【海外発!Breaking News】食べ忘れたゆで卵、20年経った変化に驚愕 赤く輝くルビーのように!(中国) - ライブドアニュース
記事によると
20年前にゆでた卵が、宝石のように変化したと話題になっている。中国在住のある女性が小学生の頃に母親がゆでた卵を食べ忘れてしまい、そのままにしていたそうだ。
中国山東省済南市在住のフウ(傅)さんという女性が、中国のSNS「豆瓣(Douban)」にゆで卵の写真を投稿したところ、多くの関心を集めた。写真のゆで卵はフウさんが小学生の時に食べ忘れたもので、それから20年経っているという。
【謎】20年前のゆで卵が宝石のように変化 中国https://t.co/yl27UKtnhZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 4, 2023
中国在住の女性は、小学生の頃にゆで卵を食べ忘れてしまい、そのままにしていたそう。なぜ腐らなかったのかという疑問には、女性が住んでいる地域が寒くて乾燥した環境にあるためではないかとの解答も。 pic.twitter.com/nq8N0kaB6y
フウさんは卵のことを忘れたまま20年が経ち、最近になって彼女の母親が家の片隅で見つけたそうだ。卵は赤い半透明で光を当てると内部の亀裂に光が乱反射して輝きを放ち、まるで宝石のルビーのようだった。フウさんのゆで卵の写真を見た人たちは「ファラオ・エッグ」と呼び、このような声を寄せている。
「時間が卵を宝石に変えてしまったんだね。」
「今からゆで卵を作っておいたら、20年後には(ルビーに変化して)お金持ちになれるかな?」
「ありがとう。あなたがシェアしてくれなかったら、こんな珍しい卵を見る機会がなかったかも。」
中には「なぜ今まで腐らなかったんだろう」と疑問の声も届いており、それに対してフウさんは住んでいる地域が寒くて乾燥した環境にあるためではないかと答えている。また湖南師範大学生命科学学院のジァン・シュエジェン教授(郑学建)は、フウさんの卵について「卵黄がなく、卵白のみの卵だったのではないか」と主張しており、卵白のタンパク質が変色したためではないかと推測している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・色んな偶然が重なってできた「奇跡のゆで卵」
本当に宝石みたい。
・eggいな
・入れ物がポケモンみたいw
・板東英二に二億円あげたら食べそう
・ピータンか
・賢者の石?
・実質命を響く石(ユアワース)じゃん
天然のピータンができた
ってコト!?
見た目は完全に宝石やなー
変な臭いしそうだけど
ってコト!?
見た目は完全に宝石やなー
変な臭いしそうだけど
![](http://mcgm.sakura.ne.jp/sp_300x250.jpg)
![](http://mcgm.sakura.ne.jp/sp_300x2504.jpg)
脳死したニートは感想も出てこないのか?
カンボジア🇰🇭
クウェート🇰🇼
デンマーク🇩🇰
カタールに
ヤードポンド法
ルビーエッグ〜紅の翼〜
クウェート🇰🇼
ロシア🇷🇺
サウジアラビア🇸🇦
ルーマニア🇷🇴
化石になってるだろうか?
カンボジア🇰🇭
冷蔵庫に放置しておけば再現できそうだな
タンザニア🇹🇿
コソボ🇽🇰
ナチスドイツ
ウガンダ🇺🇬
ヨルダン🇯🇴
朝でも夜だん
穿ったウガンダ
コソボのこそ泥
まあ
ニワトリの餌が添加物まみれだと
卵も腐らない?
ンゴロンゴロ保全地域
大韓民国🇰🇷
ルー大柴好きのルーマニア
ロシア🇷🇺
アイスランド🇮🇸
ンゴロンゴロ保全地域
それはもう使ったでしょん?
イタリア🇮🇹
ンジャメナ
あぁこれは20年前のゆで卵だ
ってなる?普通
ウクライナ🇺🇦
レソト🇱🇸
20年後が楽しみだ
大韓民国🇰🇷
ナミビア🇳🇦
ンゴロンゴロ保全地域
イングランド🏴
リビア🇱🇾
ってコメントは評価に値する
ルクセンブルク🇱🇺
レバノン🇱🇧
カタール🇶🇦
ヨルダン🇯🇴
ノルウェー🇳🇴
ヨルダン🇯🇴
ないわー
白身が茶色、黄身が緑に変色したのが出てきて
部屋中にゲロみたいな臭いが充満したのを思い出した