• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』メタスコア49点スタート! 「任天堂はマリオの良さを再現している」「実写版よりも酷い。CGIも二流だ」

映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』、日本人のオタクには最適の良映画だったwwwwwww
【速報】映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』海外で初週約535億円!アニメとして史上最大の世界オープニング記録wwwwwwww




絶賛vs酷評!マリオ映画、観客と批評家で賛否真っ二つの背景
1681564508961

記事によると



・『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が、全世界ですごいことになっている。今月28日の日本公開を待たずして、世界興行収入はすでに5億ドルを突破。あらゆる新記録を打ち立てている一方で、批評家の評は必ずしも優しくない。

・北米レベルでも、全世界レベルでも、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のオープニング成績は今年最大。ビデオゲームの映画化作品としても、今作を製作するイルミネーションの作品としても、史上最高のデビューを飾った。だが、良いのは数字だけではない。何より大事なことに、公開初週末に劇場にやって来た観客が、映画にとても満足しているのだ。観客の感想調査を行うシネマスコア社によれば、観客の評価は「A」。「A」を取る映画は、決して多くない。

・アメリカの大手映画批評サイト「ロッテントマト」でも、96%の観客が褒めている。しかし、その同じ「ロッテントマト」で批評家がどう思ったのかを見てみると、好意的なのはわずか58%なのだ。しかも、かなり辛辣な評もある。

・The Boston Globe は「これは映画ではない。ファンが期待するものをチェックして入れただけ」とぴしゃり。New York Post も「キノコ王国やジャングル王国など、きっちりディテールを入れて描いてはいるが、魂はない。彼らがやりたいのはもっと物を売ることだけ。これはクリエイティブに見せかけた欲だ」と厳しい。RogerEbert.comがつけた得点は、4点満点の1.5。「予告編レベルの薄っぺらさ。クリエイティブであること、野心的であることを完全に避けている」というのが理由だ。

・堂々と批評家に反論する記者もいる。たとえば Inside the Magic は、「『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は、子供を楽しませ、大人にノスタルジアを感じさせる、パーフェクトなバランスを達成した。観た人の多くは、イースターエッグを見つけた喜び、素晴らしい世界観、そしていかに楽しい映画だったかについて語っている」と絶賛。批評家による「話が薄い」という批判についても、「マリオのゲームはもともとすごいストーリーや感動があるものではない。カラフルで楽しいものだ。この映画はそこを見事にやってみせた」と一蹴した。

・Forbesも、この映画はそもそもゲームのファンのために作られているのだと指摘。任天堂のゲームをして育ったというこの記者は、「これらの批評家には(マリオならではの)マジックがわからなかったようだ。彼らの多くはマリオをあまりプレイしてこなかったのだろう。それはとても残念。この映画は史上最高のゲームを最も忠実に、最も正しい形で映画化した素晴らしい作品なのに」と書いている。

以下、全文を読む

この記事への反応



酷評している批評家が多い✕絶賛している観客が多い=めちゃ面白い映画の法則(期待大)

マリオの映画にメッセージ性は必要なのだろうか

シン・仮面ライダーといい、この手の原典が浸透している作品はどうしても槍玉に挙げられるのが定めなのかね?
まあ、批評家は所詮批評しかしないからね。
中には批評と批判を履き違えて悦に入る輩もいるし、まずは自分の目を信じたほうがいいよ。
見るのは自分なのだから。


観客評価が高ければ充分でしょ!
例えばマリオカートなんて楽しさ全振りでメッセージ性ないし


ゲーム映画って雰囲気とサウンドさえあれば楽しいと思うの。
あとこっちはみんな大好き宮野真守がいるから絶対面白い。


批評家は、何か意味(?)とかメッセージが強い映画や芸術っぽい作品、社会派や考えさせる系を好むよね😅
この映画みた時、最後にクレジットが始まった時前に座ってた男の子が立ち上がって拍手したのよ☺️
両親もそれを止めずに一緒に拍手してて、あぁここにこの映画のスタッフがいたらなぁって思った❤


元々、マリオってストーリーは特にないゲームで、アクション、変身、様々な敵、トラップの攻略とかてんこ盛りの幕の内弁当のゲームだから、それを原作にした映画もそうなる以上、批評家の指摘は的確ではあるんだよね。それをスコアにすると低くするしかないし、システム上仕方ない面はある。

内容は薄っぺらいがファンが見たいものは抑えている商業的作品という評価はマリオにぴったりな「称賛」だと思います。

ゲームを忠実に映画化してるんだから、おそらくゲームをしたことがない批評家の批評はそうなるんだろうね





まあマリオで重要なのは重厚なストーリーやメッセージ性じゃないもんな
映画でもそこは変わってないってことだね












コメント(488件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:31▼返信
サクラ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:31▼返信
まんまmeや・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:31▼返信
映画はなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:32▼返信
評論家→評論をした

観客→サクラ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:32▼返信
ゴキブリの工作
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:32▼返信
批評家の批判してる要素こそ顧客層が求めていた事だから
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:32▼返信
物凄く任天堂らしいじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:32▼返信
ゲームを映画かなんかと勘違いしてる馬鹿ども
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:32▼返信
誉めてるように貶すの下手だねwww

良いと思う、ここはこういうところw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:33▼返信
もしかして:ソニー・ピクチャーズ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:33▼返信
豚「PSのゲームには中身がない」

>マリオのゲームはもともとすごいストーリーや感動があるものではない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:33▼返信
スーパーマリオを黒人のゲイでユダヤ人で障害者で禿でデブで差別を受けて居る被害者の奮闘物に描かなかったのが気に入らないってよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:33▼返信
マリオの映画批判するやつは頭おかしい
ドラえもんやコナンの映画観に行って子ども向けで芸術ではないと批判するようなもの
素直に楽しむべき
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:34▼返信
映画評論家なんてただの金持ってるニートだろ
べつに大したことしてるわけじゃないのに偉そうにふんぞりかえってるだけのやつ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:34▼返信
>>1
・観客評価が高ければ充分でしょ!
↑あぁおっしゃるとおり、でもこの「考え」のせいで今つまらない作品がアニメでも映画でもゲームでも起きてるんやでー

結局見てる人の「質」が下がる(下がるような思想誘導)のせいって気づいてるやつらいるのな?いねーからこうなってるのかぁ…
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:34▼返信
これは10,000コメ行っちゃうわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:34▼返信
>>1
>シン・仮面ライダーといい、この手の原典が浸透している作品はどうしても槍玉に挙げられるのが定めなのかね?

例える作品を間違ってないかい?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:34▼返信
KPOPみたいに「流行ってる」という話だけやたら耳にする
内容を語ってるヤツは誰もおらん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:35▼返信
ソニックの時も滅茶苦茶貶してたからな

なんかこう家族愛物で政治批判入ってて同性愛者が濃厚キッスをぶっちゅ~するのを周りが称賛するような物じゃないと認めないんだってさw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:35▼返信
評論家受けするものってつまんねーんだよなあ
SIEのゲームとか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:35▼返信
評論家の意見はアテにならんしな観客のほうが楽しいと言ってるならそれでいいじゃない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:35▼返信
それよりまたマクドナルドのハッピーセットとマリオのコラボして欲しい
はてなブロックにグーパンするマリオやピーチやルイージやクッパの貯金箱たのむ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:35▼返信
映画評論家なんて誰でも出来る
マリオにケチつけるような評論家はいらん
子どもたちや任天堂ファンが楽しめたらそれでいいじゃないか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:35▼返信
ゲームの映画化にあたり新たな意義が必要だと・・・・??

つ【ドラゴンクエスト ユア・ストーリー】

26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:35▼返信
喜んでる観客もゲームの世界に入ったみたいって喜び方をしてるしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
マリオが動けば100点、ポケモンが動けば100点
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
>>13
配管工の小太り中年が主役なのに?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
もう700億円いきそうなのかw
やっぱ評論家なんてアテにならんw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
※17
いかねーよハゲ
だからお前はハゲてんだぞハゲ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
アメリカの批評家はマリオに何を求めてるんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
>>16
観る側の質が低い!その所為で全体が低くなるんだぞっw

さあストレンジワールドを観ようwwwってされても誰も観たくないよあんなの
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
批評家とかいうただのゴキブリ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
・酷評している批評家が多い✕絶賛している観客が多い=めちゃ面白い映画の法則(期待大)
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
低評価してる連中はピーチ姫黒人とかにしてたら手のひらドリルで高評価するんだろ知ってるw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:36▼返信
ヒゲのジジイがここまで人気な理由
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:37▼返信
映画好きが唸りたくて見るような作品じゃないでしょう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:37▼返信
要するにブロリー映画みたいなもんか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:37▼返信
観客はマリオを観に行ってるんで
道徳や啓発学習を目的に観に行ってないんで
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:37▼返信
>>16
ロシアに兵器の部品を密輸供与して
「ウクライナ虐殺支援」ありがとう任天堂
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:37▼返信
マリオに重厚なストーリーなんざいらねぇよwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:37▼返信
つか批評家のご意見なんているか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:37▼返信
まあ批評家とかただの感想だからな…
実際アカデミー賞とかの映画はクソつまなんない一方で
流行りの映画は結構楽しいことが多い
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:37▼返信
ぶーちゃんはマリオが動いてれば大絶賛
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:38▼返信
批評家はゴキステゲーとか好きそうw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:38▼返信
>>16
これ。
「なんか流行ってるって言ってるしみんな見てるから面白いー(自分の意見は何もない)叩くやつはアンチって言ってたから敵ー!」って馬鹿かなって感じだわ

そのくせに「つまらないー楽しいのがないわ規制ばっかりー〇〇の方を規制しろよーなんでーなんでー」
って馬鹿なんよほんと
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:38▼返信
ほらほらほらほらw100,000コメ頑張れよお前等w
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:38▼返信
>>32
はぁ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:38▼返信
いい年こいたおっさんが子供向け映画を批判wwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:38▼返信
>>32
これこれ。こういうわけのわからない事言うやつな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:39▼返信
>>16
ロシアに精密機器密輸して
兵器供与してるのバレたの美談で誤摩化さんとな
ウクライナ国民の虐殺支援ありがとう任天堂
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:39▼返信
批評家()が太鼓判押すような映画って退屈なんだよな

変な思想がなくて原作を上手く表現したひたすら面白い映画を観たいのに

そんなの観てるお前は質が低いぃぃぃ!!!!!んっwww私の推奨する政治啓蒙物を芸術として観なさいwとかされても誰もついて来ねえよカス
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:39▼返信
ゴキブリが自慢してたスパイダーマン速攻抜きそうだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:39▼返信
でもさぁ誰しも、共通の話題にのっかってみたいっておもうじゃん?
もともと任天堂やマリオが嫌いじゃなかったら、とりあえず見てみる客層は多いだろうな。
否定も肯定もしないけど、単なるシミュレーションとして大体そういうもんだと思うんや。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:39▼返信
ゴキのネガキャン虚しく大ヒットすまんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:39▼返信
イルミネーション作品なんて全部シンプルで深いメッセージ性なんかねーわw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:40▼返信
ゲームに興味がなかった人の評価が気になる
ゲーム好きが褒め称えるのは当然な気もするので
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:40▼返信
スーパーマリオ映画酷評してる批評家ってストレンジワールド()大絶賛してそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:40▼返信
>>43
実際マーベルとかあんま批評家は褒めてないけど面白いしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:40▼返信
>マリオのゲームはもともとすごいストーリーや感動があるものではない。
ピーチさらわれてクッパ倒して終わりを何十年も繰り返して映画もピーチをルイジに変えただけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:40▼返信
>>51
何言ってだこいつ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:40▼返信
とある女性批評家「私はマリオを知らないしプレイしたこともない~中略~マリオの尊厳を破壊している!」
お前マリオ知らない言うたやろ・・・・マリオの尊厳説明してくれろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:41▼返信
小島監督みたいな拗らしたやつがニチャッてそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:41▼返信
ネームバリューを活かしたただの娯楽映画というか
キッズとかファン向けの映画にメッセージ性云々言うのはナンセンスでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:41▼返信
心配なのは、ゼルダに夢中でマリオの興業成績が落ちないかってこと
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:41▼返信
ゴキブリはロシアの件で叩きたくてしょうがないんだなぁw
この記事は関係ねぇのにw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:42▼返信
>>16
ポリコレハッピーセット映画幾ら繰り出しても爆死してる連中の質の低さは君等の所為では?
マリオがそういうのに乗っからないおかげで成功してるのの嫉妬にしか見えんわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:42▼返信
>>44
バイオ映画はクリスやレオンが動いてくれれば大満足なのにオリキャラのおばさんが一生懸命動くんだもん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:42▼返信
>>53
それは無いだろ😅
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:42▼返信
そりゃファン向けだし喜びそうなもん詰め込むのは当たり前でしょ
メッセージ性あったら逆に嫌だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:42▼返信
でも、ピーチが助けに行くのは違うんじゃない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:42▼返信
評論家はポリコレに配慮してないっていう理由で文句つけて点数下げてたんだよ。黒人が関与してないと言って叩いてた関係者もいたし
でも客はそんなの求めてないからな。だから普通にヒットした。むしろポリコレ仕様じゃないから客が入ったとも言える
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:43▼返信
マリオのゲームはもともとすごいストーリーや感動があるものではない。

擁護するにしてもディスらないと無理なの草
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:43▼返信
早く見たい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:43▼返信
批評ってマジでアテにならないというか
ひねくれた臭いオッサンがねちねちと批判してるだけで何も面白みがない
映画評論家って結局何もしてないオッサンの肩書だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:43▼返信
ゼルダできないゴキブリが可哀想
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:43▼返信
批評家とかいうただのイチャモン付けたいだけのクズ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:43▼返信
>>57
ゲームに興味が無い人も足を運んだから500億もいったんでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:43▼返信
>>64
アニメ映画ってだけで酷評するから行ってる批判の中身は後からとってつけた通っぽいアピールってだけだよ
クレヨンしんちゃんやアンパンマン観ても酷評するだろうからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:43▼返信
>>67
君らって誰と戦ってんのお前
コイツが言いたいのはこんな作品の話じゃなくってもっと広い話をしたんだろ?何でもかんでも評論したりマンセーしたりアンチを敵だっていったり言うお前らみたいな存在を哀れんでるんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:44▼返信
まさに「マリオが動いているから満点!」案件
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:44▼返信
ファンが期待するものを出したら低評価なの謎理論評論家過ぎる、それ以外の何が必要なんだ
予告編観ても普通にニコニコしちゃうからなぁ、普通に楽しみだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:45▼返信
ゲームもそんな感じじゃん
ブランド売り企業になったな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:45▼返信
ここの評論家という名のゴキブリたちの逆神っぷりといったらスゴイぞぉ~w
ゴキブリが叩くものは全て売れてゴキブリが賞賛してるものはすぐ廃れるからなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:45▼返信
ルイージを助けにいくんだっけ?

アッー!
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:45▼返信
>>72
あれ関係者じゃないよ
古い実写版のルイージ役とか言う今関係ない冴えないキャストが白人の癖に仕事欲しさでかまってちゃんして来ただけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:45▼返信



批評家が世間知らずで的外れだと良く分かるなwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:45▼返信
GOTYと、オスカー
ミヤホンおめ👏
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:45▼返信
>>59
いやロッテン・トマトだとわりと高評価だぞマーベルは
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:45▼返信
映画の記事でもゲハ脳丸出しで叩きにくるゴキブリにドン引きっすわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:46▼返信
映画が見たいんじゃないんだ
ゲームがしたいんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:46▼返信
マリオは元々内容はシンプルだしな
薄い映画ばっかのイルミネーションには完璧な組合わせだな
ディズニーやピクサーだと多分悪い意味で良い映画にして批評家には好評で一般には賛否両論って結果になりそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:46▼返信
この映画はロシアでも上映されるの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:46▼返信
スターウォーズも最初は物凄い持ち上げと絶賛弾幕から始まったよ
もう誰でも気付いてるけどディズニーステマだったわけだ
守銭奴任天がやってないわけないよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:46▼返信
>>80
つ、つまり批評家はバカだって事なんですかぁぁぁ~???
そんな…ぶーちゃんdisに迎合してくれてるのに君はそんな事言っちゃうのか!?
い、一体どうしたんだい!?w
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:47▼返信
マリオが動いているのを見たらなんだか元気をもらえました
100点
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:47▼返信
>>91
部屋でこもってろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:47▼返信
評論家が絶賛してて観客満足度が低い映画はクソで逆は神って昔から決まってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:48▼返信
>>67
あーコイツ浅いなぁ、、
「ポリコレクソった原因とか、そうなると誰が得あーかくのやめたどうせわかんねーだろなすまんわからないやつに労力使った俺がアホだった
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:48▼返信
>>95
???
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:48▼返信
>>80
もっと広い話って何?
マリオがヒットしたのは堅苦しい余計なもんないからで十分話付いたでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:48▼返信
すげぇな
帽子のシワとか服のシワとかもCGレベルがすごすぎるわ
さすが任天堂
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:49▼返信
もう予告編でツマランのは解ってるやろ

マリオのアメリカンジョークはキツイで
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:49▼返信
>・Forbesも、この映画はそもそもゲームのファンのために作られているのだと指摘。任天堂のゲームをして育ったというこの記者は、「これらの批評家には(マリオならではの)マジックがわからなかったようだ。彼らの多くはマリオをあまりプレイしてこなかったのだろう。それはとても残念。この映画は史上最高のゲームを最も忠実に、最も正しい形で映画化した素晴らしい作品なのに」と書いている。

ホコ先逸らしてんじゃあねえよ
マリオの映画が成功したのはポリコレをガン無視したからだ
長ぐつをはいた猫と一緒
多様性は敗北したんだよ
クソ経済紙が負けを認めろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:49▼返信
>>99
君の浅い説明じゃそりゃ誰にも伝わらないわな
まあつまり君の”負け”やw
悔しそうな批評家と同じでなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:49▼返信
評論家って金貰えばカス映画でも褒める記事書く仕事だぜ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:49▼返信
マリオにそんなにお世話になったことないけど
映画の動きは可愛いなと思った
ミッキーマウスが好きじゃなかった頃にアニメを見て
動きが可愛くてびっくりしたのと同じ感覚
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:49▼返信
>>95
マジこう言うわけわからないやつ言うのいるんだなぁ、、なにぶーちゃんとか知らねーよそんなスラング
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:50▼返信
悔しいですー🤬
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:50▼返信
絶賛してるのはお子ちゃまってことよ
大人向けじゃないんだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:50▼返信
なんかさ、動くマリオを見ていると"生きる希望"ってのが湧いてくるよな
みんなのヒーローって感じでさ
小難しいことしか考えてない評論家や素直になれないひねくれたゴキブリにはわからんだろうけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:50▼返信
ゲームセンターCXの方が感動的かも
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:50▼返信
見てみて面白いと自分で感じたらええ話やろ?
何でいちいち他人の意見気にすんの?

批評家を批判してる人間が1番厄介って気付けよ。
自分が好きな作品酷評されて発狂する程度ってことやろ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:51▼返信
>>106
大森望が普通に対談で言ってたりするよなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:51▼返信
あんまみんな指摘しとらんけど、内容抜きにピクサーとイルミネーションを比較しちゃうと、映像技術の差が明らかなのよ。だから評価低いのはしゃあないとは思うわ。
あとポリコレに関してはトマトではほぼ関係ないと言っていい
ポリコレ盛りだくさんでも、最近のマーベル作品とかマリオと同じような評論家と大衆の評価比率になってたりするからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:51▼返信
マリオにストーリーもとめてんのか・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:51▼返信
伝えるべきテーマもメッセージもないなら作らなきゃいいし、ゲームに忠実にすることが至上ならゲームしてればいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:51▼返信
ディズニーアニメはポリコレで失敗した

マリオはちゃんとマリオが英雄になるストーリーにしたから成功した

それだけの事

小難しい事を語ってダイバーシティの敗北から目を逸らしてんじゃあねえよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:51▼返信
>>102
スパイダーバース新作もっと凄いぞ
最先端のCG だから
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:51▼返信
まあファンが無難に満足する形で仕上げたといけばその通りなんだけけどな
でもこういうのでいいんだよ的なのがファン思考なんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:51▼返信
>>108
知ってるからこうやって発狂してるんですねぇ~、皆さん、これが彼等の生態でつw
マリオ映画、爆死で笑いたかったのにそれが出来ない!って悔しそうな顔、面白いですねぇ~
それではまた来週~お楽しみにっw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:52▼返信
いい映画だった
感動した
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:52▼返信
マリオにストーリーもメッセージ性も要らんとか
マリオにそう言う物は一切期待出来んし
マリオにキャラ(人格)的な魅力は0と言うとるも同然やと思うが
任天堂&ブーちゃん的にそんなマリオの評価はええんやろうか
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:52▼返信
>>122
見たの!?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:52▼返信
キノピオ全然声合ってねぇなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:53▼返信
>>119
あれはなんか作り物しすぎててあんま好きじゃない
マリオのような素朴なファンタジックで温かい要素のほうが心が洗われる
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:53▼返信
なんで配管工のおっさんがデカイ顔して主人公してんのよド底辺じゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:53▼返信



マリオ見に行く奴はその金がロシアに流れてる事自覚しとけよ


129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:54▼返信
>>124
ゴキブリはまだ見てねぇのかよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:54▼返信
>>116
離れ離れになっても必ず助けに行くって言う家族愛兄弟愛描かれてるのはストーリーとして認められないらしいな

と、なるとやはりマリオがゲイで黒人だから迫害されてて一躍ヒーローになり周囲を見返す!みたいなのが欲しかったのかな?w
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:54▼返信
>> ファンが期待するものをチェックして入れただけ

これの何が悪いのかわからん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:54▼返信
映画も時代遅れでした
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:54▼返信
>>127
無職ゴキが職業差別してらwwwww🤣👉
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:55▼返信
よく喋るマリオには違和感しかないわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:55▼返信
>>131
批評家様な俺が好むものがないから幼稚な駄作なの!
そう言ってんのよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:55▼返信
>>128
どういうこと
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:55▼返信
ファンが望むものに答えたんだから別にいいじゃん
何ほざいてんだこの評論家ゴキブリどもは
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:55▼返信
多様性云々言うくせにはこういう映画許せないってもう訳わかんねーな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:55▼返信
批評家がマリオ如きにストーリーやらメッセージ性と言う高いハードルを求め
ファンはマリオ如きにストーリーやらメッセージ性は不要と低いハードルを設定しとるんやな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:56▼返信
つまりつまんないけどマリオだから仕方ないってことか
アホか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:56▼返信
>>104
ポリコレガチガチに固めたマーベル映画がマリオ以上に伸びてるからあんま関係ない気が…
まあ去年の興収ランキングだとアバターとかトップガン、ジュラシック・ワールドに次いでマーベル勢が売れとる感じだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:56▼返信
>>126
いつものハートぽちぽち楽しい?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:57▼返信
>>138
全てが虹色じゃないと特定人種に配慮されてない!だからな
マリオにゲイも黒人もレズも頬の扱けた薄汚いアジア人も出てこないから多様性が無いんだってさ…
亀男もキノコ人間もゴリラに猿も出て来てるのにね…
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:57▼返信
面白ければそれでいいじゃん
メッセージなんぞ映画館出てきた数時間は余韻に酔ってるかもしれんが3日で忘れるやろ
マリオはゲームで補完できるし映画ですべてを伝える必要はない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:57▼返信
リピートしないからコナン見るわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:57▼返信
ゲームでやりゃいいことを任天堂ハードには出来ないので代替策として映画にしたってことでいいのか?
ゲームでやれば良かったことが出来ないとかゲーム会社やめちゃえばいいんじゃね
端的に恥ずかしい、日本の恥
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:57▼返信
私はもう見たが傑作と言うしかない出来だった日本のファンボーイも期待していいよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:57▼返信
ゴキちゃんなんでや…
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:58▼返信
ファン用映画ってだけの話だろう
高い評価期待してないならいいだろコレで
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:58▼返信
家族で見に行くには無難な映画なんだろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:58▼返信
>>144
意味わからん😵
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:58▼返信
>>142
反論できないと相手のコメにぽちぽちして自演だと騒ぐ
これがいつものゴキブリの手口
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:58▼返信
>>96
娯楽なんてそれで良いんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:58▼返信
マリオカート入れたのはやり過ぎだと思ったかな
あとはピーチとルイージの逆転も……

逆にそれ抜きなら最早マリオが映画で動いてるだけで価値あるんじゃないかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:58▼返信
PVの時点で全く興味がわかないと思ったがなあ
あれこそ豚が心から嫌っているゲームのムービーシーンそのものだろうに
ゲームなんて自分で動かしてなんぼ
人のプレイを見ているだけなんて本当につまらない
・・・と思っていたが、豚はゲームをまともにしない動画評論家だったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:59▼返信
任天堂との共同制作だからな
金払ってるだけのソニーと違ってちゃんと参加してる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:59▼返信
>> あとこっちはみんな大好き宮野真守がいるから絶対面白い。

気持ち悪いこと言わないで
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:59▼返信
貼られてるYouTubeのザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーの動画見たけど面白そう・・

ヤバい見たい悔しい・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 23:59▼返信
>>61
各社がロシアハブってる中、裏ルート使ってswitchをロシアに送り込んで儲けてる話
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:00▼返信
>>151
いいか?
この評論家はゲーム原作ってことを忘れてるんだよ
映画ですべて伝える必要がないのにメッセージはなんだと言われても困るという話だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:00▼返信
なるほどね。
見に行くのやめたわ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:00▼返信
マリオが出てれば100点みたいな消費者が大量にいたってだけの話やろ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:00▼返信
批評家ウケを狙うならマリオをゲイ、ピーチを黒人にすべきだったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:00▼返信
全米が泣いた、とか売り文句ないんか
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:01▼返信
>>154
ピーチとルイージの逆転はアレをやる為だぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:01▼返信
ハンバーガー頼んだら注文通り処かカタログ写真以上の物が出て来た!しかも美味しい!で顧客に満足されてるのに

このハンバーガーには政治的主張がないのはおかしい!しかも特定人種に配慮されてないんだが!?調理にドラマ性もないし味は豚の餌!こんなの食う客の所為で全体の質が落ちる!ってキレてる

笑えるよねこれw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:01▼返信
※160
別に映画である必要皆無やん
ゲームでいいやん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:01▼返信
>>155
臭すぎてわろす
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:02▼返信
ファンが期待するものをチェックして入れただけ
原作のある映画にコレ以外のことは必要ないのよ、必要を満たして余計がない事こそが至高、任天堂は嫌いだけど、それができてるなら偉いとしか言いようがない
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:02▼返信
※153
任天堂とその信者はいつも自分らの評価に関わる事だけはハードルを低く設定しとるな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:02▼返信
だから俺は興味ないし観に行かない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:02▼返信
まあ見ねえけどさ海外の批評家アホなんだよ
娯楽映画に意味や説教臭さ要らねえんだよ。わーっと楽しければそれで映画は良いじゃねえか
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:02▼返信
>>166
頭大丈夫?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:02▼返信
>>162
全然違う
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:02▼返信
メインのターゲット層がキッズなら、そんなに難しいことは考えずに、
とりあえず見ちゃうじゃね?自分が子供だった頃は提供されるコンテンツに
対して、そこまで、疑心というか警戒心なんて持ってなかったやろ。
見る人全員が大人じゃないってことを忘れがちやで。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:02▼返信
ディズニーのアニメ映画が全世界でズッコケてるのが許せない感じ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:03▼返信
やっぱ批評家糞だわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:03▼返信
>>173
横からだけど全然大丈夫だよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:03▼返信
批評屋なんてもう社会的に需要のない無価値な存在でしょ
発する言葉にも価値がない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:03▼返信
>>173
どうした?書いてある事も読めない位あれな人種か?
それは失礼、人生生きにくいかもしれないけれど、僕は君を応援しているぞっ!w
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:04▼返信
厄介オタクに絡まれたメジャーアニメって感じやろ?
こういうのでいいんだよを徹底的に潰してくる
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:04▼返信
>>173
大丈夫だ、問題ない
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:04▼返信
※175
豚って年齢重ねても精神年齢は7歳程度ってことだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:04▼返信
マーベルが糞化してるのこれね意味や政治色や意味持たせようとして
Msマーベルとかマジで糞だったわ、ブラックパンサー2も
他の会社もアバター2は糞だし
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:04▼返信
やっぱゴキってアホだわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:04▼返信
作品ファンを満足させる為の映画を、わざわざ外側から観てくれる評論家様の有難いご意見(笑)
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:04▼返信
映画ならではというのがなかったんやろね
ディズニーの真似しても駄目やで
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:05▼返信
>>176
そりゃまあ渾身のポリコレハッピーセット、ストレンジワールドが大爆死遂げたから悔しいのよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:05▼返信
まあオッサン向けではないな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:05▼返信
※160
マイケルのPV映画とか言われる「ムーンウォーカー」ですら
当時のマイケルの心情や自分の中のヒーロー像を描く程度にそう言うのはあるんやけどな

任天堂の信者さんってどんだけマリオに期待しとらんの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:05▼返信
>>122
通報してやりゃいいのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:05▼返信
最初のメタスコアの記事で「クソ映画wwww爆死確定wwwww」って何故か勝ち誇ってたやつ
今息してるのかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:05▼返信
>>1
1つ言えるのはゲーム機のスペック上げてくれたらこのクオリティでマリオやゼルダがプレイできてもっと楽しくなるんだけどなって事
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:06▼返信
ルイージなら掃除機使って自分で逃げられるやろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:06▼返信
>>174
ちがわないんだな、これが
ストーリーは内容ないって言われてるし、上映時間の長いPVみたいなもんだけど、それを観たいって金払う奴らが任天堂ファンに多かったというだけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:06▼返信
娯楽品と芸術品では評価がまた違うってことでしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:06▼返信
>>93
ロシアの戦争資金に使われるね
Switchも殺人ドローンやミサイルになってるよ
半導体やジャイロと兵器の部品だからね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:06▼返信
>>184
ブレイドやXmenの1作目みたいなので良いんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:06▼返信
>>176
リトルマーメイドもコケるだろうしな
ディズニーはマジで病気だわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:06▼返信
>>190
ただの配管工が偉大なヒーローに成長する物語映画なんだから期待通りなんちゃうん?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:08▼返信
批評家とかポリコレ要素でしか批評できない無能しかいないしまったくアテにならん
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:08▼返信
ロッテントマトで高評価スゲーとか言われるけどスターウォーズep8ですら高評価されるガバガバステマサイトだからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:08▼返信
めメディアの批評ってほんま当てにならんな
FF絶賛してるファミ通の批評も当てにならんという事だ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:09▼返信
子供が観て楽しめるものをストーリー性がーとか言われても
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:09▼返信
>>192
商業的に成功しててもコナンやワンピースみたいな子供向け映画は大人が観るとツマランからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:10▼返信
ポケモンで泣ける様な客を相手にしとるんやからそら赤点レベルでも満点になるんやろな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:10▼返信
意識高い系の評論は当てにならないな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:11▼返信
子供は喜ぶが
大人や大人びた子供が見たら普通に詰まらんパターンやん
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:11▼返信
五億ドルスタートはすでに老舗マーベルクラスまでいってるよ
任天堂すげえわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:11▼返信
※197
ロシアから金が出ていくだけなんだが
最近のネトウヨは糖質が多いな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:11▼返信
大抵の親はゲイがチューする映画に連れて行かないよな

選択肢が無かったんや
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:11▼返信
※204
いつもは子供向けと子供騙しは違うとかお厳しい割に今回は随分と甘いんやな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:12▼返信
>>208
ニシくん・・・早くマリオを卒業しろよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:13▼返信
>>167
ゲームが作れない任天堂ならではの解決方法ってことかな
他の会社に自社ゲームでやればいいのにって内容で映画を作らせる
ゲーム会社としては恥ずかしい限りです
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:13▼返信
PVを2時間見せられると思うとキツいな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:14▼返信
キャラに違和感しか無い
特にピーチ

マニア受けは悪いと思うぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:15▼返信
何か子ども向けの作品はレベルが低くて
そうでない大人向け?は高尚なものと謎の勘違いしてるイタイやつがいるな
中学生くらいなら仕方ないかもだけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:15▼返信
>>184
は?政治色ましましのウィンターソルジャーやシビルウォーはおもしろかったんだが?
そもそもマーベル映画なんか元から政治色強いだろ
謎に世相を反映してクソつまらんアイアンマン3みたいなのもあるし、失敗作があるのも元々よ
ブラックパンサーはポリコレ取り入れたおかげで売れたわけだしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:16▼返信
ロッテントマトの批評家達も変なの多いからな
例えば鬼滅とか映像面以外は今回のマリオみたいに中身が無いと
批評してんのかと思ったら中身はあるとか褒めてるのいるしw
基準どうなってんだと
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:16▼返信
>>216
そんなとこにこだわるマニアはまず喋りまくることに拒否感出すだろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:16▼返信
だから言ってるだろ、これは信者向けの映画だって
信者じゃない評論家の評価は当然低くなる

任天堂信者は任天堂と書いてあれば空き箱だって買うとか言われてんのやでw
宗教なんや
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:16▼返信
>>1
どんなジャンルでも評論家はそのジャンルにアウトプット出来ないただの拗らせオタクだもんな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:17▼返信
>>217
海外は基本そうなんだよ、子供向けは幼稚で低俗、大人のワタシが良いと思ったものを子供に無理やり押し付けて称賛させるのが教育ってそんな感じ
てか日本でも同じじゃない?
毒親が子供ゴミにする家庭は大体似たような事するしw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:17▼返信
取り敢えずスターウォーズep8を革新的と褒めてた批評家共は信じない事にしてる
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:18▼返信
ポリコレサヨクの負け
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:20▼返信
>>224
あれほんと記憶から滅したいわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:20▼返信
信者が高評価でそれ以外は低評価ってことやんw
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:21▼返信
きっとソニックの方が面白い
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:21▼返信
インクレディブルファミリーみたいなノリやん、、、

マリオをよく知らない人の方が楽しめると思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:21▼返信
批評家の評価なんか何のアテにもならんてことだわな
一体何のために居てるん?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:22▼返信
日本ではこの手のは余り受けないのよ
信者もいつもの口だけじゃなくちゃんと貢献してな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:24▼返信
もちろん観客動員数が多い=素晴らしい映画って事ではないんだろうけど、
興行収入や観客動員数だけで判断するんだったら子供向けコンテンツのほうが圧倒的に強い。
鬼滅とかワンピースとか(スラムダンク)とか難しい顔した大人をターゲット層にしたものではない。
こと日本においても大人向けの映画が社会現象にまでなるって、そもそもあんまりないって気がするんだよね。
あんまりしらないけれど、だいぶ前に大人が騒いでたのって失楽園くらいじゃね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:24▼返信
評論家からも視聴者からも好評だったラスアスが最強てことだ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:24▼返信
大体ハリウッド大作アクションなんざ誰も大したメッセージ性ないし
トップガンもそう
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:24▼返信
正直言ってこういう中身が無いノリだけの作品って長続きしないよ
ディズニー目指すなら中身もしっかり作らなきゃ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:24▼返信
>>231
同感
コナンにも勝てないと思う
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:25▼返信
正直スパイダーバースの方がpv見る限りコケそうな感じがするわ
謎演出が入ってる感じが悪い意味でエヴァ臭がする
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:26▼返信
>>235
トイストーリーみたいにはなれんやろな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:26▼返信
>>230
ポリコレハッピーセットを世界に押し付ける為…かな…w
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:26▼返信
ヒットしたことで恥をかく無能な批評家
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:27▼返信
>>184
ブラックパンサー2は評論家受け悪いけど、大衆はマリオと変わらず94%支持だからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:28▼返信
>ゲームを忠実に映画化してるんだから、おそらくゲームをしたことがない批評家の批評はそうなるんだろうね

まさにこれ

ゲームでマリオを遊んでたなら話は置いといて感動する
こんなハイスペCGで動かせるマリオ観たことないから
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:28▼返信
>>233
いまだにあの女を叩きまくってるの多いじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:29▼返信
ディズニーになったせいでマーベルもスタウォもあのザマなんだが?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:30▼返信
>>232
鬼滅はPG12だが?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:30▼返信
>>237
感覚が古いのよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:30▼返信
ファインディング・ニモと同じような感覚で楽しめそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:30▼返信
評論家様は映画が芸術作品である前にエンターテイメントであるって肝心のことを忘れてんだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:31▼返信
>>242
いや
ゲームでマリオを動かしてるから違和感しか無いんだが、、、
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:32▼返信
>>243
でもエリーが別のもうちょい容姿が普通な人だったらと思う出来ではある
それ以外完璧だからねラスアスのドラマ
演技は上手いが容姿の癖強いんだよなあの女優さん
ゲーム・オブ・スローンズの頃はまぁまぁ可愛かったけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:32▼返信
>>232
子供なんかより今は女性人気ですけど
適当言わんで下さい
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:33▼返信
当時ラピュタもカリオストロの城もいわゆる評論家の評価はボロクソだった
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:33▼返信
>>242
ハイスペCGがお好みなら、FF16にはさぞかしワクワクしてるんやろな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:33▼返信
>>252
まぁあの時代はアニメ笑扱いだったし
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:33▼返信
カイカイに批評家の評価が低くて観客評価が高いのはポリコレ要素がないからだって意見があってなるほどなって思った
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:34▼返信
>>252
え???
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:35▼返信
※244
フェアに言えばSWは映画続三部作以外の出来は良い
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:36▼返信
ポリコレ要素があってもそれが不自然じゃなけりゃいいんだよ
ワイスピはいろんな人種出てきてるがそこまで違和感ないし
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:36▼返信
>>252
それどこ情報?

ラピュタとか10年に1度の名作とか言われて超好評だったけど?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:36▼返信
>>244
買収しまくって業界停滞してしまったね
一極集中は良くないと言われてた通りやね
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:36▼返信
>>234
マーベリックは時代遅れのアメリカ精神をあえてやってるってメッセージがもろにあったけどな
というか映像的な魅力も強いし批評家からも大衆からも95%超えの支持を得とる
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:37▼返信
>>252
またいつの話してるんだか
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:37▼返信
>>227
5億ドル突破して一般視聴96%が高評価するほど信者を作れるマリオってやっぱ凄いな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:38▼返信
ポリコレ汚染・同調圧力で、評論家の脳みそが糞パヨ脳に置き換わった結果ってだけだわなぁ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:38▼返信
「マリオのゲームはもともとすごいストーリーや感動があるものではない。カラフルで楽しいものだ。この映画はそこを見事にやってみせた」

いや、ゲームと映画を混同するなよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:38▼返信
>>252
日本の映画評論家に蓮實重彦っているんだが
すげえ気難しく厳しい批評する評論家として有名なんだけど
ナウシカをいち早く評価してたんだよな
アニメ()っと馬鹿にされる時代で尚且つ気難しく厳しい性格なのに
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:38▼返信
楽しめないのはおじさんになっただけ
脳の老化でついていけないだけ
ここ見てるおじさん達と一緒
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:39▼返信
>>263
とりあえず日本での公開がまだなので、何の参考にもならん
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:40▼返信
評論家が映画を評価する基準と映像化されたマリオを見にきた観客が評価する基準が違ったってだけじゃねーか
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:40▼返信
>>267
ちゃんとお金払って見に行ってな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:40▼返信
※265
結果として観客が満足してるのに問題あるのか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:40▼返信
ありがとう任天堂😭
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:41▼返信
※268
その事実が参考にならなければ「全米が○○」ってキャッチコピーは生まれてないのよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:41▼返信
ゲームやったことのない批評家がドヤ顔で批評してるの結構いるんだぜ
前提知識のない批評をお出しできるその面の皮で靴が作れそうだな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:41▼返信
評論家が馬鹿な事が良くわかる記事
子供と親が見て両方がハッピーになる事にご不満と・・・アメリカの人がすぐに鬱になるのがよく解るわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:42▼返信
ファスト映画でも見る価値無し
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:42▼返信
大方
大作ハリウッドやディズニーにはある程度忖度するが
あまり強くない(と評論家が勝手に思い込んでた)マリオならボロクソに叩いてもいいだろ?て思ってたんだろうよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:42▼返信
>>242 >>251
君の先生や、カーちゃんが一人で鬼滅を見に行ったりはしないだろ?
今話題になってるマリオも女性向けじゃないやろ。そういうとこやぞ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:42▼返信
任天堂ダイレクトでマリオ出てくるとテンション下がるんだけど
この映画の映像は凄く良いと思う
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:43▼返信
>>273
それこそ正にアテにならんやんけwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:44▼返信
ただ正直声はお馴染みの「イッツミーマーリオー」の声で聞きたかったよね
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:44▼返信
※271
それだとマリオというゲームが好きな観客しか評価してないって事だぞ
もしくは任天堂信者被れな観客な
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:44▼返信
>>279
だが観ない豚
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:45▼返信
>>277
頭大丈夫?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:45▼返信
ていうか
ここに金出して観に行くヤツ居ない説
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:45▼返信
結局マリオが動けばオッケーの世界だからなあ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:46▼返信
>>277
ユニバーサル様の作品だぞ…?
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:46▼返信
物語性バカにされるけど、マリオストーリー好きだったな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:46▼返信
>>285
いるわけないやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:46▼返信
ロシアの件で下手したら上映打ち切りにもありうるで
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:47▼返信
>>281
同感や
動きで笑わせんといかんよ

宮野に頼るとか下策
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:47▼返信
>>287
いつものぶーちゃんの被害妄想だ
察してやれ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:47▼返信
※282
その限定的な観客だけでもアニメ映画史上最大のオープニング興収達成してるのに問題あるんか?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:48▼返信
>>244
マーベルとかディズニーじゃなかったらあんな売れなかっただろ…
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:48▼返信
>>285
いくけど?
もちろんIMAXで
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:48▼返信
>>290
おもちゃだから大丈夫じゃないのPS5は精密機械扱いだから無理やけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:48▼返信
>>272
ロシアに精密機器密輸して
ウクライナ国民虐殺を支援
ありがとう任天堂
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:49▼返信
スターウォーズep8はマジで記念碑になったな
ファミ通におけるジョジョASBみたく
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:49▼返信
やっぱ豚も映像は綺麗な方がええんやなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:50▼返信
>>296
しっかり審査必要な精密機器に含まれてるが?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:50▼返信
>>295
こういう見栄はるから嘘くさい
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:50▼返信
所詮24fpsやで

カックカクやんw
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:51▼返信
これならFF16のムービー見てる方が万倍マシ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:52▼返信
批評家はポリコレが入ってたら絶賛してたんだろ?
死ねば?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:52▼返信
>>301
逆に映画の価格如きで見栄だのなんだの言ってるのが底辺くさいわ
普通にアクションが面白そうだからIMAXで見たいんだよ
こう言うのを普通ので見ると勿体無い
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:53▼返信
トップガンみたいなエンタメ映画にも高評価なんだからメッセージ性なくても評価高いやつはあるやろ
マリオは単にストーリー性がないのが問題
マリオじゃかければストーリー性は必要だろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:54▼返信
>>303
FFの映画って世界でどんだけ売れましたっけ??(ハナホジ)
やってましたよね?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:54▼返信
※305
俺はドルビーシネマが好き
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:54▼返信
>>232
マリオはそもそも主戦場が海外だからな
マーケティング的には海外ではイースター、日本だとgwに当てて公開されとるし、ファミリー映画なのは間違いないけど、世界的にみたときにこういう子供をターゲットにした作品が一番売れるってのは間違い
ブロックバスターと呼ばれる最も売れる作品群は、マーベルやSW、アバター等々になるとターゲットはこどもやファミリーだけじゃなくて大人が進んで見るように作ってある
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:55▼返信
>>307
なに関係ない話してんの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:56▼返信
ピーチが黒人なら批評家も満足したのにな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:56▼返信
FF16昨日6000コメントに比べると弱いな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:56▼返信
※309
だから”こと日本”っていってるやん。。。前置きつけてますやん。

314.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:57▼返信
>>310
いきなりFF16ガーとほざき出して関係ない話持ち出したのは君でしょ?頭大丈夫か?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:57▼返信
>>268
ほんそれ
トイ・ストーリー4とかトマト一般が94%とめちゃくちゃ高いのに日本人派叩きまくっとるからな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:57▼返信
マリオが動くだけで満点みたいな層が見に行くからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:58▼返信
>>312
はちまコメ欄での覇権かっこいいw
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:58▼返信
>>305
トレーラー見たんか?

無いわ〜w
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:58▼返信
>>305
アクションが面白い?
初耳だな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:59▼返信
キャラが動くだけで満足なのだけで初週売上500億いくならそのコンテンツの力が絶大ってことだな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 00:59▼返信
黒人が一定数俳優にも制作側にもいないと
何の賞も受賞させませんとかやってるアメリカの批評家とか何の価値もねぇよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:00▼返信
評論家って居る意味あるの?
自分の感想言ってるだけのアホなんて居る意味ないよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:00▼返信
>>315
トイストーリー4と同様に今までのマリオを否定してるからな

日本では酷評の嵐は必至
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:01▼返信
枕詞に金自慢が付く辺りが今の任天堂がどういう会社になってるかを物語ってるな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:01▼返信
まんまと評論家の意見に乗り馬鹿晒したはちま民

結局お前らってすぐ何かのソースに縋り付く情弱よね?
自分で何も判断できない
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:02▼返信
エブエブは興行振るいましたか?って事だな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:03▼返信
エブエブは下手に持ち上げられた挙句
観客の評価はかなり微妙ときている
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:04▼返信
>これは映画ではない。ファンが期待するものをチェックして入れただけ

ゲームからしてそうだしな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:05▼返信
そもそもの話、金を払ってまでマリオの映画なんて見に行く時点で信仰心がある変人の要素があるからなぁ
カルト教に入ってる人間に教祖が素晴らしいかどうかを聞くようなもんだ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:06▼返信
マリオに思想を入れたら駄目だよね
そこがわかってねぇ批評家たちだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:07▼返信
批判した批評家たちが考えたマリオ映画は人気出なさそうだなw
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:07▼返信
宮野マリオとか違和感しか無いわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:10▼返信
>>325
ちゃんとお金払って見に行ってな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:10▼返信
批評家の存在意義が分からない
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:12▼返信
任天堂嫌い。マリオ嫌い発症してる時点で思想に囚われ、映画とゲーム混同してる。
まだ見てもない映画に難癖付けたコメントしてる人間、ダメ出しされてる批評家と同類だな。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:14▼返信
>>335
ゲハのはちま民だぞ
正直批評家はおろか一般以下の最底辺の部類
そもそもゲハ界隈なんざなんjやソシャカス連中あたりからも馬鹿にされとる
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:15▼返信
>>335
トレーラー見てないんか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:19▼返信
マリオへの思い入れのあるからこそ
この映画は無いわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:21▼返信
アマプラ落ちしたら見るかもしれない
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:21▼返信
未だに映画が文学だと勘違いしてる化石共www
既にただのアトラクションだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:22▼返信
マリオに興味ない人間には面白くないってことだろ
そもそも興味なければ見ないが
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:25▼返信
お馬鹿な国だよ・・・キッズ向けのゲームムービーにまで黒人を入れないと自動的にお前を殺す!!判定なんだ
キチガイめ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:26▼返信
映画の面白さとはストーリーではない
その時代に生きた人たちの反映が面白さに繋がる
時代劇でも近未来SFの様なそれぞれ別の時代を描いた映画でも、その映画を作っている時代とその時代に生きた人たちの想いが反映されるのだ
化石に映画の真の評価は出来ない
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:27▼返信
子供の反応を見るに、日本ではファミリーにも受けないと思う
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:28▼返信
こういうバカ共が巣食っているからアニメに蹂躙される
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:29▼返信
ポリコレ奴隷と化したハリウッドに未来はない
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:30▼返信
これポリコレのおかげやん
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:34▼返信
イルミネーションのうっすい娯楽映画だからね
見れば普通に楽しいだろうけど見た後に何も心に残らないやつね
ただ漠然と面白かったってだけで数年たったら完全に忘れられちゃう系のやつ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:35▼返信
>>314
ワイは関係無いレス付けた訳じゃ無いんだわ

豚とは違うのだよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:35▼返信
※293
まあそれだと宗教団体向けの映画と大差ないって事だな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:38▼返信
>>348
マリオじゃなかったら楽しめたかもしれんが、予告編も見るに堪えなかったわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:44▼返信
名探偵ピカチュウの方がまだ興味が湧いたわ

これは無理
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:45▼返信
観客が満足してるならそれでいいじゃん
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:45▼返信
任天堂って内容よりも客が求めてるもの作るの上手いよね
俺はあんま好きじゃないが
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:46▼返信
まあ任天堂ファン向けってことだな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:48▼返信
>>353
それが気に入らないんだぞ
低俗なゲーム作品ならそれを通してお前等みたいな政治に疎いゴミ共を作品通して意識高い系に目覚めさせないとダメ!みたいなのだからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:52▼返信
外人なんかCGで派手にドンバチやってるだけの映画が大好きなんだろ
コレの中身は知らんがピッタリなんじゃねえの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:52▼返信
>>342
ゼルダのゲーム新作はゼルダ姫とリンクを黒人のレズとゲイに!って必死にほざいてるからな…
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:52▼返信
マリオ好き専用映画であって映画ファン向けの映画ではないって事
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:53▼返信
政治利用思想伝達の目線でしか見れない批評家ばかりってことやね
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:53▼返信
>>1
評価的に子供は素直に面白いと答え評論家や大人達は感情的につまらないと言っているのだから楽しんだ者勝ちでは

所詮子供向けゲームの映画だからと偏見を持って観たら面白いけど素直に認めたくないと思う感情が邪魔をするだろうしな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:54▼返信
これ昨日見てきたけど神映画だったわ
その後USJのマリオエリアに行って存分に楽しんできた

マジで最高の一日だった ここの奴らはもう二度とこういう一日を体験できないだろうな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:56▼返信
評論家のメインの収入はメーカーからの依頼料だからね
メーカーからお金をもらって絶賛する記事を書く人が評論家と呼ばれる人たち
今回の映画を批判する記事を書く評論家が多いのは単純にお金払わなかったからだよ
あいつらお金を払わないメーカーの作品はボロクソ書きやがるから
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:58▼返信
評論家って呼び方やめようぜ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:59▼返信
>>362
国内まだ上映されてないけどどこで見てきたの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 01:59▼返信
小難しい事考えるとつまらなくなるやつ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:01▼返信
こんなのは頭からっぽにして見るもんじゃないかな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:02▼返信
>>242
だからゲームでやりゃいいことをわざわざ映画にして任天堂どうした?って批評家からも言われてんだろ
マリオすら難しくてプレイできない幼児向け映画ってことか?
それとも映画でやってることを任天堂は作れないくらいのショボい連中だってディスってんの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:03▼返信
※365アモリカだけど?
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:03▼返信
これってアレでしょ?
プペル見に行ったサロンメンバーが大絶賛してるのと同じでしょw
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:05▼返信
>>296
なら輸出停止してるのおかしいだろ
この程度の矛盾には秒で気付こうや
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:07▼返信
>>369
アモリカ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:08▼返信
>>328
たぶん何の裏切りも驚きもなく淡々と進むんだろうな
そりゃ映画の評論家からですらゲームで作れって煽られるわけだわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:09▼返信
>>330
的はずれな評論家批判かっこいいね
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:10▼返信
>>340
ただのアトラクションならゲームで良かったんじゃね
何でわざわざ映画なの?
ゲームで出来ることしかしてないならゲーム作りゃいいじゃん
任天堂ってゲーム会社じゃなかったの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:12▼返信
※369
アモリカでみてそのあとUSJ行ったのか
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:12▼返信
マリオ64みたいなの作って欲しいな
でも今の任天堂には無理か
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:13▼返信
>>365
もう豚の書くことなんて嘘しかないの分かるよな
ここで擁護してるのもみんな嘘つきなの自明だし
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:13▼返信
※376
そうだが?わざわざ復唱して確認する意味ある?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:13▼返信
>>370
大正解
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:15▼返信
※379
よく1日で回れたな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:15▼返信
>>369
大阪にそんな名前の撮影スタジオあるけどそんなところで?
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:16▼返信
※381
おいおい昨日は土曜日だぞ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:18▼返信
要するに高評価してる奴らはマリオが動いてるから100点いう宗教的な発想なんだろう
で作品として中身に言及しようとしてる人としてはゴミ映画って評価をしているってこと
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:21▼返信
>>384
そもそもわざわざマリオの映画なんてものを観に行くのは信者くらいだしな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:22▼返信
>>383
曜日関係あるのか…
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:23▼返信
>>353
まあプペルみたいなもんだしな
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:24▼返信
>>375
ほんまこれ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:24▼返信
※386
金曜の就業時間から詰めたからなやっぱ努力に見合った一日が手に入って俺は満足だよ
流石にそろそろ疲れたからもうねるわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:25▼返信
>>335
任天堂信仰に囚われてる奴には言われたくないだろうな
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:26▼返信
ちんホビシナテョン韓国人ww
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:28▼返信
>>389
時差あるのに今寝るの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:30▼返信
>>389
嘘を嘘で塗り固めてどんどん破綻していくいい例だな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:31▼返信
※392
今日本だからね 暗くなると眠くなるんだなんせアモルカも長旅だったし
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:36▼返信
マリオを全く知らない映画評論家がマリオの映画を批評するという構図
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:37▼返信
「もう寝る」と言って逃亡した奴って大体その後も監視してて、我慢できずに出てきちゃったりするんだよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:37▼返信
※395
どんな映画でも普通そうだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:37▼返信
うわ本当に出てきとる
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:38▼返信
>>395
信者向けにしか作っていないなら事前にそう言っとけばいいのにねぇ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:39▼返信
お爺ちゃんばかりになると組織もお終いになるんだという好例
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:40▼返信
>>394
アモリカからアモルカになってるぞ
動揺しすぎだろw
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:41▼返信
なお現地では子供向けとしての映画ながら
ファミコン世代の観客が多い模様
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:43▼返信
>>9
映画をゲームかなんかと勘違いしてる馬鹿ども、と言われたらどうするよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:46▼返信
マリオに重厚なストーリー性求めてるやつなんてこの世に一人もいないからw
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 02:48▼返信
メッセージ = LGBT
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:01▼返信
>>126
マリオこそ作り物じゃねーか
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:02▼返信
ドラクエだと、プレイする側が大人でも完全に頭を切り替えて世界観に入り込めるのと多分同じ

現実社会で疲れてる人間には癒し映画として丁度いい

批評家はそれ自体が職業だろうからストレスフリーな状態でチェックしてるだろう。それではこの映画の美点がわからない。観客サイドの置かれてる状況(ストレスフル社会)に思いが至らなさすぎ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:04▼返信
任天堂すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:04▼返信
>>166
馬鹿って何故かいつも食べ物に例えるよな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:04▼返信
何故猫動画の再生回数が回るか

この映画のヒット理由と同じ

癒し
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:05▼返信
世界興行収入はすでに5億ドルを突破。あらゆる新記録を打ち立てている

映画界の覇権は任天堂のもの
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:05▼返信
ゲームのpvというところなんかな
このくらいのグラのマリオやりたいやろ?って問いに全員が頷いたみたいな
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:07▼返信
>>242
まあハードが低性能だもんなぁ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:08▼返信
任天堂のゲーム、 世界観戦略

キーワードは 「 癒し 」

世界が今一番求めているもの
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:14▼返信
ドラクエ5の映画よりはおもしろそう
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:17▼返信
ソニー、PC界隈のゲーム戦略=刺激

平和で退屈な状況下では売れる(学生)。しかし実社会で疲れ切った人間にはヘビー

一方任天堂のゲーム戦略(この映画も)= 癒し

ストレスフルな企業社会、ウクライナ戦争中、コロナ規制などの環境下では任天堂の世界観こそ今求められるもの。だから売れる
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:48▼返信
※285
前売り券買ったよ。楽しみだ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:53▼返信
こんなもんマリオ好きな奴らじゃなきゃ見ねーだろw
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:54▼返信
まぁ、鬼滅も批評家の評価は低かったからな
そりゃそうだ、テレビの続きだもの
ゲームの続きとして見る人の評価は変わるだろう
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 03:57▼返信
>>399
えぇ、、、あの宣伝だけでもわかるでしょ
少なくとも興味ない人は見なくていい作品だってことくらいは
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 04:07▼返信
>>419
ゲームの映画化でゲームと同じように見るなって言うならゲームの映画化なんかするなよw
オリジナルでやれw
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 04:07▼返信
「お前絵下手だな」に「だったら書いてみろよ」って返す奴がいるが、お前誰に見せる為に絵描いてんの?
一般人だろ? 絵描きや批評家に評価してもらうために描いてんじゃないだろ?
マリオも一般人に見せるためのもので批評家に見せるためのもんじゃねーだろ
客が喜んでるならそれが答えだ
俺はオッサンなこの歳でマリオはねーから興味ないし見ないけどさ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 04:21▼返信
そりゃ「マリオ動かしてるだけで楽しい」って連中の評価と
仕事で作品を評価する専門家とでは評価は真逆になるだろうなw
424.投稿日:2023年04月16日 04:22▼返信
このコメントは削除されました。
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 05:03▼返信
批評家が、映画という娯楽に対して世間と認識がズレてるのは間違いない
別にその界隈で評価されてご飯食べれるなら、大いにズレてても問題ないんじゃね
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 05:04▼返信
ハリウッドのドラゴンボールとかそう言うのを評論家は求めているのか?
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 05:09▼返信
>>23
やっぱりぶーちゃんには刺さったか😅
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 05:10▼返信
>>29
ドル円換算マジック🤗
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 05:32▼返信
観客たちが真に映画に求めている事を理解できない奴が何で批評家なんかやってんだ?
そんなの批評家でもなんでもなく、ただの寄生虫や害虫の類だろうよ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 05:32▼返信
ち〇こヌンチャク振り回すエブエブがアカデミー受賞の映画最高峰だとしたら、映画論評なんて如何に当てにならないかと思うわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 05:44▼返信
ある意味カルト的な人気の実写版マリオのルイージ役だった俳優が
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 05:55▼返信
映画にメッセージ性なんか入らん
メッセージの内容次第では普通にしらける
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:03▼返信
批評家なんてもんは当てにならん
ただ文句垂れてるだけの奴らだろ?
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:09▼返信
ふーん、ようするにストーリーが何もない映画だって点は
双方一致した意見なんだな
ゴミじゃん
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:10▼返信
ゲームっぽいシーンがずっと連続していくだけの
映画かよ・・・
時間の無駄だな
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:21▼返信
ゲームにメッセージ性を込めてのが
ユアストーリー
あらこそが批評家が求めるゲーム映画よ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:22▼返信
どういう仕組みなの?ってメタくさい発言でもう無理だった
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:27▼返信
ヤンキー評論家を満足させたければマリオとピーチを黒人にしてルイージをホモにすればいい
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:33▼返信
映画としては三流って事やろ
マリオには元々ストーリー性なんてほとんど無いからハードルが相当低いから客は満足出来る
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:35▼返信
いうほどヒットした映画のすべてに重厚なストーリーがあっただろうか。映画ってのは自由なんだよ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:45▼返信
結局マリオの公益収入もロシア行きなんだろ?
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:51▼返信
まだ見てない映画についてよくそんなに熱くなれるよなおまえら
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:01▼返信
マリオが動いていれば、どうでも良い連中が客だもんな
機関車トーマスやアンパンマンの映画を観に行くようなレベルって事だ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:03▼返信
要約すると原作がつまらないから映画にしてもこんなもんってことです
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:10▼返信
すごいヒット!!これはさすがに任天堂株価に大木ぐ影響出てくる
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:30▼返信
なんのメッセージ性もなくて薄っぺらものなら10分ぐらいにまとめてもらいたいところ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:31▼返信
ルイージがマリオ庇って死亡するシーンで泣いたわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:35▼返信
アホか珍天堂が大事にしてるのは摂取する以外ないでしょwくだらん
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:40▼返信
お金払ったお客さんが大満足してるのなら大成功でいいのでは
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:57▼返信
ひっひっ批評と批判を履き違えてるwwwwww
これマジで言う奴いたんだwwwwww
批評は建設的で批判はネガティブなものとでも勘違いしてるんだろうけど
その2つの言葉にそういう意味での違いはないからwwwwww
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:58▼返信
※443
トーマスは実際の列車事故を元にした教訓話だぞ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 07:59▼返信
ポリコレへのご機嫌取り以外に理由あるんか?
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:05▼返信
>>1
所詮はファン向け映画なんだから見たい人だけ見れば良いよね
周りがあーだこーだ言うのは違う気がする
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:05▼返信
任天堂のゲームそのものやん
ゲームの方はなぜかメディア側も忖度で高評価してるけど、映画になったらその忖度がないから、バカな消費者側だけが評価する
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:06▼返信
オレは評論家じゃないけどシン仮面ライダーは普通につまらんかったぞ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:07▼返信
急にクッパが変貌して「大人になれ」とか言い出さなきゃなんでも良いよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:08▼返信
批評家はそれでいいと思う。

大衆迎合の作品に媚びへつらうようなら、批評家なんて必要なくてただのランキングでいいわけだし。
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:18▼返信
チケット大行列できるほど人気らしいな
ニュースでやってた
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:20▼返信
>>9
だったら映像作品って形でswitchで配信すれば、映画関係の利権払わずに儲けられたんだよ。なんで映画館で流す必要がある?
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:41▼返信
「おまえらいい加減ゲーム卒業して現実に目を向けろよ」って映画よりは良いんじゃない?
楽しくて爽快な映画ならジジもババも子供もみんな楽しめるんだから
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:49▼返信

「1500円のスナック菓子」って表現で充分だろ。
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 08:54▼返信
>>442
そんで結局見ない層が叩く
意味のない論争だよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 09:16▼返信
具体的な感想が言えない連中を客って扱っていいのか?
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 09:33▼返信
>>463
満点付けている連中も
「マリオが動いているから満点、物語の批評なんて関係無い」
だから具体的な感想を言えないぞ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 09:36▼返信
少なくともキメツ()よりは面白いだろう
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 09:42▼返信
制作側の見立て勝ちだね。
この映画を見るのはマリオ好きのファン。それ以外の人には響かないよ。
だからロングランも無いだろうし、販促にも影響が薄いと思う。
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 09:50▼返信
マリオプレイしたやつが「あったあった」「これこれ」で十分なんだよ
元のゲームがあるならそれを見たくて言ってるんだし
突然大人になれとか説教言われにいくバカいねーだろ?
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 10:23▼返信
改めて任天堂に勝るゲームIPなんて誰も産み出せんな
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 10:31▼返信
マリオにはメッセージ性も中身もいらないって遠回しにバカにされてて草
任天堂信者のと同じやん
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 10:32▼返信
マリオにはメッセージ性も中身もいらないって遠回しにバカにされてて草
任天堂信者のと同じやん
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 10:35▼返信
そもそも任天堂自体ユーザーが面白いものを作るを昔からやってて、評論家やら雑誌やらの評価をほぼ無視し続けてるからな。技術よりギミック主義なのもそれ
そら、その任天堂が協力した映画もそうなるよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 10:36▼返信
>>2
ゲームじゃない♪ ゲームじゃない♪ 映画の事さ〜♪
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 10:56▼返信
3Dアニメーションとして出来がいいから人が入るんだよ
次のスパイダーバースこそやばい匂いぷんぷんしてるぜ?pv見る限りな
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:03▼返信
マリオの住んでる世界とキノコ王国は隔離されてるのかが気になる
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:19▼返信
もう映画館だと予告観れるけど、面白そうに見えなかったけどな・・・
予告みた限りだと、失敗だらけの情けないマリオ、クッパに脅されるルイージ
2人が情けないからか、代わりに出ようとするピーチ姫
代わりにクッパは強そうでカッコよかったが、とても面白そうな要素が無かったんだが・・・
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 11:41▼返信
任天信者でなければ楽しめない映画とかそれは評論家は否定しますわ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 14:56▼返信
真っ二つという表現はおかしいのでは
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 15:06▼返信
批評家ってヒューマンドラマとか政治的人権的メッセージとか
家族愛とか無いと評価低いんだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 19:40▼返信
あとは「アニメ=子供向け」「アニメ=ディズニーかピクサーかジブリ」と言う"固定概念"にとらわれ過ぎてるのかも。(ぶっちゃけ「こまけぇことはいいんだよっ!」的発想が全く無い)
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 19:44▼返信
※475
ポリコレ配慮? からか、この映画では「囚われるのはピーチ姫ではなくルイージ」になってるから、「そこが気に入らない」と言う人は居るかもしれない。
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 19:49▼返信
話が薄いw
そりゃマリオだしなw
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 20:01▼返信
批評家を名乗るなら原作を一通りプレイするくらいはせんと
小説やコミックの原作に比べてゲーム原作の映画はそこが疎かにされやすい
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 20:06▼返信
つまり原作をわかってる信者しか楽しめない、信者票しかないってこと?
484.アホな人投稿日:2023年04月16日 21:59▼返信
まぁ、
ジョブチューンの料理の件と同じで批評家の為に
やってるワケじゃないからね。
観客にウケてるんならそれで良いでしょ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 23:12▼返信
要はマリオが動いてるから100点って話だろ?信者脳達のいつもの話となんら変わらん
しかし信者たちはそれを求めてるんだから何の問題も無い
興味ない人間が時間と金を無駄にしたく無ければもっと楽しいものは幾らでもあるのも普段通り
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月16日 23:34▼返信
予告10秒くらい見ただけでニヤニヤしてしまう
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月17日 10:34▼返信
まあ深いストーリーに期待はするなって事でしょ
見てて楽しいファミリー向け映画そこはゲームと変わりない
488.ネロ投稿日:2023年04月19日 17:23▼返信
大好きなあの人に大嫌いって言っちゃいなよ✨

直近のコメント数ランキング