太郎の娘が徐倫である。
・複雑なので、徐々に覚えていきたいと思います()
・これでもだいたい理解できちゃうのがジョジョラーの凄み
・何だ、こんだけの話だったのか
・つまりジョジョが徐々に成長するってことか…
・ちなみにジョジョは作中で1回しかジョジョと呼ばれていない
ジョジョに至っては1回も呼ばれていない
・考えるのをやめた
ジョジョランド、ここから
試し読みできるけど
1話からえちちでヤバかったっすね
試し読みできるけど
1話からえちちでヤバかったっすね


雑魚
無職プリンは人間の失敗作
で、どんな話なの?
へええええええええええ
いやあああああん
内容を知らない人がコレを読んで理解できるとは到底思えない
わかった子おるかな??
お前の人生が?
豚は半島に帰りな
負け犬
7部~がGWXやSEEDとかOOが出るみたいなもん
睨み合ってる間から強烈な風が拭いたりいきなり片方が吹っ飛んだり怪我したりと超常現象は起きるけどなw
何なんだよこのハゲ
もともとバビル二世の念力バトルを視覚的に分かりやすくしたってコンセプトだしな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
ジョジョ呼びされてないけど厳密にはジョジョと全く呼ばれてないのは5部だけだぞ
4部は最初にモブからジョジョって呼んでやると言われてるし6部は弁護士にジョジョ呼びされてそう呼ぶなと断ってるし母親が徐倫をジョジョ呼びしてるという話はある
つうか超能力の擬人化だよね
ジョジョに至っては1回も呼ばれていない
どういうこと?
試し読みできるけど
1話からえちちでヤバかったっすね
これはさすがキモいわはちま
ONE PIECEで例えたらウソップ以外全滅しウソップがラスボスを倒す感じ
あくまで主人公は名前を縮めればジョジョと呼べるってだけ
だから作中ではジョジョ呼びを全くされてないのもいるって事
あとはパラレルワールドだから・・・
そもそも血統の話だからしゃーない
ジョジョ連載開始の10年後にペルソナ1発売だからペルソナがジョジョのパクリになるな…
ネタをネタとわからない人がネットを使うのは難しい・・・
センスありすぎだろこの人
旭日旗見た彼ら
太陽を見た吸血鬼
あながち
一部:対ゾンビ
二部:対完全生物
三部以降:対幽波紋
ジョナサンの子供もジョージ・ジョースターでジョジョと呼べるし
徐倫はジョリーンと呼ばれてもジョジョ呼びはされてなかっただろ
兄じゃなかった🤔
これでわかるならエスパーだな
何がおもしろいと思ったんだろ
ポケモンはメガテンのパクり
荒木飛呂彦と金子一馬の対談で、似てるけど別物ってことで決着ついてるからセーフ
血統の話だとしてもこれで何が分かるのって事なんだが
ラブコメなのかギャグなのかレースなのかグルメなのか
承太郎の時代以降はもうジョジョって単語はタイトルにしか出てないよ
徐倫は最初に弁護士にジョジョ呼びされて嫌がってるしジョジョと呼んでいいのはママだけと言ってるぞ
承太郎はアブドゥルと花京院に何回かジョジョって言われとるぞ
有名なレロレロのシーンでも言っとるし
にわかすぎやろ
普通に登校時に女生徒から承太郎はジョジョって呼ばれてるわ
家出少女(アン)も承太郎をジョジョって呼んでるし
一応5部以外は最初にジョジョと呼ばれてはいる
これがネットだからまだ恥かかないですんでるが
リアルだったらただの嘘つきだからな
ジョジョ有識者が豊富なネットでにわか知識を晒す
ジョジョ有識者が豊富なネットでにわか知識を晒すってどんなきもちー?
そりゃあ名前しか出てこないキャラだし、そもそもジョースター家の人間じゃないただの日本人だしな
距離感つかめてなかった頃の花京院はジョジョ呼びしとるな
ディエゴって死んだんだっけ?
しかも17年も
何も説明出来てない事に気付いてないというオタクの悪い部分のテンプレにしてもいいレベル
守護霊を呼び出しての殴り合い騙し合いを繰り広げ、最後は世界が一巡して全てが無駄に終わる。
だろ
いや、それだとGWXとかがパラレルワールドになるからおかしい
何個ネットミームになってんだレベル
静かに暮らしたいサラリーマンの吉良吉影
異常性癖の殺人鬼定期
途中に「彼の倒した宿敵」って出てきてんだからバトル物ぐらいわかるだろ読解力上げとけ。
かわいそうに
ネタをネタとわからない人には・・・
グルメ系だって戦うしレースだって戦うしギャグだって戦うしラブコメだってライバルと何らかの戦いを経て恋を実らせるってのがあるぞ
テリトリーとかいうスタンド能力もろパクリまでやらかしてるし
なんで自己紹介したの?
お前面倒くさいって言われん?
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
仗助でジョジョと読めるのでOK
ただでさえ信者がキモイのに
よくツイートが流れてくる
なんかキモいからスルーしてるが
ジョジョ数世代に渡る戦いと冒険漫画
様々な漫画に影響あたえた元祖特殊能力バトルや不老不死のデュオとの因縁の大河浪漫バトル活劇
とかストーリーを説明しねえと意味不明だろ
分かりやすくした方、全然面白くないな
> ジョジョの隠し子であり、ジョジョから見た叔父がジョジョ。
> そして、ジョジョの娘がジョジョである。
そして全ジョジョが氏にます(ネタバレ)
1部:家を乗っ取りに来たクズが謎の石仮面を被って吸血鬼になった。一時退けるもまだ生きてる。
波紋マスターの先生がやって来て吸血鬼の撃退法を伝授して倒すもなんだかんだでまだ生きててダブルKO。
2部:1部主人公の孫が吸血鬼になれる仮面を作った奴らと戦う
3部:クズは1部主人公の首から下を乗っ取ってまだ生きてた。更にスタンドって超能力を身に付けてまた悪さをしようとしてる。
2部主人公の孫、ジジイになった2部主人公と愉快な仲間たちがクズをブチのめしに潜伏先のエジプトに向かう。
6部:クズの信奉者がしつこく付き纏ってくきて3部主人公の娘をワナに嵌めて刑務所にぶち込む。
クズ信奉者の一人が3部主人公の記憶を奪ってクズが適当に言ったホラ話を実現させようとする。
よーしおめえの事はジョジョって呼ぶぜ!
仗助→リーゼント集団からジョジョ呼び
ジョルノ→パープルヘイズでジョジョ呼び
徐倫→母親からジョジョ呼び
ニワカすぎやろ
徐倫に至っては『あたしをジョジョって呼んでいいのはママだけよ!』って有名なセリフあるやろ、、
仗助のそれはその後一切呼ばれないってのがネタだから・・・
並行世界なってからは呼ばれない
アホですか?
スタンドのオマージュが登場した女神転生ifは1994年ですよ
ちなみにペルソナシリーズが始まった時は荒木先生にパクリの許可を貰いに行きました
逆だよ
年代が全然ちゃうよお爺ちゃん
オラオラはスタプラが喋ってるが無駄無駄はDIOが喋ってる
端から見たらDIOだけうるさい
馬鹿かよ
内容知ってる人からすればああわかるわかるなんだけど
コメ欄にちらほらいるけどマジ寒いわ
ジョジョ呼びはオマケ程度にしかないじゃあないか
超能力バトル漫画だよ
4部以降から超能力が魔神の姿になって直接攻撃できるようになる
これで完璧に分かると思うけど?
盗・作・漫・画
8部読めば全てわかるよ
釣れますか?
その「・」は何か意味あるん?
ペルソナって80年代からあったの?
マフィアのボスを継いだりプリズンブレイクしたりもするよ
元々も面白くない。これをまとめるはちまばいとは相変わらずセンス無いな
ジョジョの息子でもある
と追記しといてくれ
ジョジョランドは炎上しない?
不謹慎な気がする
4部と5部は?
ジョジョであるかは問題じゃない