昨年の7月、ロンドンヒースロー空港でなくなった荷物が今朝返ってきました!
— 広田ひろ (@h_i_r_o_t_a) April 9, 2023
チャック一部と鍵が壊された状態🤷♀️
大手航空会社British Airwaysと何があったのかまとめてみました。皆様も旅行の際はどうかお気をつけて!
AirTag入れてても問い合わせは無視されます。場所がわかってるだけに歯痒かった。 pic.twitter.com/avOkEg50Au
昨年の7月、
ロンドンヒースロー空港でなくなった荷物が今朝返ってきました!
チャック一部と鍵が壊された状態🤷♀️
大手航空会社British Airwaysと何があったのかまとめてみました。
皆様も旅行の際はどうかお気をつけて!
AirTag入れてても問い合わせは無視されます。
場所がわかってるだけに歯痒かった。
買主がいい人で本当によかった。
— 広田ひろ (@h_i_r_o_t_a) April 9, 2023
ブリティッシュは荷物が見つかってからもこちらがしつこく言わないと送る気がなかったんじゃないかと思う。日本支部を含めこの対応は本当にありえない。
全て対応をしてくれた我々のレーベルDamnablyには本当に感謝。ジョージがいなければ返ってこなかったと思う。
※エアタグをつけていた客の紛失物のスーツケース
追跡したらなぜかイギリスの田舎の倉庫
なんと航空会社に勝手に売却されていた!!!
(そこに持ち主の連絡先はあったにも関わらず)
偶然購入者が警察に知らせてくれたことで発覚
昨年7月に紛失して、
日本に戻されたのはつい4/9のこと
エアカナダの事例もご参考までにhttps://t.co/Ti1zCvpGqb
— アカイナン🫖 (@akainango) April 9, 2023
ロストバゲージの荷物、航空会社が無断で慈善団体に寄付していたことがAirTagで発覚【やじうまWatch】 https://t.co/fp2tVizwyO
— INTERNET Watch (@internet_watch) January 30, 2023
この記事への反応
・売却って🫢!!!開いた口が塞がりません。
普通に会社の不祥事だと思うのですが、
返却されなかった方々も含めて賠償や、
会社に対してペナルティなど無いのでしょうか😵?
・他にもたくさん売られた荷物があるはずですが
持ち主が名乗り出ない限りなかった事にされるんでしょうね。
わたしのようにAirTagなど確実な場所を特定できない限り難しいと思います。
会社へのペナルティなども
大きく報道されない限り難しいのではないでしょうか。
・戻ってきて良かったです!
それにしても盗まれたのではなく
BAが売却してたってのが空いた口が塞がりません
・航空会社が荷物ピンハネするのですね
気をつけないといけませんね
・会社が客の荷物売却って普通に犯罪行為
・British Airwaysが!まさか航空会社が客の荷物を売却してたなんて!😱
・ youtubeで"lost luggage opening"あたりで検索すると、
「格安で買って何が出てくるかお楽しみ」のコンテンツになってる。
合法ではあるのかもしれないけれども…
ヒースロー空港で荷物を無くすと
航空会社に「お楽しみ福袋」扱いで売られるとか
怖っ!!
普通に犯罪だし致命的な信用問題だろ
航空会社に「お楽しみ福袋」扱いで売られるとか
怖っ!!
普通に犯罪だし致命的な信用問題だろ


知的障害者なの?
ドイツあたりでもそうらしい
中華で物を買うとぼろぼろのダンボールにテープグルグル巻きで来るけど合理的だったんだな
まあ無事に返ってきたんだけど
預けたものが無事に帰ってきたら幸運だし失くしたものが戻ってくるなんて奇跡だぞ
神に感謝しろ
サンキュー日本
中華でアリババが天下取ったのは買った荷物が盗まれずちゃんと届くからやで
そこまで構築するのが大変なんや
嫁にはめちゃめちゃ叱られるけどねw
税金みたいなものだと思おう
そういうお国柄だから諦めて受け入れろ
ぶっちゃけると日本の空港ぐらいやで本当にバ■正直にやってるのは
先進国とか端で笑うぐらい他の国ではこの手の行為が横行してる
スーツ着てるだけの山賊だろ
だから移民や特アは受け入れてはダメなんだよね
ボロダンボールはきれいに梱包すると関税取られるからだよ
常習犯だろうし航空会社を訴えてマスコミ各社と連携して騒ぐべきだな
もうアホかとw
そっちはブラジルで起こったことだけど
失くした日本人の民度を問うよ
英国って四か国の連合王国で其々が侵略した側の歴史があるから不仲なのにガソリン代の補助もない
底辺労働者だって空港に通勤するのは自動車やバスだよどうやって仕事場に行くのさ
むしろ盗んでくれてありがとう!って言わないと
人類の業ランキング作ったらブリカスに勝てる国なさそうだけどな
カギとファスナーは空港側か購入者が壊したのか分からんけど
半年以上使わない(荷物が入ったまま)のに購入ってなんだよ、バレたから対応しただけじゃねーの
最初から横道に逸れてて本題がなかなか見えないからじゃね
そもそも本題を話すつもりがあるのかどうかも疑わしい
日本もいっぱいクソなことやってきてるけど大西洋奴隷貿易や暗黒大陸に文明の光wには逆立ちしても勝てんわ・・・
航空会社が積み間違いや意図的に隠して売っただろ
携帯の落とし物って言われてホイホイ出すと他人の取る奴がいるから詳細伝えないと出してこないのは割と普通
どんな売り方したかにもよるが
そもそも盗まなければ起こらなかった話
先人の付いた嘘のファンタジー歴史を疑いもせず信じてるとか、半島の連中は全員に何か障害でもあるのかと疑いたくなるな
開けて中に何があるかお楽しみ!ってな感じで倉庫の中身全部を競売にかけるというのがあるらしいが
そんな感じか
今回は紛失物を勝手に売りに出してるから悪意の塊ではあるが、外国人はそういう習慣のある人種ってことだね
仕事でどうしても出張しなきゃいけないんだ!って人は切り分けなきゃアカンよ
何もかも会社が悪い
日本が調子乗ってやらかす前からもっと悪い事してきた歴史があるんだがな
アポリジニ虐殺
ネイティブアメリカン虐殺
アフリカ人奴隷化
いや日本の話じゃねぇし「紛失物」が勝手に売られかけたみたいな話だから多分こいつにも確実に非がある
第一まんさんは基本自分に都合悪い事書かないしな
持ち主不明の荷物を何年もずーーっと保管しろっていう主張なら頭おかしいけど
所有者が見つからなかったらずっーと保管しておかないでしょ、この件だと半年も経ってるし
日本でも警察に移管して一定期間見つからなかったらやっぱり警察が売却するし
海外だと警察挟まないで売ってるだけでしょ
つまりお前は空港で預けた荷物を航空会社がなくしたといって売却しても異論はないわけだ
ばかまるだしー
イギリスが言える事じゃ無いわな
航空会社は転売で利益出してるって事?🤔
何言ってんのかさっぱり分からんかったわ
解説で分かった…ガイジんもそら苦労するで!
霧のロンドンエアポート ヒースロー空港
外人youtuberの雑談とか聞いてると、どうしようもないんで紛失して困るものは手荷物にするらしい。
盗まれるのが当たり前みたいに話してた。
日本と違うのは、持ち主わかってて売ってるってこと
持ち主がのってる飛行機の貨物室に入ってんだから、持ち主見つからないとかありえんのよ
みんな気をつけてね、じゃなくて、私の不幸な気持ちを共感してだから。
荷物は手荷物で済む様にコンパクトにしましょうって事さ
子供連れにこれをアドバイスすると猛然と発狂するけどね
郵送でも盗まれるから、着替えみたいな盗まれてもフォローがきくもの以外は手荷物にするのが常識らしい
画像見る限りこれじゃ盗めって言ってるようなもんだろ
性善説なんて海外には存在しないだろ
日本でも最近は大分怪しいけど
当然数が数だろうから保管なんて一日でもしたくないなわ
ざまあみろバカ女。
それ程紛失物や盗難物が手元に戻ってくる確率が低いのだろう
失くしてから半年後に連絡とあるが、
その間はちゃんと問い合わせしたのかこれ?
いきなり飛んでてわけわからんのだが。
だってタダで探して見つけても金にならんやろ?売れば小銭稼げるけど売る手間もあるからチップですぐ金もらえるなら偶々「みつかる」んや
生粋のイギリス人はこんな真似をしない
アイルランド人を追い出せ
問い合わせ無し、保管期限の過ぎた物を廃棄以外で処分してるだけ。保管場所も有限だから。乞食ライミーとは違うよ
英国では通常業務です。
アホンダラパヨク見てるか?
これがお前らの言う先進的な海外の民度ってやつだ
してねーよ
ボケ
レンタル倉庫のオークションは亡くなったらと言うよりは何ヶ月か滞納したらだな。
さすがに亡くなったら即売却じゃ誰も契約せんよ。
昔ヒストリーチャンネルで放送してたストレージ・ウォーズって番組は割と面白かったわ。
黙れよ
日本のほうがもっと酷いはず
荷物なんか帰ってきた試しがない
日本に旅行したらみんな荷物をなくし死んでいく
きちんと元ツイ読んで来いよ。それとも日本語まともに読めないのか?当然問い合わせてる、
①旅行当日(7月)荷物が出て来ない。ロストと言われる。エアタグで空港にあることは確実。問い合わせる
②1月、進捗がないのでエアタグでまだ空港にあることを確認し、再度問い合わせる。
③問い合わせた二日後にbritish airに荷物を売りさばかれる。エアタグで位置確認して再度問い合わせると盗まれたと言われる。
問い合わせ二日後に売りさばいてるから、問い合わせにあせって急いで売りさばいたんだろうね。
パヨク異次元の反論
企業レベルでやってるところはそうないだろ
これ、そもそも忘れ物じゃないもの。持ち主はきちんと荷物カウンターで出てくるの待ってて、出てこないからbritish airに問い合わせてロストと言われてるわけで。でも、この時点でエアタグ確認して空港にあるのわかってるから、本当はロストしてないわけだ。british airが売りさばくためにがめてロストと持ち主に報告してるだけで。
で、そのまま1月まで空港にあって、再度エアタグで空港にあるの確認されて問い合わせされたら急いで売りさばいてるw
どういう経緯も何も預け荷物カウンターから預けた荷物が出てこなかっただけだろ。
綺麗なケースではないですか?
国際便も同じなのですが、外見ボコボコにしておかないと消えます!
保管場所やキャリーバッグという都合上、届けがあってもうまく照合できるかは話が別だからな
唯連絡先等があるのに確認できてないのは落ち度というか手間を惜しんだんだろうな
歴代畜生ムーブをご覧?反吐が出るほどの悪だよ🤮
で、ケース含め残りの物はロスト扱いにされ売り飛ばされる
ってこと?
ちゃんと無事につくのか?
海外で大きめの高級品買ったら別便で郵送してもらった方がいいのかね
海賊の伝統が受け継がれてるのね
だから旅慣れてる人はハンドルにつけるんじゃなくて内蔵型タグホルダー付きのトランク使って前もってホルダーに入れてもらうように頼むんだよ
ビザの発行とかも口利き一つで50人くらい抜かしてやってもらえる
中華発送の中華アイテムは1ヶ月くらい掛かるのが普通
それ情弱釣って稼ぐタイプの販売者でアリババで探せば同じ物が3割くらい安い値段で買える
賢い人は国外発送ならアリババで買ってすぐ欲しいなら国内に在庫あるの確認してアリババより数割高くても買う感じなんだわ
>そこに持ち主の連絡先はあったにも関わらず
この文すら読まないバカ発見。
普通音沙汰ないなら数週間や一ヶ月単位で連絡入れるなり警察や日本でも荷物の紛失にどう対処したら良いかとか自分から動くと思うのにエアタグで場所確認していただけなんだろ?
場所分かってんのに「ない」って言われて食い下がらないのも違和感ありすぎ
本当に問題あるんならその内空港の不正は明るみに出て終わり
こいつが嘘松だろうと事実だろうと関係ないんだわ、ただそうやって書いてある事だけ鵜呑みにして空港やべーと考えている奴の頭がやべーという事が言いたい
エアタグが付いてるのに気づいてヤバいと思って返してくれただけじゃないのか。
何被害者気取ってんだ
そいよか航空会社様が儲かるような貴金属、金目の物でも入れておけよ貧乏人風情が
せっかく航空会社が荷物をちょろまかして小遣い稼ぎをしようとしてるのに、「いや、AirTagでここにあるのは分かってるんだから調べろ」とか言ってくるんだぜ
今回のケースだと警察には言ってないみたいだけど、警察が関与してくると確実に捜査が入るもんな
だから元読んで来い、バカが
>全て対応をしてくれた我々のレーベルDamnablyには本当に感謝。ジョージがいなければ返ってこなかったと思う。
どうやらレコード会社かな?関係に対応を任せていて、そっちがずっと問い合わせしていたんだろ。
で、本人が再度エアタグ確認したのが1月って話。
まずまともに荷物が届くことが奇跡
嘘だな
それが本当ならあんな悲惨な食文化が今も続いているわけがないじゃないか
一月かそこらで勝手に持ち主不明扱いにして売却や寄付をしてるって話
外国は家にあったもの全部とか掘り出しものがあるかもよってまとめて売ることがある
つかこんなデカイ荷物どやって無くすんだよマヌケ
ささ今すぐ日本を捨てて安全安心な外国へ行かないと
もしかして飛行機に乗ったことがないのか…
尼コムから個人輸入することがあるが、注文時に指定しないとパッケージにそのまま送付状貼り付けて送ってくるんだが
いったいどこの尼の話?
何で行くの?
客と手荷物が昔はまるごと別に来ることも多々あるのよ
超大量に溜まり 別便に空きが有れば乗せる直行なければ経由させるを繰り返しで紛失
殺人が多ければ強盗、強○、詐欺、あらゆる犯罪も比例して多くなる
もちろんこういった面でもモラルが低下するだろう