Twitterより
さっき起きたこと
— Siriは支離滅裂 (@suugakuzukidao) May 10, 2023
おれ「まず、Googleを起動してください」
中1「どうやって起動するんですか」
おれ「Google Chromeっていうやつをクリックしてください」
Chromeをカスタマイズ的なのがでてくる
中1「これどうすればいいんですか」
おれ「左上の+を押してタブを増やしましょう」
今の子まじか
ほんとわかります。ipadでgoogleアカウントを登録できない人ばっかです笑
— Siriは支離滅裂 (@suugakuzukidao) May 10, 2023
エクスプローラーは複雑だからわかるけどさすがにgoogleは起動できると思ってた。スマホしか使ってない人たちってchromeのマークわかんないのかな...
— Siriは支離滅裂 (@suugakuzukidao) May 10, 2023
そうかもしれん
— Siriは支離滅裂 (@suugakuzukidao) May 10, 2023
変更できない方もよくいますよね。パソコンを触っていたら、マウスを右クリックすればメニューが出てくるだろうという予想ができるのですが、スマホ世代はわからないのでしょう。
— Siriは支離滅裂 (@suugakuzukidao) May 10, 2023
まじか...
— Siriは支離滅裂 (@suugakuzukidao) May 10, 2023
みんな半角ボタン知らんくてその状態でした笑
— Siriは支離滅裂 (@suugakuzukidao) May 10, 2023
この記事への反応
・大学で隣の奴がブラウザの開き方聞いてきた時は絶句したな
拡張子の変え方もわからん奴いるよね
あとフォルダーの解凍を理解できない奴
・最近の子供は1週回って使えない。
結局IT化なんて進んでいない
・私iPadとかない時代(なんならガラケーもそんなに普及してない)にこの位の年齢だったけど家にパソコンなかったから学校で教えてもらうまでパソコンの立ち上げ方もログインの仕方もなんもわからなかったよ……
・なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする
・今の若い子…PCに電源入れるところから教えないとダメなんすよ……
そして切り方も教えないといけない…
・スマホ・タブレットの普及で数年前から専門学校でも技術を教える前に「PCの基礎」を教える。技術を教える時間は減りますね。
・この子(中一)自身が悪いのではなく、パソコンに触らせて貰えなかったんだろうから仕方ないよなって思う派。
俺もパソコン触ってないとこうなってたと思う。
・なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする
スマホ・タブレット普及がこの影響を及ぼしているんかね…


2023.5.13 17:30
こんなバカが子供指導してんのか
デカレンジャーぶち殺してやる!👹
ニートにはわからないんだろうけど
今時個人のテーブルにPCがない企業は土方レベルの仕事をさせてくる企業しかないよ
>・なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする
なんで2回ゆうねん
仮に家にあっても教えられないしな
揚げ足とっていい気になってる奴よりは賢いし資格や免許もあるよ
ブラウザを起動することと何か、ブラウザで開くこととは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない教師か
これ以下だと犯罪をするし
はちまのバイトもPCを満足に使えてないんだろう。
揚げ足ではなく間違いの訂正。1+1=3と教えてるのと一緒なので。
ちなみに教員免許は自分も持っているよ、教職についてないので失効する予定だが
パソコン理解してなさそうなガイジw
スマホとか関係なくPC使えねーやつはいるわ
PCを使って何かを作ることを教えられないみたいな話?
あと一昔前に子供用のPCを普及させるみたいな活動有ったけどあれどうなったの
スマホは貧乏人の持ち物だからな。
【悲報】今の中学生さん、PCを全然使えない模様・・・
他にも色々ネタありそうだが・・・
アカウント取得の概念なんて、大学生になって初めて知ったという層がほとんどだろ
PCに中坊から触れる環境があったパソコンオタクが世の中の全てだと思うなよ
それぐらい日常生活に必要なくなってきている
これだからゆとりは
いまだに何作ってんだろうって思うレベルだわ
もうそれ開発されてるやろってものまた再開発してんちゃうんかって思う
同じもの何度も作ってどうすんじゃい
ほんまそれ
きっしょいことでジェネレーションギャップだして
マウントとろうとしてるよな、知らねえし環境だって違うんだから劣ったも何もねえだろ
下手な操作をせずにちゃんと聞く辺りはいいが、自分で目星を付けようともせずにいきなり聞くとか、聞かないと何もできなくなりそうなのはまずいな
20数年前にWindowsが普及しはじめてから中1ならそんなもんだろ。逆に教え方が雑だと思うわ。
学校のPC授業って勝手な行動取ったらダメなはずだよな
まあ昔のわいの時代とじゃ形式変わってるかもしれんが
それなりの稼ぎ→それなりに頭良いから子供作らない選択をする人が増加
底辺→何も考えないで子ども作るから最低限の生活をするため知識が少ない
これだと思ってる
???
「ブラウザを起動してください」が普通じゃないの?
意味不明すぎる
あー、PCじゃないけど、前にメーカーに勤めていた時、「え、これで新商品なの?」ってくらいマイナーチェンジな品を作ってた時あったな
(ごみの富士通破壊におこてるかもしれない?)
何言ってんだか
ページが開いたら、どこそこにある検索バーにy、a、h、o、oって打ってみてくださいって丁寧に教えられたわ
今ってGoogle開けとか知らん人にはサッパリ分からない教え方してるのか
ちなみにPCなんて将来スマホやタブレットに食われて絶滅するんで
お前らFAXから卒業できない老害と同じ道な
ほかのブラウザを立ち上がるかもしれんだろ
馬鹿丸出しだな
アスペ教師「グーグルを起動しろ」
小学生「いや、アプリのクロームのことを言っているのか、グーグルのウェブサイトを開けの意味なのか?それじゃ通じるわけないだろ」
アスペ教師「最近の子どもは」
教える方からして無能そう……
アスペ教師「グーグルを起動しろ」
小学生「いや、アプリのクロームのことを言っているのか、グーグルのウェブサイトを開けの意味なのか?それじゃ通じるわけないだろ」
アスペ教師「最近の子どもは」
教材にほかのブラウザをインストールしておくなよ
グーグルを起動しろって言ってるじゃん
開いてなんて一言も言っていないぞ
教員免許や資格があろうがなかろうが、教え方の上手い下手の差はすごいあるぞ
Twitterで教え子を馬鹿にしてるレベルの人間なんで揚げ足とられても仕方がない
他のブラウザを入れてる方が馬鹿だろ
最近の子はーとか関係ない
教わる立場の子供が知らないのは当然やろがい
教える側が見下してどうすんの
おぢ
今の子まじかじゃねぇよ
Googleを起動しろだと、MicrosoftやMozillaを起動しろっと言ってるのと同じなんだけど…さすがバカッター!無能教員もあぶり出す
俺でも何言ってんだコイツって思うレベル
どうなってんだよ、やしろ!
結局PCはそのころから普及してないってことよ
普段手癖でやってるレベルの行動の言語化は結構難しいからね
先生「ファー!」
いつの昭和の話だよ
自分の中の常識で周り見てるほうがヤバい
スマホ・タブレット引き合いに出してるけど別機器だし、車運転できても重機扱えるわけじゃ無いしね
子どもたちも災難だな
専攻にもよるがストロークのないキーで何百枚分もの文字打つのかと思うとな・・
初めてのPCをバイトして金ためてパーツ買って作り方もわからず手探りで自作したけど
ブラウザの使い方で悩んだりしたこと無いよ
教える場ならちゃんとブラウザもしくはせめてchromeを起動してって伝えようね
方眼紙にでも書いてると思ってるのか?
無いよ
隙自語
adblockとかがブラウザに入っているか確認する方法と
あえて入ってないブラウザにadblockを入れる方法から教えたほうがいい
検索とか始めるのはその後でいい
インターネットエクスプローラをマイクロソフト開いてとか言う奴ヤバいでしょ?
googleの使い方を教えるのもどうなんだとも思うしな
デスクトップのMacとか、触った事ないから微塵も操作わからんよ
PS5も初起動の時は、どこに何があんのかわからなくて混乱したよ
端末の操作なんざ、知らんモンは知らんだろ
なんでもアプリでやろうとするなという事だな
スマホ慣れしてるキッズって何か有ると
アプリ無いのにどうやるの?と聞いてくるんだよ
メールを見るのにアプリ使うなと言うとわからんと言ってくる
そもそも、普通にパソコン触ってて拡張子変えなきゃいけない状態が稀っていう
HTML手打ちしてた時代じゃねーんだから
WindowsPCにchromeって標準装備だっけ?
偽装が流行ったのなんてそうとう昔だぞ
もせあ
メーカーPCとかなら、余計なソフトごちゃごちゃ入ってるからあんのかな?
辞めろって言うわ
15万ぐらいのゲーミングパソコン1台扱わせた方が良い
今のパソコンは耐久力が非常に高くなってるから全然惜しくない
国内メーカーの情けないパソコンは買うな
アキバとかに行けば企業が大量に売りに出した中古品が売ってるだろ
教えればいいだけ
おっさん相手じゃないんだからあっという間に覚えていくし
これをPCだったらいいのに
学校で教えるならノートPCの方が良いね
スマホアプリとPCアプリでUIにほぼ違いない
メーカー製でも既定のブラウザはedgeだろうし、デスクトップにはedgeのショトカしかなさそうなもんだが
まぁGoogleを起動して下さいな人がedge嫌いでインストールしたのかもしれんが
シャアみたいなこと言ってんな
ブラウザで検索エンジンを出してくださいならわかる
とか聞いたらへそ曲げそう
Chromeだろ
そりゃ一理もニ理もあるな
ジジ「Google起動しろ」
ババ「Googlechromeを開くという事でよろしいですか?」
ジジ「そう言ってんだろ」
事務職はいずれ無くなるとは聞いたな
脱ゆとり教育は、成功した。
以前のことを教えておいて欲しい
デスクトップにアイコンを並べまくってはいけないとかな
これマメな
こう言うツイートは良くないよ
バックアップとリストア方法でも良いと思う
どれだけデータがぶち壊れてもリカバリする方法を知っておけば
安全だろう
教えてあげろよ
世界と競争するにはな
大学に入ってからPC触りましたじゃ遅すぎる
ご家庭の事情によるだろ
お前の普通は他人の普通じゃねーんだよ
マジか、小学生でもパソコン持ってる時代か
パソコン時業云々は知ってたがもう全国でやってるのね
マクロや簡単なVBAぐらいは使えてくれないとね
pythonで自動化しろとまでは言わねーからよ
専門職もいずれ無くなる
それの方がよほど将来の役に立つ
こういうコメ見ると、心配になる
自分見た事実を世間の普通化してんじゃねーよハゲ
今の堕落しきったGoogleにGooglismを取り戻すって事では?
インターネットはFreeであるべきという教義を忘れた今のGoogleは真の意味で起動してるとは言えない、そういうGoogleへの信仰心が彼にそういう表現をさせたのではないかと私は思う
へ〜俺の時代は中学で持ってるの少数派だったが今パソコン使う事多いからな
ふつうでしょ
教えりゃすぐなれるよ
Google(のサイト)開いてじゃないの
お前本当基地外だろ、病気か
病院行って来い
今の時代にあってない
職場で使うPCはアップル?にしろ
スマホのホーム画面=デスクトップだろ
サイバーセキュリティー担当大臣はPC使えなかったぞ
お前は一から十まで説明されないと駄目なタイプの人間なんか?
業務や業界によっては使わんぞ、まぁ底辺ちゃ底辺だが
なんて嘘じゃん
ごく簡単なことしかできないだけ
言い訳したいならどうぞ
そりゃgoogleを起動することに決まってるじゃないか
スマホなら!スマホなら何でもやれます!じゃないんだよ・・社会はPCで動いてるんだから慣れろ
これだから理系ヲタは・・・
(業種によるけど)
スマホでどうにか出来る人は、大抵PCも使える人だしな
現場業務ならPCより現場で機器の仕様を調べれるスマホで事足りそうだけど
国民をおバカなままにしといて、政治家だけが儲かるシステムを作った。
だから、国民に一生懸命勉強されると困る。
その結果だろう。文句は政治家さんに言いなさい。 それに貧乏な家なら、PC買うお金もないだろう。
その結果、スマホしか使えないのでは???
職場とか家でGoogleって言われたら「検索エンジン」のことだと思うけど
授業で「Google」を起動って言われたらどれだってなる
「Google」ってアプリが存在するし「chrome」ってアプリも存在する
「Google chrome」ってアプリは存在しない。生徒は混乱するわ
PSストア(PC版)のことも意味がわからない
応用"力"もないから思考が停止して終わり
普通に考えれば分かるだろって我々からすればね
その普通レベルにも満たしてない
社会に出ると必要な場面があるから教えておくんだろ
選択肢は広いにこしたことはない
大学生でこれだとおっと1からかってなるけど
↑PC未所持
任豚「PCがあればPS5は要らないブゥ🐷」
現実はこれでした(子供どころか殆どの大人もマトモにPCを使えない)
いくら「応用力」がなんとかって言われても、
win使ってるのにGoogleを起動って真顔で言われたら、失笑モンだわ。
で良い
社会に出たら意味が分かるさ
スポーツカーに乗る奴以外はマトモにMTを運転出来ないしな。講習所で習った程度では意味が無い
PCの使い方すら知らない年寄りの老害ばかりだしな。ただの税金泥棒だし
9×9=88!!
今はヘイSiriだしな
大学だと文系でも講義に必要になるからと強制的にノートPC買わされたな
選択できるPCが価格に見合わないゴミスペックだったから自分で調達したけど
マウスの裏側光ってて眩しーキャッキャッ(直視)
まさか、Chromeの話をしてないよねwww
せめてブラウザ起動して下さいじゃないんか
揚げ足でもなんでもなくてただの事実でしかないし、ちょっとでもPC関係の知識あるなら誰でも疑問に思うことだぞ
chrombookを立ち上げろってことだぞ
これは教え方が悪いだけだろ。
オートマだろうがマニュアルだろうが教習所でいきなり教官がはい、じゃあ車スタートして。って言われたら戸惑うしわからんよ。
初めたばかりの中学生がわからないのは当然だし、それを習うために授業やってるんと違うの?
職場の上司でコピペすら出来ないやつが蔓延ってるし昔の中学生さんの方がひどいと思うぞww
観念してやしろあずき取り上げた方がいいと思う
androidならグーグルのアプリがあるけどね
今の40代が中1のころだって、パソコンのことなんて知らなかったろ
まずルートに移動してください、特権ユーザーに昇格してください
とか言われても、やり方教えてもらわなきゃわからんかったぞ
※213iosにもGoogleアプリぐらいあるわ
開いてくださいならまだしも
最近の子はスマホがどうこう言ってるから、
スマホの話じゃなさそうでなぁ
まっさらな状態でパソコンに触った自分達の世代よりスマホとかでブラウザの概念とか理解してる若い子の方が飲み込みが早いだろうなとは思う
ゲームは関係ないやろ
オタクうぜえw
こいつ教師じゃなくて学校の先輩だぞ
中3だって
高校の頃でも持ってるのあんまいなかったな
検索エンジンの話かブラウザの話か分からんし、どちらにせよツール指定の意味が分からん。Edge起動してBingで検索したらあかんのか?
ダイヤルアップで月5万つかっとったが
【悲報】今の中学生さん、PCを全然使えない模様・・・
chrome起動してください→わかる
Google起動してください→ファ?!
って事じゃねぇの
うちの所じゃ授業でパソコン触れる機会があったから周り皆最低限の事はパソコンで出来たが
電源ボタンポチーで消してたからな
(アプリぽちっ)
だって使えない癖に使えます(授業でちょっと触った程度だけどやれる)って入社してくるんだから
会社はPC教室じゃねーんだって話
学校でちゃんと習っとけよってのは思うわ
全然ダメだったけど
諦め早すぎて
学校のパソコンなんて使わなくても入ってんじゃね?
10〜20年前なら大学生で自分のPC使うようになったやつはいるんじゃね?
そもそも中1でPC買ってもらえるor自由に触れるPCがある家も減ってきてるから仕方ないわ、小学校で使うのもEdgeだったしブラウザの説明をされないからな
年寄は諦める以前にやろうともしない奴が多い感じかな。
使ったことない物のより使い慣れた物の方が楽じゃね?
今それでも問題なく消せるように設定されてる。
ヘイSiriもOKグーグルも使ってるやつ実際に見たことないけど一般的なん?
Chromeを略すとGoogleになるのは謎だな。
どこら辺がシャアなん?
自分が頭のわるいことを言ってるって気づいてないのか?www
なんの起動を知ってるつもりなんだよwww
Google Chromeを起動だった。
ブラウザ立ち上げてでしょ
中1なら普通じゃね
今でも家にPCがあって親の使っている姿を観ればおのずと知るようになるけど
親がPC使っていなくて観ていない以上は知らないのは致し方ないよ。
こんなバカが子供指導してんのか
ただのゲーム機みたいな使い方しかしてない奴がほとんど。
スマホでPC並みに使える奴なんて数える程しかいないだろうし、ましてPCの使い方なんて知らない子供は多いだろう。
PCが必要になれば(仕事とかで)そのうち覚えるやろ。
こいつ教師じゃなくて中三の学生なんだよな…
中三の学生が中一に「最近の若い奴は」と言う地獄
昔はそうだったぞ
15じゃないけど、マジで中3で驚いた
こんな奴が「世も末だ」とか言ってんのか(呆)
同感。いきなり「Google起動」はないわ
自分のときは「eマークのアイコンをクリックしてください。何か画面が出ればOKです」と教わったわ。
自分用のスマホ持ってる小学生がPC使う機会ってまず無いと思う
偉そうに言う割に、教え方がズレてる方が人間として致命的だよ
2歳下の子に対して、最近の子は…っていうのかwww
大人になってこれだったらあれだけど
戦場送り込むぞ
正しくは起業してくださいだろう
それを教えるのがお前の仕事だろ
この教師の方がよっぽどキモいし社会不適合者だろ
MS-DOSしか触ったことなかったからな・・・
>田舎にはそもそも高校が少ないのに、統廃合が進んでいます。遠方までバスや鉄道を乗り継いで通わなければならず、通学定期代が月に6万円にも7万円にもなるのです
>通学定期だけでなく、遠方の「最寄り駅」まで送り迎えをしている保護者も少なくない。買い物一つ取っても自動車が要る。
目くそ鼻くそを笑うだなぁ