• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



















この記事への反応

大学で隣の奴がブラウザの開き方聞いてきた時は絶句したな
拡張子の変え方もわからん奴いるよね
あとフォルダーの解凍を理解できない奴


最近の子供は1週回って使えない。
結局IT化なんて進んでいない


私iPadとかない時代(なんならガラケーもそんなに普及してない)にこの位の年齢だったけど家にパソコンなかったから学校で教えてもらうまでパソコンの立ち上げ方もログインの仕方もなんもわからなかったよ……

なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする

今の若い子…PCに電源入れるところから教えないとダメなんすよ……
そして切り方も教えないといけない…


スマホ・タブレットの普及で数年前から専門学校でも技術を教える前に「PCの基礎」を教える。技術を教える時間は減りますね。

この子(中一)自身が悪いのではなく、パソコンに触らせて貰えなかったんだろうから仕方ないよなって思う派。
俺もパソコン触ってないとこうなってたと思う。


なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする



関連動画







スマホ・タブレット普及がこの影響を及ぼしているんかね…



B0C36TY1NV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-05-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







捕される

コメント(274件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:31▼返信
【悲報】今の中学生さん、PCを全然使えない模様・・・
2023.5.13 17:30
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:31▼返信
そもそも興味ない機会に詳しくなる必要があるのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:32▼返信
起動するのはwebブラウザであってgoogleではない
こんなバカが子供指導してんのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:33▼返信
グーグル開いてのほうが通じるのでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:33▼返信
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャーぶち殺してやる!👹
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:33▼返信
※3
ニートにはわからないんだろうけど
今時個人のテーブルにPCがない企業は土方レベルの仕事をさせてくる企業しかないよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:34▼返信
>・なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする

>・なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする

なんで2回ゆうねん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:34▼返信
オートマが増え出した頃から言われてたこと『人は便利になるほどバカになる』
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:35▼返信
ゆくゆくはAIに仕事を奪われて肉体労働一択になるんだしいいんじゃあないのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:35▼返信
捕される
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:35▼返信
親がパソコンなくても生きていけるって意識なら触れる機会もないわな
仮に家にあっても教えられないしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:36▼返信
>>4
揚げ足とっていい気になってる奴よりは賢いし資格や免許もあるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:36▼返信
まぁ日本のデジタル庁たるものがあの程度だから
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:36▼返信
>・なんかパソコンは何をする/何ができる機械なのかとかブラウザとは何か、ファイル形式とは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない気がする

ブラウザを起動することと何か、ブラウザで開くこととは何かみたいな「パソコン基礎」的な教育が足りてない教師か
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:37▼返信
Z戦士は使えないのばかり
これ以下だと犯罪をするし
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:37▼返信
※8
はちまのバイトもPCを満足に使えてないんだろう。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:37▼返信
若者の深刻な知能離れ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:38▼返信
中学生にGoogleを起動させるなんて、すごいことしてるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:38▼返信
※13
揚げ足ではなく間違いの訂正。1+1=3と教えてるのと一緒なので。
ちなみに教員免許は自分も持っているよ、教職についてないので失効する予定だが
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:38▼返信
まずGoogleを起動してくださいとかいう知恵遅れ気味の指示されたら困るわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:39▼返信
※13
パソコン理解してなさそうなガイジw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:39▼返信
さすがにやしろあずきは知ってるよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:40▼返信
あれもこれも使える必要がないとか甘やかすからこうなる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:41▼返信
これは昔からそうだろ
スマホとか関係なくPC使えねーやつはいるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:41▼返信
つってっもスマホでもゲームしかしてないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:42▼返信
だから学校で教えてるんじゃないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:42▼返信
小学校の教師自体が薄給で激務ゆうえに質が低く
PCを使って何かを作ることを教えられないみたいな話?
あと一昔前に子供用のPCを普及させるみたいな活動有ったけどあれどうなったの
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:42▼返信
Googleを起動ってなんだよアホ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:43▼返信
はちまも深夜にネタあげるね?Z世代その時間にきよんのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:43▼返信
グーグルを起動とか無理だろ、俺でも無理だわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:43▼返信
今に限らずわからん人にはわからんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:44▼返信
これがIT格差社会かw
スマホは貧乏人の持ち物だからな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:44▼返信
昨日と同じネタ使ってる?

【悲報】今の中学生さん、PCを全然使えない模様・・・

他にも色々ネタありそうだが・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:44▼返信
これ昨日とおなじネタですね?使いまわしかなんかかなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:44▼返信
PCってサーフィンして気持ちよく楽しむためのものなのにやり方が分からないとか意味が分からない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:44▼返信
いやスマホが学生時代にない世代だってそうだろ
アカウント取得の概念なんて、大学生になって初めて知ったという層がほとんどだろ
PCに中坊から触れる環境があったパソコンオタクが世の中の全てだと思うなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:44▼返信
教えて次からできるようになるなら何の問題もないよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:44▼返信
そもそもパソコンがそのうち専門職以外に必要とされない時代が来る
それぐらい日常生活に必要なくなってきている
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:45▼返信
Googleを起動…???
これだからゆとりは
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:46▼返信
>>39
いまだに何作ってんだろうって思うレベルだわ
もうそれ開発されてるやろってものまた再開発してんちゃうんかって思う
同じもの何度も作ってどうすんじゃい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:46▼返信
※38
ほんまそれ
きっしょいことでジェネレーションギャップだして
マウントとろうとしてるよな、知らねえし環境だって違うんだから劣ったも何もねえだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:46▼返信
いや、スマホ普及しててもアイコンにタッチするし、グーグルのマークだって目にするだろ
下手な操作をせずにちゃんと聞く辺りはいいが、自分で目星を付けようともせずにいきなり聞くとか、聞かないと何もできなくなりそうなのはまずいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:46▼返信
こんなのずいぶん前から言われてたじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:47▼返信
>>1
20数年前にWindowsが普及しはじめてから中1ならそんなもんだろ。逆に教え方が雑だと思うわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:47▼返信
>>43
学校のPC授業って勝手な行動取ったらダメなはずだよな
まあ昔のわいの時代とじゃ形式変わってるかもしれんが
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:47▼返信
知らないことは覚えればいいけど今は時代のせいにして知らないままでいいとか言い出すやつがいるから駄目なんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:47▼返信
超金持ち→子供作る→底辺とは関わらない
それなりの稼ぎ→それなりに頭良いから子供作らない選択をする人が増加
底辺→何も考えないで子ども作るから最低限の生活をするため知識が少ない

これだと思ってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:48▼返信
>おれ「まず、Googleを起動してください」

???
「ブラウザを起動してください」が普通じゃないの?
意味不明すぎる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:48▼返信
※41
あー、PCじゃないけど、前にメーカーに勤めていた時、「え、これで新商品なの?」ってくらいマイナーチェンジな品を作ってた時あったな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:49▼返信
わいのははこわい.泥棒並みに第一倉庫(元業務用れいぞうこ)かたづけしよる
(ごみの富士通破壊におこてるかもしれない?)
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:49▼返信
お前らの時代はエクスプローラが何かすら知らなかっただろ
何言ってんだか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:49▼返信
昔は、最初に教師がこういうアイコンをダブルクリックして下さい。(何のアイコンだったかは忘れた)
ページが開いたら、どこそこにある検索バーにy、a、h、o、oって打ってみてくださいって丁寧に教えられたわ
今ってGoogle開けとか知らん人にはサッパリ分からない教え方してるのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:49▼返信
教え方が下手くそなだけで草
ちなみにPCなんて将来スマホやタブレットに食われて絶滅するんで
お前らFAXから卒業できない老害と同じ道な
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:50▼返信
>>49
ほかのブラウザを立ち上がるかもしれんだろ
馬鹿丸出しだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:50▼返信
>>52←わたしまてけちいてきました?おれはまったくむかけいだぞ火
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:51▼返信
>>54←しつこいね?このひと
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:51▼返信
>>45
アスペ教師「グーグルを起動しろ」
小学生「いや、アプリのクロームのことを言っているのか、グーグルのウェブサイトを開けの意味なのか?それじゃ通じるわけないだろ」
アスペ教師「最近の子どもは」
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:51▼返信
>Googleを起動してください

教える方からして無能そう……
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:51▼返信
>>45
アスペ教師「グーグルを起動しろ」
小学生「いや、アプリのクロームのことを言っているのか、グーグルのウェブサイトを開けの意味なのか?それじゃ通じるわけないだろ」
アスペ教師「最近の子どもは」
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:52▼返信
コメント欄にたまに現れる日本語不自由マンはなんなんだ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:52▼返信
>>55
教材にほかのブラウザをインストールしておくなよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:52▼返信
PCとか無駄に場所取るだけでスマホやタブレットのほうがよっぽど効率的な姿してるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:53▼返信
>>58
グーグルを起動しろって言ってるじゃん
開いてなんて一言も言っていないぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:53▼返信
>>13
教員免許や資格があろうがなかろうが、教え方の上手い下手の差はすごいあるぞ

Twitterで教え子を馬鹿にしてるレベルの人間なんで揚げ足とられても仕方がない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:53▼返信
グーグルクロム開いてとかアイコン押してだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:53▼返信
>>55
他のブラウザを入れてる方が馬鹿だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:54▼返信
Google社は年中起動してますよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:55▼返信
こいつの教え方が下手なだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:55▼返信
CromeのことをGoogleって略してる時点で教師側もお察し
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:55▼返信
これは擁護してやる
最近の子はーとか関係ない
教わる立場の子供が知らないのは当然やろがい
教える側が見下してどうすんの
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:56▼返信
コロナ脳🧠のせいで子どもたち👦👧はマスク😷とドクチン💉と自粛🤣を強制され自死🪦やドクチン死💉に追い込まれました😇
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:56▼返信
ジジイもこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:57▼返信
>>72
おぢ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:57▼返信
わからないから教えるんだろ?
今の子まじかじゃねぇよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:57▼返信
>>1
Googleを起動しろだと、MicrosoftやMozillaを起動しろっと言ってるのと同じなんだけど…さすがバカッター!無能教員もあぶり出す
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:57▼返信
「googleを起動してください」 とか言われたら俺でも混乱しそうだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:58▼返信
普段起動とか全く使わんからGoogleを起動ってワードにちょっと笑ってしまう
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:58▼返信
googleを起動ってなんやねん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:58▼返信
教師の言い方がわかりづらいだろこれ
俺でも何言ってんだコイツって思うレベル
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:59▼返信
Google開いてって言えや
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:59▼返信
グーグルを起動?意味が分からないんだけど
どうなってんだよ、やしろ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 10:59▼返信
昔からいたでしょ「なにもしてないのに壊れた」とか
結局PCはそのころから普及してないってことよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:00▼返信
>>78
普段手癖でやってるレベルの行動の言語化は結構難しいからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:01▼返信
キッズ「オーケーグーグル!」
先生「ファー!」
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:01▼返信
chromeBook配布されてる時代にこれは嘘松だよ
いつの昭和の話だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:02▼返信
初めて触るならそんなもんでしょ
自分の中の常識で周り見てるほうがヤバい
スマホ・タブレット引き合いに出してるけど別機器だし、車運転できても重機扱えるわけじゃ無いしね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:02▼返信
googleを起動なんていい方をするクソ講師が担当とか
子どもたちも災難だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:02▼返信
Google、目標を検索する
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:04▼返信
自分も最初は大学行けばレポートとかあるだろと思ったが今の大学生はそれもスマホやパッドでやるらしい・・んだが論文もそうなのか?
専攻にもよるがストロークのないキーで何百枚分もの文字打つのかと思うとな・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:04▼返信
俺はワープロしか触ったことがない学生の時に
初めてのPCをバイトして金ためてパーツ買って作り方もわからず手探りで自作したけど
ブラウザの使い方で悩んだりしたこと無いよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:04▼返信
そうだな中学時代にPCが出回ってた世代はchromeが当たり前にあったもんな
教える場ならちゃんとブラウザもしくはせめてchromeを起動してって伝えようね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:04▼返信
論文なんて手書きするわけ無いだろう
方眼紙にでも書いてると思ってるのか?
無いよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:05▼返信
>>91
隙自語
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:05▼返信
拡張子の替え方とかは若者に限った話じゃないやんけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:07▼返信
最初に教えるべきは検索の仕方じゃなくて
adblockとかがブラウザに入っているか確認する方法と
あえて入ってないブラウザにadblockを入れる方法から教えたほうがいい
検索とか始めるのはその後でいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:07▼返信
僕が一番、Googleをうまく使えるんだ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:09▼返信
>>92
インターネットエクスプローラをマイクロソフト開いてとか言う奴ヤバいでしょ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:09▼返信
chatGPTみたいな質問の仕方が標準に成る日も近いだろうに
googleの使い方を教えるのもどうなんだとも思うしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:10▼返信
いちいちバカにしないと気がすまんのかね
デスクトップのMacとか、触った事ないから微塵も操作わからんよ
PS5も初起動の時は、どこに何があんのかわからなくて混乱したよ

端末の操作なんざ、知らんモンは知らんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:11▼返信
たぶんそろばんみたいに過去のモノになってくんだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:11▼返信
俺が最初に教えるとしたら
なんでもアプリでやろうとするなという事だな
スマホ慣れしてるキッズって何か有ると
アプリ無いのにどうやるの?と聞いてくるんだよ
メールを見るのにアプリ使うなと言うとわからんと言ってくる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:11▼返信
>>95
そもそも、普通にパソコン触ってて拡張子変えなきゃいけない状態が稀っていう
HTML手打ちしてた時代じゃねーんだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:12▼返信
ふと思ったんだが、学校で教えるなら最初から入ってるブラウザ使うのでは?
WindowsPCにchromeって標準装備だっけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:13▼返信
拡張子返還なんていつの時代の話だよ・・
偽装が流行ったのなんてそうとう昔だぞ
もせあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:13▼返信
chromeならわかるけどgoogle起動はわからんらんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:13▼返信
どんな物だって使う必要がなかったから知らないのは当たり前だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:14▼返信
>>104
メーカーPCとかなら、余計なソフトごちゃごちゃ入ってるからあんのかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:14▼返信
Edgeなんて使う人類居るの?
辞めろって言うわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:15▼返信
子供には最低限のリテラシーとしてiphoneと同時に
15万ぐらいのゲーミングパソコン1台扱わせた方が良い
今のパソコンは耐久力が非常に高くなってるから全然惜しくない

国内メーカーの情けないパソコンは買うな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:17▼返信
chrome起動してじゃないと俺も聞き返すな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:17▼返信
基本操作を覚えるだけなら型落ちの企業のPCで十分だよ
アキバとかに行けば企業が大量に売りに出した中古品が売ってるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:18▼返信
最初は皆知らないものだろ
教えればいいだけ
おっさん相手じゃないんだからあっという間に覚えていくし
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:19▼返信
入学時に強制購入させられるのiPadのところが多数だからな
これをPCだったらいいのに
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:20▼返信
タブレットの使い方なんてスマホで覚えるしな
学校で教えるならノートPCの方が良いね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:21▼返信
これ昨日も見たぞバイト
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:23▼返信
嘘くさ
スマホアプリとPCアプリでUIにほぼ違いない
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:24▼返信
>>108
メーカー製でも既定のブラウザはedgeだろうし、デスクトップにはedgeのショトカしかなさそうなもんだが
まぁGoogleを起動して下さいな人がedge嫌いでインストールしたのかもしれんが
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:25▼返信
>>110
シャアみたいなこと言ってんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:25▼返信
googleを起動の意味がわからん
ブラウザで検索エンジンを出してくださいならわかる
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:26▼返信
Google起動して下さいって言ったのに対して、chromeを開くんですか?Googleのページを開くんですか?
とか聞いたらへそ曲げそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:26▼返信
Google起動してくださいって馬鹿すぎんか?
Chromeだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:27▼返信
自分がアホだと理解してない奴はTweetするな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:28▼返信
この中学生も講師が馬鹿すぎて驚いただろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:28▼返信
やしろ・あずきとの癒着がこの影響を及ぼしているんかね…
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:29▼返信
PC使えないジジババとかわらんやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:29▼返信
そもそもGoogle起動ってなんだ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:31▼返信
いま小学校でも1人1台pc買わさせる時代なんだけどこれ嘘松だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:32▼返信
>>65
そりゃ一理もニ理もあるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:34▼返信
ジジババならこうなるな

ジジ「Google起動しろ」
ババ「Googlechromeを開くという事でよろしいですか?」
ジジ「そう言ってんだろ」

131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:34▼返信
>>39
事務職はいずれ無くなるとは聞いたな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:34▼返信

脱ゆとり教育は、成功した。

133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:35▼返信
最初に教えておいてほしい事は操作方法とかいう事
以前のことを教えておいて欲しい
デスクトップにアイコンを並べまくってはいけないとかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:36▼返信
社内システムの操作マニュアルを自動で作ってくれるAIはよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:37▼返信
教え方が下手な奴ほど今の若者ガーと言い出す
これマメな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:37▼返信
いやいや、1つの学校でできない生徒がいたからって全国の中学生全員ができないわけじゃねーだろ
こう言うツイートは良くないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:37▼返信
教えりゃすぐ覚えるわい
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:37▼返信
中学ならパソコンまともに扱えんのは普通だろ、大学から使う奴普通に見たぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:38▼返信
最初に教えるのは検索とかじゃなくて
バックアップとリストア方法でも良いと思う
どれだけデータがぶち壊れてもリカバリする方法を知っておけば
安全だろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:38▼返信
そりゃあやったことないことをいきなりできる奴なんてそうそういないに決まってるじゃん......
教えてあげろよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:38▼返信
中学でパソコンもまともに扱えないのが普通じゃ困るんだよ
世界と競争するにはな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:39▼返信
子供は教えりゃいいが、社会でてPCも使えない奴いるしな・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:40▼返信
海外は6歳ぐらいでGTA5を遊ぶしマシンガンだって撃つんだぞ
大学に入ってからPC触りましたじゃ遅すぎる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:40▼返信
>>138
ご家庭の事情によるだろ
お前の普通は他人の普通じゃねーんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:41▼返信
>>128
マジか、小学生でもパソコン持ってる時代か
パソコン時業云々は知ってたがもう全国でやってるのね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:41▼返信
オフィスでグラフが作れます程度でPCを使えるとか言われても困るしな
マクロや簡単なVBAぐらいは使えてくれないとね
pythonで自動化しろとまでは言わねーからよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:42▼返信
>>131
専門職もいずれ無くなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:42▼返信
iPadならサファリがデフォルトでは
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:42▼返信
とっくに無料配布されてるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:43▼返信
キッズにはipadじゃなくて1万の中古クソスぺWindowsノートPCでも渡してやりゃいいんだよ
それの方がよほど将来の役に立つ
151.投稿日:2023年05月14日 11:43▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:44▼返信
>>148
こういうコメ見ると、心配になる
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:45▼返信
>>151
自分見た事実を世間の普通化してんじゃねーよハゲ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:47▼返信
※127
今の堕落しきったGoogleにGooglismを取り戻すって事では?
インターネットはFreeであるべきという教義を忘れた今のGoogleは真の意味で起動してるとは言えない、そういうGoogleへの信仰心が彼にそういう表現をさせたのではないかと私は思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:47▼返信
>>149
へ〜俺の時代は中学で持ってるの少数派だったが今パソコン使う事多いからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:47▼返信
中学までPC触らないとか
ふつうでしょ
教えりゃすぐなれるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:48▼返信
そもそもGoogleを起動なんて言わないだろ
Google(のサイト)開いてじゃないの
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:49▼返信
>>153
お前本当基地外だろ、病気か
病院行って来い
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:49▼返信
PC使わなくてもできる業務なんてたかが知れてるから、それじゃ底辺から抜けられないよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:50▼返信
とりあえずWindowsはやめるべき
今の時代にあってない
職場で使うPCはアップル?にしろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:50▼返信
スマホでもブラウザ起動させるのは一緒だと思うけど…
スマホのホーム画面=デスクトップだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:51▼返信
>>159
サイバーセキュリティー担当大臣はPC使えなかったぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:52▼返信
最近の人間は日本刀すらマトモに造れん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:52▼返信
若者「マウス・・・?」
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:53▼返信
※162
お前は一から十まで説明されないと駄目なタイプの人間なんか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:53▼返信
>>159
業務や業界によっては使わんぞ、まぁ底辺ちゃ底辺だが
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 11:55▼返信
パソコンなんて要らないスマホで十分
なんて嘘じゃん
ごく簡単なことしかできないだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:00▼返信
※165
言い訳したいならどうぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:00▼返信
>>127
そりゃgoogleを起動することに決まってるじゃないか
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:01▼返信
中学はともかく高卒ともなれば確実に会社の汎用PCを触って書類作成しろと総務部に言われるぞ
スマホなら!スマホなら何でもやれます!じゃないんだよ・・社会はPCで動いてるんだから慣れろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:03▼返信
つまんねーことに突っかかるな
これだから理系ヲタは・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:03▼返信
会社はいったら使うようになるだろ
(業種によるけど)
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:04▼返信
>>167
スマホでどうにか出来る人は、大抵PCも使える人だしな
現場業務ならPCより現場で機器の仕様を調べれるスマホで事足りそうだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:05▼返信
Google起動はちょっと悩むぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:05▼返信
単純に政治家が国民の教育に力を入れていないだけ。
国民をおバカなままにしといて、政治家だけが儲かるシステムを作った。

だから、国民に一生懸命勉強されると困る。

その結果だろう。文句は政治家さんに言いなさい。 それに貧乏な家なら、PC買うお金もないだろう。
その結果、スマホしか使えないのでは???
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:07▼返信
BIOSのことだろうなぁ え? Google???
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:13▼返信
いやこれは指導側が悪いわ
職場とか家でGoogleって言われたら「検索エンジン」のことだと思うけど
授業で「Google」を起動って言われたらどれだってなる
「Google」ってアプリが存在するし「chrome」ってアプリも存在する
「Google chrome」ってアプリは存在しない。生徒は混乱するわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:17▼返信
デジャヴ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:22▼返信
ここでもSteamの話したら通じないキッズいるしな
PSストア(PC版)のことも意味がわからない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:22▼返信
学生の時は今30~40の人も普通できんかったでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:26▼返信
そもそも今世代(スマホ世代?)のバカはテメェの頭で考える力がない
応用"力"もないから思考が停止して終わり
普通に考えれば分かるだろって我々からすればね
その普通レベルにも満たしてない
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:30▼返信
2000年代にはパソコンの家庭普及率は8割超えてたけどその後どんどん減っていったからね
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:31▼返信
俺の時代は大学からパソコン触るの珍しく無かったな、時代はそりゃ変わるか
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:35▼返信
なんなら電源の付け方も知らんぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:36▼返信
>>3
社会に出ると必要な場面があるから教えておくんだろ
選択肢は広いにこしたことはない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:37▼返信
今30代のやつも中学生の頃は同じレベルだったろ
大学生でこれだとおっと1からかってなるけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:38▼返信
🐷「親に頼んでゲーミングPC買ってるはずなんだよおおぉぉぉ!!!」
↑PC未所持
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:41▼返信
OKゴーグル!
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:44▼返信
>>1
任豚「PCがあればPS5は要らないブゥ🐷」

現実はこれでした(子供どころか殆どの大人もマトモにPCを使えない)
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:44▼返信
>>181
いくら「応用力」がなんとかって言われても、
win使ってるのにGoogleを起動って真顔で言われたら、失笑モンだわ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:44▼返信
Google Chromeのブラウザを開いて下さい
で良い
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:45▼返信
>>3
社会に出たら意味が分かるさ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:46▼返信
>>9
スポーツカーに乗る奴以外はマトモにMTを運転出来ないしな。講習所で習った程度では意味が無い
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:48▼返信
>>14
PCの使い方すら知らない年寄りの老害ばかりだしな。ただの税金泥棒だし
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:48▼返信
>>20
9×9=88!!
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:49▼返信
>>21
今はヘイSiriだしな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:49▼返信
高校でパソコンに触れる授業合ったけど、今って無いの?
大学だと文系でも講義に必要になるからと強制的にノートPC買わされたな
選択できるPCが価格に見合わないゴミスペックだったから自分で調達したけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:50▼返信
家に自由に使えるパソコン無かったら普通そんなもんじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:52▼返信
>>164
マウスの裏側光ってて眩しーキャッキャッ(直視)
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:55▼返信
Googleってどうやって起動するん?

まさか、Chromeの話をしてないよねwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:56▼返信
そもそもChrome起動するのにGoogle起動して下さいとかいってる時点でおかしいだろ
せめてブラウザ起動して下さいじゃないんか
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 12:57▼返信
>>13
揚げ足でもなんでもなくてただの事実でしかないし、ちょっとでもPC関係の知識あるなら誰でも疑問に思うことだぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:06▼返信
なんかグーグル起動とか言ってる時点で教える側の知識もポンコツだなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:09▼返信
お前ら無知すぎだろ
chrombookを立ち上げろってことだぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:13▼返信
子供らは子供らで「あのジジイスマホの設定もできんのか笑」となってるからイーブン
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:19▼返信
嘘くせえなあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:21▼返信
>>9
これは教え方が悪いだけだろ。
オートマだろうがマニュアルだろうが教習所でいきなり教官がはい、じゃあ車スタートして。って言われたら戸惑うしわからんよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:24▼返信
>>2
初めたばかりの中学生がわからないのは当然だし、それを習うために授業やってるんと違うの?
職場の上司でコピペすら出来ないやつが蔓延ってるし昔の中学生さんの方がひどいと思うぞww
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:26▼返信
重複
観念してやしろあずき取り上げた方がいいと思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:27▼返信
PCを使う事が無ければ知らなくて当然だろ、こういう事でマウント取るアホは人としての器が小さい。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:34▼返信
こいつの言うGoogleは、ChromeのことなのかGoogleのサイトのことなのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:35▼返信
昔に戻っただけじゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:49▼返信
>>200
androidならグーグルのアプリがあるけどね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:55▼返信
いやあ社会人ならともかく、中学生なんてそんなもんだよ
今の40代が中1のころだって、パソコンのことなんて知らなかったろ

まずルートに移動してください、特権ユーザーに昇格してください
とか言われても、やり方教えてもらわなきゃわからんかったぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:56▼返信
このおっさん他のブラウザでもグーグルを検索に選べるのも知らなさそう

※213iosにもGoogleアプリぐらいあるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 13:58▼返信
Googleを起動してくださいは草
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:03▼返信
Googleを起動の意味がわからんわ
開いてくださいならまだしも
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:05▼返信
>>213
最近の子はスマホがどうこう言ってるから、
スマホの話じゃなさそうでなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:06▼返信
でもおっさん達も自分が中1の時はブラウザの使い方知らなかったよね
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:13▼返信
根本的な部分が理解出来てないお年寄りと違って教えたらすぐ慣れるから別に良いでしょ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:15▼返信
>>214
まっさらな状態でパソコンに触った自分達の世代よりスマホとかでブラウザの概念とか理解してる若い子の方が飲み込みが早いだろうなとは思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:16▼返信
>>189
ゲームは関係ないやろ
オタクうぜえw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:20▼返信
子供にはwindowsの基本的な使い方を教えてあるし、家族共有のPC普通に使いこなすが、パソコン欲しがるとちょっと大変。スマホもそうだけど、安くないからね。。。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:25▼返信
※15
こいつ教師じゃなくて学校の先輩だぞ
中3だって
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:26▼返信
>>214
高校の頃でも持ってるのあんまいなかったな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:42▼返信
いきなりGoogle起動しろって言われたらハァ?ってなるけどね
検索エンジンの話かブラウザの話か分からんし、どちらにせよツール指定の意味が分からん。Edge起動してBingで検索したらあかんのか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:51▼返信
ゆとりは馬鹿すぎる
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:57▼返信
※219
ダイヤルアップで月5万つかっとったが
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 14:58▼返信
はちま起稿 2023.5.13 17:30
【悲報】今の中学生さん、PCを全然使えない模様・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 15:09▼返信
(20年前と比べてだが)今の方が使える比率高いし使ってる子のレベルも高いんだがね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 15:14▼返信
Google開いてください→わかる
chrome起動してください→わかる
Google起動してください→ファ?!
って事じゃねぇの
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 15:17▼返信
スマホなんかより、PCの方が使うの楽だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 15:21▼返信
最近の子がスマホやタブレットしかっていうより、パソコンに触れる機会を設けない教育に問題があるのでは?
うちの所じゃ授業でパソコン触れる機会があったから周り皆最低限の事はパソコンで出来たが
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 15:25▼返信
ソニーが悪い
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 15:27▼返信
中学生はパソコンの電源の消し方を知らないぞ
電源ボタンポチーで消してたからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 15:31▼返信
別に、Google Playを起動してもかまわないのだろう?
(アプリぽちっ)
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:00▼返信
たしかに初めてのヤツにGoogle起動してってのが間違いやな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:08▼返信
PC使えない新卒が入社してくる時代だからねぇ
だって使えない癖に使えます(授業でちょっと触った程度だけどやれる)って入社してくるんだから
会社はPC教室じゃねーんだって話
学校でちゃんと習っとけよってのは思うわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:08▼返信
>>220
全然ダメだったけど
諦め早すぎて
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:11▼返信
>>109
学校のパソコンなんて使わなくても入ってんじゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:17▼返信
>>153
10〜20年前なら大学生で自分のPC使うようになったやつはいるんじゃね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:25▼返信
コイツ自称厨房だったからパソコン使える俺カッケーこれだから若者はヤレヤレ…もしかして俺って異端ですか?したいだけだぞ
そもそも中1でPC買ってもらえるor自由に触れるPCがある家も減ってきてるから仕方ないわ、小学校で使うのもEdgeだったしブラウザの説明をされないからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:25▼返信
>>239
年寄は諦める以前にやろうともしない奴が多い感じかな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:26▼返信
chromeのことGoogleって呼んでるの
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:28▼返信
>>232
使ったことない物のより使い慣れた物の方が楽じゃね?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:32▼返信
>>235
今それでも問題なく消せるように設定されてる。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:39▼返信
googleを起動してください ってマジか、、、やべぇなこいつ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:40▼返信
>>196
ヘイSiriもOKグーグルも使ってるやつ実際に見たことないけど一般的なん?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:42▼返信
>>70
Chromeを略すとGoogleになるのは謎だな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:45▼返信
>>119
どこら辺がシャアなん?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:48▼返信
「Googleを起動」とパワーワード
自分が頭のわるいことを言ってるって気づいてないのか?www
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 16:50▼返信
「Googleを起動」
なんの起動を知ってるつもりなんだよwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 17:20▼返信
Googleを起動って俺も良く分からなかったから調べたら、
Google Chromeを起動だった。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 17:47▼返信
google起動なんて言われたら俺でも戸惑うわ
ブラウザ立ち上げてでしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 18:07▼返信
大人でそれならやばいけど
中1なら普通じゃね
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 18:25▼返信
まぁそう言っても2000年代以前の時もそういうレベルの人も多かった。
今でも家にPCがあって親の使っている姿を観ればおのずと知るようになるけど
親がPC使っていなくて観ていない以上は知らないのは致し方ないよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 18:26▼返信
起動するのはwebブラウザであってgoogleではない
こんなバカが子供指導してんのか
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 18:33▼返信
ま、スマホもまともに使ってる奴なんてほぼいないからな。
ただのゲーム機みたいな使い方しかしてない奴がほとんど。

スマホでPC並みに使える奴なんて数える程しかいないだろうし、ましてPCの使い方なんて知らない子供は多いだろう。
PCが必要になれば(仕事とかで)そのうち覚えるやろ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 18:44▼返信
>>70
こいつ教師じゃなくて中三の学生なんだよな…
中三の学生が中一に「最近の若い奴は」と言う地獄
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 18:47▼返信
いや、最初から教えてあげれば分かるやろ
昔はそうだったぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 18:47▼返信
>>224
15じゃないけど、マジで中3で驚いた
こんな奴が「世も末だ」とか言ってんのか(呆)
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 18:49▼返信
>>260
同感。いきなり「Google起動」はないわ
自分のときは「eマークのアイコンをクリックしてください。何か画面が出ればOKです」と教わったわ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 19:24▼返信
自宅にPCがあって当たり前の世代ってWindowsの普及〜スマホの普及までの割と短い期間だけだから仕方ないんでないかね
自分用のスマホ持ってる小学生がPC使う機会ってまず無いと思う
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 20:01▼返信
googleに突っかかってる奴いるけどその程度も理解できないってのが致命的やぞw
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 20:54▼返信
>>264
偉そうに言う割に、教え方がズレてる方が人間として致命的だよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 20:56▼返信
>>261
2歳下の子に対して、最近の子は…っていうのかwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 23:39▼返信
なんかGoogleを起動とか言ってる中3にうんたら言われてる中1なんか可哀想だなw
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 23:39▼返信
まあ最初は皆そうだろう
大人になってこれだったらあれだけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 23:45▼返信
クソガキが
戦場送り込むぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 23:57▼返信
Googleだけなんだからおそらく起動の方が間違ってんだよ
正しくは起業してくださいだろう
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月15日 00:37▼返信
中1って小学校から上がったばかりだぞ
それを教えるのがお前の仕事だろ
この教師の方がよっぽどキモいし社会不適合者だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月15日 00:52▼返信
まぁ俺も学校で初めて触ったWindowsPCをシャットダウンするときにOSから落とさずに電源スイッチで切ったよ
MS-DOSしか触ったことなかったからな・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月15日 08:08▼返信
>鳥取県では
>田舎にはそもそも高校が少ないのに、統廃合が進んでいます。遠方までバスや鉄道を乗り継いで通わなければならず、通学定期代が月に6万円にも7万円にもなるのです
>通学定期だけでなく、遠方の「最寄り駅」まで送り迎えをしている保護者も少なくない。買い物一つ取っても自動車が要る。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月15日 19:43▼返信
中3が中1を笑う
目くそ鼻くそを笑うだなぁ

直近のコメント数ランキング