• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




定期的にあがるこの話題






キッチンと冷蔵庫にこの4つが置いてある人とは
絶対に付き合えない。

健康リテラシーと金銭感覚が違いすぎて
絶対に分かり合えないもん🥹

これ使って自炊して健康的だと
思ってる人いたらやばい。

買い物は投票だから、少しでも安いからって
理由だけで食品を選ぶ人理解できない🥹

サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ😂

物価高で大変だけど、数十円数百円をケチって
不健康になったらそっちの方が医療費かかって損だと思う🥹




FvLGUOaaQAE0aai


FvLGUOSaYAAeVwf


FvLGUOWaUAASm6-


名称未設定-1-復元







何事も量が大事。







僕の家には全部ありますけど確かに健康リテラシーは違いますね

これらは使いすぎは体に毒ですが
それはオリーブオイルやバターも塩も同じです

適度に使う分には全く問題ありません。
健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ











この記事への反応



今元気に長生きしてる祖父母のキッチンには、バターもサラダ油も味の素もあるので、問題ないことが証明されてますwꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
まぁ、使うも使わないも好きにすればいいけど、使ってる人をわざわざ否定する必要はないですよね(о´∀`о)


こう言う人って自給自足すれば良いじゃんとか思うんですよね。スーパーに並んでるものって何かしら添加物や農薬は入ってますからね。゚(゚´Д`゚)゚。

最後の一文が名言過ぎてめちゃくちゃ刺さる


不健康な物と言われながらも
長年全国から愛され続けている商品だらけ🥹


オリーブオイルやバター食べてる人と付き合いたい❤
これでいいじゃんねw


オレはリュウジさんと付き合いたいけどね


リュウジ兄さんのお陰で何の迷いも無く化学調味料使っていけるよぉ





こういうやつに限って料理ド下手あるある


B0C3V89JX4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(711件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:32▼返信
そいつと分かり合っても何のメリットもない(どころかいらんことを強いてくる)
調味料の方が役に立つ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:32▼返信
なんとなく健康に悪そうくらいの知識で人を馬鹿にするのはやめよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:33▼返信
0か100でしか考えられない無能
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:33▼返信
まだ反マーガリンやオリーブオイル教のヤツっているんだなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:33▼返信
日光でも食ってろ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:34▼返信
>こういうやつに限って料理ド下手あるある

「こういうの使ったけど不味かったぞコノヤロー」という当人がその不味くした原因
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:34▼返信
なんで勝手にみさえ名乗ってんの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:34▼返信
無農薬&自然派は「量」の話題に無頓着なんだよなほんと
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:34▼返信
このひと「健康に悪い商品を売っている」って企業にケンカ売ってるけど、大丈夫?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:34▼返信
こいつアホだろ
味の素とかマーガリンは百歩譲ってもオリーブオイルじゃサラダ油の代わりにならんだろ
このアホはオリーブオイルで野菜炒めとか唐揚げ作るのかよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:35▼返信
>「野生の」

また任天堂信者かよ
思い込みだけで間違ったことをどんどんやるキチガイ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:35▼返信
みりん風調味料と清酒風料理酒なんかは自分で使うときには避けるけど別に人には求めねえなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:35▼返信
お前らには関係ないやん😅
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:35▼返信
意識高すぎて無理
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:35▼返信
投票だから???????
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:36▼返信
味の素が不健康だと思ってる脳死バカがまだ居たんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:36▼返信
ビーガンとかクソな見本やね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:36▼返信
油はええやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:36▼返信
まあ こいつの料理が体に悪いジャンク食ばっかやし使うの当然っちゃとうぜん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:37▼返信
いいのか?ADHD様だぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:37▼返信
リュウジの料理レシピはマジで美味いからありがたい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:37▼返信
元ツイの人酒で悩んでるみたいだけど
悩むぐらいなら調味料云々より酒やめるのが先だろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:38▼返信
ウチは醤油だけは良い物を買ってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:38▼返信
味の素以外は大体正解
これに反発してる人って自分で料理とかしないんだろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:38▼返信
健康オカルト女とか無理すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
とりあえず焦がさなきゃいろんなものを食べることしてりゃ問題ないと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
使いすぎが毒というのも健康は自分が作ると言うのも
納得なんだけど
こいつの料理自体メチャクチャ不健康的だから
モヤモヤするw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
そもそも健康食とは程遠い人間に健康調味料議論することがアホw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
典型的なヒステリックババアって感じ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
でたよ、料理系話題の当たり屋おじさん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
強い
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
いまだにマーガリンや味の素を親の仇の様に異様に憎んでる連中ってやっぱ美味しんぼの影響なんかね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
そもそもサラダ油とオリーブオイルを一緒にしてる時点でやばいな。
オリーブオイルで料理なんか作ったら、全部オリーブオイル味になっちまうわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
オリーブオイルだけしか使わないって自分では意識他界と思ってるが宣伝に乗せられてる人としか思えない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:39▼返信
絶対に福島産の米や野菜は食べないフェミタイプだ
水も水道水は有害とか言ってミネラルウォーターしか飲まなそうw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:40▼返信
理解できないのは勝手だけどそれを押し付けるのがキティ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:40▼返信
ツイでお気持ち表明しないと気が済まないやつのが無理w
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:40▼返信
美味しんぼ好きそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:40▼返信
マーガリン陰謀論根強いな
ヴィーガンも健康じゃないとおもうけど
何も食えなくなるやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:40▼返信
お前はなくても歯が無理
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:40▼返信
サラダ油とオリーブオイルは別物だろ。米油なら分かるけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:41▼返信
素人VS素人をまとめた記事の
コメント欄で素人が持論を語り出す地獄のような事態
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:41▼返信
なお、トランス脂肪酸はバターの方が多いもよう
46.投稿日:2023年05月03日 19:41▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:41▼返信
コイツが持ってるからって何の反論にもなってないじゃん 三つ星シェフが持ってるとかならまだしも
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:42▼返信
味の素使うなんて信じられない!!!(出汁入りみそ、めんつゆは毎日使ってる)
どうせこんなんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:42▼返信
マーガリンは何が駄目なの?
あとオリーブオイルは料理によっては独特の臭いの所為でくっそまずくなるのでサラダ油なんかと使い分けるのが正解
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:42▼返信
まあ実際体絞ってるマッチョとか食えるもんすくねよな
デブまっしぐらの快楽主義者と根本が違うw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:42▼返信
別にええやん
こいつに無理思われて何か困るか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:42▼返信
たかが調味料でみっともないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:42▼返信
まあ、安油やマーガリンがある時点で常用してるってことだから嫌なのわかるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:42▼返信
こういう奴に限ってカビ生えたミネラルウォーターとか飲んでそうw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:43▼返信
値段とか味とか関係なく減塩って書いてある商品選ぶようになってきた
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
健康を害する圧倒的な原因は多量摂取であって
適量であればどれ摂ろうが目くそ鼻くそだバカ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
調味料って適当に安いやつ買ったら
「果糖ぶどう糖液糖」って大体入ってるよね
味噌とかポン酢とかにも入ってるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
味覚に合わなくて使わないものはある
マーガリンは苦手なので買わない
バターの消費量は少ない
太白ごま油>オリーブオイル、サラダ油は苦手
健康とかじゃなくて好みの問題
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
うわー自分で料理しなさそう…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
たかだか一般人の私見だろ?
急に噛みついてくる研究家の方が異常に見えるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
>>47
手間暇掛けて材料から選び抜く事を望まれてる3つ星シェフが「全部使ってます」とか自分の価値下げるだけやん
言うわけ無いやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
行ってる事は間違ってないけど
体に悪いジャンク飯作ってる人が言っても
あまり説得力はないなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
サラダ油は何が悪いんだ?
菜種は不健康でオリーブだと健康?頭悪すぎやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:44▼返信
味の素なんてだたのうま味調味料やろ
そこら中で使われてんだろ(アミノ酸等)って感じで
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:45▼返信
サラダ油って菜種油ですし、健康度的にはオリーブオイルと同等
どっちも使いすぎは体に毒
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:45▼返信
まあ普通に食ってたらデブるよ現実w
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:45▼返信
リュウジ言ってることは合ってるけど全部使いすぎのお前が言うなよw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:45▼返信
>>44
こんなことで地獄のような事態って思えるな幸せ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:45▼返信
みりん風だけは同意
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:46▼返信
マーガリンについては数年前だかにトランス脂肪酸関連でおもいっきり叩かれて食べたらダメみたいな話が出たせいで今でも悪って思われてそうだしなぁ。
言うて食パンだけはマーガリン塗る方が慣れてせいか好きだから使い続けてるけど。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:46▼返信
>>64
味の素アンチは石油から精製されてる物と信じてるんやぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:46▼返信
味の素って何が悪いんだ?おかしなものじゃなかったはずだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:46▼返信
サラダ油と味の素はあるな
ってかそれ無くてどうやって料理するのさ。毎回昆布から出汁取るのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:47▼返信
神経質すぎるのも健康被害につながるぞ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:47▼返信
味の素そのものは使わないけどダシの素は使うからそれに含まれてるな
無いと料理できないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:47▼返信
※60
そのたかだか一般人がいちいち自分の知識ひけらかしてプロに論破されてる時点でね・・・
77.投稿日:2023年05月03日 19:47▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:48▼返信
アル中自称料理家のたわごとで喧嘩すんなよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:48▼返信
意識高い系おばさんは生理じゃなくてもカッカしてそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:48▼返信
陰謀論を信じたり壺を爆買いするタイプの人間だな
どうかしてるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:48▼返信
ひろゆきみたいなババアだなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:48▼返信
サラダ油とオリーブオイルは風味が違うだろ
それにサラダ油だって菜種やコーンなど植物から作ってるんだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:49▼返信
ミサエへの風評被害
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:49▼返信
どっちもお断り
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:49▼返信
でも僕はオリーブオイル!
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:49▼返信
化学調味料は一切使わないって、ダシが欲しいときはどうしてるんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:49▼返信
マーガリンとか企業努力でバターよりトランス脂肪酸少なくしてるからバターの方が体に悪いのにねw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:50▼返信
こんなことをいちいち気にする「ストレス」がいちばん健康に悪いよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:50▼返信
またコイツか
どうでもいいよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:50▼返信
揚げ物するのもオリーブオイルなん?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:50▼返信
サラダ油とオリーブ油って使いどころ違うだろ
こいつ料理素人かよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:50▼返信
じゃあ無理だわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:50▼返信
>>12
普通に作れるぞ
特に野菜炒めなんかは
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:50▼返信
まんさん赤っ恥wwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:51▼返信
味の素は食塩や砂糖を使わずに旨味を引き立てられるから
むしろ健康なんだが
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:51▼返信
この手の連中のオリーブオイル信仰ってなんなんだろなマジで
同じ植物油だろアホかよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:52▼返信
こんなことを言っているからこいつは30過ぎても結婚できないんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:52▼返信
>>60
反対意見をツイートしてるだけなんだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:52▼返信
今時こんなこと言うやつw
科学のリテラシーゼロやな

一言だけ言えば、今はマーガリンはバターよりトランス脂肪酸が少ない
バター界隈がマーガリン叩くために言い出した事だから、バターよりマーガリンの方が少なくなった時点でトランス脂肪酸の話題は霧散したw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:52▼返信
オリーブオイルは加熱するとすごい勢いで酸化するからサラダ油と同じ使い方するとめちゃめちゃ体に悪い
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:52▼返信
みさえよりリュウジと付き合いたい♡
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:52▼返信
おつむが不健康やん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:52▼返信
はちみつは完全栄養食品だから乳幼児に与える食品には最適言って拗らせた「美味しんぼ」みたいやな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:53▼返信
>>76
ひろゆキッズかよ
論破も何もしょーもないことで絡みに行く方も大概だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:53▼返信
でたなこの手の馬鹿
一生有機野菜だけくってろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:53▼返信
同意できるところはある。
味の素不要→既に他の調味料に旨味入ってるからほぼ使わない。
      リュウジみたいに入れすぎるとくどい味になりかねない。
みりん風 →みりんで良い。味が変わりそうで逆に不便。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:53▼返信
>>100
オリーブオイルは熱に弱くないので、加熱料理に向いてる油の一つ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:53▼返信
野生のみさえで吹く
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:53▼返信
オリーブオイル使うぐらいならコーティング無しのフライパンとグレープシードオイルを使う
鉄分補給出来て胃もたれしない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:53▼返信
強要されてる訳でもないしそういう人も居るよねとしか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:54▼返信
ワイも健康に気使ってるから気持ちは分かる
独身じゃないと続けられないけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:54▼返信
そしてこのツイ主添加分たっぷりの市販品食べたりしてるし、一番美味しいものを揚げたての唐揚げくんって言ってる時点でね…
しかも料理してるようなツイート無いみたいだし
天然の食材にも毒が含まれてるものがあるとか知らなさそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:54▼返信
はっはー、めんつゆ一本ありゃたいていのもん美味く食えるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:54▼返信
みりん風調味料って初めて聞いた
そんな物があるのか
何でできているのか気になる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:54▼返信
みりん風調味料はいらん
他にいらんもの入ってるから料理酒もいらん酒でいい

後3種は使って良し
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
ああ、なるほどこういう人って石油から化学合成で作られてると思ってるのか
サラダ油は油だからガソリンの親戚、マーガリンはプラスチック、味の素は化学、こんな感じか
天然モノが大好きなら天然キノコを自分で採取して食ってろ。天然だから体にいいよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
オリーブオイルで揚げ物とかもしてるのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
健康リテラシーとかいう単語書き込んでる時点でキモすぎるw
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
現在90になる祖母の家に全部ありますが何か?と言いたい
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
マーガリン出してる時点で知識が昔で止まってるじゃん
今はトランス脂肪酸バターの方が多くてマーガリンの方が少ないぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
みりんあってもみりん風調味料は便利だぞ。加熱しない料理にも手軽に使えるし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
そもそもオリーブオイルの良いポイントのオレイン酸は体の中で作られるし、日本人には肥満のリスクの方もある。
健康的か?というのとは違うだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
仙人よろしく霞でも食ってろ基地外
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:55▼返信
そもそもオリーブオイル使ったら全部オリーブオイルの味になるだろーが
和風料理で使うには論外もいいとこ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:56▼返信
本人が使わんのは人の勝手だけど押し付けがましいな
だいいちこの調味料が不健康!とかしょせんネットで得たにわか知識だろ
栄養士の免許でも持ってるプロならともかく
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:56▼返信
デブが何言ってんだ?
やっぱり健康的じゃねーなってしか思わねー

お前みたいなのとは無理って言ってるだけなのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:56▼返信
>>107
そうなんや
適当なこと言うと教えてもらえるから助かる
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:57▼返信
オリーブオイルで揚げ物?って言ってる奴はまず違う
健康に気を遣うと揚げ物を食べなくなるからまず作らない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:57▼返信
>>124
ピュアオリーブはほぼ味無い。
油の代わりに使ってる人はほぼピュア。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:57▼返信
味の素って原材料サトウキビって知らないでこういう事言うバカって現代もいるの分け分らん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:57▼返信
みりん風とみりんは別モノなんだが馬鹿しかいないのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:57▼返信
>>49
マーガリンは熱するとクセのある香りが出るので
料理には向かないと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:57▼返信
>>127
策士で草
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:57▼返信
サラダ油とオリーブオイルとか両方あるけど
てか料理によって油は変えないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:57▼返信
※12
オリーブオイルで野菜炒めも唐揚げも作れるけど?それによって不味くなるとか極端に味が変わることはない
お前一切料理しないくせに想像で語ってるだろ
じぶんはサラダ油だろうが味の素だろうが全部使うが、無知のくせにマウント取りたいマンは失せろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:58▼返信
※106
みりんなんて、ただの甘い酒
それだと酒税がかかるから塩を足して飲めないようにしたり、
みりんと同じような出来にはなるが、アルコールを飛ばして純粋な調味料として販売してるのがみりん風
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:58▼返信
既存アニメキャラのアイコンどころか
キャラの名前まで使ってる奴の方が無理だろ
常識なさすぎる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:58▼返信
>>126
誰に対して言ってるんだ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:58▼返信
こういう事言う奴でデブな奴見ると
お前は食うのやめた方が健康だと言いたくなる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:58▼返信
>>106
本みりんとみりん風調味料はアルコールの度数が全然違ってて用途も異なるものだから○○でいいとはならんぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:58▼返信
勝手に作品のアイコン使って何言ってんだか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:58▼返信
>>34
マーガリンが悪だと思ってるのは「アメリカ政府が禁止したトランス脂肪酸が入ってるから」という認識。いまどき「美味しんぼ?なにそれ?」だわ。老人扱いされるからそろそろ封印したほうがいいぞ。馬鹿。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:59▼返信
意識高いつもりのバカ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:59▼返信
安いから買ってるんじゃなくて味が好きだから買ってるんだよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:59▼返信
録に知識もない奴が字面だけ見て勘違いしてる馬鹿の典型
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:59▼返信
>>142
悪い。「馬鹿」は失言。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:59▼返信
味の素ダメって殆どの外食無理やね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:59▼返信
みりん風調味料とみりんの違いがおわかりでないのにこの論争を?!
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:59▼返信
ここまでマーガリンコピペ無し
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:59▼返信
野生のみさえ←いや、コイツが何処に住んでてどういう生い立ちをしてるのか逆に知りたいわ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:00▼返信
※135
12じゃないけど、オリーブオイルは風味が強すぎて、揚げ物なんかで使ったらオリーブオイル味にしかならない
あれは風味込みで地中海料理で使うもんだわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:00▼返信
味の素は使い方が分からなくて持ってないけど、ほんだしと麺つゆにお世話になりまくり。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:00▼返信
こんなん私はバカですってみんなに公言してるだけやん
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:00▼返信
マーガリンが危険なのはアメリカ人のように飲むように使うと危ないってだけ。味の素は何にでも入っとる…サラダ油も店によっては使われてるから自炊しかできなくなるみりん風はただ貧乏人って言いたいだけ?って感じか?何でも加減が大事やろ!水にだって致死量はあるんやぞバーカ!
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
※124
オリーブオイル使ったからって、極端にオリーブオイルの味にはならんよ
別に元の料理の味を壊すとかない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
マーガリン自体昭和からのもんやろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
>>151
エクストラヴァージンじゃなくて揚げ物用のはそんなに気にならないかな。勿体無いから使わないけど。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
反ワクとかもそうなんだけどさ
ネット知識で大口たたく自称プロになるくらいなら
ちゃんと免許とって本物のプロになってから言ってくんねーかな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
マーガリンくださいAA張られて終わりやろ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
※147
ここでも何十年も前の味の素で知識止まってる糞ジジイが必死で叩いてたよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
ポン酢の回しものか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
>>152
どっちにも味の素入ってんじゃないの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
当然健康のために玄米もしくは雑穀しか食べてないよね
パンも全粒粉が原料のものだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:01▼返信
まさに意識だけ高い系
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:02▼返信
このクソアル中無職研究家(笑)まだ生きてたのか哀れな生き恥よのお・・・w
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:02▼返信
※129
え?

えっ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:02▼返信
いいじゃん怠惰豚の快楽主義で楽しい人生過ごせばw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:02▼返信
味の素は舌がピリピリするって言ってる人に料理作りたくないね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:02▼返信
料理研究家(笑)
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:03▼返信
勝手にアイコンと名前使ってるくせに言ってんだか
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:03▼返信
なんでも大袈裟に信じちゃう人なんやろね。
マーガリンダメでバター使うは草。
どちらも不健康の代表格やん
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:03▼返信
オリーブオイル=エクストラヴァージンの人とピュアの人がいるから話が合わんのや
普通の人はエクストラヴァージンだからな
意識高い系ぐらいだろピュア使うのって
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:03▼返信
※152
味の素は安いステーキ肉に結構な量振りかけて焼くと、熟成肉の味になるらしいよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:03▼返信
アル中の自称料理人擁護しても馬鹿に見られるぞw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:04▼返信
味の素とか、コンビニ弁当にはもれなく入ってるよなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:04▼返信
>>155
どんだけドバドバ入れたんだろうな…
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:05▼返信
内容はどうでもいいが、他人の著作物勝手に使って毒吐く馬鹿って家に鏡ないのかね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:05▼返信
>>62
これくらい気軽に料理する人がいても良いと思う
大事なのは最後の一言
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:05▼返信
※172
生搾り使わないで何が意識高いんじゃ!w
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:06▼返信
>>174
そんな事で馬鹿にするような友達はいないから大丈夫だわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:06▼返信
ググれる時代に未だに味の素悪みたいな認識って確実に情報弱者だよなあ、、
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:06▼返信
自分も味の素はほぼ使わん。
ツイ主と意味合いが違うかもしれんけど。
他の調味料にすでに旨味が入ってるし、
そこに味の素を付け足すと味がくどくなる。
調味料使わない時は1~2振り使う事あるけど。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:06▼返信
※165
知名度はまだしもそいつより遥か下の収入でよくそれが言えるな・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:06▼返信
なげぇよヵス
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:06▼返信
海原雄山の下位互換みたいなこと言ってるヤツいるよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:07▼返信
>>67
おつまみ用に味が濃いめって言ってるからね
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:07▼返信
俺はむしろ油は米油サラダ油オリーブオイルと揃えてマーガリンもバターもあってみりんは小さいのを両方買って味の素とハイミーがあるがねぇ…みんな使い分けて調理しないの…?明太子スパはバターよりマーガリンのほうがうまいぞ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:07▼返信
まあこういう奴はクックパッド丸写しの料理しかできない癖して
アタシ料理得意なのよとドヤってるまである
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:07▼返信
ほぼ食パンとか食べなくなったから、マーガリン買わなくなったな
サラダ油じゃなくコメ油使ってる
味の素は使ってないが、だしの素や白だしはよく使う
みりんは普通にみりん使ってるわ
他は普通の味噌じゃなくて出汁入り味噌使ってる位か
自炊してても意外に使ってないモンだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:08▼返信
>>1
答え合わせありがとうございます😊
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:08▼返信
実際この人と分かり合うのは無理だからある意味正しいこと言ってるぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:08▼返信
自分下げしといて港区住みとかいう無駄なアピールしてんの草生えるわ 
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:09▼返信
こういう意識高い系っぽい人って水素水飲んでそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:09▼返信
>>172
そもそもあんまり売ってないしな
195.投稿日:2023年05月03日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:09▼返信
バターとか使ってる不健康な人と結婚したくないわあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:10▼返信
こんなどうでもいい事でカリカリする人は結婚向いてないから諦めろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
>>171
うちの60超えてる親父が自慢げにマーガリンは体に悪いからバター使えって言ってたわ。カレーくらいしかつけれないくせにね。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
どれも使ったことないわ
実家でも見たことない
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
サラダ油だけはある
和食なら変な物使うよりこっちで足りるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
食の認識って昭和からあんまり変わってないからね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
>>6
サラダ油なんて菜種油か大豆油の混合なのにねぇ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
>>67
両者が極端なので間を取るくらいが丁度いいw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
このアル中馬鹿いつまで料理人気取ってんだ素人カス
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
多少同意できるのはみりん風調味料ぐらいだな
これは時間たつと分離したりするけどすぐ食うなら別にどうでもいい
他は使い分けだろ。マーガリンじゃなくココナッツオイル使えとか正気か?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
>健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ
ぐうの音も出ないほどの正論
俺が言ったことになんねーかなこれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:11▼返信
まずオリーブオイルには風味があるからサラダ油は必要
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:12▼返信
>>195
アヒージョ作るなら持ってると思うよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:12▼返信
※96
奴ら、飲むよねw
オリーブオイルw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:12▼返信
みりん風はまずいから使わんな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:12▼返信
先日、NHKでオリーブオイルよりサラダ油のほうが健康的みたいな事を言うてたけど・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:13▼返信
お土産でもらったオリーブオイルがうますぎて、毎食毎食どかどか食ってたら、
鼻の頭とか顔中オイリーになってやめたわ
なんでも度が過ぎたら終わりよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:13▼返信
意識高い系というより普通に馬鹿
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:13▼返信
>>204
料理人じゃなくて料理研究家な
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:13▼返信
アニメアイコンきっしょ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:14▼返信
>>195
風味の好みはあるかもな
エクストラヴァージンは匂いが強いもんな
ココナッツオイルなんかも日本人は苦手な人も多いし
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:14▼返信
調味料無しで飯食ってろ 
そしたらお前の理想通り健康でいられるわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:15▼返信
>>208
アヒージョこそオリーブオイルが本体何だからちゃんと味強いヴァージン使うべきでは?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:16▼返信
サラダ油とオリーブオイルは用途が全然違うだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:17▼返信
陰謀論好きってわかるのでこれ言う人とはあまりかかわらないほうがいいと思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:17▼返信
野生のみさえってのもかなり皮肉効いてて笑うわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:17▼返信
また男がマンスプレイニングしてる
本当に女にとって地獄だこの国
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:18▼返信
自分に合った使いしてれば良いんだよ。
自分はこう使う使わないなら良いんだけど
他人に対して否定で入ればそりゃ反感買うわw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:20▼返信
塩だけ舐めてろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:21▼返信
野生のみさえ@wild_misae 8時間
自分で作ったご飯美味しすぎてもうUber生活に戻れそうにない🥹
家庭的な女だと思われたくないから毎日Uber外食って設定にしてるけど🤣

なんか自意識過剰なアホみたいだから相手しない方がいいな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:21▼返信
無理だと思う人もそれはそれで否定すべきじゃないと思うけどな
別に自分の伴侶として無理だと言ってるだけで人間としてどうという話じゃないんなら好みの問題だ
好みが合うかどうかは重要だろう
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:22▼返信
野生のマン「ギャオオオオン
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:22▼返信
勝手にアニメのアイコンにする人も無理かな〜
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:22▼返信
オリーブオイルとか日本人にとっては何の意味もないものだけどな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:22▼返信
完全論破されてるやん
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:23▼返信
ワイに喧嘩売ってて草生えん

ま、サラダ油は揚げ物用でサラダ油は炒め物用だけどな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:23▼返信
>>219
料理をしない人には違いが分からんのですよ
そういうやつ等には頭に有機とかオーガニックとか付けたら納得しそうだけどw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:24▼返信
なんでいちいち不特定多数に喧嘩売るんだろうなこの手のツイッタラーは
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:24▼返信
何でもかんでもオリーブオイル使ってんのか?池、沼だろ
調味料は食材、料理に合わせて使い分けろよ
絶対こいつの飯まずいだろうな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:24▼返信
そして、自分の価値を勘違いしたフェミの出来上がり。
こいつの自炊料理は他人に出せないレベル。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:24▼返信
どう考えてもリュウジは健康ではないだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:25▼返信
みさえはこういうもん使うやろ
みさえのアイコン使うなや
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:25▼返信
オリーブオイルは発煙点が低いから火事に注意してな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:25▼返信
味の素って別に不健康じゃねえから
昭和の母親かよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:26▼返信
つか味の素じゃないけど醤油にすら入ってるがねぇ…知らんのよねぇ…マーガリンなんてサンドイッチには必須だし…
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:26▼返信
食パンをオリーブオイルと塩でトーストするのは好きよ
だからってきんぴらごぼうにオリーブオイルは使いたくない
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:26▼返信
>>225
キチゲェだよ
こんなツイートするやつがまともな人間なわけないじゃん
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:27▼返信
知っているか?市販の食パンやパン類にはバターじゃなくてマーガリンが使われているのを
きっと、此奴はパン類は買わずに自宅で作っているのだろうな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:27▼返信
>>236
そこも割とネックよなw
不健康料理を拡散してるお前が言うんかとw
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:27▼返信
味の素入ってる時点で察す
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:28▼返信
>>239
昭和の母親は楽なら使う
不健康とかアホな事言うのは意識高い母親くらいよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:28▼返信
>>201
風説をツイートしちゃう分昔より酷いのでは?
更にそれに知識無く「〇〇もですよね?」なんて同意するバカも集まって来る
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:28▼返信
みりん風調味料ってアルコールがほぼ入ってない点で相応の使い方があるんだが
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:29▼返信
こんなクソツイートを記事にすんのもどうかと思うわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:29▼返信
みさえが使ってそうな調味料ばっかで草
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:29▼返信
みさえそんなに意識高くないと思うよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:29▼返信
またリュウジは突っかかってんのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:30▼返信
その食品食っても200歳まで生きれるわけでもないし、そもそも60くらいで
寿命迎えるのが体的にも楽じゃないかって思うわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:31▼返信
健康にいいって言われる油って、多価不飽和脂肪酸が多いから
加熱するとトランス脂肪酸が出来やすいんだがなあ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:31▼返信
と言いつつスタバで甘いフラペチーノ飲んでそう
256.投稿日:2023年05月03日 20:31▼返信
このコメントは削除されました。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:31▼返信
オリーブオイルとかバターとか言ってる人って料理下手そう。
オリーブオイルじゃなくて米油つかいなよ。
成分比較したら米油の方がコスパいいから。

調味料と油と酒はいつのまにか種類が大量になっちまった。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:32▼返信
>>231
全部サラダ油で草
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:32▼返信
みりん風調味料を軽く調べて、使い方が違う事はわかった。
でも更に必要なくない? と思ったわw
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:33▼返信
いうてもリュウジは早死にしそうやし、そしたらみさえの勝ちやろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:33▼返信
日本のスーパーで売られてるオリーブオイルの8割は偽物っていうし油なんてもはや気にしなくても変わらんだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:33▼返信
健康()に生きたいなら、山奥に行って自給自足でもしたら?
バターとかココナッツオイルとかしゃらくせー事言ってないで、土付いた大根を沢の水で洗って齧ってそれがおやつみたいな生活でもしたら?
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:33▼返信
>>216
正解。青臭くなるからピュア使うのよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:34▼返信
> こういうやつに限って料理ド下手あるある

調味料を集めるのが目的だからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:34▼返信
この手の情報更新速度が異様に遅いのに健康志向に取り憑かれてる人って何なんだろうね
昭和とまでは言わんが風説のレベルがもろ平成やん
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:35▼返信
今まで30年以上生きてきてやっとバター買いだしたけど、バター美味いわ
焼き芋に乗せるならマーガリンよりバターだわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:36▼返信
味の素で不健康とかあほかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:37▼返信
味の素は昆布の香りが要らなくてうま味だけ欲しい時に使ってる。
シンプルに素材が強くなる。
キンキンのトマトに塩と味の素、これウマいんっすよ!
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:37▼返信
人様の漫画のキャラパクって頭悪いこと言ってんなー
育ちがすさまじく悪いんだろう
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:38▼返信
味の素って昆布とかから成分を抽出しただけじゃなかったっけ?
体に悪いの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:38▼返信
マーガリンを未だに批判してるの?
材料から変えたことすら知らないおじいちゃん、おばあちゃんかな?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:39▼返信
※270
なんか昔 間違えて味の素入りの水をゴクゴク飲んだら 喉ヤラれたことがある・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:39▼返信
キチガイがアニメキャラ使って発言するの犯罪でいいだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:39▼返信
馬鹿過ぎるわオリーブオイルだったら健康?大笑いだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:39▼返信
>>267
こいつらの中では味の素って一日一本そのまま食べるものなんだろ
味の素で不健康ってそのくらいだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:40▼返信
みりん風調味料は不要だな
レシピでみりんってなってるのにみりん風調味料使ったら味変わるじゃん
その味の違いを他の調味料使って調整するのは難しい
だからみりんじゃないとだめ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:40▼返信
ウチには塩コショウ醤油ソース七味と焼肉のたれしかないわ
一つもヒットしてない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:40▼返信
味の素で不健康ってこいつナニも食うもん無いぞwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:41▼返信
まあナトリウムは金属だから塩化ナトリウムは体に有害って言うやつもいるくらいだし
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:42▼返信
水素水サーバー持ってそう
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:42▼返信
味の素重視してる人が気に入らないのはわかる
うまみが足りないと思ったら何にでも使うからな
その分食材の味に疎そうって感じ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:42▼返信
どんなババアだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:43▼返信
>>197
むしろ結婚して料理してないおっさんが言ってるイメージだがな〜
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:43▼返信
>>270
無駄に糖質増やす云々じゃね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:44▼返信
>>276
上のコメにもいくつか書かれてるけど、そもそも用途が違うらしいぞ。
アルコールがほぼ入ってないから飛ばす必要が無い。
熱を入れない料理に使う。 らしいんだけど、
尚更必要ないやんってなったw
だって熱通さない料理にみりん使いたい時なんて
ほぼ無いからだだ余りするw
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:44▼返信
味の好みならわかるけど、健康と思ってそっちを選ぶってことはないな。料理によって好みで使い分けるでしょ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:46▼返信
自分はクズですっていう自己紹介かな?

しょーもない差別主義者だなあ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:46▼返信
以前はトランス脂肪酸が多いマーガリンが危険だと言われていたけどいまでは改良されてマーガリンに含まれるトランス脂肪酸の量はバター以下になってるから問題ないよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:47▼返信
美味しんぼの読み過ぎだな
典型的なデマに踊らされやすいアホ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:47▼返信
>>281
普通にだしとった時のような濃度ならいいけど、入れすぎは不味いよね。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:48▼返信
個人が味の素使うのは一向に構わんけど
ドバドバ入れるレシピを拡散させないでくれ。
味の素入れ過ぎの料理はマジで不味い。
冷凍食品みたいな独特の旨味の味がして吐きそうになる。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:48▼返信
>>270
天然に存在しない(棒)人工加工物からだぞ

自然派気取ってる馬鹿が大暴れした影響で身体に悪いって風評被害が流れて現在に至る
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:48▼返信
はやくロシア行けよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:49▼返信
前に言われてたいろんな食品に味の素が含まれてるのに
味の素単体だとNGするアホ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:49▼返信
オリーブオイルで加熱料理すると風味変わらない?一度オリーブオイルで唐揚げ作ったことあるけどサラダ油で作るより明らかにまずかったぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:49▼返信
※292
味の素はサトウキビから抽出された天然成分ですw
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:50▼返信
味の素を叩くと必ず絡んでくるリュウジ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:51▼返信
※51
全くその通り
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:51▼返信
料理が不味かったら材料が悪いせいだ、とか思ってそう
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:52▼返信
つーか美味しんぼで叩かれてたやつばかりで草

サラダ油使わずにオリーブオイル使ってたら笑ってしまうw同じや
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:52▼返信
※116
マーガリンの英訳plastic butterを合成樹脂のバターだと勘違いしている情弱がまだいるよね
plastic(可塑性がない液体状)のバターなのに
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:52▼返信
うちはご飯にも味噌汁にもカレーにも味の素
かける
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:53▼返信
>>245
醤油の裏見てみ?ビビるぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:53▼返信
>>291
それは使い方が下手なだけ。
料理下手さん自己紹介お疲れ様です!
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:54▼返信
食パンに味の素かけると美味しいよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:54▼返信
でもまぁこの人の味付け濃いめだから健康的には厳しいだろうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:54▼返信
みりん風ってのは酒税法に引っかからないようにして安くしてくれてんのにw
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:54▼返信
頭わるい人だなー
いわゆる陰謀論信者か
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:54▼返信
※291
ドバドバ入れたら味の素に限らず砂糖や塩でもクッソ不味くなるんですがそれは…
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:56▼返信
味の素は塩の一種だからそりゃ大量に入れたら不味くなるわなw馬鹿なの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:56▼返信
>>304
味の素の独特の味が検知できないんですね。
バカ舌さんお疲れ様です!
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:56▼返信
オリーブオイルって、青臭いニオイがするので正直好きじゃ無い
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:56▼返信
>>295
わいも試しにってつもりでオリーブオイルで唐揚げ作ったことある。
もう2度と作らんと誓った。
サラダ油最高!
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:56▼返信
※309
それなw
バランス命
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:56▼返信
サラダ油がなんでサラダってついてるかも知らないんだろうなぁ
無知を晒して大声で叫びだしたらもう終わりよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:57▼返信
みりん風だけはないな
健康がどうとかそういうわけじゃなく
単純にみりんがあるからみりん風の必要性がないだけで
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:57▼返信
この人のレシピ何個か作ったけど美味しくなかった
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:57▼返信
未だにマーガリンの方がバターよりトランス脂肪酸多いとか思ってる情弱ジジババいるのかよ
国内メーカー製なら企業の製品開発努力でかなり前に逆転しているというのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:58▼返信
健康云々の前に味が全然違うやろに
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:58▼返信
ビーガンと同じ感性の人間だよなぁ
そもそもお前は付き合いたいと思っても相手から選ばれねーよ
321.291投稿日:2023年05月03日 20:58▼返信
>>309
ちょっと説明が足りんかったか。
リュウジのレシピは味の素使いすぎなんよ。
そういう意味で拡散させないでと・・・
自分が普段から味の素を使い過ぎてるわけではないよw
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:58▼返信
>>311
そんなわかるほど入れるからだろ
わかるほど入れたらそりゃ不味いわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:58▼返信
サラダ油もマーガリンも使わないわ
健康もそうだけど米油とバターの方が美味しいじゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:59▼返信
マーガリンの方が健康なのに
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:59▼返信
>>321
リュウジは自分のは味が濃いから苦手な人は調整してとちょくちょく動画でも言ってるんだがな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:00▼返信
健康は調味料が作るんじゃなく自分が作る
良いこと言うよな
327.291投稿日:2023年05月03日 21:00▼返信
>>322
ちょっと勘違いしてるようなので
リュウジに返してくれw
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:00▼返信
※323
俺もバター使うけど
パンに塗るとき溶けにくいから
マーガリンなら塗りやすいのにって思いながら使ってる
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:00▼返信
健康のことを考えるならまっさきにSNSなんて害悪なものを辞めたほうがいいぞ
マーガリンなんかよりよっぽど体に良くない
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:00▼返信
Twitterでアニメアイコンにしてる人は無理
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:00▼返信
野生のみさえの言いたいことはわかる

言い方に対する説教ならともかく、リュウジのみさえにたいする説教はまとがはずれてるかな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:01▼返信
※325
ついでにいうと、必ず味見をして自分の好みに調整しろ
味見をやらんといつまでたっても料理が上達しないとも言っとるな
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:02▼返信
氷結専用の冷蔵庫っぽい
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:02▼返信
バターじゃマーガリンの代わりにならないんだが
逆もまたしかり
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:02▼返信
>>312
過熱したり臭いの強いものから臭いうつしたりな
馴れだからそのうちなんともなくなるけど
そもそもその土地のものはやっぱその土地の料理向けに存在するものだから無理して何にでも使うものではないかな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:03▼返信
人類史上、最長に生きてるのが現在の日本の爺さん婆さん
彼らの若いころに発明されたものやけど仰山生き残っとるよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:04▼返信
健康食品とかオーガニックとかって、単純に趣味の世界なのよ。ディズニー好きな人がそうじゃない人に「ミ●キーのグッズを持ってないなんてリテラシーが足りない」とか良く分からないこと言ってるようなもんやろ。マジでこだわりとか趣味の世界で他人様をどうこう言う話やないで
そもそもこの時代にせっかく生まれたのに美味しい物食いたいやん。別に健康とか長生きを皆がしたがってるわけでもないのが大前提やし
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:05▼返信
そんなに健康を気にするなら筋トレしろ
痩せたいけど運動はしなくて脂肪を燃焼させる(笑)食い物食ってる阿呆と同じだぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:05▼返信
>>9
ほんま
みさえ嫌いになりそう
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:05▼返信
お客さん「マーガリンください」
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:05▼返信
みりんは10%以上アルコールが含まれているから熱でアルコールを
飛ばさなくてもアルコールが殆ど含まれてないみりん風調味料とは
料理によって使い分けると聞いたが
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:05▼返信
>>111
でもこのみさえはそもそもその気の使い方がズレてるのよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:06▼返信
>>24
この人のツイート全部嘘くさいんだよね
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:07▼返信
>>332
味見もしてるし調整もしたわ。
調整が凄い事になったけどなw
調味料がレシピの半分位の比率になる様にして量が凄い事になったわw
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:07▼返信
>>128
でもこのツイ主は揚げたての唐揚げくんが大好物だってよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:07▼返信
※341
非加熱料理の場合はみりん風調味料の方がむしろいいとよく言われるね
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:08▼返信
焦げを食うとガンになる確率が爆上がりとか信じていそうw
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:09▼返信
油って料理によって使い分けるのが普通だよな
全部オリーブオイルって味覚逝ってるのか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:09▼返信
ただの承認欲求おばちゃんだったか
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:10▼返信
>>346
非加熱料理にみりん使う事って
あまりない気がするんだけど、
だだ余りしそうw
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:11▼返信
※336
その通り過ぎて笑ちゃった
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:11▼返信
※348
まあてんぷらにオリーブ(!?)がいいよ こうしたほうがイイヨとか言ってるんやろな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:11▼返信
味の素は最強なんだよなぁ🤤
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:12▼返信
調味料使わずにオートミールでも食ってればいいんじゃないかな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:12▼返信
>>190
味の素(グルタミン酸ナトリウム)の何が悪いんだよ?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:12▼返信
摂取は避けられないけど、調味料として置いてあるのが嫌ってのは少し分かる
実際、うちは全部ないし
でもアジシオはあるw
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:13▼返信
※344
それもまた料理の楽しみや。がんばれ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:13▼返信
味覚音痴を情報で誤魔化そうとする典型的なまんさんじゃんwほっといたれw
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:13▼返信
※353
ナットウや豆腐に掛けるとめちゃくちゃ美味しい
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:15▼返信
みさえが意識高い系やキチガイフェミのアイコンによく使われるのはなんでだろうな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:15▼返信
クソどうでもいいこと考えて生きてんだなぁって感じ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:15▼返信
味の素使わない素人の料理は大体地雷
「素材本来の~」とかいいつつ化調使う奴より雑な下処理の料理を出してくる
しかも文句言うと味障扱いしてきて反省もないから伸びしろも無い
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:15▼返信
>>358
リュウジも味覚音痴だから、良い対決やな。
あの人、味の素4~8振り当たり前に使うから常軌を逸しとるw
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:17▼返信
この中だと味の素が一番必要性を感じないかな
サラダ油はあってもいいだろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:18▼返信
実際オーリブ油がサラダ油やらゴマ油やらより良い理由てなんなん?何にでもオリーブかけるアホの方がむしろキモイんだけどな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:20▼返信
流通野菜は全部化学薬品で洗浄されてるので自家栽培頑張ってください
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:20▼返信
みさえアイコンにしている奴がそれ言うか。まぁネタなんだろうけど
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:21▼返信
>>362
味の素使わない人の方が多くね?そうでもない?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:22▼返信
油はオメガなんちゃらとか色々あるよな調べて好きなの選べとしか言えん
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:22▼返信
※365
ごま油でいいんじゃ?
自分は米油使ってるが・・良いのか悪いのか分らん
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:22▼返信
>>348
味覚が逝ってるから情報で味覚を誤魔化してるんやぞ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:24▼返信
>>368
多いと思う。
そもそもどう言う時に使えばいいのかわからない人が多い。
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:24▼返信
ジャンクフードしか食べない
バフェットも長く生きてるしな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:24▼返信
味の素ってサトウキビ由来のものから出来てるから別に体悪くならないけどな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:24▼返信
だし入りじゃない味噌で味噌汁作るときは使うだろ味の素
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:24▼返信
>>368
362は味の素自体を否定する人(全く使わない人)を指してるんだろうけど
たまに使う事はあるけど、自分もほぼ使わないな。
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:25▼返信
麺つゆとエバラ焼き肉のタレ最強
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:25▼返信
卵かけご飯にもパラパラッと
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:26▼返信
よく寝てよく食ってよく笑う
これ以上の健康の秘訣はないよ
添加物ガーとか気にしてストレス貯める方が体に悪い
380.投稿日:2023年05月03日 21:26▼返信
このコメントは削除されました。
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:27▼返信
>>364
科学的に旨みを考えられないからやつが言うセリフ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:27▼返信
え?揚げ物もオリーブオイルで?
それだけ食費嵩みますけど大丈夫ですか?
化粧品と服の経費から引いておきます?
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:27▼返信
こんな自分を意識高いと勘違いしてて実は一番健康情弱なアホなんてこっちとしても無理なのでWin-Winです
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:28▼返信
飲食店のご飯ってなんかうまいでしょ?米炊く前に〇の素を入れてみ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:29▼返信
>>381
化学調味料(旨味調味料)を指してるのではなく
味の素単体を指してるんじゃない?
実際、自分も味の素にあまり必要性を感じない。
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:29▼返信
サラダ油はあんまり癖の無い油だから普段使いはこれ、オリーブオイルなんかオリーブ臭くなるじゃん
マーガリンはバターは堅くてパンに塗りづらいから必要
味の素も炒飯にちょっと入れると美味しくなる
みりん風は二郎系チャーシュー作るときくらいしかいらないかなあ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:30▼返信
>>277
醤油ソース焼肉のタレの裏見てみ?調味料(アミノ酸)とか書いてあるぞ。要は味の素やぞ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:30▼返信
味の素で発狂してるやつって塩や砂糖の製造過程を見たら卒倒しそう
自然界にあんな真っ白な物質はないからな
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:30▼返信
※365
ドレッシングを自作する場合だったりマリネだったり非加熱で使う場合はオリーブオイルの方がいいね
逆に加熱だとオリーブオイルは向かん
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:31▼返信
サラダ油の代わりにオリーブオイル使ってるけど、ほとんど料理しない(かつパスタ率が高い)だけだから
健康にはむしろ悪いぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:31▼返信
使いたくない奴は使わなくてよいし、それを言っている奴にリツイートするって性格悪いよな。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:31▼返信
熟成されてない肉や魚は味の素少しふっとけば時短になる。塩を減らすとなお良し
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:32▼返信
鰹節代
出汁を取る手間と時間を考えると
数千円以上のお金がかかるよ

394.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:32▼返信
>>389
オリーブオイルのドレッシング美味い。
塩コショウとレモン汁だけでシンプルで美味しいの出来上がる。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:33▼返信
>>391
初めから全方位に喧嘩を売らなければいいのでは?
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:33▼返信
この人
1リットル500円以上する醤油を使っているんだろうな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:34▼返信
水素水飲んでそう
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:34▼返信
俺なんか味の素をパケに小分けして持ち歩いてたら職質されて検査までやられたよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:35▼返信
このツイ主、川越シェフとか嫌いそう
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:35▼返信
味の素の独特の味が嫌いなの、割と少数派?
他の調味料に入ってる位の量なら良いんだけど
↑に書かれていた
トマトや焼き魚にかけて食べるというのは引いてしまうw
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:35▼返信
この人に友人がいたとして(笑)
友人と外食することになったら
「この店は化学調味料を使っているからパス」
とか言うのかな
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:36▼返信
メーカー名出して製品をディスって平然としてるアホとは絶対に分かり合えない
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:37▼返信
なんでも味の素をかけておけばうまくなるってばあちゃんに教わったよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:37▼返信
水道水は使わない設定だよねw
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:37▼返信
ハイミー  ×
味の素   〇
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:37▼返信
オリーブオイルあるけど、ゴマ油や菜種油とかの方が普通やろ?
オリーブオイルで代替するやつはなんちゃってやぞ?
ちなみにマーガリンは買ったことない
単純にまずい
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:38▼返信
>>281
ハイミークラスならそれでもいいけどね
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:38▼返信
こういう潔癖な人って精神病だよね怖い怖いw
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:38▼返信
「うまみ調味料」と言い換える知恵がないのか
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:39▼返信
マーガリンのトランス脂肪酸がーとか言い出すキチガイだろきっと
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:40▼返信
伯方の塩って博多で売ってると思ってたよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:40▼返信
>>404
使わないよー
浄水気をつけてるけど野菜を洗ったりまでが限界
煮物とか米を炊く時とか、それ以外も料理に使うなら専用に買ってる水を使うわ
味が全然違う
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:40▼返信
>>103
幼児にはダメ絶対
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:41▼返信
マーガリン常用する人よりバター常用する人のほうが絶対不健康だわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:41▼返信
>>396
そんな安いの使わんやろ、普通
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:41▼返信
>>389
アヒージョ全否定
417.投稿日:2023年05月03日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:42▼返信
油はわかるがそれ以外は知らん。自分だけ勝手に騒いでろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:42▼返信
今は改良されたマーガリンより冷凍食品加工食品スナック菓子などの植物油脂って表記のパーム油のほうがよろしくないんじゃない
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:43▼返信
味の素入れ過ぎガーって言ってる奴はその辺の料理屋がどんだけ使っとるか知らんのか?
ドバドバやぞ?ラーメン屋なんか特にそうだけど、一振り二振りとかじゃない。ドバーでめっちゃ入れるぞ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:44▼返信
1000坪くらいの土地があって
稲作やって、人参、じゃがいもとかも作って
牛や鶏も育ててる
くらいのことは発言しろよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:45▼返信
>>350
タレとかに使うよ
その場合は、味醂のアルコール抜きをするけど
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:46▼返信
結局マーガリンのトランス脂肪酸の話って何が真実なの?
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:46▼返信
養蜂もやって自家製ハチミツでマウントとってくれw
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:46▼返信
>>420
当然外食なんかしないだろうね
これだけ言って外食してたら頭おかしいわ
コンビニで食べ物を買うのもありえん
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:47▼返信
>>423
マーガリンくださいで検索するとわかりやすい
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:49▼返信
※416
確かにアヒージョでは使うな
他にもアクアパッツァでも使うしイタリア、スペイン料理あたりでは加熱するね
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:49▼返信
ウェイパーもだめなんだろうな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:49▼返信
みりん風は酒税法管理下にならないからね
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:50▼返信
※423
wikipediaにも書いてあるけど現代ではバターよりもマーガリンの方が遥かにトランス脂肪酸すくないよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:51▼返信
>>427
好みもあるけど火を通すような用途にはピュアオリーブオイルってのを使う
エクストラヴァージンオイルは香りが強すぎるし温めると体にいい成分がダメになる
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:52▼返信
>>426
なるほどw
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:52▼返信
関係ないけど
🤣😂これ系の絵文字で煽る人って馬鹿そうだしコンプ酷そう
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:52▼返信
ユーチューブのウソばっかのゆっくり食品解説みてそうw
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:52▼返信
マーガリンはトランス脂肪酸で騒がれてから減らしたんだよな
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:53▼返信
いまだにマーガリンガーっているんか
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:53▼返信
>>411
売ってはいるよ。作ってはないよ。福岡の塩なら糸島産だね
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:54▼返信
このアカウント名が一番ダメなのよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:54▼返信
生きるの辛そうですね
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:56▼返信
>>398
なんだ!この粉は!って?w
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:57▼返信
バターは体にいいんだぜ!
バター一本揚げうんめえー!
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:57▼返信
タバコに酒をガンガン飲んでた人が100歳まで生きる
健康にもっとも影響与えるのはストレス
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:58▼返信
>>302
たまごかけごはんに少しかけるとうまいよね
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:59▼返信
勝手にみさえを名乗るな
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:02▼返信
>>307
あとすべての店で取り扱えるね。みりんは酒類販売免許が必要
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:03▼返信
>>445
ついでにみりんは子供は買えませんw
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:07▼返信
ポテチと某パン屋の辞めれば大抵どうにでもなる
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:08▼返信
>>348
でも僕はオリーブオイル!
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:08▼返信
※433
実生活でも無自覚で小馬鹿にしたような笑い方、酷いと鼻で笑いながら諭したり否定する人は
お山の大将気質だったり単に相手を馬鹿にしてるから
それとは別にコンプレックスが強いひともそう。虚勢を張って自己防衛
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:09▼返信
>>352
天ぷら屋でも言ってんのかねぇ…
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:09▼返信
最近リュウジは勝てそうなやつに自分からレスバをしかけるようになったな
ひろゆきみたいだな
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:09▼返信
決めつけが凄いね
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:11▼返信
>>360
しんのすけとかいう無茶苦茶なのの母親だから何でも受け入れてくれそうな理想の母親だからなんじゃない?
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:11▼返信
人生に大事なことはいつも範馬勇次郎が教えてくれる
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:13▼返信
>>385
たまごかけごはんと豆腐に1かけ使ってみ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:13▼返信
わざわざマーガリンなんでまずいものをパンに塗りたくない
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:16▼返信
オリーブオイルとサラダ油は用途が違うやん
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:17▼返信
>>386
むしろチャーシュー作るならみりんの方がいいような?臭味というか豚っぽさ消しちゃうからなのかな?
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:18▼返信
>>381
科学的に旨味を考えられない人のための便利グッズでしょ味の素って
どの食材にどの旨味成分が含まれてて、どう調理したら活かせるのかがわかる人にはいらんのだから
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:20▼返信
みりん風調味料はそもそも菌で発酵してないから別名で出すべきだろ照り用調味液とかで、
安い植物油脂のマーガリンよりも高い動物性バターの方がうまいのが現実
ただ朝パンに硬いバターをゆっくり塗るくらいの余裕がない社会か自分が悪いだけ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:22▼返信
てか味の素のグルタミンは体内に入ると強力な抗酸化作用で老化防止したりするから摂取したほうがいいぞw
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:22▼返信
>>233
自分至上主義なんすよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:22▼返信
>>458
二郎系のレシピを調べるとわかるけど、チープな材料のほうがなぜかおいしくなるよく考えられた料理なんだよあれ
ニンニクも中国産のほうがガツンとインパクトのある味になる
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:23▼返信
バター作るのにどんだけの牛乳が必要になるかわかってないんかな?w
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:24▼返信
>>459
グルタミン酸を加えたいときコンブより味の素のほうが安いし手軽だし秒でうま味を加味できるし
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:26▼返信
いや、だからリェウジは馬鹿にされてるんだろ。何で認められてる側だと思い込んでんの。
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:26▼返信
どっかの地上最強の生物なお父さんが言っていたでしょ、毒も喰らう栄養も喰らう、両方美味いと感じ血肉に変える度量こそ食には肝要なのよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:27▼返信
リュウジさん、あれだけお酒飲んでも肌綺麗なの羨ましい
ワイが同じことしたら老化が加速するわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:27▼返信
>>455
そんなものにまで使うのは上級者では
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:27▼返信
>>272
同量の塩水でもやられるだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:27▼返信
>マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル

無駄に意識高い感出してて逆に嫌だわ
マーガリンくらいは普通にあるだろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:28▼返信
>>276
みりんは酒なのよ度数14度もあるんだよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:29▼返信
>>433
その顔文字がある時点で釣りを疑う
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:30▼返信
健康に良いからとなんでもオリーブオイルを使って
オリーブ臭い料理を作るバカはどうにかしてほしい
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:32▼返信
この調味料使ってるやつはムリってほどじゃないけど、料理の味付けに精製塩以外を使ってるのを見るとあーあってなる
伯方の塩とかアルペンザルツの塩はもちろんアジシオとかああいうのにはうまみ成分が入ってる
レシピ製作者の意図とは違う塩味になってしまう
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:32▼返信
※65
「サラダ油って菜種油」でなく「菜種油ってサラダ油」
油菜(菜種)、ひまわり、大豆など一定の材料を決められた製法で作った食用油がサラダ油だから。
オリーブは指定材料でないし製法が違うからサラダ油ではないが成分が多少違う程度だし、「共に使いすぎれば良くない」という指摘はうなずける。
バター(動物性)への懸念から開発されたのがマーガリンだし、皆完全上下でなく一長一短で用途に応じて使い分ければ良いだけのこと。みりん風だってアルコール分以外大差ないので煮切りしないで使えるメリットを生かせばよいもの。
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:33▼返信
サラダ油をオリーブオイルで置き換えられると思ってるバカ
逆に一切料理しねえだろこいつ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:35▼返信
スレチだけど
リュウジは時短を言い訳に
味一辺倒、味が激濃い料理しか作れない印象で嫌い。
美味しくないけど焼きそばのレンチンは良かったけど。
そもそも食材を切る事が必要な時点で
時短ってそこまで必要ないだろ、
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:36▼返信
>>478
印象で人を嫌えるやつに好かれたいと思ってないだろリュウジも
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:38▼返信
>>465
グルタミン酸を加えたいと思ってる時点でその料理うまくいってないよな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:39▼返信
キチガイババアのトンデモヘルス
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:40▼返信

不健康になるデータ持ってきてから言えよw
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:42▼返信
>>480
本人が嫌いというよりレシピが嫌いと言った方が正しいか。
完全に料理できない人に向けて発信しているだろうから
まぁしょうがないとは思うけど。
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:43▼返信
>>480
知らないでよそでそれ言って恥かく前に教えとくけど、ようするに昆布出汁の旨味ってことだぞ
485.483投稿日:2023年05月03日 22:43▼返信
間違えた
>>479
だった
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:44▼返信
>>483
多少料理できるなら味が濃いと思ったら調整すればいいのでは
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:45▼返信
マーガリンもみりん風調味料も何年も使ってるけど
いたって健康
毒を直接食らうわけでもないのに
ビビりすぎ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:47▼返信
>>483
料理自体が不味い事が多い。
時短にしてるからか必要な食材省いてる。
まぁ自分で付け足せばいいのかもしれんけど
それだとレシピの意味なくない?
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:47▼返信
身体の健康気にするなら酒飲まないのが1番だろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:47▼返信
何でもかんでもオリーブオイルでなんとかならねぇよ
まぁ、その4種の調味料等は買わないが
491.488投稿日:2023年05月03日 22:47▼返信
また間違えた。
>>486
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:50▼返信
知らんがな筆頭事例
行き着く先は”デブは甘え”と一緒で個々の事情に言及してたらキリがないしどこまでいっても個人の好み感想に過ぎない
どっちが正しいとかないしどっちでもええぞ行き遅れ共
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:51▼返信
>>1
全部あるからなんやねん。嘘松まんさん側からしたら無理なんやから謎のアピールすんなハゲ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:53▼返信
>>488
まあ好みじゃないならしゃーない
おれもリュウジは酒飲み向けの濃い味が基本っぽいなとは思う
でもペペロンチーノにコンソメ入れてるのを見て最初はたまげたけど
食べたらうまかったので全部のレシピを同じようには見てない
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:57▼返信
おれもカップ麺やポテチ食べたら怒りそうな女はムリだわ
気が合うね
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 22:57▼返信
みりん風調味料は使わないな本みりんの方が甘い
みりん風調味料甘くならんから入れた意味があんまりない、結局砂糖沢山入れる羽目になる
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:00▼返信
こう言う奴って何故か短命よな
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:00▼返信
オリーブオイルってサラダ油と使い方違くね?
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:01▼返信
※480
旨味成分にも相性があるやで
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:01▼返信
こういう意識高いアホって外食とか出来ねーじゃんw
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:05▼返信
新手のみさえアンチ
これは野原みさえというキャラクターの印象を悪くしようとしております
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:07▼返信
付き合えないって、お前と付き合うメリット
無えよって話だろ。意識高いというか、自己評価高すぎ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:11▼返信
健康リテラシーが高いというより、そこまで健康に気を使って
どうしたらここまで頭が悪くなるのかが理解できないレベル。

サラダオイルや味の素が健康に悪いとかもう40年前に時間止まってんのかなw
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:13▼返信
>>497
すでに脳が萎縮してるからだろうなぁ。
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:13▼返信
このマンさんもこみち好きそう
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:14▼返信
サトウキビ煮詰めただけの味の素の何が気に食わんのだろうな
マーガリンも今ではバターよりトランス脂肪酸の量が少ない
みりんに至っては酒税法を回避するのが目的で風にしてるだけの話
サラダ油とオリーブオイルって別物じゃね?
ゴマ油で代用するとか言うと変わらん
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:14▼返信
ちゃんとオチつけてるの好き
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:15▼返信
馬鹿じゃねえのこいつ
加工品全く食えなくなるぞ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:16▼返信
マーガリンはわかるけど油は全部オリーブオイルって味覚やばくなってるな
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:16▼返信
体にいい物だけを摂る

これも健全とは言いがたい
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:16▼返信
自分で原材料を調達して加工せずに洗っただけで食べるのが一番健康的。でも人間がうまいと感じるのは砂糖、塩、油で死亡原因上位に来る食材。好きに食べれば?
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:18▼返信
ここまで頭悪い人なら、反ワクか反マスクな発言してんだろうなぁって思って検索したら・・・

>マスクがコロナ予防になると思ってるなら幼稚園児からやり直した方がいいよ🥹

わろたw
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:19▼返信
>>509
そこそこいると思う。
自分は違うけど、どこかでサラダ油の代わりに使ってると見た事あるわ。
確かにピュアオリーブはクセ無いから代わりに使えるのかも。
その人曰く雑味がないんだとか
逆にペペロンチーノをサラダ油で作れるとも聞くし。
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:20▼返信
>>509
マーガリンもわかんなくていいよ。
壮大なデマだってことが判明したんだから。
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:20▼返信
>>460
この人は健康云々言ってんだから
美味いかどうかは二の次なわけだが
植物性のマーガリンのほうが体にいいだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:21▼返信
味の素不要とか言ってる時点で三流だわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:21▼返信
買い物は投票っていう絶妙に頭の悪そうな表現好き
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:23▼返信
みさえは全部使ってそうだが
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:24▼返信
>>511
アライグマが書き込みしてんのか?
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:24▼返信
そのアイコン無断使用じゃないの?
これも健康のために勝手に使ってるの?
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:24▼返信
全ての食品に致死量がある
塩や砂糖は当然として水にだって致死量はある
何をもって体に悪いというんだろうか
ヒ素だって致死量でなければ接種し続け耐性が付けられるというのに
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:24▼返信
毎日Uber使ってた奴が今更健康叫んでどうすんだw
野生のみさえっていうかホームレスみさえに変えろよw
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:25▼返信
別にいんじゃね?
普通の人にとってはバカが寄ってこなくて助かるだけだし
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:25▼返信
中華料理店は大量の味の素を使ってるよね
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:31▼返信
底辺昭和脳は馬鹿だしまして女ならなおさら
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:34▼返信
美味しんぼとか読んでそう
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:36▼返信
なるほど・・

言行齟齬

意味 言葉にして言った事と、実際の行動が一致しないこと
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:36▼返信
和食にオリーブオイル合うか?
使ったことあるけど異常に甘ったるくて無理でそれ以来使ってないわ
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:40▼返信
この人
今までの人生で食べた中で一番美味しかったものは
揚げたての
からあげクン
なんだってw
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:44▼返信
水と空気も自作しているんじゃない?w
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:44▼返信
ただのかまってマンだろう
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:49▼返信
味の素を使っちゃダメなのは
どれも同じような味になって味付けが上達しないからで、体に悪いからじゃない
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:49▼返信
文系バカの戯言ほど下らないものはない

全て思い込みと妄想と偏見ばっかりwww
もしも、まともなら恥ずかしくて生きて行けないレベル
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:51▼返信
※532
旨味が増えるだけで味付けは別だろ。これで同じ味になる訳じゃない
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:52▼返信
みりん風調味料はみりん的な味付けができる組み合わせ調味料であって、合成みりんじゃない
得意分野がいろいろ違っていて料理によって使い分けるものらしいぞ
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:53▼返信
JAS認定のオリーブオイル使ってそう。
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:55▼返信
>>534
横だけど同じような味になるって書いてある。同じとは書いてないな。
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:56▼返信
>>529
マジかよwwwさすがリウジwwww
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:58▼返信
※19 ヴィーガンはバター否定するんじゃ?マーガリンの方が植物性のはず?
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:00▼返信
※512

こういう系統の人って色々偏るんだな
他人が何も考えてないバカだと思ってそう
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:00▼返信
>>521
頭悪い奴って性格も悪いの何で?
当事者なりの見解ってある?
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:01▼返信
オーガニックとか何も考えずにありがたがってそうな人種
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:02▼返信
サラダ油→オリーブオイルの時点で料理したことない人が書いたのかと思ったわ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:04▼返信
こういうマイノリティが無駄に光をあびるゴミ屑世界になっちゃったね
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:08▼返信
買い物は投票って何やねん
まんks
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:08▼返信
マーガリンはプラスチックだ!!!とか言ってバカってまだいるん?
サラダ油の代わりにオリーブオイルとかマジでセンスなさすぎで草
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:09▼返信
>>420
ラーメンとか別に良いけどグルタミン酸の味がして欲しくない物からもグルタミン酸の味がすると嫌な気持ちになるじゃん
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:10▼返信
※545
買うことでその店・メーカーを支持していることになるので投票
という考え
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:11▼返信
高級中華料理とか化学調味料だらけやぞ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:13▼返信
オリーブオイルはエクストラヴァージンのみ!!!です!!!もちろんイタリア製です!!
→イタリア人が作ってるあたりで既にガバガバ
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:18▼返信
デポットのことか
横から見てると囲い込まれた上で騙されて集金に利用されてる人らって印象しかない
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:21▼返信
米油こそ最強
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:22▼返信
トランス脂肪酸もバターよりマーガリンのほうが少なくなったんだっけ?w
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:23▼返信
マーガリンとバター、サラダ油とオリーブオイル
数十円の差じゃないだろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:23▼返信
マーガリンよりバターの方が健康的だと思ってる奴オバサンだろ
マーガリンのトランス脂肪酸がほぼゼロになったのなんてもう20年近く前だぞ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:25▼返信
旨味がダメならもう一生出汁取るなよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:25▼返信
まずアニメアイコンはゴミカスってのを前提に置かないとな
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:26▼返信
サンキューリュージ
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:26▼返信
>>549
化学調味料ってもう3、40年前の言葉だろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:26▼返信
>>541
ごめん
お前の頭が悪すぎて何が言いたいのかさっぱりわからない
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:27▼返信
僕ぐらいになるとオリーブの首飾り連想し検索('ω'`)
ワールドミュージックではなかった…つかほぼ日本でしかヒットしてないフランス人指揮者の曲
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:27▼返信
揚げ物は食べないのならわかるけど代わりはキャノーラ油じゃないのか?
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:28▼返信
美○しんぼとか好きそう
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:28▼返信
この4つの中だったらみりん風調味料だけは許せないかな
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:30▼返信
※548
パヨぽいね
日用品買うのにも政治絡めてきそう
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:32▼返信
文体がキモい
若作りした年寄り
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:42▼返信
風とかはマジでまずいから買わないけど
それ以外は完備だなあ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:45▼返信
※562
遺伝子組み換え原料を使用してなければ安いし良い感じ
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:49▼返信
味の素はうま味を付けるのに大事だから
特に豚肉との相性がいいから使った方が数段うまくなる
マーガリンは無くてもいいけどやっぱバターだね
ギー?ココナッツオイル?それこそいらんわw
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:51▼返信
意識高い系のバカかな?
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:55▼返信
雪印のバター、600円オーバーやぞ
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 00:59▼返信
単に食べられなくなった物
キムチ
激辛カレー
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:15▼返信
※565
いや、この考え方はかなり昔からある
どっちかというと意識高い系かな
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:16▼返信
ギーって最近あんまよくないって話なかったっけ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:19▼返信
サラダ油とオリーブオイルじゃ明らかに味に影響があるだろう
うちの嫁オリーブオイル使いたがるんだけど卵焼きとかにまでオリーブオイル使うから独特の匂いがしてサラダ油にしてほしいといつも思う(だけで口にはしない
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:32▼返信
こういうやつって大抵科学&医学的知識皆無だから無視でいいよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:33▼返信
健康リテラシー気にしてたらサラダ油なんかの混ぜ物脂使えないし、マーガリンのトランス脂肪酸とかもってのほかだし
金銭感覚気にしてるのであれば味の素とか超手軽にうま味出せるし、みりん風の方がみりんより安いし・・・

頭悪すぎじゃね?
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:39▼返信
これらって今程健康面に配慮が無かった作りしてた頃から大量に使われてた訳だけど
実際にそれで出た健康被害って話知らないんだけどそんな過剰に忌避するほど発生してるの?
あ、唯みりん風調味料だけは嫌だから自分で買う分には普通のみりん買ってるわw
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:41▼返信
と言うか、外食できないじゃん(笑)
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:42▼返信
俺一つもないぞ
自炊しないからな
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:45▼返信
美味しんぼとか好きそう
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:49▼返信
サラダ油とオリーブオイルの違いも分からないわみりん風調味料とみりんの区別も付いてないわ味の素も無いわ
100%自炊した事ない奴の妄想じゃん
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:58▼返信
こんだけ健康意識高いならやっすい加工食塩使ってないよな?
挙げてる調味料より1番ヤバい代物だが?
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:06▼返信
健康もあるけど
調味料の値段を上げると
確実に飯が旨くなる!
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:09▼返信
こいつ温めない料理に使うみりんをちゃんとアルコール抜いてるのかなw
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:09▼返信
自分はだいたいみさえさんと同じものを使ってるけど違う人を否定するものでもないかな
アピールしすぎてるから炎上してるけど実際食習慣はうまくやっていけるかどうかのポイントになるから付き合えないのは仕方ないと思う
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:16▼返信
親ガチャ問題でしょコレは

親の料理がこんなんだと健康にも気を使わない

若い内に寿命を減らしている事に気付かず歳行ってから失敗したと気付く
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:28▼返信
>>484
一人だけ話を理解できてなくて草
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:39▼返信
まぁ置いてあるだけで文句いうようなやつとは一緒に居たくないよな
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:40▼返信
美容と健康に気を遣うならもっと健康的なお仕事すればいいのに
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:47▼返信
そもそも自分の名前を他者の名前やアニメのキャラにしてるやつは信用ならん
オリジナルとかの名前に比べなんかセンスないっつーか…
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:49▼返信
毎日チキンラーメン食ってた開発者の安藤百福は90代まで生きてたぞ健康バカ共
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:52▼返信
料理酒と
みりん風調味料はなしは分からないでもない
あれって塩分とか足されてたりしてレシピ通りの味にぶれが生じる
みりんと酒と書かれてるレシピで微妙に味が違うものが出来上がる
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:55▼返信
野生のみさえは
からあげクン
だけは美味しいと認めるそうだよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:57▼返信
しょう油は綾瀬はるかが言う生しょう油が一番おいしいよ何でも生が一番ゴム臭くないしね
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:02▼返信
油をオリーブ油とか言ってる奴は天ぷらを家で作らない家なんだろうな
揚げ物はこういう油の方が癖が無くて食べやすいと思う
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:20▼返信
勝手に他人の著作物の画像使って、匿名で発信している時点で信用に値するわけがない
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:25▼返信
食材や作るものによって調味料変えるのが当たり前なんだから
その調味料を使ってるからってそれを否定するやつはちゃん料理したことないだろ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:25▼返信
4つの調味料にこだわりが強い方の料理はどれもちょっと嫌味がキツそうで私は美味しく食べられないかも
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:28▼返信
不健康言われ過ぎて今ではバターよりトランス脂肪酸少ないマーガリンが出てるぞよ
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:36▼返信
>数十円数百円をケチって不健康になったらそっちの方が医療費かかって損だと思う
こだわりだすと
数千円数万円出費が多くなることを知らないのか?
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:43▼返信
キチガイまみれのイスラム教徒でさえ味の素の謝罪を受け入れてるのに美味しんぼ信者は怖いというか
洗脳教育って邪悪だわ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:53▼返信
>>93
それな
だからサラダ油なんて買ったことないや
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:03▼返信
意識高い系の馬鹿

昔は俺もこだわってたよ岩塩がなんちゃらとか
今は「アジシオゆで卵にかけると美味しい」だもんね
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:16▼返信
うちには無いけどべつにあったところで知らんがなって話で
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:27▼返信
フッ素加工のフライパン使ってれば卵料理くらいでしか油つかわなくね?
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 04:58▼返信
みりん風はマジで要らんな
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 05:31▼返信
オリーブオイルとマフィアと出荷量でぐぐっとけよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 05:51▼返信
まんさんいいね1000も行ってないのに対して、料理研究家が2.7万いいねw
まんさん雑魚中のザコw
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 05:54▼返信
この人にとって水みたいなもんだから
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 05:56▼返信
>>355
コンソメや合わせ済み調味料なら使うけど味の素単体で買うなんてことあるの?
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 05:57▼返信
>>202
くさい
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:00▼返信
みりんは買えない人がいるから必要。
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:06▼返信
>>49
マーガリンはまずい
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:07▼返信
サラダ油とマーガリンは普通だろみりん風はみりん無かった時ぐらいと味の素は他の味付け調味料に入ってから使うわなくても大丈夫だけど
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:39▼返信
健康が云々と文句言う割にココナッツオイル使うのかよ
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:40▼返信
みりんは風しか見たこと無いんだが 
どこ売ってるんやマジで
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:44▼返信
※606
健康に良いかも知れないけど油使わんと不味いだろ
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:45▼返信
「健康は調味料が作るのではなく自分が作るんですよ」
というド正論でからだまっぷたつっていうねw
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:55▼返信
料理しない、知らない人ほど騒ぐよ?これ。つまり口にする側は私だから配慮しろ!ってことよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 06:58▼返信
分かるけどこれいうならペットボトルのお茶とか農薬とかビタミン[やばいしごま油も特定のやつ以外ダメだし
ッパンだってイーストフードとか使ってるのダメだし言い出したらきりがない
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 07:00▼返信
何での世の中の人間はこの
重度のアル中を支持してんだ?
常に酒飲みながら仕事してるし
冷蔵庫の中もヤバすぎやろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 07:10▼返信
そもそもお前と付き合う価値がねえよ、みさえ。
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 07:23▼返信
>>11
食品製造業に関わる仕事してるけど
大概消費者の健康なんか考えてないぞ
人間は欲望の生き物だから欲望を満たすもの作ってるだけや

健康になりたい欲望がある人には健康になるための成分はいってますとか謳って稼いでるだけやし
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 07:38▼返信
>>622
ただのアル中じゃないから
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:16▼返信
ん?どんな料理でもオリーブオイル使う、油ならなんでも同じ理論の人っこと?
完全にメシマズ女の思考で草生えますよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:20▼返信
みりん風調味料、発酵調味料とあって、本みりん。本物のみりんなんて、いかりスーパーか、成城石井いく人しか買わんぞ。野生のみさえレベルでは買えんやろ。
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:20▼返信
こういうやつって洋酒には何も言わないんだろうなwただの西洋かぶれだよwww
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:21▼返信
どう見てもリュウジは不健康だけどねw有名人の言う事なんでも鵜呑みにしちゃいかんよ
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:22▼返信
水も飲み過ぎると水中毒になるんだけどね。このアホカスの家にも水はあるだろ笑
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:22▼返信
>>345
コンビニの廃油みたいな油で作られたやつやん
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:29▼返信
>>276
例えば、蕎麦つゆを甘くしたいときみりんだとひと煮立ちさせてから冷まさないといけないけどみりん風だと混ぜるだけでいい
みりんでやる方が味がいいけど1人分とか考えると手間を省ける
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:43▼返信
なんで健康オタクに限って間違いだらけの知識で生きてるんだ
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:45▼返信
サラダ油はNGだけど菜種油はOKとか思っていそう
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:27▼返信
こんな感じの奴が職場のパンに塗るマーガリンをオリーブオイルに変更させて悦に入っていたわ
試してみたけど食えたもんじゃなかった
何なら塗らないパンの方が美味いレベル
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:32▼返信
みりん風は税法上の理由なんでしょ
みりん酎からきてるんだし
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:33▼返信
オリーブオイル、手前味噌ながら危険性について調べると
オメガ9という脂肪酸を多く含む、このオメガ9は過剰に摂取するのは良くないそうです
大さじ2杯までなら健康的という文言も見られました
他にたった一件のサイトなんですが、お医者さんのホームページで2017年の記事がありました
実際の症例を基に、オリーブオイルだろうと油の摂り過ぎは動脈のプラークを進行させるというのです
かなり専門的で難しかったです(適当)
健康に関する情報は必ずご自身でも調べてみてください
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:45▼返信
※633
ヴィーガンになるちょい手前なんだろ
現時点でも攻撃性は高め
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:53▼返信
いいね
これからも意識高い系パヨクをパワーで叩いてくれるなら応援するわ
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 09:59▼返信
味の素以外言ってることわかるけどな笑
特にみりん風調味料とか買ったことない
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 10:47▼返信
ワイも酒飲みだが最後のは引かれて当然やろw
ワイは逆に味の元だけあるな
水分がなく旨味が足せるのでチャーハンとかに必須。普通に有能な調味料
サラダ油、マーガリン、みりん風はおいてない
旨くないから。健康とかでなくうまくない
天ぷらには米油が最高よ
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:05▼返信
バターに含まれる自然由来のトランス脂肪酸は安全、とか言っているのもいるけど、そんな研究結果は無い
どこでも書かれているのは、自然に含まれる物です、とだけ
そもそもバターのような代物は自然界には存在しない訳で、自然の食べ物とは程遠い
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 11:48▼返信
こんなことを言ってる奴婚期逃してくんだろうなって
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:14▼返信
化学調味料漬けの薬中現代人が何言ってんだか。
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:24▼返信
アカウント名ですでにお察し

作品関係者に怒られたらいいのに
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:25▼返信
体に毒とされる酒をがっつり飲む奴が健康に口出ししてる時点で察しな
サラダ油とマーガリンはガチだから量の問題じゃないんだよな
牛乳廃棄の時も政治問題を消費問題にすり替えてたし、庶民派気取って情弱騙すのは悪質だろ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 12:28▼返信
※619
どのへんがど正論?
健康は自分(の口に入る物)が作るから調味料を選ぶ
当然のことだよね?アル中持ち上げてもなんの説得力もないが
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 13:07▼返信
一般人の呟きにリュウジが反応したのか、リュウジに反対する為に一般人が呟いたのかで、感想が変わる。
前者の場合だと、リュウジが自分上げの道具に一般人を利用した事になり、かなり印象が悪い。
後者の場合は、有名人に論破を挑んで失敗した勘違いさんで憐れみを覚える。
どちらにせよ、何故食べ物の拘りでマウント取りをするのか理解出来ない。
好きにすれば良いのに。
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 13:21▼返信
この人は健康を騙るなら食材云々の前にまず夜職を辞めた方がいいのでは?
遡って読んだ感じ多分アルコールのお兄さんより飲んでるやろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:13▼返信
>>617
普通にみりん風の隣に並んでるだろ。本みりん。
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 15:34▼返信
マーガリンはマーガリンで好きなのよな〜あの味
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 16:43▼返信
俺はみりんタイプを使ってる
酒税逃れで塩を添加したみりんのことだ
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 17:54▼返信
加工品や外食ではかなりの頻度で入っています
本を読んでいるとこういった商品や添加物を悪者のように書いていますがリュウジさんの言う通り使い方や量
まず長寿の人、健康そうな人が何を食べているか見て、普通にこういったもの食べてる

まあこういった人と付き合うとあれこれダメと言って束縛されるからノーセンキューだろ
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 18:17▼返信
オリーブオイルって味が強いから合わないパターン多い
バターとマーガリンも味が違うので料理によって違うと思う
つまり元ツイ主は味音痴では…もしくは勝手に代替品しまくるメシマズ…?
味の素は好きにすればいいし、みりん風は子供がおつかいする場合困るのでみりん風も必要でしょ
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 18:26▼返信
この件で勘違いしているのは、取り過ぎたら注意。ではなく、それを使っているって事は常に体へと取り込んでいる機会があるって事だから、それは徐々に悪くなるのは当たり前って話なんだよ
りゅうじは反論して適量あれば、それは体に悪くない。と言ってるが、バターとマーガリンを比べると、どう考えてもマーガリンを使っていれば体に影響が出てくることは証明されているからな
「健康は調味料が作るんじゃなくて、自分で作る」とか言ってるが、それを実行に移すなら、まず油は全てラードか無しにするべきだし、味の素を振る必要も、みりん風じゃなく、ミリンを使ったりと、すでに考えて行動している
料理研究家だから料理の可能性を広げるのは自由だが、食に対しての健康被害を組んで考えるなら適当な事は言わない方がいい
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 18:38▼返信
藝大名物バタ丼

実はバターではなくマーガリンを使っている
安いからではなくクドイバターより軽いマーガリンの方が美味いからだ
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 18:52▼返信
サラダ油とマーガリンは体に悪いかもしれんが味の素が何の健康を害するんだろうな
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 19:03▼返信
違うぞwwwお高い物を買えるワタクシはお前等底辺とは違うのよwwwを言いたいんだぞwww

そんでな、ツイート主はその四つしか買えへんド底辺なんよ、コンプレックス持っとるからこんな事主張しとる言う訳やんなwww

オリーブオイルとかなんか高級っぽくてセレブ気分なれるやろ?w
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 19:05▼返信
>>654
高いオイルを金に困らず扱えるワタクシwってアピれるじゃん?w

多分このツイート主中国の下水油を日本人が使えない最高級オイル言えば飛び付くよ
660.投稿日:2023年05月04日 20:07▼返信
このコメントは削除されました。
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 20:28▼返信
似非医療に引っ掛かってる時点でアウトだよ
子供は絶対に作ってはいけないよ
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 21:29▼返信
美味しんぼの続き書いたら?
作者と主張似てるよ
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 21:56▼返信
添加物気にする奴って何が入ってるかよりどんだけ入ってるかを気にしないよな
そして海外を持ち上げるけど添加物を入れれる量って海外の方が圧倒的に緩いからな?w
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 21:59▼返信
>>611
昆布でダシ取るのがめんどくさい時とかに一振りとかで重宝する
沸騰させるとエグ味まで出るから美味しくダシを取ろうとするとトロ火で40分くらいかかるねん
自称料理上手とかは強火の鍋の底に昆布沈めっぱなしで嫌な味になってるの気付かないからな
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 22:02▼返信
>>6
頭の悪い情弱さんは「本当は危険!」みたいな情報に騙されやすいからな
しかもツイート見てお分かりの通り、常日頃からイライラしてるから大抵不健康な外見になってる
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 22:06▼返信
>>10
そもそも虫に葉を食われることで自衛のために毒素を生成するような植物の場合は農薬で虫食いを減らしてあげないと毒素でめちゃくちゃエグくなってる個体もあるからね
無農薬盲信者はそういう知識もなしに問答無用で良いものと思ってるのが多いのよ
自分でモノを考えられない層だから低学歴ばかりになる
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 22:09▼返信
>>603
そういう油の味がわからない味覚音痴はまあ好きにしたらええんちゃうの
うちも基本オリーブオイルか胡麻油しか使わないけどさすがに野菜炒めをオリーブオイルで作ったら何でやねんと突っ込まれるわ
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 22:11▼返信
>>18
2桁の足し算すらできないアメリカの底辺層はまだ信じてるから、日本でも同じくらいの層が信じてるだろ
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 22:13▼返信
>>35
用途が違うもんを比較や代替に用いるべきじゃないよな
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 22:21▼返信
>>70
トランス脂肪酸を軸にして話をするとしたら、バターにはマーガリンの倍のトランス脂肪酸が入ってるからバターこそ悪になってしまうけどなw
だけども歳をとるとマーガリンの味が口に合わなくなるというのはあるから最近はオリーブオイルと塩でパン食ってるわ
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 22:25▼返信
>>72
おじいちゃん世代には石油から作られてると信じてる人がいる
あとは「グルタミン酸ナトリウム」という名称が科学的過ぎるから体に悪そうというイメージだけで嫌悪する情弱も中には居る
ちなみに後者の奴には「ジヒドロゲンモノオキサイド」の説明をすると予想通りの面白い反応をするぞ
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 01:33▼返信
>>655
ごはん、ママに作ってもらってそう。
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 06:12▼返信
オリーブオイルが健康にいいって馬鹿か???
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 06:24▼返信
化学調味料云々は置いといてSNSでしゃばり野郎は無理だわ
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 06:42▼返信
>これで引かれるなら諦めがつく

強がりとかではないことは理解した
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 07:37▼返信
健康に悪いのは特定の物質の取り過ぎなんだから何事も極端はよくない
食品添加物や味の素は、厳しい検査を通ってるから、むしろ安全で
天然素材の方が何が入ってるか判らなくて危険なんだよな

ハムの添加物で健康被害が出るには毎日10kgとか食わないといけないが
トマトなんて毎日3個食ったら健康被害が出る可能性がある
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:02▼返信
化学たんぱく質とか化学マルチビタミンとか摂取しまくってるくせに
味の素だけは否定するやつって何なん?
摂取量も味の素の比じゃないと思うんだけど。
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:05▼返信
※671
ドコサヘキサエン酸はどなんすか?
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 11:28▼返信
みりんが何かも分かってなさそう
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:06▼返信
何でもかんでも「バター」「にんにく」「オリーブオイル」「ごま油」入れる奴は味覚障害w
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:08▼返信
レシピからかけ離れる( ー`дー´)キリッ
お前はレシピ考案者と同じメーカーの調味料をわざわざ用意してるのかと
絶版の物も多いだろうに馬鹿じゃねーのって話だな
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:09▼返信
>>25
謎の激安プライベートブランド品とか塩水みたいだしね。
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:10▼返信
>>1
全部置いてて草とか言っとけばいいのに
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:12▼返信
※617
一応酒になるから未成年に売れないし売り場分けてるかもね店によっては
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 16:46▼返信
>>650
お前の近くの店の場合置いてたってだけだろ
何故みりんの亜種が作られてるか知っていたら一緒に置いてない場合も多々あるぐらい理解できるはず
無知を叩いた気になってても自分が無知晒しただけと
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 19:36▼返信
貧困層が増えたからリュウジみたいなのが人気出るんだろうな
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 21:13▼返信
あるけど?って言われてもな

お前の家に何があろうが知らんがな
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 21:14▼返信
>>686
第一食品メーカーにスポンサードされてるかどうかも分からんし
中立でもの言ってるかなんて分からん
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 22:43▼返信
>>673
良いよ
1番いい
あらゆる研究がそれを示してる
論文読め
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 22:44▼返信
>>663
それは嘘
例えば緑茶の農薬量はヨーロッパの方がはるかに厳しいから日本で普通に流通してるものは輸出出来ない
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:17▼返信
>>656
うへえ
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:20▼返信
>>596
火事が怖いんで。絶対俺やらかす自信あるもん。
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:23▼返信
>>535
自分で組み合わせるから大きなお世話だよ
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:25▼返信
>>560
分からないなら因果関係としてお前の頭が悪いんだろう
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:26▼返信
>>505
逆にもこみち嫌いな奴いるの?
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:33▼返信
>>348
使い切らないで酸化しちゃうから、色々揃えずになるべくゴマ油以外は一本化するようにしてる。
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:35▼返信
>>340
アレもどこまで本当だか分からんから鵜呑みにせん方がいいぞ
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:40▼返信
>>257
特売が1番コスパいいんだよ
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:42▼返信
>>243
何でパンを食う前提で話してんの。俺なんか10年以上パン食ってねえわ。
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:49▼返信
>>101
ガチャ歯だぞ
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:50▼返信
>>133
まあ半分嘘なんだけどね
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:52▼返信
>>86
そりゃ引くだろ
何を言ってるんだ?
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 00:55▼返信
>>73
うん。昆布と鰹節と煮干しから引いてるよ。大した手間が掛かる訳でもないし、そもそも昆布水や煮干し出汁は冷蔵庫に常備してある。
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 03:46▼返信
>>655
今だとバターのほうがマーガリンより体に悪い可能性高いけどな
マーガリンは飽和脂肪酸の含有量が減ったから
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:09▼返信
たしかに健康リテラシー違いすぎてこんなこと言うやつとは関わり合いたくない。
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:40▼返信
こだわりが強すぎるのは発達障害の可能性あり
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:41▼返信
目の前でピザポテト食べたら警察呼ばれそう
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:43▼返信
煮物もオリーブオイルで作るん!?
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 17:45▼返信
>>575
うわー可哀想
うちは料理に合わせるタイプでよかったわ
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 06:01▼返信
外食、レトルト食品、弁当、加工食品を利用したことない人だけが味の素批判はやれ
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月07日 22:31▼返信
ウイスキーまであるしな。

直近のコメント数ランキング