• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





各国が続々TikTok禁止令、日本はどうする?―仏メディア

1680404033110

記事によると



・2023年3月29日、仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)は、米国をはじめとする西側諸国・地域が公的機関での動画配信アプリTikTokの使用禁止令を続々と発表する中で「日本はどうするのか」とする記事を掲載した。

・約1500万人のアクティブユーザーを抱え、政府や各自治体、企業も積極的にTikTokを活用している日本の状況について言及。

・米トランプ政権時の20年7月にTikTokの安全保障問題が取り沙汰された際に一部地方自治体などが使用を停止したものの、依然として多くの行政機関が使用を継続しており、22年6月には中央省庁機関である気象庁がTikTokと提携して防災教育プロジェクトを実施したことを例に挙げた。

そして、日本政府がこれまでに「政府機関等のサイバーセキュリティー対策のための統一基準」を打ち出し、SNSを含む外部サービスは機密情報の処理に必要なセキュリティー要件を満たすことが難しいため、安全保障などのセンシティブな情報を扱う場合にSNSを使用しない方針を定めているものの、TikTokだけを対象にしたものではないと指摘。

日本政府は日中両国関係を必要以上に刺激したくないという思惑に加え、なおかつ言論や表現の自由に関する論争を巻き起こす可能性があることから、TikTokに狙いを絞って使用禁止措置を取ることには消極的だと伝えている。

以下、全文を読む

この記事への反応



似たアプリ色々あるんだしTikTokくらい消えて困らないだろ

YouTubeもインスタもショート動画同じのが流れてくるからいらないよね

自分は良くても踏み台にされて周りに迷惑かけたりするって散々言われてるからね

仕事などで使うために支給された端末に業務で使う以外のアプリを入れる事が問題なだけ
Tiktokに限らずツイッターでも一緒だと思います。


使ってないから禁止でもどうでもいいが、社会への悪影響が大きい子供だけはTikTokに限らず色々と禁止にした方がいいと思う

TikTokはまじでいらん
消えても誰も損しないじゃろ?
むしろ公共の場所で変なダンスする輩が消えて
Happy!end!になるだろう


普段から各国は早期に規制したり 導入したりしていて日本は遅れてるとか言ってるのに、中国 絡みになると極端に静かでだんまりですね。

批判されそうだけど言います…。TikTokは癒されるのに必要なんです!🥲

禁止はやりすぎな気がする。頭悪い人がいるのはもちろんなんだけど、周りに迷惑かけずに楽しんでる人が可愛そだよ。
なんなら、禁止にしたとこでYouTubeに流れてきそうで嫌だ。規制かけるぐらいでいいんじゃないの?






情報流出の危険の面でも、アホが迷惑かける面でも
禁止したほうがよさそうやな




B0BYYMKV2B
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません















コメント(246件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:31▼返信
2020年06月25日 14時38分 GIGAZINE
TikTokがユーザーの入力している内容を盗み取っている

 ユーザーが他のアプリで入力中の内容をTikTokが読み取っていると指摘されています。これは2020年6月23日に発表された「iOS 14」により、クリップボードの内容をアプリが読み取ると通知される機能が搭載されたことで明らかになりました。クリップボードの内容が読み取られる件について指摘した専門家に対して、Appleは「問題ない」と返答しています。
 Burge氏は「Macで入力した内容をiPhoneで貼り付ける」といった動作が可能なユニバーサルクリップボードの内容をTikTokが読み取っているムービーも投稿しています『iOS 14 beta has a banner to confirm when you paste from another device (eg copy on a Mac and paste on iPhone)』
 そもそも、「複数のアプリがクリップボードにコピーされた内容をユーザーに無断で読み取っている」という件は、iOS 14の開発者向けプレビュー版がリリースされる以前から指摘されていました。調査を行ったTalal Haj Bakry氏とTommy Mysk氏によると、TikTokのほかにニュースアプリ、お天気アプリなど多数のアプリでこの動作が確認されているのですが、2020年1月2日にAppleに連絡したところ、「問題ない動作である」という返事があったそうです。
 Appleとしては想定内の動作であったとしても、ユーザーからすればiOS 14で初めて可視化された不気味な動作であるということで、「iOS 14で、アプリがクリップボードの内容をスパイしていることがわかった」と、複数のアプリが情報を読み取っていくムービーがYouTubeに投稿されています。さすがに、他のアプリを開いて入力中の内容が読み取られているのは「仕様」ではない気がしますが……。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:31▼返信
インドが「TikTok」など中国製アプリを使用禁止
2020.6.30 17:45 産経ニュース

 インド電子・情報技術省は6月29日、サイバー空間の安全確保のためとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など59種のアプリの使用禁止を決めたと発表した。地元メディアによると大半が中国製か中国企業の運営。両国の係争地域で軍が衝突し約45年ぶりにインド兵が死亡し対立が強まっている事態を踏まえたとみられる。
 両国は緊張緩和措置を取ることで一致したが、軍のにらみ合いが続いている。インドでは反中感情が高まっており、政府は強い姿勢を見せた形。同省は中国を名指ししないままリストを公表し「(アプリは)主権や国防に悪影響を与える」と説明した。
 他のアプリは通信アプリ「微信(ウェイシン、英語名WeChat)」や短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」など。(共同)
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:31▼返信
世界で一番アホなことやらかした日本が乗り遅れてるの笑えるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:31▼返信
禁止にしろ
Zキチガイが晒し者にすることにしか使わん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:31▼返信
中国排除
中国断交
中国処刑
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:32▼返信
日本で行方不明になる児童が増加中!「TikTok」から中国に個人情報が盗まれ臓器売買されてるという指摘も
2020年7月14日 socom

 2020年7月8日に、静岡県の道路上で、10代の女子小学生を車で連れ去ろうとした中国籍の女性(44)が逮捕されました。
 真偽は不明ですが、中国では子供が誘拐されて、人身売買や臓器売買に使われる事件が後を絶たないと言われていて、年間20万人もの子供が行方不明になっているとも言われています。
 今回静岡県で子供を誘拐しようとした中国籍の女性が逮捕されましたが、日本でも9歳以下の子供の行方不明者が年々増加していて、アプリ「TikTok」から中国が家族構成や居住場所等の情報が盗まれていて、人身売買や臓器売買に関係している可能性が指摘がされています。
 今回の事件から中国籍の女性が犯罪シンジケートに係わっていないか等、徹底的な捜査が求められそうです。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:32▼返信



                中国人は地球のゴミ


9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:32▼返信
米共和党、中国がTikTok利用し選挙に介入する可能性懸念
Reuters Staff 2020年7月29日 / 10:06

 [ワシントン 29日 ロイター] - 米共和党の有力上院議員グループは、中国系の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」について、米国の選挙に介入する可能性を分析するようトランプ政権に要請し、TikTokへの圧力を強めた。書簡は28日付で、国家情報長官室(ODNI)、国土安全保障省(DHS)長官代行、連邦捜査局(FBI)長官に宛てた。マルコ・ルビオ氏、トム・コットン氏など、共和党の複数の有力上院議員が署名した。
 議員らは書簡で、TikTokが少数民族ウイグル族の扱いを巡って中国政府に批判的な内容の動画など、一部のコンテンツを検閲している可能性を指摘したほか、中国政府がTikTokでの政治的な議論を操作しようとしている疑惑に言及。
 「(中国共産党が)TikTokに対する支配力を使って(政治的な)議論を歪曲・操作し、米国民の間に不協和音を生じさせ、中国が望む政治的な結果を得ようとしているのではないかと、われわれは強く懸念している」とした。
 DHSはコメント要請に応じていない。ODNIの当局者は書簡を受け取ったとした上で「適切に対応する」と述べた。FBIも書簡を受け取ったことを認めた。ムニューシン財務長官は同日、TikTokは国家安全保障に関する調査の対象となっており、対米外国投資委員会(CFIUS)が今週中にトランプ米大統領に勧告するとした。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:32▼返信
だれだSNSなんてものを生み出したのは?
自殺して責任とれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:32▼返信
TikTok、無断で情報収集か
2020/8/12 10:03 (JST)8/12 10:05 (JST)updated 一般社団法人共同通信社

 【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は11日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンの識別番号を収集し、利用者の情報を追跡できるようにしていたと報じた。
 利用者に無断で収集していたとみられ、グーグルの規約に違反した可能性があるとしている。ティックトックは昨年11月、識別番号の収集を停止した。
 ティックトックを巡り、収集された個人情報が中国政府に流出する懸念が出ている。トランプ米大統領は米国事業を米企業に売却しなければ米国内の事業展開を禁止すると表明している。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:32▼返信
最近アメリカの中国いじめに加担しろって圧が強いよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
中国のネットワークケーブルを全て切断すりゃいいのでは
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
TikTok運営会社、インドネシアで検閲 中国批判記事を削除
By Reuters Staff 2020年8月14日12:43 午前

 [シンガポール 13日 ロイター] - 中国の動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)が2018年から今年半ばにかけて、インドネシアのニュースアプリ上で中国政府に批判的とみられるコンテンツを検閲していたことが、関係者6人の話で分かった。それによると、地元の管理担当者らはバイトダンスの北京本社から、ニュースアプリ「Babe」に掲載された中国当局に「否定的」とみられる記事を削除するよう指示されたという。
 Babeはロイターへの声明で、関係者らの話は事実と異なるとした上で、コミュニティーのガイドラインおよびインドネシアの法令に従ってコンテンツ管理を行っていると主張した。ウェブサイトに公開されているガイドラインでは、中国や中国政府に関する言及はない。
 バイトダンスは、Babeの声明に付け加えることはないと表明。中国の外務省やインターネット検閲当局であるサイバースペース管理局(CAC)からのコメントは得られていない。
 トランプ米大統領は先週、バイトダンスに加え、ソーシャルメディアアプリ「微信」(ウィーチャット)を運営する中国の騰訊控股(テンセント)0700.HKとの取引を45日以内に禁止する大統領令に署名。ティックトックとウィーチャットは米国民の個人情報に対する「重大な脅威」との認識を示した。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
<独自>中国アプリ立ち入り検査も TikTok念頭 自民提言案判明
2020.9.10 産経ニュース

 動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭に置いた中国発アプリによる個人情報の漏洩(ろうえい)を防ぐため、自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)が近く政府に示す提言案が9日、判明した。問題発生時に国家安全保障局(NSS)や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などがアプリ提供者への立ち入り検査などを実施できるよう環境整備を求めるのが柱。10日の議連会合で取りまとめる。

 アプリ利用者の個人情報などのデータ取り扱いをめぐっては、企業に対して情報活動への協力を義務付けている中国の国家情報法を意識し、他国の法令が適用されるか否かをアプリ提供者が明確にすることも盛り込む方向だ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
【独自】TikTok運営会社が一般投稿装い動画宣伝…協力者に歩合制報酬、年500万円も
2022年1月24日 5時0分 読売新聞オンライン

 動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の運営会社側が長期間、影響力がある複数のツイッター利用者に報酬を支払い、指定した動画を一般の投稿かのように紹介させていたことが、読売新聞の取材でわかった。「協力者」1人当たりの投稿が年間数千本に上り、報酬額が500万円を超えるケースもあったという。アプリ利用者を増やすのが目的で、宣伝であることを隠す「ステルスマーケティング」の可能性がある。運営する中国のIT企業「バイトダンス」の日本法人は取材に対し「契約の詳細は言えない」とした上で、投稿で金銭の授受や広告であることを明示しなかったことについては「申し訳ない」とコメントした。
 関係者によると、協力者になっていたのは匿名でツイッターのアカウントを運営し、フォロワーが10万人を超える人物ら。約2年前からバイトダンス日本法人の担当者が契約を持ち掛け、ティックトックに投稿された動画の中から、拡散させたいものを伝えていた。国内外で撮影されたハプニングシーンや動物などの動画が多く、協力者が「笑う」「かわいすぎる」などとコメントを付けてツイッターに投稿。ティックトックに興味を持った人がアプリをダウンロードするように誘導していた。
 報酬は、動画の再生回数が多いほど金額が上がる歩合制だった。1人で年間2000本以上を投稿し、再生回数の合計が1億回を超えるケースもあった。
 報酬は海外から振り込まれていたという。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
米FCC、GoogleとAppleにストアからのTikTok削除を要請。「羊の皮を被って個人情報を収集」
劉 尭 2022年6月30日 12:23 PC Watch

 米連邦通信委員会(FCC)のBrendan Carr氏は、ショート動画共有アプリ「TikTok」をアプリストアから削除するよう、AppleならびにGoogleに対し要請したことを明らかにした。 同氏によれば、TikTokは動画共有が目的であることを装いつつ、実際は米国ユーザーのデータを収集し、中国/北京からアクセスしていたという。このためCarr氏は「羊の皮を被った狼」(Sheep's clothing)アプリと痛烈に批判している。
 要請書の中でCarr氏は以下のような問題を挙げている。
 ●2020年8月にAndroid版のTikTokアプリはAndroidのプライバシーセーフガードを回避し、ユーザーがオンラインであることを追跡した ●2020年5月に研究者は、iOS版TikTokアプリがユーザーのパスワードや暗号化ウォレット、個人メッセージといったもっともセンシティブな情報にアクセスできることを発見した ●2021年にTikTokは、個人を特定できる情報を、米国から違法かつ秘密裏に中国に転送した集団訴訟において、9,200万ドルの和解金を支払っていた ●BuzzFeed Newsは、北京にあらゆるTikTokデータにアクセスできる「Master Admin」が存在することを突き止めた ●2022年3月にTikTok従業員がByteDanceの北京の代表者から、中国政府のトップレベルドメインに敏感な情報にアクセスするよう求められたことをインタビューで答えた ●2019年にTikTokは、13歳以下の子供の情報をアプリで違法に収集していたことに対しFederal Trade Commissionから訴えられ5,700万ドルを支払った
 インドでは既にセキュリティの観点などから、TikTokを禁止している
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
バヤシピンチ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
憲法があるから無理だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
すまんな
ゴミ政治家は責任から逃げて禄に仕事しねえんだわ
圧力かけて貰わんと動きやしないから圧力かけてくれ
TikTokなんか無くても馬鹿しか困らん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:33▼返信
『TikTok』アプリからwebサイトを開くとパスワードが抜かれるJavaコードが見つかる
2022.8.21 12:00 はちま起稿

 TikTokのアプリ内でwebサイトを開いたら、すべてのタップやパスワードふくむ全ての文字入力がTikTokに取得されている。
 そういう処理をするJavascriptコードが自動挿入されていることが発見され、会社側もそれを認めた。
 新しい投稿: InAppBrowser の発表 -アプリ内ブラウザーを介して挿入される JavaScript コマンドを確認する
 👀 TikTok は、アプリで Web サイトを開くと、パスワードを含むすべてのキーストロークとすべてのタップを監視できる追跡コードを挿入します。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:34▼返信
〈独自〉スマホアプリ不正機能検証へ 対中流出懸念で総務省
2022/8/26 19:00 産経新聞

 総務省が、情報の無断送信などスマートフォンアプリの不正機能の検証に乗り出すことが26日、分かった。情報の無断送信を巡っては、中国IT大手の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が利用者の個人情報を中国政府に送信している可能性があるとして、米政府などが懸念を強めている。総務省は各種アプリを検証することでこうした経済安全保障上の懸念に対応する考えだ。
 総務省が乗り出す予定の検証は、アプリが外部にどういう情報を送信しているかの開示状況に関する実態調査や、アプリがどういう仕組みで情報を送信しているかについての外部機関による技術解析など。実態調査や技術解析の支援費用として、総務省は令和5年度予算案の概算要求で10億円を求める方針で、検証は来年度から始める見通しだ。政府関係者は「各種アプリを技術者に解析してもらって結果を示すとともに、解析技術をより高度にすることが必要になる」と話す。
 無断情報送信の懸念が最近、指摘されているのは、ティックトックやインスタグラムなど動画や写真からリンク先に飛ぶ場合にアプリ内ブラウザーを利用しているアプリだ。オーストリアを拠点とする技術者のフェリックス・クラウス氏の調査によると、アプリ内ブラウザーで利用者がパスワードなど重要な情報を入力すると、アプリ運営企業が利用者に無断で情報を監視する場合があるという。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:34▼返信
TikTok運営会社の社員 取材担当記者のデータに不正アクセス
2022年12月23日 18時52分 NHK

 中国企業が運営する動画共有アプリ、TikTokを介した中国政府への情報漏えいに対する警戒が強まる中、TikTokの運営会社の社員が、取材を担当している複数の記者の取材源を明らかにするため、記者の位置情報のデータを不正に入手しようとしていたことが明らかになりました。
 アメリカの経済誌フォーブスは22日、TikTokの運営会社、中国のバイトダンスの社員が、TikTokの取材を担当している複数の記者の位置情報のデータを不正に入手しようとしていたと伝えました。
 TikTokをめぐっては、アメリカメディア各社が社内会議の録音や、社内向けのメールを元に、バイトダンスの社員がアメリカの利用者のデータに繰り返しアクセスしている実態などを伝えたうえで、情報がTikTokを介して中国政府に渡っている可能性があると報じてきました。これを受けて、バイトダンスは、記者たちがどこから情報を入手しているのか、位置情報を元に取材源を明らかにしようとしたとみられるということです。
 アメリカでは、議会上院が先週、政府関係の端末でのTikTokの利用を禁じる法案を可決したほか、一部の大学では、大学の端末やネットワーク上でTikTokを使用することを禁止すると発表するなど、中国政府への情報漏えいに対する警戒が強まっています。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:34▼返信
tiktok禁止したら、適当な理由でっち上げて
また日本人を逮捕して何年も監禁するようなことしてきそうだからなぁ、中国は・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:34▼返信
日本は何でもウェルカムなんだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:34▼返信
Xiaomiのスマホから買い替えて別のにしてXiaomiのアカウント解除したら急に迷惑メールや電話が数分おきに来るようになって怖くてXiaomiの電源切ったら収まった
やっぱり中華はやべーわ
スパイウェア仕込んであるってのは間違いないと思ったね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:34▼返信
また同調圧力かw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:34▼返信
スパイウェアアプリだと確定してんのにまーた老害議員が邪魔してんのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:35▼返信
さっさと禁止にしろ、そっちの方が面白い。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:35▼返信
Zの暴れ方を見てても教育的によくないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:36▼返信
大手の新聞でも1面丸々で宣伝が載ってたりするよ
マスゴミさんらとは多分もうズブズブなんやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:36▼返信
外圧でしか変われないからね。もっと圧力かけてくれ欧米。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:36▼返信
ここで「ユーチューブ最低」って書きこんでるのも
TikTokに移行させたい工作員だろうな

やり方のめんどくささと文章の拙さが中国って感じ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:37▼返信
TikTokも老人会になれば大人しくなるよ
Twitterみたいに
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:38▼返信
tiktokも顔本もLINEも使いませんが
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:38▼返信
行政がLINE使ってる国だぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:38▼返信
岸田「検討に検討を重ねた結果検討します」
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:38▼返信
アメリカに個人情報私のは気にしてない日本、独自のアプリすら作れない後進国
39.投稿日:2023年04月02日 12:39▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:39▼返信
潰したらすぐに次が出て来るよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:39▼返信
>>12
中国がいじめっ子の構図が見えてないとは
随分と目が曇ってるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:39▼返信
報道でchatGPTガーって言ってるけどそれよりヤバいのがいくらてもあるだろっての
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:39▼返信
中国に忖度しまくってるどころか金流してんだから禁止にする訳無いだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:40▼返信
インスタとかLINEもだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:40▼返信
という事ははちまも禁止か?いや、はちまにそんな影響力はないな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:40▼返信
中国忖度国家
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:40▼返信
コオロギもTikTokもウエルカムなのが自民党
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:41▼返信
※32
自治会町内会とかGHQから廃止されてたのに住民丸投げシステムで都合いいからしれっと無視してるし。アメポチの雑魚のくせに損得で使い分けてるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:41▼返信
控え目に言っていらないかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:41▼返信
ソニーハード販売規制すべき
ゲハ戦争の火種になってて業界の足を引っ張り国益を害している
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:41▼返信
>>45
はちまが無くなったらお前らに会えなくなっちまうよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:41▼返信
国民は馬鹿だから政府で規制しないといけないのに政府も議員も馬鹿だから始末に負えない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:42▼返信
宅配便でもはがきでも個人情報丸出しだけど、悪意あるものが記録しててもおかしくはない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:42▼返信
控えめに言って投稿者もろとも跡形もなく消え去って欲しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:42▼返信
LINEとTikTokはなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:43▼返信
日本政府「エッチなメスガキが◯裸で踊ったりするのでアリだと思います!」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:43▼返信
中国当局に情報筒抜けってのが第一の理由だろうけど
犯罪ネタでウケを取ろうとする→犯罪ネタが好きな層が評価する→真っ当な層が離れていくの蟲毒
純粋にSNSとして見ても一線超えて元に戻しようがないから公共では禁止した方がいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:43▼返信
日本のお偉いさんの大好きな中国様のアプリだぞw
禁止なんてできるわけがない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:43▼返信
うちの老害政府はTikTokというものを知らない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:44▼返信
公的機関だけだからやってもやらなくても大して影響ない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:44▼返信
tiktokはいいけど原神はやだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:45▼返信
※58
アメリカに圧力掛けられた方が正常に動きそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:45▼返信
マイクロソフト中国任天堂ロシア韓国北朝鮮は信用できないからなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:46▼返信
キーロガー系確定してんでしょ
スマホ決済時のパスワードとか操作した内容全部保存して送信してる系の
陰謀論じゃなくて動作として使用時に自分で許可してる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:46▼返信
アクティブ1500万人もいるってことは日本人の10人に1人以上はやってるのか
児童を除けばもっとえげつないことになりそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:47▼返信
中韓ソシャゲもいらね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:47▼返信
日本もTinPoko作って対抗すればいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:48▼返信
アプリだけじゃなくスマホ本体もヤバいよ中華は
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:48▼返信
情報漏洩どうこう以前に軽犯罪とか迷惑行為チキンレースして承認欲求満たそうとするやつが多過ぎるからあれはダメだよ
人間には早過ぎた
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:48▼返信
日本はit雑魚すぎてまともなSNS作れねえし
中国産の方がバグないだけ安心では
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:48▼返信
LINEを政府使用してるくるくるぱー日本に何か出来るとでも?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:49▼返信
Twitterもなくしてええやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:49▼返信
電通さんがニラんでるのでダメです
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:49▼返信
>>66
NIKKE無くなったらお前らが悲しむだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:50▼返信
TikTokのウザいのがショートに来るじゃん嫌やー
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:50▼返信
あれのせいで、頭の弱いZ世代がマインドコントロールを受けてキチガイになってるんだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:50▼返信
なぜ日本人にtiktokが作れないのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:51▼返信
まあ今年中には禁止の流れになるんでないの
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:51▼返信
民度系は職質して従わなかったら公務執行妨害やりまくればいいだけだからな……
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:52▼返信
代用品がない以上いきなり失くすことは無理
tiktokを超えるプラットホームを作ってからだろう
まあそれが無理だから無理やり潰そうとしているんだろうが
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:53▼返信
むしろアップルの方がアメリカに情報流しまくってる可能性大だからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:53▼返信
安全面以外でも若者にとって有害でしかないから禁止すべき。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:53▼返信
原神幻塔NIKKEもアウト
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:53▼返信
LINEも一緒に禁止にしないと
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:54▼返信
>>76
批判があんまりでないよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:56▼返信
情報流出ってのが問題なら2年前にあったLINEの件でもう手遅れだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:56▼返信
公的機関での使用禁止は当然だと思うが、
情報流出は公務員の小遣い稼ぎに必須だからな

いざとなったら中華に責任転嫁しとけばいいtiktokは美味しいアプリ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:56▼返信
中華アプリは全部禁止にしとけ
中華のヤバい法律しらんのかよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:57▼返信
>>81
現状アメリカが日本の敵国になる可能性はほぼ無いけど、中華は違うからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:58▼返信
一方ではこういう言いがかり付けといてPSと箱は不正競争がどうのこうの言ってて
どこまで行ってもアメリカはアメリカやなぁとしか
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:58▼返信
中国はいざとなったら、平気で個人情報なり会社技術なりを盗むからTIK TOKに登録した情報も中国共産党の一声で取られるよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:58▼返信
>>89
いやむしろ歴史的な流れから言うと中華に鞍替えする際に色々データ奪われてるのはヤバいぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:00▼返信
中国の金がどれだけ日本に流れてると思ってるんだ
禁止なんて無理無理
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:01▼返信
>>1
こいつら日本のお偉いさん方がサイバーセキュリティーについて考えてると思ってやがって草w
何も考えてないぞ
これが現実
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:01▼返信
>>89
戦争するレベルの敵になる可能性なんかそもそもゼロに近いわけで
経済的な競争相手として戦うことになるのはむしろアメリカの方が脅威

PSに独禁法違反吹っかけて来てるの知らんわけじゃないでしょ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:01▼返信
陰キャ「頼む!禁止してくれえっ」
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:02▼返信
>フランス「アメリカもイギリスもTikTok禁止にしたけど日本はどうすんの?」


TikTokなんて、人生負け組の中卒や底辺バカ高校卒のクズが集まって迷惑動画あげてるだけだし


日本もさっさとTikTok禁止にした方がいい 所詮、中国のアプリだし個人情報抜かれまくり
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:03▼返信
コオロギ麻布食品太郎「日本はむしろ推奨!」
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:04▼返信
禁止になっているのは公務員とか政府機関とか軍関係者だけで一般人は関係ないから
まぁ日本はTikTok専用PCをつくって一般事務とは分離するってのが出来ないかもしれんけどね
100.投稿日:2023年04月02日 13:04▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:04▼返信
中華の怖いところは、強権的に政治に逆らったアプリ等をある日突然止められるところ

しかし、逆に言うとTiktok禁止してるアメリカもそれほど変わらない
あと、中華がいくら無茶をやっても、無茶が及ぶのは中国国内だけなので
軸足を日本に置いておけば大きな問題は無い
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:05▼返信
>>96からの
>>97という
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:05▼返信
少なくとも未成年の配信は禁止にするべき
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:05▼返信
俺使わんし禁止でええで
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:08▼返信
公的機関なら時間の問題
単に国会の時間調整で遅れてるとかでしょ
ソフトの話だから代替とかそんな考えなくていいし
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:08▼返信
トランプが禁止令出した後にバイデンが撤回し、また禁止にしてるのウケる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:08▼返信
そりゃ危険アプリは禁止でしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:09▼返信
TikTok禁止したら中国からの報復で日本終わりでしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:09▼返信
公共機関だけ禁止にしても意味がないだろ

一般人も含めて全面禁止しないなら
youtubeみたいに若者への情報発信のツールとして使うのがベターだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:13▼返信
※109
禁止方向ならそもそも使わないのが普通
それでしか受け取れない若者は受け取れなくてokってのがいつものお役所だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:13▼返信

同調圧力

112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:14▼返信
中国とズブズブの政治家がいるから無理でしょ日本でしょTikTok禁止は
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:15▼返信
在中日本人がスパイ容疑で逮捕されてるんだから
TikTok関係者も逮捕で
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:15▼返信
※108
どんな報復でどう終わるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:16▼返信
※112
若者の市場実態活動でTikTokで見た動画データとか
中国行ったときにリストで手渡された議員とか多そうだものな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:18▼返信
アズレンも原神も禁止にしろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:25▼返信
いい加減イギリスとフランスは自分達が世の中で一番偉いと思ってる愚かな勘違いを辞めるべき
というかさっさと地球上から消えるべき。不衛生で野蛮過ぎる
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:29▼返信
可愛そで説得力なくて草
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:29▼返信
日本は情報漏洩以前にクソ馬鹿が多いから消されてほしい
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:30▼返信
そりゃ縁のないおじさん連中には消えても何も困らんだろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:31▼返信
国民の大多数が海外企業サーバーに電話帳まるごとアップロードしてる情弱国家日本で何をいまさらw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:32▼返信
岸田と中国のつながりを示す証拠だ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:32▼返信
Tiktok禁止することが中国を刺激するって思いっきり中国に配慮してるんわな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:33▼返信
人質取るような国だし、禁止してもいいかもな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:35▼返信
TikTokは禁止可能かもしれんがラインは無理じゃな
仕事の連絡網でも使ってる会社も多いしな
それなりの大手でもね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:35▼返信
白人様の決断はいつも正しい
見習おう
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:36▼返信
そりゃ中国様に利があるんだから止めないだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:36▼返信
>>125
ライン禁止にしてる奴は働いてないんだろうよ
ここまで日常の生活に入り込んでいるならもう無理だ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:36▼返信
自己顕示欲発散できなくて鬱憤溜まった馬鹿どもが別の事して暴れ出すぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:37▼返信
他国が続々と禁止するレベルのアプリを政府や自治体までもが利用とかほんと終わってるな
流石カルトとお友達な政権
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:37▼返信
そりゃ日本は政治の中枢まで親韓に侵されてるから禁止にするわけ無いじゃん
むしろ喜んで中韓に情報渡してるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:37▼返信
TikTokの使用禁止令を政府が出すなら、先ずはTikTokをプロモーション活動している企業から指導しろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:38▼返信
ちくとく慣れたからもうどうでもいいな
ただ欧米がやったからおまえもやれっていうのは気に入らない
あいつら調子乗りすぎだわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:39▼返信
使った事無いけど便利なの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:39▼返信
TikTokは馬鹿が使うっていうより、企業がプロモーションの場としても利用しているのが問題
個人ならともかく企業相手だと弱腰になるのが日本政府だからなぁ
岸田内閣に企業に対して強い立場を取れるかというと無理だと思うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:41▼返信
中国の記事を書いた米国の記者は中共スパイのtiktok従業員に位置情報を追跡されました
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:41▼返信
>>135
俺もそう思うわ
個人利用だけなら禁止措置に踏み込めると思うが、企業が関わっていると無理だろうよ
ラインも大手企業が業務連絡に使ってるのが実態だから禁止とは言えないのが本音
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:44▼返信
>>134
対して便利ではない
利用者が多いから企業がプロモーション活動の場としているのが現状だな
日本政府が禁止できないのは企業の反発を恐れて決断出来ない
まあ自民党が政権与党である限りは禁止は無理だと思うよ
それこそ台湾侵攻みたいな有事が発生しない限りはね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:46▼返信
ショート動画がどうこうじゃない。中共の国家情報法によってTikTok含め中華系のあらゆる情報は中国政府に吸われるから、安全保障上容認できないというだけの話。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:46▼返信
日本は情報漏洩なんか気にせんからそのままで
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:47▼返信
>>133
今更だけど?
昔からそうじゃん
世界経済で欧米が覇者になるためにはそうしないといけないと思うぞ
これって中国と欧米の経済覇権の争いみたいなもん
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:47▼返信
あんだけ大規模デモ起こってる状態で日本気にする余裕あるんか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:48▼返信
企業の反発って具体的にどこだよww
tiktokが無いと潰れる企業なんかねえよww
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:48▼返信
不自然な態度はまず利権が絡んでる

民の命より我がの利権

145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:48▼返信
別に無くなっても移住先もあるし問題ないだろ
つべのショートとかでいいでしょ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:49▼返信
>>1
誰が首相でも
どこが与党でも同じ事
例外なく全員同じ穴のムジナ

今まで何十年も騙され続けてきたやろ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:50▼返信
>>143
禁止にした場合はプロモーション活動している企業にも撤退しろと言うのと同じだからなぁ
自民党が選挙に強いのは根強い企業の支持基盤だからな
業務の妨げになることをするとは思えない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:51▼返信
>>143
いくらでもあるだろう
お前見たことないんか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:52▼返信
テレビで今流行の〇〇って感じでTikTokの映像が流れたりするが、出てくる映像がなんか中国や韓国臭い奴らばかりなんだよな
その時点で胡散臭いわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:52▼返信
ラインやってるのがおっさんばかりだからあと5年もしたら別にライン以外のやりとりにはなるとは思う
ただ現状はライン使うね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:52▼返信
テレビで今流行の〇〇って感じでTikTokの映像が流れたりするが、出てくる映像がなんか中国や韓国臭い奴らばかりなんだよな
その時点で胡散臭いわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:52▼返信
河野大臣は政府広報に使用(笑
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:53▼返信
この中華アプリは共産党思想を植え込むためのアプリだしな
そりゃあ禁止だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:54▼返信
>>143
無理無理、ラインと同じで決断できるわけない
zoomとかもそうじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:54▼返信
TikTok → 中国に筒抜け
LINE  → 韓国に筒抜け
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:55▼返信
災害時とか中国の思惑一つでインストールしてる端末はコントロール可能ですよ
そういうときに混乱をさせるために普及させているんだから中国は
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:55▼返信
>>154
言われてみればそうだな
一時期zoomも危険とか言われてたけど、結局のところ業務連絡で使っている企業が多いから禁止措置に踏み込めない
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:56▼返信
>>155
なんでグーグルやアップルは情報抜いてないって思ってるんだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:57▼返信
>>155
日本人の個人情報ガバガバで草
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:57▼返信
>>153
だからさ
この手のビジネスアプリは導入してる企業に対してどうするかが問題なんだって、個人利用だけなら禁止出来ると思うよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:58▼返信
>>157
いつかリモート勤務をやめたいっていう本音があったからね
一時的なものに金をかける気がなかった
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:59▼返信
>なんなら、禁止にしたとこでYouTubeに流れてきそうで嫌だ。

・・・なんで?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:00▼返信
zoomの例えは分かりやすいな
結局のところ日本政府が企業に対して弱腰なのが問題
だから禁止措置に踏み込めないでいる
そうこうしているうちに業務連絡に導入する企業がどんどん増えて、不可能になる
ラインもそうじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:02▼返信
確かにzoomの例えは分かりやすい
あれも危険とか言ってたけど、導入してる企業が増える一方だから、そういう禁止にしようって雰囲気すら消えたよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:05▼返信
自己責任やろ ギフトコード貰えるってほいほいインストして個人情報入れちゃうアホはz世代くらいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:07▼返信
日本は行政機関ですらtiktok使ってるからな
色々と終わってるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:08▼返信
日本がTikTok禁止する訳無いじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:11▼返信
禁止するとか以前に使ってないわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:11▼返信
どんどん圧力加えてくれ!日本人の殆どは銭ゲバでシナの脅威も感じないクソ連中は外圧がなければ何も決められない糞民族だからどんどん圧力掛けてくれ!

日本人銭ゲバ死ねよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:14▼返信
これ目障りだったから早く禁止にしろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:15▼返信
言われなきスパイ容疑で逮捕されないとわからない拝金主義ばかりだからなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:17▼返信
検討使の長い検討時間が開始します
場合によっては国民からお金を巻き上げて中国にお金を献上します
息子にもその一部を渡します
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:18▼返信
経済安全保障という枠組みの最たるものだろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:18▼返信
これに関しては早く禁止すべき
時既にお寿司
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:23▼返信
むしろなんできな臭いのはやってんのサクラじゃねえの
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:25▼返信
日本は刀捨てたけど、アメリカはいつ銃捨てるの?って聞かれたら銃捨てるのか?

ん?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:26▼返信
キムチtok
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:27▼返信
>>158
インスタもtiktokと似たようなものだろうしね
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:31▼返信
韓国や中国のスパイが自民党に内部に居るので無理ですw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:32▼返信
禁止にしなくてもまともな人間なら最初からこんな怪しいアプリダウンロードしねーから
動画投稿してるバカは論外
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:32▼返信
>>94
上月景正なんでや
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:35▼返信
TikTokは安心安全情報流出の危険なしだって日本議員がほざいてるけどこいつ中国のスパイやろ
死刑にしろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:36▼返信
ガラケー時代に帰りてえ
ガラケー時代がちょうど良かったわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:36▼返信
なくても困らんしなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:37▼返信
アメリカはこの前CEOが公聴会に出てたけど結局禁止になったんか
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:42▼返信
はよ禁止にしろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:48▼返信
日本はパパ活議員とかいるからハニトラも引っ掛かり放題やろな
スパイというか売国奴として死刑にしとけよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:48▼返信
日本は中国の影響力バカ高い上に媚中とハニトラ食らった政治家&官僚共が多いから無理なんだわ
フランスやアメリカみたいに国と一緒にすえるな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:48▼返信
んなもん知らねーよアホが
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:53▼返信
マスクもすき.これもすきい.じゃぽん廃止にしたらあのバスケ外国人のもきえるからちゃうか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:58▼返信
他の国はどうかわからんがツール選びと使いこなしが下手クソな日本人からTikTokを奪うのは不可能だと思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:58▼返信
それならLINEも禁止にすべき
自治体によってはLINEを公的サービス利用に使わせる地域もあるのマジ勘弁
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:59▼返信
>>12
米中共にいじめっ子だろ。んで日本はいじめられないように必死
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:04▼返信
TikTokとLINEはまじで禁止しとき
無きゃないで他の物使われるから困らないから
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:04▼返信
YouTubeもインスタもTwitterもブラウザで見れるからな、TikTokは見れないから不便
こんな面倒なアプリ無くなっても困らない
196.投稿日:2023年04月02日 15:06▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:25▼返信
>>1
LGBT法案なんて左翼のキチガイ工作を通してる暇があるならこっちをやれ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:29▼返信
日本はアメリカ様の下僕国家だから
tiktokは利用停止に成るよ
問題はタイミングだな
9月前後の解散総選挙の前ぐらいだろ
解散前なら下国民共の批判は気にする必要がない
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:31▼返信
そりゃ欧米と違って日本は中国と近いからな
慎重にもなる
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:32▼返信
真夏の7月ぐらいからマスコミにtiktokからは情報漏えいしそうだとか
危険視する海外のニュースとかを繰り返し拡散させて
tiktok廃止の反対が減るような動きが出てくるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:35▼返信
TikTokユーザーが問題起こすから禁止って思ってる奴おるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:43▼返信
何度か見たことあるけどあれを毎日みて何が楽しいのかわからない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:45▼返信
日本の糞政府にもっと海外から圧力をかけてくれ
あいつらマジで中国や韓国のいいなりなんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:51▼返信
禁止してよし
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:58▼返信
サカナクションの山口一郎がTikTokのCM出てたのがっかりしたわ
スパイ防止法も無い日本にはTikTokもLINEも要らない
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:09▼返信
禁止にしないなら日本と取引するのやめよって事か
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:09▼返信
いつまでシナチクに媚び売ってるんだか
あいつらは明確に敵だぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:12▼返信
同調して欲しかったら不平等条約を何とかしてもらいまひょか?アメさん?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:17▼返信
五毛党必死www
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:37▼返信
売国岸田がするわけないよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:40▼返信
正直言って、Tiktokも日本市場をターゲットにして商売してきた訳じゃないから撤退すると思う
Tiktokの親であるバイドダンス社の本命は北米市場であって禁止されたら日本で展開する意味はない
中国本土ですらTiktokは目に余ると共産党に叩き出されたという経緯がね・・笑えないんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:43▼返信
むしろ使ってる情弱がいることにびっくりだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:44▼返信
トランプ元大統領のような権力者相手でもSNSペナルティ課した米国のように中国の民間企業は自国政府の不正に毅然とした態度とれんのか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 17:10▼返信
情報抜いてたshimejiすら放置してるのに
規制する訳ね~じゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 17:14▼返信
バイデン大統領
バイコク総理大臣
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 17:14▼返信
安全保障の観点から禁止は当然でしょ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 17:41▼返信
禁止が当たり前
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 17:45▼返信
セキュリティ上あり得んわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 17:47▼返信
早い段階で怪しい疑惑けっこうあったし
そんなもん使う気になれんわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:01▼返信
TikTok消して日本独自でSNS作れ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:05▼返信
政府与党である自民党と公明党が親中派なんだから、中国発の通信アプリtictocを規制したくないのは解るが、tictoc禁止はアメリカからの指示だ。
禁止しなければならない。
一国民としても中華アプリに含まれるバックドアから各種情報が中国に流れている事に不安を感じて、中国発と判るアプリは全部排除してきたが、インフラ系に使われてる中華アプリは防ぎようが無いので、ずっと不安だった。
岸田内閣は早急に全中華アプリを禁止せよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:17▼返信
仕事のPCで仕事関係ないことすんなや。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:34▼返信
禁止しても困るのはバカだけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:39▼返信
自民党が日本滅ぼす気しかない
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:41▼返信
外圧plz
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:58▼返信
某中華ゲーム企業を中華企業というのは違和感があるとかオタクが言い出したのはこのためか
中国資本で思いきりかかわっている中華企業だろうにごまかせないよ
日本企業が開発や工場を他国に置いているならその国の企業ですとなると思っているのだろうか
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:06▼返信
機械に弱い年寄りが多い
中国のご機嫌取らなきゃいけない
よってアメリカ様から圧力かけられない限りスルーだろ
情弱は使い続けるから早いとこ規制してほしいが
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:08▼返信
クソ寒いよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:20▼返信
日本は西側からそのうち出ていくからいいだろう?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:29▼返信
日本は、政治宗教メディアの奥深くに中韓が入り込んでいるから規制や排除は無理。
情報が筒抜けのLINEさえ要人が無警戒に多用している。
日本では機密はあっても開示されていると思うべき。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:33▼返信
イタチごっこだからしなくて良いよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:49▼返信
ついでにLINEもどうぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:18▼返信
北京南京トンキンはチャイニーズピーポーですから
234.投稿日:2023年04月02日 20:24▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:37▼返信
ライフライナーなんで無理
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:48▼返信
中国は海外のアプリを禁止した上で、まったく同じサービスを作って市場を拡大してきたのだから、
日本も報復として同じことをやればいい
相互主義の正当性も、防衛上の必要性もある
tiktokを禁止した上で、似たようなサービスを作れ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:00▼返信

日本はスパイ防止法もないしオープンガード戦法だから・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:42▼返信
馬鹿だから何もしません
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 23:05▼返信
はよ禁止にしな。油断ならん奴らだからな。チャイナは。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月02日 23:38▼返信
日本が動けるわけないやんwwwwwwwwwwwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 00:41▼返信
ラインも一緒に禁止にしろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 08:23▼返信
>>241
友達いないんか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:30▼返信
中華製アプリを入れてる馬鹿が居るのに驚き
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:33▼返信
Youtubeのショートあるから無くなっても良いんじゃね?
正直インターフェース糞だし。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 20:36▼返信
アメリカの銃撃事件の方が危険なのでは?と思ってしまったな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 19:29▼返信
自公政権のままで対策すると思う方が、めでたい頭している。
維新も、東京都の緑のたぬきも、何もしないよ。
CIAが、集団自決に追い込むくらいのことが起きれば、変わると思うけど。

直近のコメント数ランキング