吉田沙保里選手、あまりに強いんでスポーツ科学やってる大学生が研究したら「普通はタックルする前に予備動作が必ずあって、その動作で相手は反応できる、吉田選手は予備動作がない、認知不可能の動き」って結果が出てて、フィクションより強いやんけって思ったことがある
— 菊野郎 (@kikuyarou) June 7, 2023
吉田沙保里選手、
あまりに強いんでスポーツ科学やってる大学生が研究したら
「普通はタックルする前に予備動作が必ずあって、
その動作で相手は反応できる、
吉田選手は予備動作がない、認知不可能の動き」
って結果が出てて、
フィクションより強いやんけって思ったことがある
なんかね、普通はタックルのために一歩踏み出すし全身の筋肉が緊張するんですって、でも吉田選手は力みのないまま踏み出すこともせず、深く体を沈めたのと同時に脚力で床を蹴ってタックルしてくるそうな「あて例えるなら忍者の動き」だそう
— 菊野郎 (@kikuyarou) June 8, 2023
実際動作の起こりがないらしいですね、身体の力みが無いまま一瞬でくるので「消えた」と感じると
— 菊野郎 (@kikuyarou) June 8, 2023
この記事への反応
・古武術的な動きですよね。。
全国の小中学生に、体育で古武術を。。
・刃牙やん
・つまり本能でタックルしている😳
まるでタックルをするために生まれてきた人だな🤔
・相手選手『タックル対策死ぬほどやってきた!』
吉田沙保里「ホーン…(正面からタックルで捩じ伏せる)」
・無拍子動作は実際に相対すると「視覚と脳判断がバグる」
次の瞬間には間合いに入られているから(勿論防御不可)
・古武術研究家の甲野善紀氏が言う
「井桁崩し」の術理に近いものではないかと。
膝や腰の抜きによる脱力落下を前進のベクトルに変える身体操作で
力みなく距離を詰めることができるそうです。
・「縮地」の仕組み(自己解釈)は、
①右脚を前、左脚を後ろに少し出して前に体重をかけておく
②普通なら左脚を前に出して進むが、ここで前にある右脚を後ろに下げる
③これにより支えを失った体が前に倒れようとする所に左脚を出し、
すぐに後ろに引きつつ②③を繰り返して体重を前にかけたまま進む
つまりバキか!!
つよい
つよい


ほんとぉ?
速すぎて、気づいたらやられてる。
五輪四連覇で国民栄誉賞の伊調を軽視しすぎ
無意識無想から繰り出される技だ・・・
野菜を食べて下さい
当たらずにグルンて回って転んでそうw
起こりなく動けるってメンタルもすごいな
大分前から言われてる事やんけ
普通に大手のメディアでも書かれてた事やぞ
女の子やぞ
その人空気だけど吉田と違って何かが足りなかったんやろな
そりゃ言い過ぎ
そして伊調をもっともっと評価すべきってのは完全に同意
まあそもそもメディア露出嫌いそうだからこういう持ち上げられ方は望まないでしょ
細かいことは「身体」が
やってくれるんだよ。
ぼんやりと思うんだよ。
常人じゃ千切れるから最後までできんわな
あぁ、熊用の麻酔打たれた状態でやったやつね
引退後のオシャレ頑張り具合をみるとな
速すぎてゆっくりに見えるよ
Twitterの投稿なんか全部嘘だぞ
モニタリングww
伊調のCM・・・なし
どこで差がついたのか
ケンガンアシュラでもやってたけど
八村塁とかがどれくらいすごいのかわからんし
伊調は五輪4連覇達成したけど吉田はできなかった
この事実ひとつを取っても文句なしに最強とはいえない
じゃあお前あの世界で206連勝出来るんすか?
吉田に勝ってた奴はどんだけなんだよ
子…?
マジで子孫残してほしいな
誰か結婚してやれよ 人類最強でもオマ・ンコ付いてるから気持ち良いはず
語彙力低いと大変だね色々と
ってヤツを現実でできる人間が居るのか…w
人間味があってええやん
一事一事すべてに勝つことじゃない
たかが1戦の負けを恥だ云々だ言うのは、君ら貧しきものの狭量、悪い癖だ
ピークで言うならカレリンこそ元祖霊長類最強だし。
(頭の中の)スポーツ科学やってる大学生が研究した
人間味はあるだろ 人間だもの
お前がな
ってツッコめば正解?
フェイントだったら立ち位置だったりミーハーがわからん領域での駆け引きがあるはず
力みを抜いて最速最適な動きというか
予備動作がないってカンフーや古武術でもあるしフィクションでは定番だろ
人類最強生物!
どっちかというとアイスボーンのイャンガルルガを想起したな
でも吉田の連勝記録マジで抜きそうな子が出てきたやん
しかも吉田さんよりずっと可愛い
あれは脱力と緊張の格差による瞬発力の利用。吉田選手のはある意味対極の技術で、如何に筋力を使わずに初動を行うか。初動と同時に筋力でダッシュはするが、貯めを極限まで短いするのとそもそもない、の違い。
名前忘れてたから確認してきた
藤波朱里(19歳)
総合した吉田の連勝記録(団体戦を含む)にはすでに並んだという
個人記録のみに絞ればまだまだだが
そのレベルが高いって話なんじゃねーの?
やり方は古くから古武術に伝えられてるけど
普通の人間は体現できない
そういう基礎的なとこ以外にシンプルにフィジカルの強さとかレスリング技術の高さが強さの理由だと思う
鬼のようなトレーニングするので有名だったし
他の強化選手が吐くレベルのトレーニングを
他の人の2倍、3倍の負荷や量でやる
相手が反応追いつかないとか
俺の中で日本人の限界超えてる領域に居る人たちだな
そりゃ全盛期は強かったけど
何をいまさら
Twitterのドヤ言い回しで再燃
みんな予備動作消して相手が反応する前に攻撃を入れることを考えて毎日練習してるんや
いわゆる起こりが見えると避けられるどころかカウンター食らう
世界チャンプレベルになるとその練度が桁違いすぎて常人には全く分からなくなるだけ
みんな予備動作消して相手が反応する前に攻撃を入れることを考えて毎日練習してるんや
いわゆる起こりが見えると避けられるどころかカウンター食らう
世界チャンプレベルになるとその練度が桁違いすぎて常人には全く分からなくなるだけ
威力を上げようとすりゃモーションがでかくなる
この矛盾にぶち当たるのが格闘技初心者最初の壁やな
最初の壁であり最後まで壁なんやけどな
相手が避ける間もなく必殺の威力で倒すというのが誰もが目指す最終目標やがそこに到達した人間は居るのか
あるいは吉田沙保里がそうなのか俺にはわからん
でも男子高校生に負けるんだよ?モーション無いのになんで?(´・ω・`)
ぶっちゃけ150センチの女子のタックルなんて絶対に投げられん自信あるわ。下手したら切るまでもない。柔道とかレスリングとかやってたら女子男子の差やばいの分かるからな。
そもそもやってる人が全然いない…
ほとんど柔道行く世界もそう。だから一回競技人口で五輪から外されそうになってる。
世界で男子ですら1万人ぐらいだっけレスリングって。ルールつまんなさすぎだもんなせめて関節させてくれよって思う。
女子柔道代表にレスリングの技OKもしくは講道館ルールで戦ったら普通にボロ負けするよこの人。何なら道着着てなくてもいいぐらいだよ。柔道とは選手層が違いすぎるからな。
俺もせおいなげの時によくやる
どこの大学のなんて研究だよ
またAIに作らせたの?キンモォ