• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






あのね、寿司はお金たくさん出せば
アメリカで日本と全く変わらないレベルのものいくらでも食べれるの

日本みたいなケーキは本当にないの。
台湾系のケーキやさんとか無くはないけど全然違うの。

食べる人を選ばないケーキと焼き菓子類の美しさは
もっと知られるべきだと思うのー
(和菓子は苦手な人いる)










  


この記事への反応


   
スイーツはまじでそうだよな……

その分、安くて多様なフルーツがあるから‥
日本の果物はボッタクリ


「甘味は子供の為のもの」っていう文化が日本より根強い気がする
  
なんか日本スゴイ的な話の流れになってるけど、
本場はフランスだよね。
スターパティシエの芸術的ケーキがいっぱいある。
日本人も多くはフランスで修行してるし


↑フランス系はリキュール強くて苦手ってひと多い。
ツイ主が「日本みたいなケーキ」って言ってんだから
「日本みたいなケーキ」を欲してるんだよ。


スポンジ系はぼそぼそジャリジャリだけど、
パイはけっこう美味かったよ。
あと、子供だけじゃなくオジさんも甘味ラヴな人多い印象


わかるーーーー。
日本のようなケーキはほぼ無い。
たまに日本人が個人店で出してたりもするけど、
個人の限界で数と種類が少ないし、めっちゃ高い。



DwhDu2OVAAAXcZS


まぁ見るだけでお腹いっぱいよね
コージー◯ーナーみたいなケーキは
向こうじゃ絶対食えないんやろなぁ












コメント(155件)

1.プリン投稿日:2023年05月13日 12:01▼返信
たぬかなすこスコーン過ぎて尊い
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:01▼返信
やしろもないよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:02▼返信
ふーん…で、やしろは?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:03▼返信
真っ昼間にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなやしろあずきから逃げてる伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:04▼返信
そんなレインボーで焼く方が難しいと思うんだけど・・・
なんで普通の焼き色で勝負しないのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:05▼返信
でも日本で買うケーキはフランスの店のなんだが?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:06▼返信
>>1
アメリカ風のジャンクフードは日本にない
8.やずき投稿日:2023年05月13日 12:07▼返信
やめて
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:07▼返信
アメリカじゃ旨いあずきバーは食えないもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:07▼返信
画像のカラフルケーキって食えるの? 人間の食い物に見えねぇ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:09▼返信
別にお金出せば買えるよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:09▼返信
その原色のようなケーキさ

           体壊すだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:09▼返信
コンビニで世界レベルのスイーツ買えるんだからイカれてる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:10▼返信


   着色料ってレベルじゃねえぞ、おい

15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:11▼返信
バカみたいな女だなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:11▼返信
やしろの件以来、
はちまの記事、見る事減った。
(今はやしろコメがまだあるのか確認しに来た。もちろん、相当気になる記事は見るけど)
炎上系の記事多いサイトなのに、
扱う事に違和感あるの、結構痛手だと思うわ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:11▼返信
目の虹彩の関係でアメリカ人には造れないんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:12▼返信
やっぱり
しんぷるな
ろーるけーきがすき
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:12▼返信
アメリカの甘いお菓子の甘さはあまりにも甘さが強過ぎて食べ難いわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:12▼返信
はあ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:13▼返信
>>7
ヤシロ違法賭博してたのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:14▼返信
落ちぶれてもまだ日本は素晴らしい国

日本に生まれて本当によかった
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:16▼返信
日本には四季🌸があるから()
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:17▼返信
堂島ロールやべーから
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:18▼返信
食い物に青や紫を入れると食欲が減るって研究結果が
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:18▼返信
高い金だせばいくらでも食べれる寿司って日本の回転寿司レベルかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:19▼返信
やしろあずきの記事はないのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:20▼返信
たまに海外のお菓子食べると味覚の違いを感じるな
向こうだとグミってこうなんだ…みたいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:20▼返信
レインボーのやつもあるってだけでそうじゃない方が多いぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:20▼返信
日本人パティシエの店が寿司より圧倒的に少ないから。
日本産フルーツ無しで頑張ってるらしい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:21▼返信
向こうのケーキは飾り付けに生クリームじゃなくて
バターとクリームチーズを塗りたくるから味がやたら濃いんだよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:22▼返信
ニューヨークの寿司ってなんでハゲばかりなん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:22▼返信
※19
すっごいカラフルなレインボーケーキの作り方とか動画上がってたけど
アレ見て逆に「すっげぇ、こんだけ手間かけてこんだけカラフルなのに、全部同じ単調な味だ・・・」
ってビビった記憶がある
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:23▼返信
>>26
500アメリカドルも出せば15000円くらいの寿司は
探せばあるらしいから。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:24▼返信
※19
すっごいカラフルなレインボーケーキの作り方とか動画上がってたけど
アレ見て逆に「すっげぇ、こんだけ手間かけてこんだけカラフルなのに、全部同じ単調な味だ・・・」
ってビビった記憶がある
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:24▼返信
ブルボンの株買うか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:24▼返信
>>6
それが大量生産かつ一般人レベルが買えるのがヤバいわけで。
フランスじゃ高級者しか食えんのだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:24▼返信
かにパンや焼きそばパンも食えない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:24▼返信
日本と違ってスイーツは基本子供の食べ物だからじゃねーの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:24▼返信
こいつがモールのやっすい子供向けケーキ屋しか行ったことないだけで
普通に日本風のケーキも買えるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:24▼返信
>>32
それは君がネット旅行者かネット海外在住者だからじゃない?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:25▼返信
日本語ヘタクソかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:25▼返信
向こうで寿司食べたら普通においしかった
値段的には3000円~5000円ぐらいだったかなあ
ちゃんとした握りもありカリフォルニアロールやドラゴンロールみたいなのもありで良かった
カリブ海沿岸だったからと言う可能性もあり
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:26▼返信
アメリカのスイーツはオモチャ箱みたいな色してんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:27▼返信
日本人だからそれがいいと思えるだけで現地でも同じ感覚とは限らないからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:28▼返信
この人は金さえ出せば日本の菓子が食えることを知らないのだな
金の力をまったくわかってない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:29▼返信
>>43
アメリカのカリブ海沿岸とは…?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:29▼返信
向こうの生クリームって乳脂肪分が40パー以下のやつばっかりだから
普通に作るとクリームがゆるゆるになっちゃうのよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:30▼返信
いや単にこいつが寿司の味わからんで
ケーキや菓子には異常にこだわってるだけじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:30▼返信
>日本の果物はボッタクリ
フルーツは本来は南国の果実であって日本では生育しない環境
どうしたかというと原油を炊いたボイラーのビニールハウスで熱帯を再現した
どんな日もどんな時も原油を浪費せざるを得ない→もう誰も儲からないからもう止めゆ!続出
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:30▼返信
アメリカにいた時はスーパーの激安クリスピークリームドーナツばっかり食ってたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:31▼返信
まあ向こうは肉も赤身中心
砂糖とか大量に使うのは害悪てか奇異の目で見られるだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:31▼返信
前から思ってるんだけど日本風生クリームケーキをアメリカンな着色で売るって発想がないのはなぜなんだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:31▼返信
アメリカのはもう砂糖の塊だからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:32▼返信
アメリカ人の友達が同じこと言ってたなー
あとパンも
ラーメンや寿司は日本と似た味のがあるにはあるらしいけど、パンやお菓子は全然ないらしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:33▼返信
和菓子はともかく洋菓子は割と自分で作れる定期
そもそも食材は大体西洋から来たものやからね、手に入らない訳ないのよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:33▼返信
産まれた瞬間から国ガチャSランクなのみんなもっと自覚した方がいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:33▼返信
ちまき突然の韓国企業ステマで草
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:33▼返信
ゲーミング
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:34▼返信
>>53
あの独特の色の濃さは生クリームじゃなくってバタークリームじゃないと
上手く出せないらしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:34▼返信
>>46
そもそもそれ系の店がねーのよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:34▼返信
なんかノリが岸田っぽいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:35▼返信
はちま起稿はやしろあずきと韓国と任天堂を持ち上げるネタで運営しております
要するにスポンサー様を大事にしております
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:37▼返信
その国の国民の好むデザインになっているだけなのでは
向こうの人からしたら日本は何だこの薄い色の店ってなってるだけかもよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:38▼返信
>>46
金の問題じゃなくって日本風ケーキのある場所が少なすぎて
金さえあればいつでも気軽に食べられるわけじゃないって言いたいんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:41▼返信
探せば着色料少なめのケーキもあるでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:42▼返信
なんでこんなゲーミングケーキみたいなのばっかなんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:42▼返信
まあバタークリームって基本臭いし不味いしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:42▼返信
いちごのショートケーキはある意味和菓子
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:44▼返信
スイーツも金出せばあるやろ
ちょっと検索しただけでも出てきたぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:44▼返信
まあ子供のころからこんなもんばっかり食ってたら
舌もバカにならぁね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:46▼返信
>フランス系はリキュール強くて苦手ってひと多い
これは分かる
もうちょっと何とかならない?となる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:46▼返信
いや、やっぱ根本的に魚自体と釣った(獲った)後の処理が全然違うからいくら金出そうが寿司はアメリカじゃ日本の一流と同じクオリティはできんよ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:47▼返信
考えてみれば当たり前の話
日本にも星付きのフランス料理店はなんぼでもあるけど
フランスの普通の商店はないからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 12:47▼返信
子供の頃、米軍基地内の独立記念日パーティに呼ばれたとき食べたクソマズケーキは
いまだにトラウマになってる…
あと、ドクターペッパーとステーキもな!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:00▼返信
コリアはちまキムチ食い
やしろあずき任天堂
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:03▼返信
>>59
ゲーミングケーキは草
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:09▼返信
でも欧州のケーキは日本と同等か上行ってる美味さある
わざわざ日本を引き合いに出さなくても米がダメすぎなんだと思うわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:09▼返信
なんでインドの話になった??
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:10▼返信
これはそう
日本のお菓子メーカーのお菓子ならいくらでも売ってるけど
味しらべとか普通にある
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:13▼返信
ん?日本のケーキは美味しいけど、日本人が思うほど世界では人気ないぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:14▼返信
※81
なにがん?なんだよ
日本人が食いたいケーキはないという話だろうが
売れないなら売ってないに決まっとる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:15▼返信
アメリカで食べたチョコケーキ、上にパウダーシュガーかかってんのかと思ったらコーヒーに入れるスティックシュガーみたいなのがかかっててジャリジャリ
でも良く噛むと中のスポンジとかクリームまでもがジャリジャリする
同行してた添乗員さんは「コレは美味しい方だよ!」って言ってた
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:17▼返信
>>81
別に日本のケーキが世界で人気なんて話はしてないんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:18▼返信
日本の回転寿司くらいを求めるといくらするんだろうな
評判の寿司ショップ6000円くらいで日本のスーパー以下だよ
アメリカ風巻きスシも味にパンチがないし中途半端
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:18▼返信
>>81
ん?何で唐突にイキっちゃったの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:23▼返信
コストコのタルトとか美味しいから普通に有るものかと思ってた
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:25▼返信
スポンジって本来シロップだのを吸わせるために海外では本来の使い方でびちゃびちゃのスポンジにしてるんだろうけどあれほんと嫌い
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:29▼返信
コージーコーナーってスポンジぱさぱさだしすっげえまずいと思うんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:32▼返信
甘味と言えばドーナツくらいしか無い国だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:33▼返信
そんなに食いたきゃ自分で作れ
日本のケーキはバウムクーヘン以外は全部スーパーで揃う食材で自作可能だし難易度も高くない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:33▼返信
>>81
需要がないならないのは当たり前だわな
日本でアメリカのケーキ食えないって言われても「ああ、そうですか」だし

寿司は需要があるから本格的なものを作る人がいるわけで
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:37▼返信
アメリカで本当に美味しいケーキやパイはお母さんが焼いてくれるやつって森村桂が言ってた
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:37▼返信
>>91
向こうだと乳脂肪分の高い生クリームがまず手に入らないんだそうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:39▼返信
コージーコーナーは韓国企業じゃないか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:44▼返信
>>95
コージーコーナーを子会社化してるロッテHDは
韓国ロッテを子会社してる日本の会社だから
別に韓国企業ってわけじゃないぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:47▼返信
>>24
在日企業
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:47▼返信
そうなんか?
パティシエの世界大会とか見てると
日本以外もきれいなケーキ、洋菓子とか作ってるけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:47▼返信
>その分、安くて多様なフルーツがあるから‥
日本の果物はボッタクリ

こいつ日本で果物育てる場合のコスト考えてないのだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:50▼返信
>>58
堂島とかクリスピーとかコージーとか出てくる企業名がことごとくアレw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:51▼返信
>本場はフランスだよね
そう言う話をツイ主はしてないし、付け加えるとフランスには日本のようなチーズケーキがなかった
チーズはしょっぱい物と言う基本的な考えからケーキとしては進化しなかった
近年は日本から逆輸入される形で認知されフロマージュ・ブラン系のケーキが店頭に並ぶようになって来てる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:52▼返信
コージーコーナーのチーズケーキやアップルパイ。
うちの近所のケーキ屋さんの数百円のプチショートケーキとか、シュークリーム。
アメリカにはなさそうやな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:52▼返信
アメリカ人もそんなに甘くない方がたくさんの量
を食えるだろうと思ったが
そのクソ甘いケーキをたくさん食えるのがアメリカ人なのであった
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:54▼返信
あちらでは保存食、携帯食として根付いてたものだし足の早い生菓子にして販売する感覚はあんまないだろうし、自分でアイスなり生クリームなりつけて粉砂糖ふってたべるしね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:54▼返信
向こうのコンビニにはコンビニスイーツとか売ってないのか
どうりでオリンピックの時にクリームサンドが話題になるわけだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 13:57▼返信
イラっとするけどへぇやえ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:02▼返信
でもハーゲンダッツとか日本と違ってボッタクリじゃないんだろ
そういうのは羨ましい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:13▼返信
メリケンのケーキは、青!緑!黄色!味は甘いか甘くないか。それだけだよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:15▼返信
LAの中流家庭でデザートで出たスーパーで売ってる冷凍のレアチーズケーキがすごく旨かったけど。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:15▼返信
日本のデザートはピンクだったら、苺ないし桃の味がするんだろうなってイメージするけど
アメリカさんのは、目つぶって食ったら白でも赤でも青でも緑でもみんな同じ味
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:45▼返信
マンハッタンに日本でも割と有名なHarbsあるぞ
ブルックリンにも日本人夫婦が経営してるBurrowがある
知らないだけでアメリカには日本人が営んでるスイーツ店はあるんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:46▼返信
大人向けと子供向けの中間がないみたいな感じなのかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:47▼返信
色の暴力
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:51▼返信
そんなすごい割に海外の評論家にカスゴミのようにこき下ろされてんの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 14:54▼返信
大阪に住んでた帰国してたまに日本に来る
カナダ人、りくろーおじさんが世界一美味い
食べ物だと確信している。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:27▼返信
日本のケーキはなんだかんだいっても所詮は亜流でしょ餃子とかと一緒
生まれた時から食ってるから一番うまいと感じるだけ

それより本場の味になじむ努力して楽しんだほうが前向きだと思うけどなー
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:28▼返信
かにパンや焼きそばパンも食えない
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:31▼返信
>>116
そういう話はしてなくね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:31▼返信
毒物みたいなケーキやな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:34▼返信
フランスの有名店のパティシエが近所で洋菓子屋を開店して何年も経つけど最初「山崎パンのケーキを食べたらおいしすぎてショックを受けた」と言ってたww
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:35▼返信
>>118
いや、そういう話でしょ?
中国行って日本のエビチリとか焼き餃子がなかなか無いんだよねー
って言ってるようなもんよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:36▼返信
スイーツなんて子供の食いモノだからな
日本人は無駄に甘いものに夢見すぎ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:43▼返信
>>114
あなたがそういう寸評ばっかり選り好んで閲覧しているだけでは?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:45▼返信
>>98
そうじゃなくて、
その辺で買えるケーキがクセもなくバリエーションも豊富でなおかつ平均的においしい、という話だと思うよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:46▼返信
まあケーキは諦めてパイとかクッキーとかを選んで食べればいいんじゃないか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:46▼返信
>>91
そんな手間をかけずとも日本にはおいしいケーキがたくさんあって幸せだぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:48▼返信
>>111
この人サンフランシスコに住んでるらしいんだが・・・・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:50▼返信
>>116
なじむ努力というより自分の舌に合う食事を探す努力をしたほうがいいな
なじむ努力って言うと舌をバカにすればいいじゃんってイメージ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:52▼返信
>>137
カリフォルニダと揶揄されるくらいアジア系の多い場所のほうが
日本的なものは多そうな気はするがな
日本人がやってるかどうかはしらんが
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 15:55▼返信
※128
舌をバカにっていうと日本>本場みたいな言い方でそれもおかしいけどな
もしアメリカ人が日本に来て「日本の握り寿司は口に合わないもっとおいしいカリフォルニアロールを
なんでもっと置かないの?」とか言い出したら「は?」ってなるやろ?
理屈としておかしいというか舌がバカなのは本場のものを楽しめないほうなのよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 16:19▼返信
思い出話する奴現れたから解散は草
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 16:41▼返信
海外で有名なチョコとかよりDARSとかのがフツーに美味いからな
何故か言っちゃいけない空気感あるけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:02▼返信
この狂った色彩感覚が無理・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:05▼返信
まるで中国の川の色
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:09▼返信
そういや我が国にも旨いモノはあるが、そういうのを食いたかったらある程度の出費は覚悟しなきゃならない。
ひるがえってそこらに安いのに旨い食い物がザラにある、ってところが日本の凄いトコってYouTubeで外人が言ってたな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:11▼返信
サラダに蛍光色みたいなハデな色のゼリーキューブがなぜか沢山入ってたりするのもアメリカの凄いトコ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:28▼返信
コージーコーナーってロッテ系列の韓国企業だろが!!

さすが韓国びいきのはちま
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:34▼返信
まるで毛虫の警戒色
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 17:38▼返信
※5
これマジレスするとアメリカのお菓子の色がドギツイのは白人ってアジア人に比べて色盲が多いのよ
瞳の色が青いから光をたくさん吸収しちゃって常に眩しいって感じてるのよ
だから外人ってサングラスしてるし、部屋の照明が暗いじゃん?

だから外国人は白系の明るい色とか淡い色パステルカラーっていうのを認識できないから、お菓子の色も濃いブルーとか派手な色になる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:05▼返信
ちゃんと金出せば相応のクオリティのケーキ食えるだろ
田舎は知らんが特に都市部ならさ
和食とかでも金だして遜色ないの食えるのは都市部だけだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:09▼返信
日本の洋菓子チェーン店はアメリカ進出するチャンスじゃないか
費用も馬鹿にならないからそう簡単に決断出来ることじゃないだろうけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:20▼返信
日本のケーキ・スイーツ。
日本独自のものと思っていいかも。
他の国だと忘れ去られた存在になってる場合も。
143.投稿日:2023年05月13日 19:51▼返信
このコメントは削除されました。
144.投稿日:2023年05月13日 19:51▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:51▼返信
メレンゲ作りとかめんどくさいんだろ。
スムージーかサンデーでも食ってろってことだね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:13▼返信
>>1 日本のケーキ美味しくないよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:16▼返信
ダメリカの菓子ってなんであんなまずそうなの?
舌と頭がおかしいの❔
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:21▼返信
日本でフランス人が作るケーキ食べているな。
お酒未使用だから臭くも無く当然季節によってケーキの種類変わるから他では満足出来なくなった。
難点は値段の高さとフランス人ギャグ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:15▼返信
>>148
難点はお前の菓子に対する知識のなさだよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:30▼返信
10年以上前にも日本のデニーズのスイーツがアメリカと比べてうますぎるとかいう記事とかあったけど
なんにも変わってないんだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:24▼返信
カラフルなのは毒っていう自然の摂理に逆らう勢い
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 01:16▼返信
日本でアメリカ人が長年やってるケーキ屋のケーキ食べたら、砂糖ジャリジャリ残ってるしニンジンケーキは人参臭さ残ってるし、不味くは無いけど大味でもう一度食べたいかと言うとそうでは無かった事ある
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 02:04▼返信
コンビニですらスイーツやってるもんな
だからより鮮度がある菓子やケーキが流行る店は出してる
資本主義もアメリカの雑食、悪食とは日本は違うものがあるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 04:23▼返信
>>26
間違いなくこの人が区別できてないだけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:00▼返信
完成品を冷凍できる可能性を考えるとケーキのが楽だと思う

直近のコメント数ランキング