米ユタ州の学区で聖書が禁止に 「下品」「暴力的」だと親が苦情
記事によると
・米ユタ州のある学区が、「下品もしくは暴力的」な内容を含むとして、キリスト教の聖書を小学校と中学校から撤去した。
・この措置は、ある親が「欽定訳聖書」の内容が子供には不適切だと訴えたことで決まった。
・アメリカの保守的な州では、LGBTQ(性的マイノリティー)の権利や人種といったテーマについて学校で教えることを禁止する動きが高まっている。一方、リベラル寄りの州の一部の学校や図書館では、人種差別的とみられる内容の書籍が禁止されている。
・今回のユタ州での措置は、ソルトレイクシティー北部のデイヴィス学区で、2022年12月に提出された申し立てに基づくもの。当局はすでに、学校の書棚にあった聖書7~8冊を撤去したと発表。教材に該当の内容が使われたことはないと付け加えた。
・措置を決定した委員会は、聖書を禁止した理由や、「下品もしくは暴力的」とされた部分については明かさなかった。
・地元紙によると、申し立てを行った親は、欽定訳聖書は「(2022年の禁書法の)新定義に照らすとポルノにあたるため、未成年にとって重要な価値を持たない」と述べていたという。
・デイヴィス学区は、聖書の内容は2022年の州法に違反しないとした上で、その中には「幼い児童には適切でない、下品もしくは暴力的な描写」が含まれる結論付けた。聖書は引き続き、高校には置かれるという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・すぐに宣教師を派遣しなければいけない
・アメリカにも日本みたいなモンペがいるんだな…。
・中世より規制が厳しいな😅
なんか学校で古事記とか教えないのはアイデンティティを奪う為のGHQの陰謀だー!って人達いるけど、自国でもやるんだから陰謀とかでなく、宗教を学校で教えるのは相応しくない派閥が元からいる国なのでは🫠シランケドー
・これ、聖書ではなくモルモン書のことなのでは?
・聖書は大概古い価値観で書かれてるので苦情があるのは当然。
どの宗教にもあるよね!
・聖書までそれだと、仏教説話もだめだし、世界の昔話のたぐいはすべてアウトだよね。日本の昔話だって相当なもので、猿かに合戦だとか、桃太郎の話だとか、残酷極まりない。
・まあ旧約はすげえ内容だから。自分の奥さんを妹と偽って王に差し出したり、神が命じたからといって殺戮の限りを尽くしたり、風紀が乱れからある一家のみ逃されて神の火で焼き尽くされたりモーゼは人殺し文字数
・ユタはモルモン教徒に占められてる(70%)からなぁ。
・この話面白いなあ。「下品」「暴力的」の定義は?基準は? 人によってそれぞれ違うんだろうねえ。大昔は聖書こそが基準だったんだろうに。その聖書が排除されるなんて。
・いや、これはほんと
昔話って各国の神話も含め、結果的に他者なり女なりを征服して勢力範囲を拡げて強者になった話が多いから、暴力とエロ要素が強い…
聖書ならぬ性書ってか!


一体どんな性書だったんだろう
大統領が手を置いて宣誓するモノなのに😢
がガチになりました😭
暴漢に輪させてしかも孕んでしまうっていう胸糞悪い話もあるしな
その客人こそ神の使いであり自分の娘を犠牲にしてまで守ったことで
腐敗した町全体を滅ぼそうとする神の怒りを免れて生き延びることができるんだが、これを善行として扱う聖書って本当キチガってるよな
ちなみにその娘を犠牲にした男の名はロトっていうんだけど、そんなクソ野郎を勇者の名前に持ってくる堀井雄二は本当悪趣味
堀井はその後のドラクエでもたびたび聖書の登場人物から名前を取っているので偶然ということはありえない
世界が極小キ○ガイクレーマーに屈したか
「それみたか」
思春期のオスにはなかなか素敵な話やった
ちょ待て!と立川のイエスさんが説いた新訳聖書とは殆ど別物だから判断には苦しむというか
子供に見せられないよ!シーン多いよね
これは正しい判断 内容がごみすぎる
Certainly😶
そういやロトと二人の娘の話とかあったわ
昔読んだ時はふーんとしか思わなかったけど、今の時代にあれはヤバい
古典文学なんてそんなのばっかだわ
まあ壊滅してもいいけどね あんなもんは好きなやつが大学で学べばいい内容
うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
キリストとか邪教
アメリカ滅茶苦茶にしてやれwww
逆や、あっちが先で本場
神様えっちしまくりやからな
やかましいわ!
キリスト教の派閥多すぎねーか?
そして多様性に不寛容な世界の出来上がり
べつに大人になったら読んでもいいんだし
多様性とか言ってる奴ろくなやついねーな
けどいまの人は心が色々汚れてるからね
解釈間違えまくってて笑うw
その話14節や15節を一切見てないのが丸わかりw その解釈だと後半の話と矛盾することに気づかないの?w
今どきwikiとかあるんだからそんな偏った情報だけ鵜呑みにしてるやつ珍しすぎるわw
多様性を!って言ってるくせに多様性を排除する事に躍起な人への皮肉なんですが、わかりにくかったですか?
キリスト教側はモルモン教をキリスト教とは認めてなかったはず
エ〇と殺戮は最高の娯楽ですよ
ついでに統一も
ってな事を言った事あるけど現実になるとはwww
しかし西洋諸国は
数年経てば自分らの政治的常識を他国に強要し始めるから
他人事じゃないんだよなぁ
一応うやむやにはしてるのかw
それを表現した芸術も禁止
神の民()だから許されるってか
基本、聖書は宗教によって訳が変わっていたり独自解釈も入っているから特にエホバの人が使う聖書は
おすすめしない
新共同訳が一般的だろうな
読めとは言わんけど
精霊信仰てきなもの全く残ってないのがな
普通に返信してくれ読みにくい
馬鹿しかいなくなってきたの?まあ聖書はゴミだけど
世界がノアのようになった時、メシアが再び地上に降りてくる。(ノアのようにとは意味は何か?世界が同性愛や戦争、秩序が乱れるようになった時)
目を覚めよ、近づいたからだ。
いやそれは日本の人口に占める割合ね
世界では人口の約30%がキリスト教徒
程度の平和・安寧が訪れるのでは?
ユタ州といえば白人ためのキリスト教亜種モルモン教の本拠地だから
それをぶっ潰したいリベラルの思惑ちゃうか
半分はネタとしてもwww
宗教によってある程度モラルが保たれてる一面もあるから無理じゃないかね
世界的に見て緩い日本だって深層意識に仏教や神道の教えがある程度刷り込まれてるし
ボーイスカウトもそうだが若い子が集まるとそれ目当ての犯罪者も集まる
ただ彼らに偽装され悪用されているだけで本質的に宗教は悪ではない
まだヨーロッパなら説得力あるけど犯罪だらけのアメリカにモラル説かれても困る
これから伸びるのはイスラム
またイスラム優位の時代が訪れる
いろんな訳をもってるけど、キンドルでも英語版もよんでるが、エホバの聖書が一番読みやすい
ヨーロッパは識字率が1%もない。アラブ世界は識字率100%(11世紀まで)
カトリックの坊主は人が聖書読めないのでアラブから輸入した神学でヨーロッパの無知な大衆を支配していた。
結局、キリスト教の教えが比較的に正確だったのはイスラム世界と交流があった一部の列強くらいで
そりゃルターさんがガチギレしてお前ら聖書を読めよ!!と教会に異議を唱える訳なんだ
昔からある本・権威のある本だからって基準を変える方が不公平なんだし
エルサレムの神殿の露店商にむかって
「てめぇら祈りの家で何商売してやがんだ」
とばかりに屋台を蹴っ飛ばしてひっくり返し、売り物持って逃げようとする商売人も殴って神殿を通さない。
聖書をちゃんと読むとイエスキリストがどんだけ危ないヤツだったか判るらしい。
キルゴアトラウトによると聖書には「有力なコネのあるヤツは強い。」というメッセージが隠されてるらしいが。
イエスってのはヘブライ語のヤハウェイの英語読みで、当時のエルサレムじゃありきたりな普通の名前だった。ナザレは出身地で、要するに「潮来の伊太郎」とか「森の石松」みたいな呼び名がナザレのイエスだ。当時は苗字を持たない人が大半だった。
的が必要なんだよ。思想じゃない
BBCのジミー・サビルとかな。人は権威には逆らえない