• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

26日1時40分に着陸予定だった
日本ベンチャー企業・ispaceによる
民間初の月面着陸船「HAKUTO-R」

結果は……








民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1のランダーによる、
民間企業として世界初の月面着陸を
2023年4月26日1時40分(日本時間)に予定しておりましたが、
未だ東京の日本橋にあるミッションコントロールセンター(管制室)に
おいてランダーの月面着陸の成否が
確認できておりません。














【追記】

iSpaceから最新発表が届く。

1)着陸シーケンスの終盤、
ランダーの姿勢が月面に対して垂直状態になったことを確認
2)その後ランダーの推進燃料の推定残量が無くなったこと、
急速な降下速度の上昇がデータ上確認
3)最終的にテレメトリ取得不可に。
——ランダーは月面へハードランディングした可能性が高。






  


この記事への反応


   
ispace 通信途絶で月着陸確認できずかー。
先日のSpaceXみたいに「あんな月着陸直前までデータ取れたぜ~、ヒャッハー」
とはなってないみたい。
TV映ってたCEOはお通夜みたいなテンションだった…。
国内企業、組織のステークホルダーが多いと
やっぱりそうならざるを得ないのかな。十分すげえ成果だよ


成功を祈ってたけど、ふと報道を見ると、苦しい表情。
これ、こないだのH3のときと同じだ。
dejavu!
でも、まだまだ挑戦は続けてほしい。
通信の再確立を!!


月着陸船、公式発表は10時からかぁ。
それまで株価心配だな。
みんな、投げ売りはやめて、成功を信じて応援しよう。

  
「俺達の戦いはこれからだ」みたいな会見内容だったし
やっぱり失敗なのかな


「日本の宇宙新興企業ispace(9348)は、月着陸船の月面着陸は確認できなかったことを明らかにした。
同社は来年に2回目、再来年に3回目の月面着陸船の打ち上げを計画する。
今回の挑戦で得た知見を次回以降の運用に活かす。
将来的には月面への定期輸送サービスによる収益化を目指していく。」


残念だから次に向けてガンバレ☺️💕

HAKUTO-Rは信号断絶状態か。
着陸の逆噴射で減速しきれず衝突か、着陸地点の岩石層に収まり悪くて転倒したか、
飛散物の金属濃度が高くて電波障害が起きたか…
地上側も判断に苦しんでる様子




リアタイで観てたから眠い…
現場の雰囲気お通夜だったな…






B0C1Z5LVZ6
奥橋睦(著), 柳野かなた(著), 輪くすさが(著)(2023-04-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:23▼返信
月面に潜む野獣
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:23▼返信
自民党最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:24▼返信
通信拒絶じゃなくて通信途絶な
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:25▼返信
「HAKUTO-R」、通信拒絶!

通信拒絶???通信途絶じゃね???細かいけど日本語おかしくないか???
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:25▼返信
狂導痛信「世間ではそれを失敗と言います
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:25▼返信
バカが、BETAに捕捉されやがった
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:26▼返信
着陸失敗したから通信が途切れたんじゃないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:26▼返信
佃製作所のせいにされそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:27▼返信
>>3
はちまバイトの脳は知能というものを拒絶してるんだよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:27▼返信
ゴミを月面に叩き付けただけだったな・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:27▼返信
月にゴミ置いて来ただけか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:28▼返信
HAKUTO-R「我々は日本より独立した!これより通信を拒絶する!!革命万歳wwwww」
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:31▼返信
宇宙にゴミを置いてきただけになったか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:32▼返信
拒絶されたの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:33▼返信
ライブで見てたけどチャット途中で停止しやがったからなぁ
あれ眠い中見てる人に失礼だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:33▼返信
また勝手に帰って来たりしないの?
あと中国がなんかやったんじゃ?って懸念がどうしても脳裏を掠める
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:34▼返信
通信拒絶ってなんだ
通信途絶の間違いだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:35▼返信
通信拒絶って…
やっぱはちまのバイトは日本語能力低すぎだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:37▼返信
アメリカとイギリスは他国の宇宙進出を徹底的に妨害しているからな
軍事衛星から電子レンジを収束したレベルのマイクロ波を放射して
ロケットのチップを壊して過電流起こしたり、燃料に引火させて爆発させたり

アメリカのあるベンチャー企業がNASAなどがご用達にしている企業より
遥かにや安い価格で衛星やロケットの部品を作る会社を作ったら
なぜかどこからも発註がかからないよう圧力をかけられたり
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:37▼返信
これ以上宇宙にゴミを増やすなよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:39▼返信
ジャ.ップの技術ぜーんぶ失敗だな
大学がモラトリアムさせて4年の時間と400万をドブに捨てさせる集金カルト組織に成り下がってるせい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:39▼返信
着陸の成功、失敗は確認できないけどプロジェクトとしての失敗は分かったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:39▼返信
NASAは探査で得た宇宙の情報も極力隠している。
他国の地上からの観測でどうしても隠し切れないとなった時点で
段階的に既につかんだ情報を公開しているが
そんなものは既には掴んでいる情報のごく一部分でしかない
問題はなぜそうまでして宇宙の実態の情報を隠し続けるかという事だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:40▼返信
※3
AIの反乱じゃあああ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:40▼返信
映画 2001年宇宙の旅 を観て未来には高度文明になったり、他の惑星移民地への旅を夢膨らせたもんだ。 それからから数十年後、未だ現在は民間の宇宙旅行なるものを現実味していないやはり映画やアニメのようにはいかず そのまま現状維持したまま 何かのイレギュラーで100年後には地球は終わるかもしんない🤔
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:42▼返信
>>4
音だけで何となく覚えてるバカがバイトに入ってるよな
毎回何か間違ってる感じ
わざとじゃないと思うわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:42▼返信
拒絶ってw有人か超高性能AIかはわからんが凄い事してたんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:42▼返信
この月面着陸機、日本国旗入ってるんかな?
月面開発が本格化したら、そこに一番乗り名乗れるぞ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:42▼返信
月は地獄だ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:44▼返信
>>29
天国じゃないことは確かだな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:44▼返信
ンゴッwwwwwwwwwwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:45▼返信
また失敗かよwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:45▼返信
途絶と拒絶は誤変換じゃなくバイトがマジで勘違いしてないとやらんやろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:46▼返信
無人でもこれってw
アポロ11号は月に行ったというのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:46▼返信
>>1 何?
 
JAXAの大失敗の次は民間でもこれか……
日本が何度も失敗するのはつらい
もうロケットの技術もすっかり中国に負けたんだなって
衰退後進国日本…………
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:48▼返信
>>35
「通信途絶ではない、通信を切断したのだ」みたいな言葉遊びで批判を許さない空気を作るから大丈夫だぞ☺️
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:50▼返信
👽「アッブネー」
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:50▼返信
月に住む中国人「よっしゃ!新たな資源きた!おれのや!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:51▼返信
アポロ11号なんて冷戦で起こった歴史の捏造
さっさとちゃんと有人成功させてあれ嘘やったわwwって認めてほしいね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:51▼返信
>>35
今回ロケットの技術関係無くて草
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:51▼返信
>>5
アホンダラJAXA「失敗してないいい!!中断しただけだもんんん!!ロケット一段目だけ点検してさっさと打ち上げ再開!!」
 ↓
二段目に異常が発生し爆発、無事大失敗に終わる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:51▼返信
どうせ月面に激突して木端微塵なんだろ
知らんけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:52▼返信
無事墜落に成功しましたって言っとけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:53▼返信
HAKUTO「もう連絡してこないで!」ブチンッ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:53▼返信
2023年になっても月に着陸させるってマジで難しいよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:54▼返信
アポロ11号の疑惑が深まった
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:54▼返信
>>25
映画の世界をそのまま未来の世界だと勘違いしてるだけのクソバカやん
マッドマックスでも見てろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:55▼返信
最初のミッションでいきなり裏側は勇気あるなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:55▼返信
>>39
日本の衛生が着陸地点を高画質で撮影してるから
行ったのは間違いない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:56▼返信
>>18
バイトって宇宙人なんだろうね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:56▼返信
ライバル企業なり特定の国家なりの妨害工作とかありそうな気もしてワクワクしてるw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:56▼返信
エヴァでも送り込んだ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:57▼返信
拒絶w 誰かに乗っ取られでもしたんかw
本当にモノを知らねぇなここのバイトはw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:57▼返信
>>1
教育でクソ官僚による科挙制度化が進んだ結果、文系馬鹿ばっかり育った結果がコレだよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:58▼返信
H3ロケットとか国産ジェットもそうだけど最近日本の大規模プロジェクト失敗続きやなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:59▼返信
HAKUTOクン、元気ですか?連絡待ってます
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 07:59▼返信
>>19
>軍事衛星から電子レンジを収束したレベルのマイクロ波を放射して
>ロケットのチップを壊して過電流起こしたり
 
何十km何百kmも離れた位置にあるコンピュータのチップだけにピンポイントで照射できるマイクロ波って何?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:00▼返信
テラフォーマーが地球の文明を得て進化しちまうよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:00▼返信
>>3
着信拒否されてるんやで
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:01▼返信
着陸直前に途絶って事は接地した時点で故障〜破壊の範囲で壊れたってこっちゃろ
陰謀論とかナニカいるとか白昼夢見てないで失敗を受け入れろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:01▼返信
漫画や映画なら米軍月秘密基地が近くにあって撃墜されたって感じだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:01▼返信
通信途絶と使ってるの引用してるのに何で通信拒絶に変えちゃうのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:02▼返信
通信「途絶」な
小学生からやり直すか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:02▼返信
日本の技術力(笑)
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:02▼返信
>>40
ありまくり定期
ロケットの技術を使わずにどうやって月面に着陸するんや?
大気がないからパラシュートでの減速もできんのやぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:02▼返信
他国の妨害てw
着陸するタイミング待ち構えて妨害できる技術あんならもう勝てねえわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:03▼返信
月の民に捕まったんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:03▼返信
まだ通信が回復する可能性があったりするのかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:03▼返信
>>49
日本の衛星はQアノンに乗っ取られている
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:05▼返信
着陸の成功とか失敗が分からなくても通信できないんだから失敗じゃん?
なんで潔く失敗しましたって言わないのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:07▼返信
失敗の原因も分からないから次へ改善もできない
ただの金の無駄
ベンチャーのほとんどは大手に金を貸してもらって遊んでるだけ
次頑張るわって三菱ぐらい金があるならともかくよく言えるよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:08▼返信
誤字に釣られてる奴らバイト以下やんw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:08▼返信
だから月の内部にいるっての
地球を監視してる何者かが
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:10▼返信
まあ日本企業のやることだしね、失敗して当然
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:11▼返信
>>72
後釣り宣言するぐらいならネットやめてまえ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:11▼返信
スペースXと同列に語るなよw
あっちは5000t積めるんだぞw
しかも試験飛行でしかないしwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:12▼返信
無能バイト君コメントに自演で書き込んでないでさっさと誤字直しなよww
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:12▼返信
>>65
あー着陸の時に逆噴射するか。
JAXAの大失敗というワードに、大気圏外への打ち上げ、というのを前提にしてしまったわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:12▼返信
拒絶ってなんだよバイトさぁ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:12▼返信
>>1
案外、ベータは近くまで来てるのかもしれない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:13▼返信
>>45
月に行くのだって難しいよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:15▼返信
>>1
こりゃアポロも月に行けてないな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:15▼返信
これ単純に着陸失p…おっと
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:16▼返信
ベンチャー企業って久しぶりに聞いたなw
今は言い方違うぞバイトくん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:16▼返信
>>6
こりゃハイヴ形成も時間の問題かもしれん
中国はマヴラブ通りに動くだろうし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:16▼返信
失敗が確認できないから成功ってなんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:16▼返信
54年も前に有人着陸したのに、
今更無人で着陸して凄いのか?
宇宙開発って進歩してないな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:17▼返信
通信拒絶だと、HAKUTOちゃんが通信するのを嫌がって拒否してる意味になるんだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:17▼返信
玩具屋が月に行ったのに任天堂は20年前の性能のハードやダンボールを出してると言うw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:18▼返信
>>23
利権だろ
ここはアメリカのもの!!なんて大昔からやってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:18▼返信
これでわかったな
月は既に支配されていると…
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:19▼返信
HAKUTOちゃんの反乱や!
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:19▼返信
通信拒むとか反逆やん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:21▼返信
途絶と拒絶の区別もつかんとは・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:22▼返信
お、タイトルって訂正できたのか!?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:23▼返信
>>25
これ以上の発展は管理者が望んでない
ウチらは地球で生まれ、地球でのみ生き
地球で死を迎えるように、世界はできている
人間なんて特殊な生命体が自然発生するわけが
ありえない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:25▼返信
Appleがよこせと言いそうな企業名だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:25▼返信
>>29
立体機動兵器の準備が急がれるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:31▼返信
>>95
ちょいちょいやっとるで
最近だとネタバレ注意と言いながらネタバレしてるタイトルとか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:32▼返信
失敗ではありませーん
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:34▼返信
アメリカが有人月面とかあんなの嘘だからな
その証拠にあれ以来アメリカも一度も行けないというw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:35▼返信
ダークサイド・ムーンには何があるのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:37▼返信
H3も失敗したしこれも失敗だとちょっとマズイな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:40▼返信
なんだよ?SHIKATO-Rかよ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:41▼返信
まーた宇宙にごみ捨てたんか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:42▼返信
まぁ日本製なら失敗は当然の結果だろ
日本製=高品質という時代はもうとっくに終わった
月面着陸を既に成功させた中国とは完全に立場が逆転してる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:45▼返信
一方で中国は月の裏まで行った
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:45▼返信
こんな形にせず球体にすりゃ着陸なんて簡単だろが
頭悪すぎなんだが?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:46▼返信
H3に続き日本の技術立国としての没落が目に見える形でドンドン表面化してきてるね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:49▼返信
>>109
技術者への待遇が悪いからね日本は
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:52▼返信
CGの映像では綺麗に着陸したのにねw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:54▼返信
>月面突入時の時速2000kmを逆噴射で落としきれなくて衝突して通信途絶えたと見るのが筋かなぁ。
>これ黒字化するビジョンがあるの?

次の挑戦にむけて資金おかわり!
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:57▼返信
そもそも月なんて無いからな、
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:58▼返信
>>113
追手内洋一発見
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 08:59▼返信
そのまま衝突したんじゃなかろうか
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:04▼返信
「中止」です
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:05▼返信
>>39
レーザー反射鏡もあるし
着陸跡も確認されてるのに
まだこんな馬鹿が残ってたのかw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:07▼返信
>>101
単に金かかるだけだから行かなかったんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:08▼返信
そのうち地球侵略兵器として魔改造されて送り返されてくる未来が見える

その名は、生体兵器 バ・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:09▼返信
🐰「月はごみ捨て場じゃねーぞ」
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:10▼返信
>>110
>22年12月末時点では5億円を超える債務超過
次やるのも金が要る
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:13▼返信
※108
月は重力弱すぎて球体じゃ不都合なんだよ
軟着陸させる必要があんの
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:15▼返信
確認できてないだけ
失敗ではない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:16▼返信
月はゴミだらけの地獄だった
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:23▼返信
そりゃ普通に失敗したんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:32▼返信
これ、アメリカが妨害してるだろ?知ってるよ。昔からなんだよね。日本をなんとしても成功だけは阻止しろと、何度も妨害したり、破壊されたりしてるし。
こないだ失敗した新型ロケットにも、アメリカによるマイクロ波で破壊された。
陰謀説ではないよ、なぜ世界で日本だけが、複数の米軍基地にあるのか、お前らは知らないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:40▼返信
※111
CGに金かけすぎて技術者に払う金が足りなくなったんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:40▼返信
まあ着陸失敗でぶっ壊れたんだろな
次頑張ろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 09:54▼返信
※126
んなことできるなら
米国が脅威に思ってる中国の邪魔するはずだが?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:04▼返信
月に日本の構造物ができて良かった
基地できたやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:05▼返信
現実は宇宙兄弟みたいにいかないな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:06▼返信
月まで行けたんならすごいやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:06▼返信
>>先日のSpaceXみたいに「あんな月着陸直前までデータ取れたぜ〜、ヒャッハー」
>>とはなってないみたい。

あれは少し前から映像で失敗が明らかだったし、爆破させたときに見物人がヤケクソでヒャッハーしてただけ
コントロールルームはお通夜だったよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:09▼返信
月の裏側にはプライマーにコマンドシップが隠れてるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:10▼返信
戻ってこいよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:11▼返信
ほいほいゴミだすレベルは宇宙の邪魔なんだって
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:13▼返信
コストカット「だけ」して仕事した気になってる文系バカのせいで日本がどんどん衰退していくな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:15▼返信
>私も我が国のスタートアップの宇宙へのあくなき挑戦をこれからも応援していきます
なら予算くらい出してやれや
日本の宇宙開発予算少なすぎやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:23▼返信
株価まだつかなくてワロタ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:35▼返信
このまま放置すると数年後にメカ怪獣になって帰ってくるやつだ
AIが地球に帰りたがったみたいなちょっと切ない系の話
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:37▼返信
ガス欠??
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:39▼返信
資金提供を呼び掛ける堂 あんはも歴史に名を残せるで!
大金集めてゴミ作り上げ打ち上げ…
アッーww失敗しましたwすまんすまんww
あり任(^^)
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:42▼返信
共同通信が匿名アカで誹謗中傷してそうwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:43▼返信
オペレーションムーンゲート('ω'`)
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:58▼返信
推進剤使い切るとかプログラマー解雇で
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 10:58▼返信
月を汚したらあかんで
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:04▼返信
頭の良い連中は自分たちのやってることが無理であることに気付かないから失敗する。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:11▼返信
こめのおどし
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:25▼返信
>将来的には月面への定期輸送サービスによる収益化を目指していく

月面の誰に届けるんだよw
月面基地に人類が常住するぐらいの時代にならないと
定期輸送サービスなんか需要ないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:31▼返信
月の裏側には何かいるから
ダークサイドムーン
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:32▼返信
月にゴミを捨てるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:35▼返信
ispaceとかジョブズ信者くさすぎる社名なんとかならんかったの
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:38▼返信
燃料搭載量の計算間違えたか、あるいは何処かから漏れてたか
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:40▼返信
堀江の呪い
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:41▼返信
月の裏側の着陸って難易度高いんじゃなかったっけ?
民間初でやるにはハードル高すぎじゃね
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:48▼返信
中国の火星探査車、休眠から覚醒せず このまま「永眠」の可能性
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:56▼返信
タカラトミーが協力した月面ロボットも無駄になったか
これは恥ずかしい
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 11:58▼返信
※122
重力が弱い割には派手に激突したらしいが
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:00▼返信
※145
想定された推進剤じゃ足りなかったんだろ

必要量を計算した馬鹿が悪い
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:00▼返信
>>155
え?これ月の裏側に着陸しようとしたの?
そりゃ難しいわ
中国が裏側に着陸した時は別に衛星飛ばして通信を中継してコントロールしてた
このやり方はクッソ金かかるから民間にはキツいけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:10▼返信
今の技術でこれなのに50年以上前でしかも有人で月面着陸何回も成功させてるアメリカはバケモンだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:14▼返信
誰か様子見に行ってやれよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:15▼返信
これは明日も寄らずのS安あるぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:20▼返信
こないだアメリカの失敗時の反応との違いやったばっかだろはちまよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:41▼返信
※161
そりゃ予算が湯水のように湧いてきた時代と、赤字でコストカットしながら挑戦する民間とじゃ出来ることの差は天地よ。日本で言えばH3が似たようなもんで、H2Bまでは目的さえ達成すれば良いからコスト気にせず開発したから安定しただけで、H3になってコスト優先になったから厳しいし、NASAとて予算削減が続いて同じだから打ち上げ事業は民間に譲って滅多に自分たちで打ち上げやらなくなったんだぜ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:41▼返信
>>164
民間だからこの失敗でispace株が大暴落して株主阿鼻叫喚なんや……
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:42▼返信
>>164
民間だからこの失敗でispace株が大暴落して株主阿鼻叫喚なんや……
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:53▼返信
拒絶じゃなくて途絶だろカス
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 12:58▼返信
※167
タスケテ・・・タスケテ・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:04▼返信
日本の技術力はオワコンになってきてるな
理系オタクをバカにしてきた末路
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:05▼返信
技術の最先端って割と背伸び状態でちょっと力抜いて踵を床に付けちゃうともうロストテクノロジーになったりするもんよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:07▼返信
技術大国日本w
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:10▼返信
富野と落合陽一の対談が面白い
宇宙開発全否定。あと「コンピュータで神になった気分で何でもできると思ってる馬鹿者どもが〜…(明らかに落合も含めてる)」。
落合が眠たそうに半目で相槌うってるのも笑える
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:30▼返信
>>173
コイツの目的が分らんw全然鋭くないし
日本に不要w
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:30▼返信
まあしゃあない
きりかえてこ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:53▼返信
ゴミ捨てたこと謝れや
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:54▼返信
>>1
宇宙開発とか言う実りの無い金食い虫
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 13:56▼返信
継続は力なりw
プロ野球はMLBの下位互換と思われていたのに、継続して野球の裾野を拡げたら「世紀の大天才大谷翔平」を生むまでになったw

移民大国ではない日本では、spaceXイーロンマスクのような大天才が移民で南アからやってくるような状況は期待できない。
日本プロ野球が生んだ世紀の傑作「大谷翔平」のように、宇宙開発も継続し続ける事が日本の「宇宙開発の天才」の生み方
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 14:02▼返信
継続は力なり

継続してれば「宇宙開発の大谷翔平」がいずれ誕生する

大谷翔平がもたらした「日本の希望」は野球界だけにとどまらない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 14:04▼返信
世界で成功3カ国、民間0の
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 14:06▼返信
アメリカの宇宙開発だって、ドイツのフォンブラウンの輸入
イーロンマスクも南アから

ホイホイ天才を輸入できない日本では、秀才が失敗を重ねて積み上げるしかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 14:14▼返信
民間成功0の挑戦でも失敗したら文句タラタラの陰湿日本ヤバいわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 14:51▼返信
着地は出来てるが壊れただけだよ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 14:52▼返信
岸田の中身空っぽなコメントはいらんw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 14:55▼返信
ああ、いまさら必要の無い月探査機打ち上げって株価打ち上げイベントだったんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 15:25▼返信
成功したら快挙だったのに残念
次こそ成功させて
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 15:25▼返信
>>185
昔:国の威信
今:「中国の月領土」宣言阻止
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 15:33▼返信
ispace株、今日は引け後で1500円だったけど最終的に何円に下がるかな…(震え)
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 15:49▼返信
>>35
TR-3Bに撃墜されたんじゃね
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 17:07▼返信
KSPあるある物語、月面着陸を目の前にして着陸船が燃料切れ・・お前もかispace
ドンマイ
191.投稿日:2023年04月26日 18:05▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 18:35▼返信
失敗と認められるから偉い。
政府なら着陸中止と言い張ってただろう。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 21:48▼返信
風船膨らませて火星に着陸した手は流石に月では使えないか。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月26日 23:15▼返信
シミュレーション映像作る時間を開発に回さないからだよ

直近のコメント数ランキング