• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




大炎上中の書籍『ゲームの歴史』が絶版・回収へ…著者の “逆ギレ&逃走” に批判集まる | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

jtyiuw


記事によると



 昨年11月に講談社から出版された『ゲームの歴史』が大炎上中だ。


 大炎上の原因は、同書におびただしい数の誤りがあるためだ。発売直後から、識者による “突っ込み” が多々あった。

「ゲームフリーク元社員のとみさわ昭仁氏や、任天堂ゲーム機専門誌『ニンテンドードリーム』の元編集長である岩井浩之氏、PCエンジン、ゲームボーイなどの開発に携わった岩崎啓眞氏など、数々の “生き証人” らが、誤りを指摘しています」


「すでに絶版・回収が決まったと聞いています。一部の誤りであれば、改定すれば直すことができますが、ほぼ全編にわたり批判を受けている状態。さすがに回収するしかないと判断したそうです」(出版社関係者)

また、そもそも今回の企画に無理があったと語るのは別の出版社関係者だ。


「この本を出したのは、講談社のなかでも小中学生を対象とする『青い鳥文庫』ですよ。いわば児童書の一種なんです。だから、今回の騒動は『まんが日本の歴史』に、歴史学者から突っ込みが殺到しているような状態です。

 もちろん誤りはいけませんが、最初から “著者の独自史観でゲームを語る” という体裁にしておけば、同じ内容でもここまで炎上しなかったでしょう。

 すでにコンピューターゲームが誕生してから70年以上経ちました。逆に、本格的にゲームの歴史を網羅した本を作ろうとするなら、全3巻ではとても足りません」


同書の回収・絶版の予定について講談社に問い合わせたところ、「すでに発表している以上のことは、現時点では何もお答えできません」と、否定しなかった。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
晩節を汚した、のかな?
ピークが『もしドラ』っていうのもあれだけど


まんがの日本の歴史だって
監修はちゃんとした学者がやっているもの。
子どもに嘘の歴史を教えていいわけないだろ。


著者はもちろんダメだけどさ、
これそのまま出版しちゃった出版社にもかなり責任あるよね。
適当なこと書いてそのまま出版されちゃうなら同人誌と一緒じゃんか


そもそも歴史を名乗るのに値しない
制作方法だったことが分かり同情する部分なくて草


小学館の「まんが日本の歴史」は
ちゃんと歴史学者が監修してるわけで、
例えにするなら「まんが日本の歴史を歴史学者が
監修せずに出しちゃった状態」じゃないかなあ…


ゲームを舐め腐りやがって

著者だけが悪いわけじゃないけど、
「逆ギレして逃げた」この対応が最悪。



おお…嫌な事件だったね
やっぱりこういう本は業界に顔が広い
柴田亜美先生のような人にやらせるべきやった



B0BYYMKV2B
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(316件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:31▼返信
お前等ハロワは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:33▼返信
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』は、岩崎夏海による日本の小説。

岩崎。嘘ばっかだとバレる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:33▼返信
ゲームの歴史を絶版にしろおおおおおお
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:34▼返信
プレ値が付く前に押さえとかないと・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:35▼返信
ゲーム界隈を舐めてかかったな
ドラッカーは騙せてもゲハの知識層はだまくらかせない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:35▼返信
ホラならべて出版。ばかじゃねーの。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:35▼返信
回収費用いくら?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:35▼返信
ぶーちゃんまた負けたんか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:35▼返信
ゴミ本に希少価値がつくね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:35▼返信
将来高値で取引きされてそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:36▼返信
別に実際と違う本なんかいくらでもあるのになんでこの本だけ叩かれまくったんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:36▼返信
※1
お前ハロワは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:37▼返信
逆ギレして逃げる?ぶーちゃんじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:37▼返信
>>11
世紀の偽書だから
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:38▼返信
もしドラも酷かった
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:39▼返信
>>11
名前がよくない
これを参考、規範にしろといわんばかりのタイトル。それで大嘘書いてんだから後世の被害を考えると許されるはずがない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:40▼返信
この対応の速さは任天堂にとって不都合な現実も書かれてたんだな知らねーけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:40▼返信
だいたいがよ
この作者は何歳だっての!
俺くれえ白髪のゲーキチ爺ならゲーム歴史を語れるがな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:41▼返信
>>11
大昔の歴史は生き証人が居ないから記録から想像するしかないが
ゲーム業界は出来てからまだ日が浅くて創業者や初期の立ち上げに関わった人達が生きてるレベル
生き証人がいるのに嘘だらけだから突っ込みまくられてる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:42▼返信
まんま豚みたいなやつだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:43▼返信
寝る前に自分の書いた妄想本を10ページ音読しなければならない刑に処せ。
多少は現実を受け止めるかもしれん。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:44▼返信
イライラしてんだろうなぁこの豚
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:44▼返信
柴田亜美は正しくゲーム業界知ってるわけではない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:45▼返信
ワンダースワンはカラーが出ないって言ってた
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:45▼返信
講談社のチェック機能の問題だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:46▼返信
 
 
任天堂界隈マジでこんなのばっかだな
 
 
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:46▼返信
>>1
ちなみにこの本俺持ってるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:47▼返信
>>27
俺も俺も
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:47▼返信
ニシクンナンデヤ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:47▼返信
柴田亜美のゲーム裏歴史はマジで見たい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:48▼返信
豚を隔離病棟という豚小屋から出すなよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:48▼返信
チッ買っておけば良かったなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:48▼返信
歴史を築いた当事者が存命だから指摘できたけど、もしもっと後なら正史扱いになってしまったのかもね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:48▼返信
聞いたことのないような小さい出版社ならまだしも
講談社でこの出来は不味いわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:48▼返信
師匠譲りの目立てば勝ちの精神だから回収はいい判断
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:49▼返信
>>28
だから何?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:51▼返信
デマまみれの陰謀論本が普通に流通してる世の中で
作者がアホで雑に書いた間違いだらけのゲーム史本が回収までいくって
なんだかなーって感じがするよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:51▼返信
「まんが日本の歴史」をただの児童書だとなめてるみたいだが、
あれには高校の歴史の教科書以上の知識が含まれているし、ちゃんとした歴史学者が監修してる
よく知りもしないことを言及するからダメなんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:51▼返信
まんが日本の歴史ディスってて草
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:51▼返信
買ってたらプレミア価格だったな 
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:51▼返信
>>33
このまま残しておけば、いずれ引用の出典資料となって正史になる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:51▼返信
SNSチカラ、素晴らしい。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:52▼返信
※42
オーラロード開けそーなちからだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:53▼返信
岩崎なら残当
いや、「残」はいらんかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:53▼返信
>>26
こいつ典型的なソニー信者だぞw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:53▼返信
バカは余計なことしかしないから無理に例えようとしなくていいのに
これで「まんが日本の歴史はゲームの歴史並のメチャクチャな本」だと公言しちゃったね

47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:54▼返信
※23
ドキばぐ色んなメーカーめっちゃ取材してるから
下手な専門家より知識も業界ネタも持っているぞ

講談社なんて電撃系列誌の角川やポケモンの小学館、Vジャンの集英社のように
ゲーム関係出していない感じなのに何故こんなの出したんだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:55▼返信
むしろどんだけ間違ってたのか興味深いんだが
誰かまとめてないのか?
ググっても出てこない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:55▼返信
ウチソニは本当にあったです(´・ω・`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:56▼返信
児童書という分野を完全になめてる発言
子供向けだからいい加減でいいんじゃなくて、批判力が育ってない上に吸収力が高いからこそいい加減じゃダメなんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:56▼返信
>>46
誰一人そんなことは公言してないけど。
どういう解釈すればそういう結論になるんかな。はちま民ヤバすぎ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:56▼返信
ヤフコメオーサーで多根清史が偉そうに説教してたのが草
大成功したPS3を今現在どう思ってるのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:57▼返信
この本は任天堂信者が書きました
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:57▼返信
※46
まんが歴史シリーズをナメんなよ!
これら本は偉人たちが分野特化型な発達障碍者だったことまで書かれてるからな
まぁ異端者たちが名を遺した例なのが真実なのかもな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:57▼返信
子供向けなら嘘だらけでもいいんか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:58▼返信
>>49
金のマリオ像と初心会もね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:58▼返信
まんが日本の歴史でググってみたら表紙がめっちゃハイカラになっててワロタ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:58▼返信
こういうのがプレミア付く
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:58▼返信
>PCエンジン、ゲームボーイなどの開発に携わった岩崎啓眞氏

この時点でこの記事も嘘じゃねーか
こいつはハードなんて開発してないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 07:59▼返信
>>27
任天堂に脳改造されてる輩かw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:00▼返信
>>1
ハロワの営業時間は8時30分からな
ハローワークエアプかよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:00▼返信
日本国紀は改訂したけどこっちは絶版かよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:00▼返信
>>4
偽書に価値が付くと思わないが
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:00▼返信
>>2
みさくらなんこつ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:00▼返信
嘘で金稼ぎする下衆
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:01▼返信
>>5
制作者全員任天堂関係者そしてゲーハー民も任天堂信者
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:01▼返信
>>63
絶版で回収されるゴミだとプレミアは付く
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:02▼返信
>>53
ソニー信者やぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:02▼返信
>>11
任天堂が思うゲームの歴史なら問題なかった
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:02▼返信
>>59
岩崎氏ってゲームボーイのタイトル何かやってたんかな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:03▼返信
漫画日本の歴史も褒められた検証してないけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:03▼返信
任天堂賛美の雑誌出身じゃなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:03▼返信
※67
今のご時世はまんがにも発禁がされてるからな
歴史系はとくに処断されてるわ
そーいや最近その発禁された漫画家が新連載開始したな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:04▼返信
柴田亜美がゲームの歴史語れるほど詳しいわけないだろ。マダラの大塚英志と田島昭宇がゲーム詳しいとでも?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:05▼返信
>>68
どこが?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:05▼返信
>>25
そもそもゲームといえば任天堂くらいの知識の部署でしょw元々チェック自体出来ないんだよ。
77.投稿日:2023年03月28日 08:06▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:06▼返信
>>66
任信=起源主張=キムチ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:07▼返信
>>45
こんな問題になってもコレだもんなw
いかに任天堂と係ると頭がおかしくなるかよく分かるわw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:07▼返信
セガソニー貶めて任天堂持ち上げる本やろ?
買えよ豚
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:07▼返信
>>67
つかねえよ
世の中の大半の本は初版だけで絶版になって返本断裁されてそれで終わりなのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:07▼返信
歴史の浅い業界だから誰も突っ込まないとでも思ったんやろな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:08▼返信
※74
マダラってのわ
魑魅魍魎戦記のことか?
これまためっちゃ古いの例に出したなオイ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:08▼返信
もしドラもハッタリみたいな物で中身はない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:09▼返信
>>83
時期的には変わらんだろ。ドラクエ4コマと
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:09▼返信
これついてた編集誰だよ
そいつが戦犯やろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:09▼返信
当然の処置だわ。まだテレビゲーム黎明期からのレジェンドクリエイター存命の人いっぱいいのにこんないい加減で裏取も取材もまともにしていないネットのまとめ記事以下のふんわりさで史書騙っているんだか。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:10▼返信
独自史観でも嘘はダメだろ
許されるのは解釈のみ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:10▼返信
※85
マダラは手塚治虫氏に許可を取ったのでしょうか?どろろのパクリですよね・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:10▼返信
※51
引き合いに出す事自体がそもそもナンセンス
この本と同レベルな物を子供に読ませるなよって解釈する人が居てもしょうがないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:11▼返信
>>40
カバーを「でたらめゲームの歴史」に変えればOK
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:11▼返信
>>89
しらん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:12▼返信
>>43
実際、任天堂の世界観にオーラロードを開いたんだよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:12▼返信
絶版になるのを予想してこないだ購入したわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:12▼返信
※91
それを考えつくオツムが出版社にゃ無かったのな・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:12▼返信
風評被害になってるから当然
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:12▼返信
※71
出版社によるだろ
例えば小学館はコナンばりの文字数で説明文併記して学習向けだけど
講談社はミスター味っ子の寺沢大介とかプロに描かせてエンタメ向けにしてる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:14▼返信
>>46
部署がゲームとは無関係無関心な部署なだけで、それを騙したのが任天堂信者って話だろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:14▼返信
※93
デタラメちから俺を討つ チャチャ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:14▼返信
>>17
こういうバカのせいで風評被害が横行するんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:16▼返信
俺は糞捨てを殺さない!ゴキの怨念を殺す!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:16▼返信
>>47
一人に頼る時点でデタラメになる。限定した歴史観なら兎も角な。

ゲームに無関係だからこそ騙しやすいと狙われたんだろw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:16▼返信
サトシ・イワータ!浄化を!!
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:16▼返信
任豚の布教活動が怒られたとw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:17▼返信
>>77

偽書だからってなすりつけるなや
ソニー信者だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:17▼返信
ハックルさんソニー信者だったのかー

書籍『ゲームの歴史』。
著者の岩崎夏海氏が15年前に自身のblogで公開した記事。
宮本茂氏の天才性のみで任天堂の成功を語る手法は、今とまるで変っていない。
「SFCの設計担当は宮本氏ではなく開発第二部」などツッコミ所も満載。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:18▼返信
>>49
任天堂の脳改造怪人ですねw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:18▼返信
pcおじさんの引用コメ辿るのめんどくせー。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:19▼返信
>>81
なるんだよなぁ
話題になったゴミと話題にすらならず消えるただのゴミを一緒にすんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:19▼返信
>>50
任天堂が子供を洗脳する理由と目的なんだよなぁw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:20▼返信
>>105
だからどこが?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:20▼返信
>>37
アニメゲーム漫画はオタクだらけのサブカルチャーだから適当な事を営利目的で言ってたらすぐフルボッコにされるだろうなそりゃ
陰謀論が書かれてても政治、歴史本は数が多すぎて全部読んでられん
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:20▼返信
>>68
全員任天堂関係者だぞ。
官僚だけで起こしてる事件と全く同じだぞw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:20▼返信
漫画偉人伝でも嘘書いてたらダメだからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:21▼返信
>>47
それだったら鈴木みその方が上じゃね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:21▼返信
ブーが擦り付け始めるくらいに都合が悪いって事
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:22▼返信
こういうのって氏名や商品名や社名が出るだろうし
文書化されるなら権利の関係でそれぞれに確認取りに行くもんじゃないの?
何もしなかったの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:23▼返信
※114
まめ知識 リンカーン大統領はマフィアとの喧嘩でプロレス技のボディプレスを使い勝ちました。
ページ隅欄に書かれています・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:26▼返信
>>114
沖田総司はBカップ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:27▼返信
歴史の捏造は日本の伝統文化
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:28▼返信
取材とかしないのかな?普通はするよね
122.投稿日:2023年03月28日 08:30▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:30▼返信
ハゲ「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」

ドラッカー「未来企業の運営は旧来の「野球チーム型」から「サッカーチーム型」に移行すべきだ」
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:32▼返信
昭和、平成にはこんなとんでも本が星の数ほど発行されてたし結構売れてた
突っ込む人がいなかったからね。SNS全盛のこの時代に出しちゃダメよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:33▼返信
取材?してるよ

ゲーム機大戦っていう動画を見てると推測される
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:34▼返信
たまたまTwitterにはゲームのことがわかるオタクが山ほどいたせいで燃えるまでいっただけで
一般書なんて多かれ少なかれソースやエビデンスが提示されてない独自研究のデタラメ主観本ばっかだよ
ステージ4でも治るとかいってるがんの民間治療本なんて鵜呑みしたら人命にかかわるようなものまで腐るほど売られて腐ってるのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:35▼返信
※68
中身図書館で読んだが「任天堂凄い!」「アップルのジョブズ凄い!」「SEGAはクソ、俺の嫌いな秋元が関わって潰れたざまあ見ろ!」「ソニーは合間にチョロチョロ書いとくか」ぐらいの比率やで
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:35▼返信
書籍「ゲームの歴史」について
に大体まとめてあるが記事9まで続いているのにまだ2巻目終了という大作だよw
まだ一冊残ってんだよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:36▼返信
児童書なら内容デタラメでもセーフって認識なんやなこいつら
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:37▼返信
※121
ここまで騒がれてるのに「おれ取材受けたよ」って奴が誰も出てこないのよ
マジでネットの情報拾い書きしてるレベル、そもそもツイッター見るにコミュ障臭い
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:38▼返信
糞チョ.ン最低だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:38▼返信
炎上商法からの絶版品薄商法か
133.投稿日:2023年03月28日 08:38▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:39▼返信
※127
秋元の弟子なのにか?w ケンカ別れしたとは聞いてないけどなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:42▼返信
このクソみたいな本の内容もだが青い鳥文庫がこんなゴミを出版したことが悲しい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:42▼返信
※80
セガはこいつの元上司で自分を「アイツ根本的にわかってない」と評した秋元が関わってるんで私怨でボロクソ書いてるで
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:42▼返信
re4のUK売上比率
NSW 48%
XBX 36%
PS  16%
だってよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:43▼返信
ゴキの愛読本が
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:44▼返信
>>137
ゴキはネットで工作活動しまくってるけど現実はこんなもんだよなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:44▼返信
もしドラもドラッガーズ読んだの?ってつ込み入るトンデモ本だったぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:44▼返信
※134
ドラッガーで売れた時に「あいつ俺の下にいる時はどうしようもない奴だったw」言われて一方的に縁切ってるで、自分を認めない奴は許せんらしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:44▼返信
>>66
つまりソニー信者はボッチで誰もいない
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:46▼返信
存命する関係者がゴロゴロいるジャンルを何の取材や裏付けもなく、自分が見たい情報だけをゲハから引っ張って来ただけの「歴史」とか有害著書だろw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:47▼返信
ゲームの歴史なんか誰が書こうとクレームつけるオタクだらけだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:50▼返信
まあSNSで「なんで世間は俺の事日本のジョブズって言わんの?」って本気で書いちゃう奴だから
自尊心滅茶苦茶高い癖に討論できないから初期にツイッターで指摘されても「お前の意見なんか聞かねーよ、あくまで俺の中の歴史なの!理解しろよ」ってブロックしまくってた
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:51▼返信
豚「ゲハで見てきた歴史を本にしました」

現実はデタラメでしたw
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:51▼返信
>>78
悪行ばかりやってる任天堂ステマだろ
国も法規制に乗り出して当然
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:52▼返信
※49
でもさ、あれ一介の小売りがソニー呼びつけたんなら、言われてもしゃーないだろ
普通小売りのしかも個人店が直取なんて、普通してくれねーよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:53▼返信
そこまですることないやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:54▼返信
任天堂による歴史修正の証拠となる出来事
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:55▼返信
もう完全に嘘つきおじさんのイメージ
今後は何書いても信用されないだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:56▼返信
※149
ここまでなるっつーこたぁ
政府が動いたかもしれんぞ
対立政府が関係してりゃ日本政府も動くだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:56▼返信
インベーダー基盤コピー、デジキューブ銃撃事件、セガBBS、PS3時代のゲハ

この辺の話を書けよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:56▼返信
だってソース元がゲーム大戦やし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:57▼返信
>『まんが日本の歴史』に、歴史学者から突っ込みが殺到しているような状態です
児童書は要点を抜粋して平易な表現に努めているのであって間違いをお構いなしに書くのとは違うだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:58▼返信
威勢良かったのに急に垢消し逃亡したのはこれが確定したからなんだね
ま、そういう奴が書いた本ってことだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:58▼返信
>>153
ヒットマン送られるから
リアルで
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 08:59▼返信
なんでちゃんと取材しないんだ🥺
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:00▼返信
アマラン売れ筋一位

ニンテンドープリペイド番号 500円|オンラインコード版
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:01▼返信
※157
それな・・
俺もマジで56されるとこだったわ・・
その当時住んでたとこが相模大野の近くだったから自殺した大学教授襲撃犯との関係性を疑ってるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:03▼返信
独自史観にしておけば良かった、ってそれ言い訳にトンデモ本が出回る方が害悪だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:04▼返信
この記事の内容もめちゃくちゃじゃないか、青い鳥レーベルの本じゃないし、絶版なんて誰も言ってない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:12▼返信
回収本は後々価値が出るから見かけたら買っとけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:12▼返信
「言葉選びが誤解を招く」って部分もあったと思うのよ。
例えば、「Windows登場前はOSがやるべき土台部分もゲーム側でコーディングしなきゃならなかった』
というような文章があるんだけど、Win以前のDOSだと
「土台部分」としてOSが用意してる部分がWinよりだいぶ少ないんだけど、
上記の書き方だと「だいぶ少ない」じゃなく「全くない」ように読める。
もちろん、誤解の余地なく100%間違ってる記述もいっぱいあるみたいだけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:13▼返信
じゃあこいつがソースにしてたゲハ戦争の方は訴えられないのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:15▼返信
※165
この作者ら本人に資産あるなら別だが
訴えたとこで回収する金持ってねえだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:17▼返信
>>163
ガチでゴミは値上がりしないぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:20▼返信
担当編集が無能すぎたな
間違いの指摘どころかチェックすらしてなさそう
新卒のガキにでも丸投げしたんか?w
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:20▼返信
何で柴田亜美?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:20▼返信
任天堂のステマ本絶版回収www
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:21▼返信
ちなみにコレの批判に回ってたは電撃の岩崎は任天堂の山内前社長が亡くなったときにゲラゲラ笑ってた筋金入りのゲハ野郎だぞ
お前らの仲間じゃないかよかったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:21▼返信
>>166
ゲハを外に持ち出さない限りは基本放置なんだろうけど
特に豚と痴漢は外でゲハ活してるし見せしめにスラップ訴訟でも起こせばいいと思うわw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:26▼返信
【超速報】PS5が値下げ決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




ただし、インドで
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:28▼返信
>>137
釣り針が大きすぎるけどニシくんなら騙されるかもしれない
ニシくんてswitchでどのゲームが出ているか知らないしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:29▼返信
プレミア付いてるけど絶対買うなよ?
そんな価値はない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:30▼返信
>>165
岩崎啓眞氏のブログを読むと、ゲーム機と人物名以外は全編に渡ってデタラメなのでレベルが桁違い
基本的に任天堂マンセーがあるけど、そのために故人と存命な方の言葉や歴史も技術も現象もねつ造してゲーム業界そのものを穢しており、酷すぎて本人含めて開発者が激怒しているってさ
名誉毀損や業務妨害で訴えられたら、100%負ける内容
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:30▼返信
こんな濃厚なゲハ本なのにツイッターでこれ擁護してる豚は揃ってゲハガー!してるのが面白い
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:35▼返信
>>165
ゲーム機戦争を史実だと思って見る奴はおらんやろ
講談社から本を出すのとは全然違うわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:38▼返信
>>177
あいつらは自分を一般人と思い込んでるからなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:40▼返信
当事者の多くが存命かつコアなオタクがウヨウヨいる世界を取り扱かうのに半端な知識で挑んだら全方位攻撃食らうのは目に見えてるのになぜやっちゃったんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:40▼返信
絶版は価値上がるなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:41▼返信
WiiUと3DSのショップが終了した日に任天堂アゲのために書かれたデタラメな内容の「歴史」本が回収された記事。
任天堂終わってんなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:41▼返信
>>148
しかも初心会の古株だしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:42▼返信
>>153
ドンキーコング事件もな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:42▼返信
この本がヤベえ所を簡単に書くと、作者が6年かけて調査してねつ造した内容が、任天堂の「社長が訊く」コーナー一つで論破されると言うところ
ねつ造のレベルが低すぎて、幼稚園児が書いたんじゃないかって内容だとか
それで作者本人は一切ねつ造を認めず逃亡した
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:43▼返信
※180
誰だったかのツイートで見たけど
「ゲーム史の本を出した≒ゲームに詳しい○○氏」でメディア進出を狙ってたんじゃないか
とのこと
この様じゃそれも難しいだろうけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:45▼返信
>>63
メルカリ覗いてみ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:45▼返信
>>153
会津小鉄会と任天堂、初心会も入れとけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:45▼返信
プレ値ついたりしないかね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:48▼返信
そりゃ全巻揃いで7千円越えるんだから買っちまった奴は少しでも高値で手放したいだろう
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:48▼返信
もはや全編捏造の領域な本3冊も出すという、理研の小保方クラスの歴史的不祥事なのに
講談社は詳細はダンマリという笑い話。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:48▼返信
>>63
もうメルカリもamazonもプレ値付き始めてて草…
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:48▼返信
任天堂の裏切りを入れない時点で捏造なんだよなあ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:50▼返信
>>58
もう遅い、付きはじめてる
ただ流通量も多いからそんな高額にはならん
今から手を出すには遅い
買っちゃった人は回収してもらうよりフリマに出してお小遣いにするのが最適、くらい
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:53▼返信
つーか、内容の不備による回収ならすでに購入した人達にも本の返品呼びかけと返金対応しないと駄目なんでわ?
売り逃げでフトは知らん顔して逃亡は出版社としてはとうなんかね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:56▼返信
※186
あー…なるほど
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:56▼返信
共著者の我関せずっぷりが凄い…
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:57▼返信
>>186
エース安田は成功例になるのかねw
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:59▼返信
誰かそこそこ業界歴あるベテランにちょっとチェックして貰うだけで
こんな事には絶対ならなかったろうに
ゲームの歴史書くのにそう言うツテが全く無かったのかね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:05▼返信
取材費ケチって都市伝説鵜呑みにしちゃったのか?
ゴシップ記事かよって思ったわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:07▼返信
※199
自分のことを日本のジョブズと自称してるアタオカだってぞ・・
こんな奴が他人のツテを作れるか?自分以外はバカだと思ってる奴をスクエニゲープレイヤーで何人も見てきたが
自称天才ほどバカなオツムしてるのもまず居ねえわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:09▼返信
セガ怖いね
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:10▼返信
※199
そもそもそれらしい本の記述とネットの書き込みだけで書いてるから根本的に取材とか出来ないコミュ障なんじゃないかって話
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:11▼返信
>>202
任天堂マンセーしながら、任天堂と組長を穢しているので逆に喧嘩売って睨まれている状態
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:12▼返信
この人どのジャンルにおいても専門家研究家の類いを盲目的に下に見てるよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:13▼返信
チョーセンドーage本大失敗ワロタw
次は絵本とかでやってみれば?かわいい絵柄でマンセーマンセーなら見逃してもらえるんじゃね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:13▼返信
>>41
○国かよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:14▼返信
>>203
社長が訊くを読破するだけでもマシなのに、それすらも出来ていないのでコミュ障以前に人間の領域に必要な知能が足りていない
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:15▼返信
>>39
て言うか、子供バカにしてるよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:17▼返信
もしドラだってツッコミどころ満載だったような
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:24▼返信
ニシの愛読書だろコレ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:26▼返信
ただの任天堂礼賛本だからなこれ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:28▼返信
あのさあ…ジュニアアイドルDVDのふじこ回収じゃあるまいし
印刷前にもうちょっと精査できんかったんかね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:28▼返信
>>45
典型的な任天堂信者だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:28▼返信

任天堂持ち上げようとして、逆に任天堂に疑惑をかけてしまった男

216.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:30▼返信
歴史学者ですら、キリンジファンタジーの信長をさもリアルみたいに語ったり、信長の本作られてるんだよな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:31▼返信
>>165
捏造を商業的にやるのとはまた違うかな

でもゲハカスも大体はアウトやけどね
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:33▼返信
>>148
そういう流れを無視して切り取るのが豚の手口
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:34▼返信
>>153
デジキューブ銃撃事件は本当闇が深い

業界がやたら任天堂に怯えるのもわかる気がする
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:38▼返信
今日から本格的にSwitch1本でコンシューマーやってくってのに、スタートにケチ付いたなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:39▼返信
wikiを改ざんしまくった奴と似てるな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:39▼返信
まんが日本の歴史が~とか言ってる出版関係者無能すぎん?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:41▼返信
取材したような内容じゃなかったしな
当事者からの指摘が殺到したのが致命傷となったか
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:41▼返信
893堂さん残念だったね
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:43▼返信
捏造なら著〇権作もないだろうから
どっかにうpしてくれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:45▼返信
この手の本は、一度、業界団体あたりで各社に協力してもらって正史的なもんを作った方がいいんじゃないのかね。
黎明期の頃のリーダー達は、どんどん故人になってしまってるし。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:46▼返信
※223
本文中で発言引用された人が「そういう意味で言ったんじゃない」と苦笑いするレベルだし
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:48▼返信
>>8
勝利や
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:50▼返信
>>219
あそこは追い込まれるとなりふり構わなくなるからねえ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:50▼返信
>>221
そういや任天堂信者がpixiv百科辞典で歴史改ざんしまくってたな
「ソニーが悪いことをして任天堂を陥れようとした」とかいう壊滅的な文章力でw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:53▼返信
>>230
ゲハを外に持ち出すキチガイカルトは片っ端から法的に追い込んで欲しい
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:03▼返信
※216
私は明智光秀の子孫なのですけど、織田信長を好きなのです・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:03▼返信
>>226
岩崎啓眞氏がねつ造を指摘した纏め同人誌を発売するってよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:13▼返信
>本格的にゲームの歴史を網羅した本を作ろうとするなら、全3巻ではとても足りません

足りる足りないの話じゃないだろ内容間違ってんだから
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:13▼返信
>>226
しっかりした物がいいならwiki本にすればいいんじゃない?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:18▼返信
>>109
嘘なら話題もクソも無い😒
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:18▼返信
>>192
なんか工作頑張ってて臭w
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:21▼返信
>>69
「堂」と「が」の間に
「信者」を入れてもろて🤗
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:21▼返信
もしドラは小説読んでなかったけどNHKで放送されたアニメは見てみたんだわ
あんだけ大ヒットしたんだから名作なんだろうなぁと思ってたんだわ
あれだけ酷評されるのもわかるほどのクソアニメだったわ・・・
完全にタイトルで売ってるだけの作品だった
今はPC持ってない層もネットやってる状態だからあの売り方はもう通用しないだろね
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:23▼返信
>>32
ねーよw🤗
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:24▼返信
>>41
どこぞの壁画かよwwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:33▼返信
>>113
それは「意義を申し立てた」のがだろ?🤔「全員」なら、もしドラの作者も任天堂関係者なんか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:45▼返信
こんな本でも国会図書館に収蔵されるの? 汚点じゃね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:46▼返信
>>235
wikiなんて豚が捏造しまくって問題になってたじゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:50▼返信
※244
wikiをナメんほうがいいぞ
俺はオランダのエージェントが事実確認に使う資料に使うのをこの目で確認したからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:54▼返信
>もちろん誤りはいけませんが、最初から “著者の独自史観でゲームを語る” という体裁にしておけば、同じ内容でもここまで炎上しなかったでしょう。

> “著者の独自史観でゲームを語る” という体裁

いつものニシくんじゃん極めて害悪じゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:55▼返信
任天堂の糞さを知りたい人は
ニコニコやYouTubeで

"91年 クリスマス テレビゲーム商戦" の動画を観て下さいw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:00▼返信
ゲーム豚史でしたっけ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:15▼返信
>>171
お前はこの本の擁護派なの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:16▼返信
何がビックリって編集者のレベルの低さだよ・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:19▼返信
ソニー信者は狂ってるからな
ソニーにとって都合が悪い歴史を葬り去ろうと必死なんだろう
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:42▼返信
>>61
知らなかったw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:44▼返信
>>9
あともうソレしか生き残る方法無いんかw
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:49▼返信
>>125
ぶーちゃんの好きなヤツw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:54▼返信
>>163
回収元に訴えられないようにしろよ😒
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:57▼返信
>>165
まぁぶーちゃんにとっては御伽話(ゲハ)が
現実(リアル)かも知れんけど😅
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:58▼返信
>>181
「値上がってクレクレ〜😭」が多いな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:00▼返信
漫画日本の歴史で織田信長の首を明智がかがけてるシーンとかあったらそら批判されるわ
それくらいのレベルのことやってる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:08▼返信
ゴミが
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:09▼返信
児童書への熱い風評被害
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:14▼返信
「真実の中に嘘を混ぜてある」じゃなくてほぼ全編嘘まみれ偏見まみれは草も生えんは…。
ゲーム機の歴史を語る系のユーチューブ動画のほうがよっぽどマシじゃん。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:17▼返信
どういう捏造内容だったのかが分からんからなんとも…。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:17▼返信
晩節を汚すものなにももしドラも大概出鱈目な話やったぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:18▼返信
>>262
ツイッターでちょっと検索かけたら当事者達が引用しながらツッコミまくっとるで
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:21▼返信
基本的に任天堂礼賛のスタンスだけど、肝心の任天堂に関する記述も間違ってるからな。
初代箱のHALOまで日本の家庭用ハードでFPSはなかった(ゴールデンアイは?)とか
ファミコンの色は当時一番安いプラスチックだったから(これはとっくにデマだと判明している)とか
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:23▼返信
この作者の絶頂期に大炎上したネプテューヌmk2というのがあってだなw
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:30▼返信
>>165
そもそもこの人も訴えられてはないぞ
ただ各方面から内容の不備を指摘されて、出版社として今回対応しただけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:30▼返信
>>265
ウルフシュタインは無かったけどDOOMとか普通に日本で売ってた気がするが…。
まじで著者アホやなあ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:35▼返信
>>268
著者的には一部2Dを使用してると完全な3DじゃないからFPSとして認められないっぽい。
ただその点でもゴールデンアイはクリアしてるんだけどな。
あとウルフェンはスーファミにはあったよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:40▼返信
>>262
岩崎啓眞氏のブログにいけ
馬鹿でも分かり易く、キチガイでも反論出来ないレベルで説明しているから
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:44▼返信
>>269
世界中の本でFPSの始祖はその2作品って書かれてるのに魂消たなあ…(呆れ)。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:45▼返信
ポケモンの開発者がメンコ云々を言った!→初代ポケモン開発者の一人「社長はそんな事言っていない。俺らも言っていない」

これだからな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:47▼返信
>>165
キチガイがプロレスごっこと称して遊んでるうちならどうでもいいんじゅね?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:49▼返信
FPSの起源はスプラトェーン
豆な
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:51▼返信
>>269
その謎理論でいくと、ビルボード(遠いモデルを板ポリ1枚で表示するテクニック)が使われてるとダメなのか
スーパーマリオ64もビルボード使ってたんだけどなぁ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:52▼返信
本当に任天堂がそんなにCD-ROMの読み込み時間を気にしたのなら「どうして任天堂はソニーと決裂したあとフィリップスと組んでCD-ROMアダプタを作ったんですか?」ということになる。答えは明らかで「任天堂がCD-ROMの読み込み時間を気にしてプレイステーションの開発を止めた」という推測自体が間違っているからだ(だいたい筆者自らが推測だと書いていたことを、いつの間にか事実に置き換えているこの文章は詭弁だ)。これだけ筆者の主張の前提部分が全て崩れてしまうので「以降は全て間違いです」といえてしまう。

完全に豚特有の妄想が事実になる典型例
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:01▼返信
あてつけのように組んだフィリップスから後年訴訟を起こされるのは胸熱展開
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:31▼返信
他の記述だと
ゲームの歴史と銘打ってるのにスト2が出てこない。
Steamが出るまで日本のオタクはインディーズゲームを作って来なかった。(2000年以前の同人ゲーも投稿プログラムも無視されてる)
初代PONGがプログラムで動いてると思ってる。
PCエンジンやメガドラがほぼ出てこない。(ゲームの歴史なのに海外メガドラのジェネシスの躍進ぶりや世界初のCDロムマシンのロムロムに触れないのは不自然)
とか
正直ここのコメ欄の方が詳しい奴がいるレベル
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:41▼返信
> 著者はもちろんダメだけどさ、これそのまま出版しちゃった出版社にもかなり責任あるよね。適当なこと書いてそのまま出版されちゃうなら同人誌と一緒じゃんか

マジこれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:48▼返信
>>278
本当にソースはゲハなんだろうな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:51▼返信
未だにPS3コケスレに常駐してそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:52▼返信
子供の読み物に良い歳した大人が群がってマジギレしてんじゃねーよって逆ギレでもしたの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:52▼返信
twitterまとめサイトからゲハブログ住人としての自我を取り戻しつつあるお前ら
いいぞとにかく何もかも任天堂のせいにするんだそれがお前らだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:01▼返信
>>280
例えゲハでも格ゲーの歴史でスト2に触れないとか出来ないと思う
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:19▼返信
>>265
『ファミコンの色は当時一番安いプラスチックだったから(これはとっくにデマだと判明している)』

歴史なんて大層なタイトル付けておいてこれは草
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:41▼返信
>>278
インディーズゲーとか同人ゲーなんて、1980年代のPC-6001とかPC-8001の頃にもすでにあんのにな。
当時はカセットでの販売とかBASICのPGのリスト配布とかで。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:41▼返信
>>36
国もステマによる他社ネガキャンを問題視し
任天堂の悪質なステマが違法になりました
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:49▼返信
確かめもせずに何で出版したのか。講談社の担当の頭がおかしい
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:53▼返信
おれもゲーム詳しくないけど、
平安京エイリアンすら知らないんだろうなぁ。書いたやつと編集者。

あれ、そもそも最初同人ゲーだよな?(当時同人ゲーなんて言葉ないだろうけど、実質的に)
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:56▼返信
>>289
そもそもゲームのメジャータイトルを含めて、ゲーム全般を遊んだ事があるのか疑惑すらある
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:05▼返信
>>290
多分ドラクエとFFとマリオを少し遊んだだけっぽい
例えばバーチャファイターと鉄拳は、バーチャは技を出すのが難しいから初心者が上級者には絶対勝てないけど、鉄拳はガチャプレイでも技が出るからたまに上級者にも勝てるから鉄拳の方が人気があったとか書いてるレベル。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:05▼返信
>>59
誰がハードだけの話なんてしてんだよ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:17▼返信
>>291
おれもやったことあるわけじゃない(ナイコン族だったし)
それでもulitimaやWizardry,ハイドライドぐらいの名前は知ってたぞ。
それすら知らずによく書こうと思ったなって感じ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:21▼返信
歴史なんて勝者が作るもんだろ
正解なんてないはずだ
こんな個人がまとめたものにいちいち突っ込んで
廃刊にまでさせるなんて野暮だろ
そんな暇があるなら日本は過去の過ちを反省し
朝鮮の方々に謝罪と賠償をしろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:30▼返信
>>294
豚は豚舎に帰りな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:44▼返信
>>278
インディーズゲームとか同人ゲームってAppleⅡやPC-6001、X1とかFM7の時代にすでにあったと思うんだけど。
ファミコンの脱ぎ花札や脱衣麻雀とかもインディーズになるのかな?公認されてないカセット。よくわからん。

でも個人やグループで作るゲームってもう1980年代にはOh!PCやベーシックマガジンにプログラムリスト載ってた覚え。
そのあと配布形式がパソコン通信とかになってったようなおぼろげな記憶。
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:59▼返信
RPGの革命としてドラクエ上げてるところが、根本的に物を知らない浅い日本のゲーム好きの典型って感じだな。
堀井雄二がウィザードリーとウルティマを参考にドラクエを作ったって言ってるのに。
海外で全くドラクエが革命的とも思われてないし、売れてない原因もそこだし。

ルイーダの酒場なんて、まんまギルガメッシュの酒場なのに。それすら知らん日本人自称ゲーマーが多すぎるからな
それでゲームの歴史とか言い出したら赤っ恥よ
岩崎ってドラクエ好きみたいだけど、好きだからこそドラクエが生まれた背景と歴史くらい勉強しておけよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:25▼返信
だって中身はゲハ脳全開の豚の妄想だもん
こんなん発売して喜ぶのは豚だけや
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:43▼返信
FPSが日本でも30~50万売れてもう10年以上経過してるのに未だに5~6万しか売れてないとか認識してる奴が書いた読む価値もない自由帳レベルのゴミ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:49▼返信
>>270
あの人は当時PCエンジン等で活躍していた負けハード側のエースプログラマーだったから負けハード目線でのゲーム歴史には誰よりも詳しいからな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:55▼返信
まあ電通が書かせたんだろうが電通が五輪談合で担当者が逮捕して以降、警察からの余罪の追及恐れて圧力をかけるのを辞めたから表沙汰になった稀なケースだよね、以前なら揉み消されてそのまま販売されてたよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 18:05▼返信
>>300
PCエンジンはいうほど負けハードか?PC-FXは完全に負けハードで異論ないけどw
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 18:09▼返信
ゲハ豚の妄想の権化みたいな本だが、関心の持ち上げてる任天堂関係すら当事者から指摘が入るレベルなのはライターとしてのレベル低すぎだろ……。
ゴーストライターでもやとったら
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 18:22▼返信
>>301
任天堂に依頼された電通かイードだろ
そもそも任天堂がステマしてるのが諸悪の根源
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 18:23▼返信
任天堂のやり方って韓国そのものだよな

間違った歴史を本物にしようとする
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 19:48▼返信
※302
PCエンジンは後発の割には十分成功してたよな
俺もDuoを買って以降PS出るまではメインハードになったなSFCはセカンドハードに成り下がったソフトもなんか後半から高くなってきてたしね、音声とかで負けてたからなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 19:57▼返信
今になって考えるともしドラってなろうやったんやな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 20:36▼返信
>『まんが日本の歴史』に、歴史学者から突っ込みが殺到しているような状態
いや、頼朝とか信長からツッコミが入ってる状態だろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 21:43▼返信
>>191
特許の歴史で10巻越えで捏造歴史を書いている本があるから
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月28日 22:40▼返信
どっかに書いてあったこと適当にパクって本にしたからこうなったんだろうけど
逆に考えると普段見てる情報も間違いだらけってことになるから恐ろしいな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 16:06▼返信
ファミコンからの30-40ゲーマーのほうがマトモなもん書けるやろってくらい嘘しか書いてないからな
まずゲームしてないやつなんじゃないかレベルだし
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 16:10▼返信
>>37
30-50が現役で今普通に生きてゲームやってるわけだからな、嘘なんか一発でバレるよ
ネットがない時代ゆえに余計煮詰まり方が濃い時代だし

多分ファミコンから100年くらい立って出してたらごまかせたろうけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月29日 18:08▼返信
作者、編集共に糞ってだけwww

結局はゲームこき下ろししたかっただけじゃねえの?www

こうなると、前に売れた本の真偽も怪しくなるよなぁ〜www
まあ、つまらなそうなので、読んでねえんだけどwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:17▼返信
批判してるサイトが結構読み物として楽しめるっていうwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月30日 12:19▼返信
こんなデタラメを3巻も書けるのがすごい
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月30日 12:27▼返信
※312
ゲームは下手なんで友達がプレイしてるのを横目に見てた
程度の40代でもデタラメだとわかるからなぁ~

直近のコメント数ランキング