Bungieがチート販売業者に起こしていた訴訟で約16億円の損害賠償が認められる
記事によると
・Bungieが『Destiny 2』のチートソフトをVeterancheats.comにて販売していたMihai Claudiu-Florentin被告を相手に起こしていた訴訟で、約16億円の損害賠償が欠席裁判にて認められた。
・Bungieは2月に12,059,912.98ドル(約16億円)の損害賠償を請求する訴訟をClaudiu-Florentin被告に対して起こしていた。同被告はVeterancheats.comというウェブサイトにおいてチートソフトを販売し、『Destiny 2』に関しては少なくとも5,848回の取引があったとされていた。
・TheGamePostやKotakuではVeterancheats.comから『Destiny 2』のチートソフトは消えたものの、他のゲームに関するものは残っていると問題視。一方でPCGamesNでは損害賠償額を実際に回収できるかは不透明ではあっても、Bungieの積極的なアプローチはチートとの戦いを止めないという強力なシグナルになると評価している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・この前例によってチーターが減ると良いね
・実際にその損害賠償が回収出来る可能性が低いから誰もやらないんだろうけど、司法という場で判断してもらうのは間違いなく良い影響を及ぼすな
・一生日の目を見られない体にしてやってほしい
・いいぞいいぞ。チーターは滅ぼせ。
・業者を取り締まれてもユーザーを取り締まるのが難しいのがなあ
実際回収できるのかはわからないけど、チート販売を止められたのはでかそう


正義はソニーにあり!
払える訳ねーなこりゃ
生涯収入から20~30%取るとかやれよ
甘すぎるわ
過疎過ぎてビビった
あの頃はそこら中プレイヤーだらけだったのに
けっきょく吉田は口先だけでツーラーを処分するもりはなかったということ
黙認してるのと同じことなのでどんどん使っていけばいい
日本でも強制執行などで徴収共助による他国へ依頼を出してるが、差し押さえが実際にしてもらえてるのが韓国くらいでアメリカへの依頼で差し押さえられたのはゼロだからな
確か全部で53億円ほど他国へ依頼出して、差し押さえれたのが9億円とかで、内8億円は贈与税でオーストラリア人から回収、それまでは合算で1億円しか回収できてない
ソニー強すぎ任天マイクソ弱過ぎ問題
マイクロソフトが育ててやった恩を仇で返しやがって
ひろゆきじゃん
全然カンケー無いけどアークナイツコラボ楽しみにしてるで😏
つまりチート業者の親玉はMSってことか
ありえそうな話ではあるが
業者取締しやすく成るだろうな
バンジー:こういうの作りたい(^ω^)つ【企画書 Destiny】
MS:フン、いらない。いいからHALO作れ
功績に仇で返すMSw
MS「オタうっせぇわ、1セントにもならんクソ知識ひけらかさんと、ほらアレあんだろ、ガキが喜ぶようにピーターパンのティンカーベルみたいにせんかい」
バンジー「さいなら」
承認欲求かなんかを満たすためのオ〇ニーしてるだけのキモいやつだから
ソロゲーから出てくんな
なおDLCはレイドも内容もゴミな模様
まだ大縄跳びしてるんかな😥?
大縄よか1時間かかる面倒なストライク
知能も共闘も技術もなんもいらん面白み無
報酬もゴミ防具武器で救いがないで
どんどん潰せ容赦するな
FF14みたいになんとなく暗黙で使ってるようなゲームはマジで他のゲームのためにも良くない
MSスタジオからバンジーに開発者移ってきてるけどねw