あのね、寿司はお金たくさん出せばアメリカで日本と全く変わらないレベルのものいくらでも食べれるの
— 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒 (@Mak0Nakamura) May 12, 2023
日本みたいなケーキは本当にないの。台湾系のケーキやさんとか無くはないけど全然違うの。
食べる人を選ばないケーキと焼き菓子類の美しさはもっと知られるべきだと思うのー(和菓子は苦手な人いる)
あのね、寿司はお金たくさん出せば
アメリカで日本と全く変わらないレベルのものいくらでも食べれるの
日本みたいなケーキは本当にないの。
台湾系のケーキやさんとか無くはないけど全然違うの。
食べる人を選ばないケーキと焼き菓子類の美しさは
もっと知られるべきだと思うのー
(和菓子は苦手な人いる)
*すみません、もちろんおいしさもです。
— 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒 (@Mak0Nakamura) May 12, 2023
25年前30年前の我々には無関係の思い出話をする人が現れたのでコメ欄閉じますね。申し訳ない
— 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒 (@Mak0Nakamura) May 12, 2023
そういうステレオタイプみたいなケーキばかりでは決してないのですが、総じてレベルは低いですね。言い方を変えると素朴な感じとも言えます
— 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒 (@Mak0Nakamura) May 12, 2023
揚げパンの中に水…ははぁ、パニプリですね🤣
— インド嫁Candy@インド🇮🇳なう (@tabichiki_candy) May 12, 2023
場所に寄りますね、それは🤣私の地域にも屋台ありますけど、素手でスープに漬けないので食中毒の心配は割と少なめです。美味いですよ。
インドのバタークリームはめっちゃくちゃ美味いです。こちらは姪っ子のバースデーケーキ。 pic.twitter.com/sRjEB1SABP
この記事への反応
・スイーツはまじでそうだよな……
・その分、安くて多様なフルーツがあるから‥
日本の果物はボッタクリ
・「甘味は子供の為のもの」っていう文化が日本より根強い気がする
・ なんか日本スゴイ的な話の流れになってるけど、
本場はフランスだよね。
スターパティシエの芸術的ケーキがいっぱいある。
日本人も多くはフランスで修行してるし
・↑フランス系はリキュール強くて苦手ってひと多い。
ツイ主が「日本みたいなケーキ」って言ってんだから
「日本みたいなケーキ」を欲してるんだよ。
・ スポンジ系はぼそぼそジャリジャリだけど、
パイはけっこう美味かったよ。
あと、子供だけじゃなくオジさんも甘味ラヴな人多い印象
・わかるーーーー。
日本のようなケーキはほぼ無い。
たまに日本人が個人店で出してたりもするけど、
個人の限界で数と種類が少ないし、めっちゃ高い。
まぁ見るだけでお腹いっぱいよね
コージー◯ーナーみたいなケーキは
向こうじゃ絶対食えないんやろなぁ
コージー◯ーナーみたいなケーキは
向こうじゃ絶対食えないんやろなぁ
そんなやしろあずきから逃げてる伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
なんで普通の焼き色で勝負しないのか
アメリカ風のジャンクフードは日本にない
体壊すだろう
着色料ってレベルじゃねえぞ、おい
はちまの記事、見る事減った。
(今はやしろコメがまだあるのか確認しに来た。もちろん、相当気になる記事は見るけど)
炎上系の記事多いサイトなのに、
扱う事に違和感あるの、結構痛手だと思うわ。
しんぷるな
ろーるけーきがすき
ヤシロ違法賭博してたのか?
日本に生まれて本当によかった
向こうだとグミってこうなんだ…みたいな
日本産フルーツ無しで頑張ってるらしい。
バターとクリームチーズを塗りたくるから味がやたら濃いんだよな
すっごいカラフルなレインボーケーキの作り方とか動画上がってたけど
アレ見て逆に「すっげぇ、こんだけ手間かけてこんだけカラフルなのに、全部同じ単調な味だ・・・」
ってビビった記憶がある
500アメリカドルも出せば15000円くらいの寿司は
探せばあるらしいから。
すっごいカラフルなレインボーケーキの作り方とか動画上がってたけど
アレ見て逆に「すっげぇ、こんだけ手間かけてこんだけカラフルなのに、全部同じ単調な味だ・・・」
ってビビった記憶がある
それが大量生産かつ一般人レベルが買えるのがヤバいわけで。
フランスじゃ高級者しか食えんのだろう
普通に日本風のケーキも買えるよ
それは君がネット旅行者かネット海外在住者だからじゃない?
値段的には3000円~5000円ぐらいだったかなあ
ちゃんとした握りもありカリフォルニアロールやドラゴンロールみたいなのもありで良かった
カリブ海沿岸だったからと言う可能性もあり
金の力をまったくわかってない
アメリカのカリブ海沿岸とは…?
普通に作るとクリームがゆるゆるになっちゃうのよね
ケーキや菓子には異常にこだわってるだけじゃね
フルーツは本来は南国の果実であって日本では生育しない環境
どうしたかというと原油を炊いたボイラーのビニールハウスで熱帯を再現した
どんな日もどんな時も原油を浪費せざるを得ない→もう誰も儲からないからもう止めゆ!続出
砂糖とか大量に使うのは害悪てか奇異の目で見られるだけ
あとパンも
ラーメンや寿司は日本と似た味のがあるにはあるらしいけど、パンやお菓子は全然ないらしい
そもそも食材は大体西洋から来たものやからね、手に入らない訳ないのよ。
あの独特の色の濃さは生クリームじゃなくってバタークリームじゃないと
上手く出せないらしい
そもそもそれ系の店がねーのよ
要するにスポンサー様を大事にしております
向こうの人からしたら日本は何だこの薄い色の店ってなってるだけかもよ
金の問題じゃなくって日本風ケーキのある場所が少なすぎて
金さえあればいつでも気軽に食べられるわけじゃないって言いたいんだろ
ちょっと検索しただけでも出てきたぞ
舌もバカにならぁね
これは分かる
もうちょっと何とかならない?となる
日本にも星付きのフランス料理店はなんぼでもあるけど
フランスの普通の商店はないからな
いまだにトラウマになってる…
あと、ドクターペッパーとステーキもな!
やしろあずき任天堂
ゲーミングケーキは草
わざわざ日本を引き合いに出さなくても米がダメすぎなんだと思うわ
日本のお菓子メーカーのお菓子ならいくらでも売ってるけど
味しらべとか普通にある
なにがん?なんだよ
日本人が食いたいケーキはないという話だろうが
売れないなら売ってないに決まっとる
でも良く噛むと中のスポンジとかクリームまでもがジャリジャリする
同行してた添乗員さんは「コレは美味しい方だよ!」って言ってた
別に日本のケーキが世界で人気なんて話はしてないんだが
評判の寿司ショップ6000円くらいで日本のスーパー以下だよ
アメリカ風巻きスシも味にパンチがないし中途半端
ん?何で唐突にイキっちゃったの?
日本のケーキはバウムクーヘン以外は全部スーパーで揃う食材で自作可能だし難易度も高くない
需要がないならないのは当たり前だわな
日本でアメリカのケーキ食えないって言われても「ああ、そうですか」だし
寿司は需要があるから本格的なものを作る人がいるわけで
向こうだと乳脂肪分の高い生クリームがまず手に入らないんだそうな
コージーコーナーを子会社化してるロッテHDは
韓国ロッテを子会社してる日本の会社だから
別に韓国企業ってわけじゃないぞ
在日企業
パティシエの世界大会とか見てると
日本以外もきれいなケーキ、洋菓子とか作ってるけど
日本の果物はボッタクリ
こいつ日本で果物育てる場合のコスト考えてないのだろうな
堂島とかクリスピーとかコージーとか出てくる企業名がことごとくアレw
そう言う話をツイ主はしてないし、付け加えるとフランスには日本のようなチーズケーキがなかった
チーズはしょっぱい物と言う基本的な考えからケーキとしては進化しなかった
近年は日本から逆輸入される形で認知されフロマージュ・ブラン系のケーキが店頭に並ぶようになって来てる
うちの近所のケーキ屋さんの数百円のプチショートケーキとか、シュークリーム。
アメリカにはなさそうやな。
を食えるだろうと思ったが
そのクソ甘いケーキをたくさん食えるのがアメリカ人なのであった
どうりでオリンピックの時にクリームサンドが話題になるわけだ
そういうのは羨ましい
アメリカさんのは、目つぶって食ったら白でも赤でも青でも緑でもみんな同じ味
ブルックリンにも日本人夫婦が経営してるBurrowがある
知らないだけでアメリカには日本人が営んでるスイーツ店はあるんだよね
カナダ人、りくろーおじさんが世界一美味い
食べ物だと確信している。
生まれた時から食ってるから一番うまいと感じるだけ
それより本場の味になじむ努力して楽しんだほうが前向きだと思うけどなー
そういう話はしてなくね?
いや、そういう話でしょ?
中国行って日本のエビチリとか焼き餃子がなかなか無いんだよねー
って言ってるようなもんよ
日本人は無駄に甘いものに夢見すぎ
あなたがそういう寸評ばっかり選り好んで閲覧しているだけでは?
そうじゃなくて、
その辺で買えるケーキがクセもなくバリエーションも豊富でなおかつ平均的においしい、という話だと思うよ
そんな手間をかけずとも日本にはおいしいケーキがたくさんあって幸せだぜ
この人サンフランシスコに住んでるらしいんだが・・・・・・
なじむ努力というより自分の舌に合う食事を探す努力をしたほうがいいな
なじむ努力って言うと舌をバカにすればいいじゃんってイメージ
カリフォルニダと揶揄されるくらいアジア系の多い場所のほうが
日本的なものは多そうな気はするがな
日本人がやってるかどうかはしらんが
舌をバカにっていうと日本>本場みたいな言い方でそれもおかしいけどな
もしアメリカ人が日本に来て「日本の握り寿司は口に合わないもっとおいしいカリフォルニアロールを
なんでもっと置かないの?」とか言い出したら「は?」ってなるやろ?
理屈としておかしいというか舌がバカなのは本場のものを楽しめないほうなのよ
何故か言っちゃいけない空気感あるけど
ひるがえってそこらに安いのに旨い食い物がザラにある、ってところが日本の凄いトコってYouTubeで外人が言ってたな。
さすが韓国びいきのはちま
これマジレスするとアメリカのお菓子の色がドギツイのは白人ってアジア人に比べて色盲が多いのよ
瞳の色が青いから光をたくさん吸収しちゃって常に眩しいって感じてるのよ
だから外人ってサングラスしてるし、部屋の照明が暗いじゃん?
だから外国人は白系の明るい色とか淡い色パステルカラーっていうのを認識できないから、お菓子の色も濃いブルーとか派手な色になる
田舎は知らんが特に都市部ならさ
和食とかでも金だして遜色ないの食えるのは都市部だけだし
費用も馬鹿にならないからそう簡単に決断出来ることじゃないだろうけど
日本独自のものと思っていいかも。
他の国だと忘れ去られた存在になってる場合も。
スムージーかサンデーでも食ってろってことだね。
舌と頭がおかしいの❔
お酒未使用だから臭くも無く当然季節によってケーキの種類変わるから他では満足出来なくなった。
難点は値段の高さとフランス人ギャグ
難点はお前の菓子に対する知識のなさだよ。
なんにも変わってないんだな
だからより鮮度がある菓子やケーキが流行る店は出してる
資本主義もアメリカの雑食、悪食とは日本は違うものがあるな
間違いなくこの人が区別できてないだけ