Twitterより
【奇習】男女の性器型の藁苞が風が吹くことにより性交をするように見えることから、性交の様子を稲に見せることで、稲が刺激を受け豊作になるよう祈願する『ナーバ(苗束)流し』が、5月24日(水)9時より茨城県行方市の蔵川地区で開始。https://t.co/nUYMHubqJV pic.twitter.com/IbM7ctN4VH
— ほいじんが (@garaguda) May 20, 2023
藁細工を作るところからの流れはこちらをご参照ください。
— ほいじんが (@garaguda) May 20, 2023
PT ナーバ流しに行こう!(2019年05月24日) - KITの気ままな旅日記 https://t.co/HcgGwXMkYA
🌾イーネ
— 花瓶 (@ikicyann) May 21, 2023
稲「まずおしべとめしべってのがあってな?」
— 七紙でニチカ (@1084b72) May 21, 2023
イネ「すごく、ムラムラします」
— 糺之宮あそん (@MFrgsn251T) May 21, 2023
この記事への反応
・東国にはまっこと性に関する風習が多いね
・子供がこれみて「おとーさんあれなあに?」って言って親が赤面するところを見てみたい
・まさに民俗学…!
興味深いわね…🤔
・この時期になりましたか()
・下世話なおっさんがべろんべろんに酔った勢いで始めたみたいな風習だな
・稲も興奮するんだな、、、、
・こういうの見るとオレの下ネタもまだまだだなって思う
精進します
・藁
そんな風習があるのか…
初めて知ったわ
というか、稲はこれで興奮するのか?
初めて知ったわ
というか、稲はこれで興奮するのか?


知らんけどな
村社会がいかに恐ろしいかよく分かった
時代を考えてほしい
今の時代にはそぐわない風習
アップデートしないと大問題になるぞ
⬆
赤ちゃんor子供を持つに相応しいか調べてるんだよで良くね?
童貞で下ネタしか思い浮かばないから顔真っ赤になるんだろ?育児しろよボケ共
茨城県でも山奥だもんなwww
周り田んぼと畑だらけだわ
きっとコレを最初に作った奴は「ただの冗談だったのに真面目な馬鹿が伝統になるまで続けやがって…!」って思ってるよ
祭りは夜が本番よ
それか畑でヤックルしたら豊作だったか
多分名前からして茨城が発祥っぽい
なんも言い返せんかったわ
行方だけみたいだよ
茄子と胡瓜にチン◯代わりの割り箸をブッ刺したりしてるし
こんなどローカルな風習でなる訳ねぇだろw
別に日本に限らず世界的にそうでしょ
地母神なんてまんまそれじゃん
別に日本に限らず世界的にそうでしょ
地母神なんてまんまそれじゃん
上手く出来ないなら無理して日本語つかうなよ
こだわりが無い!
事故って納豆藁1に突撃した納豆藁2
四十八手『抱き上げ』である
稲じゃなくて一応豊穣の神とか地母神とかへの奉納だろ。
茨城県の米買うのやめるわ
爺ちゃんさぁ・・・
人が住む所じゃないな都会の方が静かで快適よ
はちまバイト、何が面白くて草はやしてるの?
子宝や五穀豊穣は昔から切実な願いやろ
何が面白くて草はやしてるの?
無駄に横文字使う都知事と同レベルだぞ
西日本は中国の方が親和性高い
堪能させて頂きたいもんです。
ええもちろん男女共にそこそこに長く保った方が良いに決まってます。
でラーゲ、いわゆる性交時の体位のバリエーションの組み替えかたも重要ではないかと思うところであります。
統一教会みたいなカルトに父母が在日コリアンに洗脳されて家族の思い出や親孝行の機会すら奪われている日本人の慟哭や怒りは無視どころか死刑者の重罪みたいに扱ってる奴らに、怒りがわいてこない?
昔の伝統、風習に明快な科学的根拠とかあるわけないだろ
健常な人間だったらみんな言われなくたって知っている
なのに、わざわざ真顔で突っ込むと逆にバカに見えるぞ
我々が稲や麦の子孫増やすために利用されているのか…
米が豊作だったから子どもを作ったという順番がどこかで逆転してこうなったんだろうか
キムチは豊臣勢が広めたのに四世紀辺りの百済にあるはず無いやろ
嘘しか言わんな
冬に枯れた草木の葉が再び茂り始める頃のことであり、田畑にも色が着き始める。
これは取りも直さず「おぼこが色づく時期」とも例えられる。
その頃の稲はまだまだウブであるので繁殖行動に伴う快感を連想させられてたちまちのうちに興奮するであろうと思われる。
二つほどどこか教えて
どっから広まってるんだろうなぁ?
茨城って大阪なの?
本文も読まずに漢字に反応しちゃうタイプ?
いやわざわざ真顔で突っ込んでるのはお前の方だろ。気づいてないのかw
別にふざけてるわけじゃない
ええ、小学生の・・・って捉えれられかねませんのでね。
そういうことに厳しき昨今ですんで手が後ろに回る様なことにもつながりますもんで。
揉んで揉んで明日はMonday、挟んで突いて、まわしてまわして擦って擦っててなものです。
ええ有意義なものだと思います。
大量に作ったインスタントラーメンを汚え金属バケツに入れて地面に置いてみんなで囲んで猿座りしながらすする、そのまま床にぶち撒けてからみんなで這いつくばって直にすする、のを輝かしい朝鮮文化、として画像を大量に紹介してたよ。
ムダ打ちすなよ
トンスルは我が誇り!とか在日ですら自慢してたんだよな
日本神話もイザナミの穴にイザナギが突っ込む描写あるし
かなまらまつりとかご神体が諸なお祭りもあるでな
えっちな国なんじゃよ
いまでも建物建てる時に地鎮祭とか馬鹿みたいなことやってるよな。今の時代にスピリチュアル的なことやってる連中はみなアタオカ
結構凝ってんな
大昔にやらかしたエピソードの成れの果てだと思われる
むしろSNSで広がったことで他県民のがこの風習知ってる率が圧倒的に高くなるわけかw
もうほぼ他県の風習みたいなもんだなw
どこ?
カミナリが多いと豊作になったから、カミナリと稲がアレして米ができると信じられてた
豊穣の神に捧げるとかなら分からんでもないが…
売春は蔑むべきだけど