宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』公開予定日の7月14日まで一切情報を出さないとのこと
スタジオジブリの鈴木敏夫氏が衝撃発言
予告編、テレビスポット、新聞広告は一切なし。製作委員会もなし。同タイトルの原作本も関係なし
【ジブリ新作、公開まで一切情報ナシ!?】
— タロイモ🎬興行収入まとめ (@eigarankingnews) June 2, 2023
「文藝春秋 電子版」にてスタジオジブリの鈴木敏夫氏から衝撃の発言。
残り1ヶ月半に迫った『君たちはどう生きるか』は公開日まで「予告編は一切ナシ、TVスポットも一切ナシ、新聞広告もナシ」とのこと。
発言の映像はコチラから▼https://t.co/KUqCoqptZa pic.twitter.com/97hj8DMxGS
【君たちはどう生きるか】
— ジブリまみれ (@ghiblimamire) June 2, 2023
予告編、テレビスポット、新聞広告は一切なし。製作委員会もなし。同タイトルの原作本も関係なし。7月14日公開! pic.twitter.com/UrJI1kQlWc
鈴木敏夫氏は2022年12月、『君たちはどう生きるか』について「何も情報がない方が、皆さん楽しみが増える」とコメント
『スラムダンク』のように極力事前情報を出さないことを示唆していた
関連記事
【ジブリ鈴木P「宮崎駿監督の新作は『スラムダンク方式』で行く。あれは頭いいなと思った」】
この記事への反応
・凄いな・・・
こういうの初めてだから公開がより一層楽しみになった。
・色んな意味で、マジか…
・ある意味リスキーですね。そりゃ、スラムダンクなど事前の宣伝が特に派手ではなくてもメガヒットする例はありましたが、実写版聖闘士星矢みたいになったら……
・コレってようは、一定以上の収益は予め見込めるからこその強気なプロモーションよなぁ…
・主題歌も公開日まで分からないのかな!
・ずいぶん思い切るなあ?
・最初からヒットを狙ってないのか?
余程出来に自身があるのか?
色んな意味で楽しみな映画
・前代未聞だよな…スラダンは
特報、声優発表はやってたけど、
それすらしなさそうな怖い感じだ
・やっぱり製作委員会方式じゃないのか!
ということは他のジブリ作品と違い、テレビ局に邪魔されることなくサブスクのラインナップに並ぶことができるね
・シンプルに本編の製作が間に合ってないのではw
・前代未聞すぎる。一切宣伝しないで公開する気って信じられない😳
・ええええええええ、逆にすごいマーケティング、、、
【君たちはどう生きるか (映画) - Wikipedia】
『君たちはどう生きるか』(きみたちはどういきるか)は、2023年公開予定のスタジオジブリが制作中の日本のアニメーション映画作品。監督は宮﨑駿。
吉野源三郎の小説『君たちはどう生きるか』からタイトルを取っているが直接の原作とはならず、同小説が主人公にとって大きな意味を持つという形で関わり、物語そのものは冒険活劇ファンタジーとなる。
関連記事
【ジブリ生みの親・鈴木敏夫Pがタイ人女性にベタ惚れ、公私混同で内部崩壊と報道されてしまう… 「宮崎駿監督も沈黙」】
【スタジオジブリ新社長が鈴木敏夫Pに決定 → タイの愛人女性との公私混同報道が炎上中で、ジブリファンから困惑と不安の声が殺到!「もう終わりだよジブリ」】
予告編もなし!?強気すぎるだろ…
吉と出るか凶とでるか
吉と出るか凶とでるか


こんなん初日に行った人から評価聞いて見るか決める人達が行かなくなるだけで意味ないでしょ。
日本最多会員数を誇るマッチングアプリ「ペアーズ」の統計
男性の人気会員の割合は26歳から37歳で高い(ピーク32歳)
女性の人気会員の割合は20歳から29歳で高い(ピーク26歳)
これこそがフェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違いである
女の年齢は男のそれのプラス10歳
女の20歳=男の30歳、女の30歳=男の40歳、女の40歳=男の50歳(ソース)「女性の“モテ期”はクリスマス(25歳頃)がピーク!未婚男性に人気の女性会員をマッチングアプリで大調査!(株式会社Parasol、2019年10月9日)」
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)↓
厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上・・・6.9%
妻が11歳以上年上・・・0.8%
夫が年上・・・57.6%
妻が年上・・・24.2%
宣伝する必要もないわな
だろ、真面目に
反戦運動家、ジャーナリスト
社会主義系の団体の事務所に出入りするようになる
1931年(昭和6年)に治安維持法事件で逮捕される
「安保批判の会」結成に参加し、1960年(昭和35年)の安保闘争で活躍
対日講和条約に関しては、米国を含む52ヶ国との単独講和ではなく、ソ連や中国も含めた全面講和論を主張した
「被爆30年広島国際フォーラム」の世話人
プロモーションしない戦略は爆死のための保険だろ
ところで やしろあずき については?
ソニー相手に死ぬまで戦い抜きますと言うだろう。だって一神教なんだから。
劣等感しかない生き方は、自ら韓国人に近づく生き方だよ
人として最低、人間失格だよ
何かワクワクする
Youtubeが当たり前になってからというもの、映画は公開前のトレーラーを覗くのが習慣になってたし
久々に「何もわからん映画」を楽しめそう
広告にかける金が減ってトータルではOKと鈴木は判断したんだろうな
これは何もわからないからなぁ~
面白いですよーって宣伝はしといた方がいいような気もするが
ここ最近の作品とか誰も見てないでしょ
言い訳じみるけど別に興行狙い作品でもないでしょ
どこの試合なのかの考察で盛り上がる余地があったし
声優発表もムビチケ販売も大々的に宣伝してたからなぁ
ジブリらしい
井上俊之がラッシュ見たらしいけど相当凄いみたいだからな今作の作画
作監の本田雄が本当に良い仕事してんだと
エヴァじゃなくこっちに参加しただけの事はあるわ
話は分からんが映像面では期待出来そう
それでも吾郎よりはマシってとこかな
あの本をアニメ化した訳じゃないみたいな事を言ってたよな
久々の冒険活劇になるとも
なのでちょっとは映像見せた方が良いと思うが
つか一端でも早く見たいんだよw見せろw
あの本をアニメ化した訳じゃないみたいな事を言ってたよな
久々の冒険活劇になるとも
なのでちょっとは映像見せた方が良いと思うが
つか一端でも早く見たいんだよw見せろw
覆せたらいいんだけどなあ
説教臭いタイトルが何とも・・・
もう成功させるしないかないね
それぐらいの自信はさすがにあるんだろうけど
作ってるのは知ってたけど今年公開だったのかよ。
終わりも何も
高畑と駿が外圧に縛れる事なく作品作りする為に立ち上げたスタジオなんだから
駿が作品作らないなら終わりだよ
高畑も亡くなったしな
ハヤオは電通大嫌いだからねぇ
って情報くらいか
色々とセンスが恐ろしく古い
トレンディードラマ的なダサさがあるw
そうなん?
ジブリって電通と結構組んでるんだが
いうて電通のお世話にはなって来てたやん
ジブリの場合博報堂もだけど
まあこれらに全く関与してない商品ってまず無いんだよな
鬼滅だって関わってるしなメインの広報会社では無かったけど
単行本の完結の広告とかで噛んでるし
横だけど仕事で組んでるからって好きとは限らんからな
それに広告展開は鈴木に任せてるだろうし
どんどんニンテンドーに才能が集まってくるな!
そもそも風立ちぬまででジブリは版権管理だけ残してすでに一旦解散してる
解散してたせいでわざわざ今回限りのアニメーターを募集するとこからスタートしてる
駿の作品を1本でも多く残すのが重要でもう成功とか失敗とかの安い次元じゃない
もしそれならこの敢えて隠す広報展開も上手くハマり話題性抜群になるだろうな
でもまぁ…まず無いだろうけどw
アニメ技術の知識があれば傑物ぶりはよく理解出来ると思うが
誰が見に行くのかよくわからんな…
なろう系の中身説明タイトルの意味とか、映画やゲームで海外先行配信で好評を煽るやり方とか、わかってなさそう。
どういうアニメかはわかってたろ
実写聖闘士星矢とこれはなにがやりたいのかわからんから無理そう
ヒロインの声カンヤダだったりしてな
千と千尋以降全く合わないので期待せずに静観
スラムダンクとかは前作という下敷きがあるから
みんなある程度の刷り込みがあって為害性でああなったけど
これにはそういうの一切ないじゃん
タイトルで既に説教開始してるのでもうだめだーですか?
最近のジブリは宣伝した挙げ句に爆死しまくってるから妥当やろ
どう見てもアオサギだろ・・・w
でも、実現しないままこの期待感ゼロの映画が遺作になるんだろうな
完全なオリジナルでなく、何かの続編か関連する作品のはず。
特に海外に売りやすい、もののけ、ちひろ、ハウル、ナウシカあたりか・・・
ただでさえ膨らみがちな製作費に加えて、今までみたいに宣伝費の大盤振る舞いってのが出来ないのかな?
と穿った見方をしてしまうわな
ああ、確かにw
スラダンは面白かったから口コミが広がったわけで
ジブリは風立ちぬとかいうゴミつくったから信用できないわ
納期は遅れる、製作費は予算オーバーが当たり前のジブリを特別扱いする必要はないだろ
今までの知名度とブランドで収益が見込めそうだからな
宣伝費が一切ないってかなり節約になるし
ジブリの宮崎映画は2000年以降、興行収入が100億円以下になったことがないんだが、年々数字が落ちていて次は明らかに100億円以下になりそうだからな
「あちゃー、宣伝してないから100億円いかなかったわー、宣伝しておけばなー(棒)」
という数字が100億未達の場合の言い訳づくりをしてるだけ、間違いなくこれが理由、ちなみにエヴァのアスカの扱いも同じ理由だぞ、あっちも界隈では庵野が散々馬鹿扱いされた
実はファンタジーだったらしいけど
今のままだと説教臭い現代ドラマとしか思われてなくてイメージ最悪だろ
あとはメディアに今回のジブリは宣伝しないんですよ!って宣伝してもらえば気になって見に行っちまうよ
原作者『えええええええええ』
絶対漏れる
ジブリを鈴木Pと愛人の所有物にしないで
庵野に譲っておけば、こんな事にはならなかった。
宮崎作品ってまだ需要あるのかね?
だからスラムダンクには成功してほしくなかったのに
こういうマーケティングなのでは無くて。
金が無くて広告費が出せないんだよ。
ハヤヲは原作をパクってオリジナルにするのが常套手段。
上手くパクれなかった場合と企業案件は原作付きになる。
今回のはパクろうとしたけどバレそうなのでグレーゾーンにした。
そこからアニメーター集めたりとか難しいと思う。
あいつ映画は映画館は見ろ派で円盤にすら反対の立場だからな
テレビ局ガーなんてあるわけない
日テレなんだからHuluあるわけだし
弟が博報堂にいるんだが
そりゃ売れるからな。性格はあれだけど天才なのは間違いないし。
広告費というのは数億掛かる
余計に何でこんなタイトルにしたんだろ
あれはスラムダンクオタクが過剰に持ち上げた結果、対して興味のなかったひとも見に行って、
内容は懐古厨に向けてるだけの大したことない作品だったからしらけてしまってたわけで、
slam dunkに「騙された」人たちからするとあんまり印象のいい売り方じゃない。
大体鈴木のせい
てか、宮崎駿がいなくなったらどのみち終わりだから
このまま鈴木も逃げ切ったらなおさら
「風立ちぬ」と全く同じでレジュメみたいなもんだろ
観客のみんなは「風立ちぬ」くらい当然読んでて理解できてるよね
堀越技師のこととか一から説明しなきゃいけないアホなんて一人もいないよね
って事で大幅なスキップができる
これねぇ・・・勝率の悪い方法だよ
成功例が少ないからほとんど誰もやらないんだよ
アニメに安易にタレントに声優やらせるようになった元凶扱いされてるからなあ
また原作改変か
なんでアホってこんなすぐにハードル超えるんだろうな
通報しときますね
その時点で期待値は下がるから
dvdソフト売上上位見れば分かるだろうけど
こと日本においては圧倒的にジブリのソフトが強くて、在庫が小売店にまだまだたくさんあって
子育て中の家族なんかに結構な数売れてるのよ
なんだかんだでそれ以上売れる見込みがなかったり、宣伝したいからサブスクにしてるわけで
コンスタントに売れてる商品はサブスクしない方がいいと言う徳間書店の考えだろ
宮崎で才能枯れてるのだとしたら、日本に枯れてない才能って皆無なんじゃね?
公開して評判良くてメディアが盛大に煽らないと情弱とテレビを見ない層は公開されてたことも知らないかも。
鬼滅とか進撃とか・・・世代交代してる
ヴィンランド・サガは面白いぞ
海外でも宮崎作品はもはや懐かし枠じゃない?
ラピュタが面白さではピークだと思う
内容もそうだが、タレント声優の扱いのうまさもラピュタが1番良かったし
主要キャラにアニメ声優もいる上で、それに負けないレベルの
俳優をきちんと採用していたから、あれはほんと見事なんだよな
ジブリだからある程度人はいるんだろうけど個人的には盛大に滑ってほしいわ
確かにずーっと売れてるもんサブスクにする馬鹿はおらんわな
何でもかんでもサブスクサブスク言う馬鹿はなんなんやろな
感性とか素のセンスで一番良かった頃がもののけ姫で
そういうのが老化し始めてたけど経験積んだ技術力込みで総合的に仕上がりが一番良かったのが千と千尋
というイメージだね
俺もスラダンめっちゃ好きで声優発表あってがっかりしたから見に行かないつもりだったけど評判良いから観に行ったんだが蓋を開けてみればやたらブツ切りで回想入るわ試合は前半ほぼ無しだわリョータ主役だからかそのシーン削るの?ってとこ沢山あったわおまけにリアルにこだわりすぎて声優はボソボソ喋って何言ってるか分かりにくいわでほんとガッカリしたよ
やっぱ餅は餅屋なんだなと学習したわ
「ブランド好き」はどこの国でもおるし
だとしたら宣伝にそういう先入観使われたくないと言う宮崎やアニメーターたちの気持ちも分かる
「そういう作品なんです」って宣伝した途端、そういう意しか汲み取れなくなるやつばかりだしな
うむ。題名を聞くだけで説教されてる気分になるしな。
もっといい売り方はあったと思うけど
最近のジブリ作品は空気だし今回も「あ、やってたの?」ってならなきゃいいが
何の先入観もなしに作品と向き合えるって新鮮だよね
駿がタイトルにするって言っただけで漫画もう200万部売れてんのやで
なにをもって空気って言ってるのか理解不能
ありふれ過ぎてて気づかないって意味か?
コミカライズが215万部らしいわ
んな訳無い
言うてもメディアに報道させまくるし、ステマもやるやろ
ジブリの社長は創価
タイ人カンヤダ
Z世代「誰???」
直前になったら日テレで内容が気になる~とかやってそう
マスゴミの忖度はマジで酷い
流石パヤオと鈴木コンビ
アレでこけたよなw同じことにならないように祈る
レッドタートルの二の舞いだと思うがな。
「どう生きるか?」なんて説教するのが馬鹿馬鹿しい。
”自分が無い”奴にはウケはいいんじゃねw
今までジブリがやってこられてたのは俺様のコネで金引っ張ってきたりお膳立てしてきたからだろうが
こうなったらワザと手ぇ抜いてやる俺様の偉大さを知れって事かなぁ
出すぞ出すぞと引っ張る方が大嫌いなんだが。
突然公開になる方が遥かにテンション上がる。