• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




先日公開された新シナリオ宣伝のCM









これのワンシーンが話題







目まぐるしくイラストが変化するこのシーン



ddddddd






手にAI特有のクセ




FymIu2AXsAE8kP0





とうとうここまで来たかと感心すると共に

問題視する声も。

漫画家の篠房六郎氏はこう語る









fgoの新cmにAIが使われているとしたら、
法律論より何より、まず仁義の問題があるよな。

fgoにイラストを提供している、
数多くの著名イラストレーターのデータを食って、
現行の生成AIは今のクオリティを維持している訳だし、

海外展開もしてるとなれば、
海外基準の規制と反発もモロに受けることになる








この記事への反応



FGOのcmの件、AIなのかAI風なのか分からんけど、とりあえずあそこだけ明らかに作画が違うので違和感があるよな AI風だったら何かしらの意味があるのか……?


FGOのCMでAI使われてるんじゃね疑惑はノーコメントのまま鎮火待ちやろうなぁ公式は
ほっとけば信者が守ってくれるだろうし
今のこの状況だし絵描きさん達からの評価はガタ落ちしそうだが


FGOのAI騒ぎはとりあえず静観だなぁ…意図して演出してるかもしれないし本当にやらかしかもしれないし…


え?FGOのCMでAI使われてたのそういうコンセプトなんじゃないの?!?!!「あえてAIなのいい使い方するなー」って思ってたんだけど、、、、

fgoのCMでAI使うまではまだしも何で指ガチャガチャの汚い状態で出したのか
誰か「ここは作画崩壊してるし修正しようぜ」ってならなかったんかな
剽窃と一緒でまたトカゲの尻尾切りかねえ


FGOのCMのAI騒動を確認しました。
パーツ抜けと塗りミスを許容するチェッカー・ディレクター・Pがいるのか。また、それが映像表現の範疇に含まれるのか。この2点の前提が気になりますね。


FGOのCMをAIだのなんだの宣ってこき下ろしてる連中を見てジワジワ怒りが湧いてきたな。





なんかでもAIってバレるように使ってる感あるよね

そしてこれただAI使うより面倒くさい工程踏んでそうではあるし何かしらの意図ある演出だとおもしれえね。

でも仁義どうこうは難しいよな~











コメント(420件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:01▼返信
使うのはいいけど修正くらいしろよ
手抜きじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:01▼返信
身体178cmわい
180へのコンプで死にそう
東京デカいやつ多すぎ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:02▼返信
>>1


身体178cmわい
180へのコンプで死にそう
東京デカいやつ多すぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:02▼返信
どうでもいいわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:02▼返信
炎上目的か
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:02▼返信
絵師はもう廃業でいいだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:02▼返信
FGOも終わったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:02▼返信
仁義wwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:02▼返信
AI風に見せてるんだとしたらイラストレーターが早い段階で何かしら発信するだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:03▼返信
いまだにFGOやってる弱者おる?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:03▼返信
>>2
手抜きしたいからAI使ってる
修正するくらいなら最初から人間の絵師に頼んでる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:03▼返信
>>4
自民党はAI推しだからな。人間の時代は終わり。これからはAI様の時代よ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:04▼返信
FGOオタク特有のあれも伏線で〜とか言ってるやつ寒いよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:04▼返信
>>3
は?165cmの俺にケンカ売ってんの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:04▼返信
興味ないのでどうでもいいです
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:04▼返信
自前絵で作ったモーフィングAIじゃねえの
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:04▼返信
ゴミなんよなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:04▼返信
ゴチャゴチャ言うてるだけじゃ無駄だとハリウッド見てれば分かるだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:05▼返信
中華アプリはみんなAiイラストやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:05▼返信
AIなのか?全く見分けがつかん
そのうちAI鑑定士みたいな資格ができそうだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:05▼返信
微妙
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:05▼返信
>>12
確かにそうだな
つまりFGO広報は宣伝なんて適当でも馬鹿共は集まって無尽蔵に課金してくれると思ってるってことだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:06▼返信
これからどんどん絵師不要の時代になるってこった
中国父さんも先んじてAI移行に入ってるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:06▼返信
>>1
岸田無能
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:07▼返信
最近影薄いよなFGO
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:07▼返信
何がいけないのか解らん
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:07▼返信
むしろこのクオリティ出せるならAIどんどん使った方が良くね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:07▼返信
メーカーって案外金が無いんやな
いらすとやを使ってる企業にしょっぱい印象があるのと同じ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:07▼返信
本当に個性際立った本物しかいらんよ
絵師だの軽い気持ちでやってる連中がこれで排除されていくと思うと胸がスッとする
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:08▼返信
テレビCMで手を抜くってやばくないか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:08▼返信
細けぇコトは良いんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:09▼返信
いつからヤクザの世界を生きてるんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:09▼返信
そりゃ文化庁様がAI使っても良いよって言ったんだから使うよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:09▼返信
わしの画のデータも学習してるならわしにも金持ち払えとかクソの発言やん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:10▼返信
>>31
詳しくは知らんが、このキャラがAIみたいな作り物の設定とかだから任せた感じなんじゃないかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:10▼返信
文句言うなら矛先はアニメ作ってるA1ピクチャーズじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:11▼返信
いつもアニメーターの労働環境がどうこう言ってんだから使ってたとしても良い事やん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:11▼返信
剽窃の次はAIかよ
もう自分で作品作る気一切無いんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:12▼返信
企業判断でAI使い出したってことだろ?
界隈の反発のデメリットよりAI活用のメリットが上回るってことだろ
あとは今まで通り課金されるかどうかの話で、もう金出す側じゃない人間が何言っても流れ変わらないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:12▼返信
>法律論より何より、まず仁義の問題があるよな。
この人はFGOの絵描いてるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:12▼返信
モーフィングだよなこれ。
自分で用意したオリジナル画像の間をコンピュータに補完させてアニメーション風にしてるだけ
AIが出て来る前からあった手法だし、仁義っつってもこの絵を描いた奴は知ってて協力してるだろうし、何が問題なんよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:12▼返信
そりゃ納品待たずに自分達のやりたい事が出来るんだから活用するべ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:12▼返信
金有るんだから意図がないなら修正かまそうぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:12▼返信
ヨシキーーー(≧∇≦)
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:12▼返信
FGOがオワコンだから炎上でもなんでもいいから話題になってほしかったんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:13▼返信
AI警察だ!!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:13▼返信
元から落書きみたいなイラストばっかだったんだしどうでもええやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:13▼返信
※42
モーフィング理解してないだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:13▼返信
アメリカや中国の人気AI絵師達やAI使っているアニメーター達はコレ見てAIで間違いないと言っているがまだアニメ会社は発表しないのか
どのみち制作に関することは発表はしないだろうけどここまで話題になるとな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:13▼返信
ケースによるし仁義の問題が正しいんちゃうかね
キャラデザ本人以外が絵を書いてはいかんというわけではないし今回はアニメーターが書いても問題はない

ただキャラデザを学習させてコスト削減できれば良いのかというのはある
例えばゲーム中の立ち絵をAI絵にしてしまうとして、じゃあバレないよう真似した他人が書いていたら元々どうなんだ?っていうように
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:14▼返信
そらあんな手抜きイラスト提供されてたらAIに頼りたくもなるでしょ…
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:14▼返信
パクり元提示してから言えよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:14▼返信

>>42
ラニというキャラクターの特徴である額の赤い点が青くなったり消えてしまったり、
時には花びらのようになってることから限りなくAI生成。
普通、キャラクターの象徴にもなってる部分はこんなおざなりにしないだろう。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:14▼返信
仁義?よくわからないジョーク
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:15▼返信
「請け負ったアニメーターが勝手にやりました」で尻尾切りかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:15▼返信
よう分らんが公式が使う分にはいいんじゃねーの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:16▼返信
ぽくちんの好きな作品がAIで汚された!ムカついたからSNSで晒したる!

59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:16▼返信
元から判子絵やトレースで問題になってるから今更感
中華のゲームからイラストパクったと言われて炎上してたのもfgo絵師だっけ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:16▼返信
仁義?お控えなすって
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:17▼返信
提供されたイラストを加工して動かしたりするのは当たり前にやってるわけで、
これがダメだっていう理由が分からんな
内部データでやってるなら文句を言うことはないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:17▼返信
正直今までも宝石姫の方が美麗なイラストだったしなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:18▼返信
晴れて金儲けで無くなるIPだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:19▼返信
パクリAIなんて廃止にしろよマジで
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:19▼返信
嫌なら他の人に頼むだけだしな
イラストレーターは芸術家気取りなのかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:19▼返信
日本より海外が荒れてるからな
海外で運営してるFGOが荒れるのは当然
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:19▼返信
いやAIじゃなくて2D絵を動かすLive2Dとかを雑に使ってるだけだろうに
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:20▼返信
これもきのこの伏線なんですよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:20▼返信
今後新キャラ実装するときに、イラストレーターが協力してくれなくて
「AIに描かせればいいんじゃないですかね」って断られるかもしれないってことかな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:20▼返信
素人がAI使って職人顔みたいなのが問題なだけであってツールとして使う分には問題なさそうっていうか
別に背景をAIで作画とかは前からやってたんじゃね?
作品にAIが使われてーって文句言ってたら、つっこまなきゃいけない作品多そうだが。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:21▼返信
AIでアニメ作れるの!?

よっしゃー、アニメ作るわ🤭👍
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:21▼返信
たぶんスゲー設定があるんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:21▼返信
>>3
は?156cmの俺にケンカ売ってんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:22▼返信
これでクオリティ高かったら良いんだけど、結局Aiってわかるクオリティだから問題
ユーザーから搾り取った金でこういうクオリティの物が作られてる訳だし
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:22▼返信
アタリ自体は人間がやってるぽいしAIじゃ衣装デザインの正確な再現は出来ないしどうなんだこれ?何かのテスト?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:22▼返信
>>69
いいんじゃね?
イラストレーターの仕事なくなるだけだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:22▼返信
仮にAIを使ったとしても、キャラクタービジネスでそのキャラクターのデザインを壊すようなことをしたらダメだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:22▼返信
自分の絵を学習するAI作って欲しい
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:23▼返信
仁義とか言い出してんのやばいだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:23▼返信
何が問題なのか分からない。
別に大して違和感ないし、AIなどの技術で予算を削るのは会社として当たり前じゃないの?
ただ文句言いたいだけの人が文句言ってるだけ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:23▼返信
うおおお!奈須きのこすげええええ!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:23▼返信
アニメーター、要らなくね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:23▼返信
仁義はともかくクオリティが低い
アニメにおける3D作画の導入時期もそうだったけど
新しい技術だからショボくても仕方ないって態度はよろしくない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:23▼返信
法律上問題ないってはっきりしたら仁義()とか言い出したよwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:23▼返信
自社の素材だけでやってるんならいいんだけどね
でも現実問題それ無理なのよ
50億枚も、それも今なお増え続けてるデータをfgoが用意出来てるわけねえし自社だけで開発しましたーってのはありえんからただの盗作よ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:23▼返信
外人の方がめっちゃキレてんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
>>79
理屈で反論できなくなると大体感情論にシフトする
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
>>69
で、FGOのイラストレーターは文句言ってるの?
この売れない漫画家じゃなくて
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
効率化を図る上でも重要だからな
ネガに負けると日本だけ出遅れてた、とかすらありえる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
>>61
AI批判が第一なんだからわかるわけないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
自称漫画家の篠房さん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
シコれる絵柄だったら何でもいいだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
※85
自社の素材だけでやってなくても合法だよ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
>>86
外人の方がめっちゃ褒めてたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
自分の版権物でやってるんだし別にとしか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:24▼返信
>>86
えぇ!?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
※76
イラストレーターの仕事が無くなればいいと思ってるだけだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
指の表現はフレーム補完で前後が混じってるだけでAIによる影響じゃないだろ
叩けりゃなんでもいいんだなAIヒスは
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
AIに任せてイラストレーター切ってこうぜ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
>>85
そもそも日本では法的に問題無いって文化庁が言ってますし
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
作中に超高性能AI出てんのに何言ってんの?コンセプトって言葉を知らないのか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
フツーに描いて完成したのを変形ツールでいじったんだろ
俺にはわかっちまうんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
>>99
だね
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
>>87
数字以外に企業や個人間での信頼って商談において大きく左右されるのも知らないのかな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
EUの方だとAIに罰金60億とか凄いことになってるね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:26▼返信
AI以前に手抜きってわかるものを納品するのはいかんでしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:27▼返信
変化する時の中割りのようにも思うけど?コマ送り警察か
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:27▼返信
結局何も問題ないって国が言ってるのにま~だAIアンチの底辺絵描きは暴れてんのかよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:27▼返信
内部の契約とかわからんと思うけど想像で発言してるんですかね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:27▼返信
>>96
外人の方がえぇ!?って言ってたな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:27▼返信
モーフィングとAI画像変換を一緒と思ってるバカタレがいるみたいだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:28▼返信
イラストレーター終了www
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:28▼返信
>>104
でもお金払ったらイラストレーターって描いてくれるじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:28▼返信
知るか。ここは日本だ
日本の法律上問題ないんだからつべこべ言うな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:29▼返信
※106
どの辺が手抜きなの?
ユビガー?
普段からアニメの中割とかをわざわざ止め絵にしていかんでしょ!とか言ってるの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:29▼返信
>>105
EUは割と思い立ったら規則変えてやっぱやーめたの常習犯だけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:29▼返信
※108
AI云々はどうでもいいけど、丁度いいから嫌いな作品叩いてやろうって連中も間違いなくいる
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:29▼返信
今までaiイラストを否定していないのであれば公式を擁護してもいいけど、aiイラストを否定していたのに公式はokだったり、あえてaiイラストしたとかいって公式擁護しているやつはダブスタ。
ai使うことが悪いと思うなら、公式に対して悪いことすんなって主張すべきだし、自浄作用が働いていない撮り鉄界隈と同レベル。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:29▼返信
今回のイベントはAI世界ってネタバレやぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:29▼返信
まー。FGO内の内容知らないからあれだけど、このキャラの元ネタってワダアルコか武内だろ?
どっちも文句言ってないなら他人が声上げる必要なくね?
AIをCMで使う会社にはイラスト描きません!って絵師が出てくるなら、仕方ないんだろうけど。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:29▼返信
弱い奴ほどよく吠える
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:30▼返信
中割なんて、どのアニメもめちゃくちゃだよ
描いてるの、中国人だし
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:30▼返信
法的に問題であることを指摘するのは理解できるけど、「仁義」とかただ気にいらないってだけのことを主張してるのはなんだかなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:31▼返信
>>105
AIを全面的に規制しろ!と言っていたEUですらAI使用の明示だけになったのが流れ決まった感じだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:31▼返信
何言ってんだこいつだな学習してる絵の著作.権はFGO側じゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:31▼返信
ネタバレ
このラニってキャラが出る原作は人格再現をしたAIが重要になる話なんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:32▼返信
イラスト間でのモーフィングにAIっぽいノイズ加えてるんじゃないのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:32▼返信
仁義とはまた新しいアンチワードが出たな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:33▼返信
文句言うなら自分の絵で勝負しろや

ハンコ絵野郎!!
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:33▼返信
>>122
これはゲームだから中国人は書いるわけないし下請けにも使ってないな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:33▼返信
※125
学習元が他者の権利物でも合法です
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:33▼返信
義理と人情で商売やれると思ってんのかよ馬鹿が
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:33▼返信
>>123
FGOから仕事貰った事も無いような売れない漫画家さんが文句言ってるというギャグw
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:35▼返信
毎回仕事頼んでたら時間と金掛かるやん?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:35▼返信
自分達で学習データ用意してやってんならなにも問題ないな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:35▼返信
>>69
そんなプライド持ってんのは、しょうもないザコ絵師達だって何回も言ってるだろ
ザコ絵師はそんな妄想するな そもそも仕事の依頼なんか来ねーよバーカ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:35▼返信
こいつの漫画もいろんな著作物のデータ使って話作ってんのになぁ
面白い奴だな 映画の名前も漫画にでてるんだが
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:35▼返信
※114
学習まで合法でその先は認められてないけどね
てか嫌なら海外展開すんなよw外資は欲しいけど意見は聞きませ~んってやってっから孤立すんだよ
クラスでのお前みたいになw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:35▼返信
※129
自分の絵とやらで勝負してる絵師()がどれほどいるの?
流行りの絵をモノマネしてTwitterで版権絵晒して喜んでる捕まってないだけの犯罪者ばっかやん
ちなみにAIによる学習は合法ね
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:35▼返信
大昔にCGが広まり始めた頃に流行ったモーフィングみたいに
自前の素材でAIにそれやらせただけのこったろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:36▼返信
※138
毎回こういうトンチンカンなこと言い出すやついるけど当然生成物の利用も合法だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:37▼返信
>>139
絵師に言ったんだけど…
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:37▼返信
ただのモーフィングでは
使ってるツールがAI搭載なのかもしれないけど
AI搭載のツールなんて沢山出てる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:38▼返信
※126
だからなんやねんガイジ
意図が有る演出ならOKってんなら計画殺人は衝動殺人より罪が軽くなるんか
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:38▼返信
カード会社に怒られて渋々クゾ雑魚おざなり対応してた某所みたいに海外の基準で叱られたら謝りだすよ。ヘタレ日本人のやることだし
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:38▼返信
イラストレーターも、AI使って作業時間減らしていかないと
もうメシ食えなくなるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:38▼返信
まあでもソシャゲのイラストなんかAIで十分じゃね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:39▼返信
都合の良い仁義だことww
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:40▼返信
バカがまた勘違いしてるな海外のAIで訴えられてるのは他人の著作物を学習に使ってるからだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:40▼返信
仁義わろた
ドラマの見すぎだボケw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:40▼返信
絵師とってはAI絵師は天敵だもんな。
作風を盗まれるわ、仕事も横取りされるわでろくなもんじゃない。
こうやって未完成なものをCMで流してる時点で運営はいい加減な仕事してるんだなって思うわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:41▼返信
※144
ん?本当にわからないの?ん?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:41▼返信
今後はAIで作家のコスト削減していきますよってコトやね

ネットニュースは沈黙でクリア
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:41▼返信
※146
AI使って書くなら、イラストレーターなんてクズはいらないんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:41▼返信
仁義wwwwwwwwwwwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:42▼返信
擁護してる連中は原神が全く同じことしてたら叩いてたんだろうな



157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:42▼返信
決め付けてるだけなのに何騒いでんだお前等…
どうせ公式が違いますけどって言ったら知らないふりしてまた他所を荒らすんだろ?
よくぞんなんで自分で自分を許せるよな気持ち悪い
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:42▼返信
>154
その言葉には仁義がないだろ!!仁義が!!
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:43▼返信
>>157
お前には仁義がないのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:43▼返信
いや、これは違うんじゃないか?
動画で見れば流れでそういう作画になってるだけでAI特有の手がぐにゃっとなるやつとは違うと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:43▼返信
>>138
文化庁「生成した絵が著作、権侵害してなければ問題ないぞ」
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:44▼返信
>>153
コストは大したことないんだけど、確実にスケジュール通りに納品されるのがデカい
イラストレーターってガチで納期をなんとも思ってない人いるし
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:44▼返信
※151
底辺絵師がAI絵師なんて概念を作って勝手に顔真っ赤にしてるだけ
実際にいるのはAIを活用してるやつとAIを使えないやつだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:45▼返信
>>159
鸚鵡返ししかできないガキかよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:45▼返信
別に使ってもいいと思うけど手くらい直せよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:45▼返信
仁 仁 仁義スカーン♪
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:45▼返信
絵師のお気持ちはわかるけど、CMでしょ?
例えば自分の描いたマンガがアニメになるとして、そこがAI使ったら激おこになるの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:46▼返信
これ一度イラストレーターに作成してもらったら
あとはAIでやればいいやっていうクソな風潮を作るやつだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:46▼返信
犯罪ってのは基本的に意図してやった方が罪は大きくなるのに、気づかせてるとか意図してるとか意味が有るとか謎擁護湧いてるの流石にウケるんだが
馬鹿しか居ないのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:46▼返信
法律より仁義って、堅気の思考じゃねえなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:47▼返信
アンチAIが過剰に反応しすぎなんだよな
だったら同じ予算内でお前が代わりに描いてやりゃいいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:47▼返信
じゃあ絵師()が全コマ描けよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:47▼返信
>>160
俺も描写が速過ぎて元の絵が残ってるだけに見えるけどぶっちゃけこき下ろしたいだけのクズが群がってるだけだからそれすら重要じゃないだろうね
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:48▼返信
※165
フレーム補間で合成してるだけだと思うんだが
だとしたらどっちにも寄せた絵になってるだけでこれが完成形だぞ?
これで質がどうとか言いだすのはアニメの中割引っ張り出してデッサン狂ってる!とか騒ぐレベルのアホや
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:48▼返信
アレルギー拗らせすぎだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:49▼返信
誰でも作れる物に価値はない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:49▼返信
いくらなんでもアンチ過剰反応しすぎじゃね?
反ワクみたいになるなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:49▼返信
>>159
仁義が何か絶対分かってない
少なくとも相手への心配り皆無で軽い言葉連発してる奴には無いものだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:50▼返信
※168
最近は学習データにAIイラストが含まれることで学習データがおかしくなってる話があってだな
一度作っても修正できたり、ここみたいに自社でデータを用意できるのは問題ないんだが他人のデータに頼ってるイキリAI絵師は仕事もらってもすぐにクビになるだけっていう
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:50▼返信
仮に問題があるとしてもCMなんだからCM制作会社の問題じゃないん。管理体制ガー?
AI作品をメインで使用してるとかならともかく、CMのワンシーンで使うなってのは。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:50▼返信
CM作るのに仁義を通さないといけない世の中になったか・・・w
マナーヤクザみたいだね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:51▼返信
>>113
オレがそれ系のジョブだが
版元によっては買い取りや印税発生、編集の有能さなど
数字以外に色々と考慮する要素は多いよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:51▼返信
自分で描いてる絵師を煽り散らかしてるイキりAI絵師サマがうざかったから否定派だったけど、反AIの人の方も過激な先鋭化をし始めてきてちょっとどうなのかな?と思えてきたな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:53▼返信
※179
その生まれたばかりのAIが何の進歩もしないことを前提としてる妄想を仮に信じるんだとしたら
絵師()はユビガーユビガーって騒いで低品質の絵を弾いてAIの学習に貢献してることになるね
おつかれさんだわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:53▼返信
※167
怒るだろw
AIで作るならバイトでも雇って自作すりゃいいからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:53▼返信
絵師様ってボタンポチッとするだけで作れる程度のイラストを何時間もかけて描いてんの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:54▼返信
>>4
身長180ないやつは生きてて辛くないのかなっていつも思うわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:55▼返信
パチGOに今更モラルを問う基地外
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:56▼返信
FGOのCMを考察も何もない視点で見るとこうなるんだなとわかる
わけわからんよな衝動殺人て、お前真正の基地やな話にならんわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:56▼返信
ツイプリの定理
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:56▼返信
※161
文化庁は学習元の許可取ってなければ販売も配布もできないって公式見解だが
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:56▼返信
「モーフィング」と「AI加工」は背反じゃないんだから、「AI使ってモーフィング加工」してるってことじゃね。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:56▼返信
AI使って手間省いてんだから手ぐらい直せやw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:57▼返信
ほんの1年前までネットのオモチャにしかなってなかったAIのイラストが今や本業の人らを脅かしてるんだから凄いよな
2、3年後とかもっと進化してるんだろ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:57▼返信
※183
そもそもAI絵師なんてものが降って湧いて生まれたりはしない
特定の絵師の画風を学習させて嫌がらせやってるのなんて元々その界隈にいる底辺絵師だよ
その界隈に詳しくないやつはよく知らん絵師に対して何の思い入れもないんだから
AI絵師のモラルがどうとか言ってるけど、最初から全部絵師界隈の話でしかない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:58▼返信
仁義って筋を通すことだろ?
じゃテメーももしもの時はテキトー言ってすんません!ケジメとしてプロ辞めます!ってなるんだよなあ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:58▼返信
それなりに金ありそうなソシャゲだし、手ぐちゃぐちゃのままCM流すんだろうかって何も知らない素人は考えてしまうw そういう演出とかなんか意図とかあるんじゃないの、知らんけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:58▼返信
キャラのビジュアルはFGOが権利持ってるから問題がないとして、ポージングに学習元があるなら問題になるとは思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:59▼返信
バレないクオリティに隠蔽しろや
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:59▼返信
人件費(イラストレーター)を削減
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:59▼返信
>>185
ええ…。
じゃあ自作アニメが増えるのを楽しみにしています。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:59▼返信
もっと詳しく解説してるサイトあったけど指とかどうでもよくて
途中に髪や眼鏡にキャラにない異物混入してんだよな
誰がどういう経緯で作ったものか開示できないようなものはCMに使うべきじゃない
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:00▼返信
>>198
俺よくあのポーズで自撮りしてネットにあげてるんだけどもしかして訴えたら勝てる?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:01▼返信
※194
手塚治虫のブラックジャックを一から作らせるプロジェクトが立ち上がっててな
ストーリーも絵も全部
2,3年もしたらイラストでは済まんだろう
ワンピースの続編のフェイクを出すような事件なんかも出てくるはず
当然ガチガチの違法だけど、問題はそれの評価が高かった場合だな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:01▼返信
※201
増えないと思うが勝手に待てばいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:01▼返信
>>179
その問題って常に最新データが必要な文章生成AIに生まれる問題であって
AI登場以前のデータだけで学習が十分な画像生成AIには関係ない問題なんだけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:03▼返信
AI演出はラニとサクラ属がでるからじゃろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:03▼返信
>>191
そんなこと一言も言ってないぞ
文化庁の見解はAI絵も手描き絵も同等に扱うというもの
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:03▼返信
使ったらどうなるか、実験して反応見ている気がする
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:04▼返信
蚊帳の外の連中が騒いでもなあ。
これで絵師やユーザーが離れるなら自業自得だし、変わらないなら問題ないんだろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:04▼返信
>>202
楽しい?まだ未発表のキャラを全部ラニだかシエルだかと決めつけてこれは変だとか騒いで
お前みたいなのをマトモに扱って開示だとかバカみたいだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:04▼返信
※203
ポーズに権利なんかねえよ
それがNGなら荒木飛呂彦は真っ黒だ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:06▼返信
2次創作に仁義もなにもないやろw
もともとお目溢しで活動させてもらってるのに、さらに権利をを主張するのかよ
一枚絵なら、素人が金目当てであげるのはよくないが、演出でAI一部に使うぐらい問題ないやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:07▼返信
まあ言いたいことはわかるが需要がなくなればあらゆる職業って淘汰されるんよな
今後タクシー運転手やトラックドライバーやバスの運転手がが自動運転で需要がなくなったときそれも仁義やらで批判するのかどうか
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:08▼返信
問題じゃないことを問題にしようと必死すぎてキモいなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:08▼返信
>>69
空いたその席狙ってるイラストレーターなんて掃いて捨てるほどいるわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:08▼返信
ワダアルコが
よくも私原画のキャラをAI作画でアニメにしやがったな!抗議する!
って騒いでるなら議論もわかるんだけども…。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:09▼返信
今後AIによる絵が蔓延し始めたら訴訟とか増えそうだな。
似てる似てないで裁判になるんだから金になるような案件なら間違いなく訴えられるじゃない?
もちろんAIを訴えられるんじゃなくて、それを許可してゴーサインを出した人もしくは企業がだけどね。
これ自分達で見分けるの大変だぞ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:10▼返信
なんか反AIのキチガイ化が酷すぎてもう絵師とかいうの勝手に滅べと思えてきたわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:10▼返信
もうイラストレーターいらないじゃん!
過去いっぱい仕事お願いしててよかったな!
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:10▼返信
事務だって今後AIが成り代わる可能性がある
事務員はAIを訴えるのか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:11▼返信
ディズニーのアニメーターも、手書きからCGに行ったよ

CGアニメーターになれよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:11▼返信
AI使ってりゃ問題ってのはAIのこと何も知らんアホやろ
学習に使ったデータセットが無断で使用された著作物なら問題だがその場合でも商売できないだけ
つまりA1Pictureが該当部分のお金を貰えない
FGO側にはなんの影響もない
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:11▼返信
作品とか大切にしている感じがしない型月らしいといえばらしい
特に今回はextraというfgoに食い物にされている過去作が絡んだもので起きたっていうのが特に
やる気も愛着もないからいい加減なチェックだったんだろうな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:12▼返信
※218
確実に違法のパクリで金儲けしてる同人絵師ってのがいるんだけど、訴訟されてるか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:12▼返信
>>218
手描き絵の類似性による著作、権侵害裁判の実例について調べてみろ
似てる似てないとかいう次元じゃ話にならないことが分かるから
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:13▼返信
AIというのは過学習ってのが問題になってるらしいね
AIがAI絵を真似て造形の矛盾が分からないまま学習していく現象
これから修正できるか知らんけど頼り切りにするのはまだ時期尚早じゃないか?
法律上問題ないならサポートで使えばいいと思うけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:13▼返信
AIを使ってる事自体が罪みたいな過激な思想になっててついていけんよ
そんなこといってる連中はもうグーグル検索も全部使うな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:14▼返信
>>42
違う、衣装が徐々に変化するんじゃなくてパッと切り替わる上に動画がまるで足りてないから少なくともモーフィングではない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:14▼返信
この作家は過去に模写したり真似した絵を描いた時に全て作者に許可を取ったのだろうか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:14▼返信
なんだよ仁義って
キモオタのマイルール気色悪いな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:14▼返信
>>221
あまりにAIの活用範囲が広がり過ぎて失業者が溢れまくったら規制する国は出てくるんじゃねーかな
次の冷戦はAI活用国とAI規制国の間で起きるのかもな勝負みえてるけどあ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:14▼返信
まさか何が問題で何がいいかに違いもわからず騒いでたのか今まで
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:14▼返信
※223
学習に利用されたデータが権利物でも合法であり、利用に関しても手描きと同様に扱われる
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:14▼返信
>>223
文化庁の見解だと学習段階ではどんなデータを使おうとも問題ない
生成物のみを著作、権侵害かどうかで判断する
商用利用かどうかは関係ない
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:15▼返信
>>227
しっかりしたデータセット使おうねって話に過ぎないので、既にビッグデータを持ってる企業にとっては関係ない話だよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:16▼返信
※229
そんなもんフレーム数に依存するってだけの話
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:16▼返信
仁義とか完全にフェミと同じお気持ち表明でしか無くなっちまったな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:16▼返信
>>227
それは常に最新の情報が必要な文章生成AIだけの問題だよ
画像生成AIが懸念する問題じゃない
絵を学ぶのに最新の絵は必要ないからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:18▼返信
>>239
いや必要だよ
犬を猫とAIが誤認するようなことが起きる
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:18▼返信
じじじじじじ仁義wwwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:19▼返信
仁義www
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:19▼返信
※240
じゃあ人間が犬(例)の画像集作って学習させれば問題ないな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:20▼返信
>>226
それは今だから放置されてるじゃないの?
もしAIが本格的に企業のロゴとかパクりだしたら今の実例なんて関係なくなるでしょ。
今はまだ許されてるけど、今後はわからんよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:21▼返信
偉人をやりたい放題している作品に仁義なんてあるわけねーだろ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:21▼返信
※240
AIツールが生み出された時点から全く進歩しない状態で無作為に学習を繰り返し続けたと仮定したら起きる可能性がある、程度の妄言でしかない
よっぽど頑張らなきゃ実現できない未来だわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:21▼返信
何でも批判すりゃええわけじゃねえよな
新しいものについていけねえバカがよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:21▼返信
> まず仁義の問題があるよな。

は?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:22▼返信
※244
パクリもトレスももし人間がやったとしてもアウトなんだからAIがどうとかいう話ではない
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:22▼返信
多分次は小指詰めろとか言い出すぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:24▼返信
朝日新聞てきな「物議をかもしそうだ」みたいな記事
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:24▼返信
普通にラフスケッチ風では?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:24▼返信
AI絵は合法だけど二次創作の多くは違法なんすよ絵師さん
仁義で騒ぐ前に絵師界隈の遵法意識をどうにかしたら?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:28▼返信
はーめんどくさ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:28▼返信
>>240
AI生成物を学習するから問題になるのは、常に最新情報を学習する必要の有る文章生成AIだからこそ起こる問題であって
画像生成AIは最新情報を学習する必要が無いので問題は起こらない
要はAIが生まれる前の画像だけから学習すれば良いのだから
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:28▼返信
コロナワクチンでもそうとう精神的な拒絶反応でたしな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:29▼返信
SEなんかもAIに脅かされるって言われてるけど、ここまで発狂してないよな
人材不足の職種だしツールとして使いこなせば仕事の量を増やせるビジネスチャンスでもあるからな
なんで絵師がこれほど発狂してるかってツールとしても活用できない箸にも棒にもかからない連中が溢れかえってるからだろう
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:29▼返信
※113
金払っても納期に間に合わせてくれるかは別問題やぞ
人間のアカンところはそこや
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:29▼返信
>>244
放置とかじゃなくて単純に現行の法律だと裁判で勝つのが難しいという話
そしてAI絵も手描き絵と同様に現行の法律で扱うので、同じように裁判で勝つのが難しい
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:31▼返信
絵描きと密接なソシャゲなのに何やってんだよw
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:32▼返信
さすがに会社がAI使うのはまずいだろ
AIなんてどこから画像とってきてるかわからないのに
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:32▼返信
そこにAIはあるんか
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:33▼返信
※261
もしかしてまだAIがコピペで画像作ってると思ってるタイプの人?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:33▼返信
>>261
どっかの絵描きに注文したって
どこから画像とってきてるかわからんだろう
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:33▼返信
※261
AI学習は合法
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:33▼返信
※260
そこがよくわからんわ
こういう演出は絵師とか呼ばれてる絵描きではなくアニメーターの仕事だし
そっちもこういうのは手じゃなくてコンピュータを多用している
ぶっちゃけ絵師はよくてキーとなる原画、場合によっちゃキャラデを提供してるだけで領分外やで
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:36▼返信
だいたいのイラストレーターよりも裏方のアニメーターのほうが絵が上手い
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:37▼返信
例えばアニメーターの席は数千人程度
それに対してアニメーター志望は代アニ卒業生だけで12万人
つまり代アニだけで11万人以上の絵師(笑)を産んでるわけで
そこに美大出身だのイラスト・マンガ専門学校だの引きこもって絵描いてTwitterで絵師名乗ってるやつだの入れたら桁が上がるだろう
AIにトドメ刺されて真っ当な仕事に就いた方が社会のためだわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:39▼返信
AI警察ってめんどくせぇ奴等だな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:39▼返信
EUの規制案でも結局学習時の完全許可制は盛り込まなかったから無断学習ああだこうだは現状完全なイチャモンでしかない
当然出力にさえ気をつければ使用に何の問題もないし、ましてや証拠もなくAI理由に叩いて売上落とそうとしてるのは完全に営業妨害
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:39▼返信
>>264
実際トレパク問題が定期的に起きてるしね
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:40▼返信
※267
絵が上手いの基準にも依るけどTwitter絵師なんかはソシャゲ風やポートレート調でウケる絵描いてるだけで技術が高いわけじゃないからな
解剖学からやってるようなアニメーターとは比べもんにならん
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:40▼返信
反AI「法律より仁義が重要」

↑もう犯罪者の思考やんw
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:41▼返信
>>257
要件定義みたいな上流工程はまだまだAIには無理だし、ぶっちゃけそこ自動化できるなら世の中の仕事殆どAIでできることになるから発狂するだけ無駄なのよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:43▼返信
AI嫌いな人はAdobeとかも嫌いになったの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:43▼返信
人間だってトレースはしっかり問題になるし漫画のコマ割り含む絵の流れをパクっても謝罪問題になる
他人の絵を食べるAIは最終ごちゃ混ぜになるから無問題とはならんやろ
絵の提供側がアップの時点でそれを想定してない、引用範囲を超えてるし人格権あるからデータ化の時点で無理だよ
政府見解もよく変わるしまだ出たてだから詳細詰めれてない
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:44▼返信
サイゲには怒られて記事かけないけどFGOは怒られないから煽るクズ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:45▼返信
もう許可学習AIモデルがたくさん出てるのに
何でアンチはこのCMで使われたAIが無断学習AIだと決めつけてるんだ?
キミらって本当はただ叩くのが楽しいだけのサイコパスなんじゃないの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:47▼返信
てか、これはAIアレルギー罹患者が絵師の盾使って騒いでるだけやな
絵師がトレパク以外で起源主張するなんてありえない、そもそも仁義って、2次創作絵師さんが1番避けたい話題やろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:48▼返信
※276
うん、だから生成物が他人の権利を侵害してれば当然問題になるよ?
ごちゃまぜになって分からないなら手描き同様、無問題だよ?
尊敬する絵師は岸田メルさんです!とか言って似たような絵描いてるやつって許可とか謝罪とかしてんの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:48▼返信
雑魚漫画家が何言ってんだって感じ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:50▼返信
何言ってんだこの無名雑魚漫画家w
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:56▼返信
素人は黙っとれ……
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:57▼返信
誹謗中傷ってまとめサイトのコメ欄も対象になるけど大丈夫?🤷‍♂️

お金あるの??
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:00▼返信
仁義を忘れたらお終いってこと

ツイ主は日本人の誇りやね
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:05▼返信
反AIの人って都合の良い時だけ法律の話にすり替えたり感情論にすり替えたり仁義がどうとか言い出したり一貫性が無いよね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:07▼返信
こんちまたまた自称AI絵師が湧きまくっとるでぇ~
毎度~
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:08▼返信
※286
そら「訴えられてないから二次創作はグレー!」とか言いながら、権利者でもないのに「古塔つみ許さない!」とかやってるような連中だからな
自分が何をやってるかすら理解できてないんだろう
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:09▼返信
AIを使うと無条件で仁義に反するっていうズレた短絡思考のやつ、
新しい倫理観が醸成されるまでの過渡期にしか現れない歴史的に貴重な人種だから皆今のうちにたっぷり拝んどけ
十年後には笑い話になってるぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:09▼返信
実際AIなら落ちるとこまで落ちたなって
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:09▼返信
うおおおおお叩ける材料だああああみんな叩けええええええ!!!
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:10▼返信
そもそも根本的な勘違いしてるが
CM作ってんの型月でもなければ運営のラセングルでもないんだから、元絵のデータなんかアニメ制作サイドのA1に渡してないやろ
何ならfgo絵柄統一感皆無なんで、逆に絵師バラバラの元絵らをAIにぶち込んでも闇鍋しか生まれんぞ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:10▼返信
>fgoにイラストを提供している、数多くの著名イラストレーターのデータを食って、現行の生成AIは今のクオリティを維持している訳だし、

何言ってんの
ゲームイラストって買取でどう加工しようが会社の自由だが
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:10▼返信
AI推しは創造性を廃れさせ文化破壊を目論むシナバイトなんだよ(ずぎゃーん)
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:11▼返信
>>276
人間だって絵を描く途中でトレスしてたとしても、最終的に公開する絵が全くの別物だと問題無いだろ?
AIもそれと一緒
描く最中は問題にならないというのが文化庁の見解
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:11▼返信
※289
デジ絵制作が普及し始めた頃にもいたからな
あたたかみがないとかこんなものは絵を描いてるとはいえないとか言ってる老害
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:13▼返信
※293
法的には問題ないから仁義の話ってことにしたいらしいよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:13▼返信
仁義(笑)
反対するのは勝手だけどもう少し理屈考えろや
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:14▼返信
だってAIのが安価で上手いじゃん…
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:16▼返信
数多くの著名イラストレーターとやらは度量が広くて許してるかもしれないのにね?
それを勝手に裏切られた被害者呼ばわりするとか顔に泥塗るようなもんだわ
そのへん仁義的にどう考えてるわけ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:17▼返信
AI最高!って言ってる人って一体何に対して喜んでいるのかな?
作業効率がアップするっていっても結局AI使いに仕事を盗られたら意味がないわけだし···
そうなると残っているのは絵を安く済ませたい企業とAI絵師だけになると思うけど···
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:17▼返信
天下のFGO様が宣伝に違和感残した雑なAI使って節約せんといかんくらいに財政ひっ迫してるって事がいよいよ感ないすか
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:20▼返信
※301
妄想甚だしいけど誰もAI最高!なんて言っていないし、心配しなくてもクリエイターは残るよ
AIにこなせる単なる作業以下の仕事しか出来ない底辺が淘汰されるだけ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:21▼返信
>>301
作るコストが下がれば消費者に還元されるんだから消費者は喜ぶだろ
むしろ絵師以外誰も拒んでない
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:22▼返信
古参がやっちゃだめだよね
どーでもいいタイトルがやる分にはいいけど
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:22▼返信
つまりこうだ
長年の確執が原因で体制に批判的なイラストレーターを駆逐し続けた運営には友達がいない
一部をAIに頼らざるを得なくなった
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:25▼返信
※302
フレーム補間して中割り作ってるだけだろう
手がAIだとか言ってるけど、目見りゃ前後のフレームと混じってるの分かる
中割りを一枚絵として評価して雑だ!とか恥さらしてるだけだわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:26▼返信
昔は反CGのセル画原理主義者とかいたらしいし
反AIもいずれ馬鹿の代名詞になるんじゃねえかな
それはそうとラニの姿をAIで描画するのはセンスいいな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:27▼返信
何か日本のアニメ・漫画一強状態みたいなのをワンチャン内側から破壊出来るんじゃないかっていう
某国の国策によるスパイの文化破壊活動なのではと思えてきた
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:27▼返信
賛AIはFGOやらんくせに
どの口が言ううんだ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:29▼返信
そんなんより最後のシオンの顔がテキトーすぎんか
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:30▼返信
今の若者に義理人情なんて言ってもどうせ分からないよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:30▼返信
ガンダム書いてくれAIよ
人手不足はどこも同じだろ?!助けて!
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:32▼返信
>>310
反AIもFGOやってないぞ
FGOのキャラ描いて商売はやってるけどw
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:33▼返信
クセが凄い
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:34▼返信
作り手側に人間がいらないって言い出したら文化・文明もいよいよ来るとこまできたなと感じる
早くも世紀末感がある
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:35▼返信
Fateシリーズにそれを言っても詮無い話なのかもな
贋作と真作云々のくだりがあるし
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:41▼返信
>>34
海外云々の話もアニメ絵に関しての話じゃねえしな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:45▼返信
良かったなこれからは全てのイラストAIに差し替えておけよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:45▼返信
>>1
アニメーター更にいなくなるな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:46▼返信
>>314
プレイヤーからは文句くるやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:48▼返信
食わせ元の絵師に金払えよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:49▼返信
海外云々が分からん
調べる気しないから誰か簡単に教えて
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:50▼返信
>>322
じゃあFGOの二次創作してる奴らもFGOに金払えよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:51▼返信
マジで指が落書きだなってとこあって吹いた
最後手を隠せる袖にしたなら全部袖で隠しとけよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:52▼返信
>>324
そうそうVもゲーム会社に金払うべきだよな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:53▼返信
※314
どのウス=異本だよ はやく教えるんだ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:54▼返信
>>326
Vはゲーム会社から許可貰ってるぞ
絵師様は許可貰って同人誌描いてるのか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:58▼返信
>>328
AI使ってる奴で2次使ってないやつがいないとでも?
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:59▼返信
うるせぇ!こっちはオーディールコール回すので忙しいんだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:02▼返信
ぷぷぷwwwww仁義てwwwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:06▼返信
仁義は流石に草
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:20▼返信
AIということを公表して許可を取っていれば問題ない
別にAI自体は悪くない
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:22▼返信
※328
AI使ったオリジナルでやったって事になるからいくらパクってるように見えてもCM同様に無料だけど?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:23▼返信
誰だよこの無名の自称漫画家は
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:24▼返信
>>323
AIの無断学習が日本だと合法なので
悔しいから舞台を未確定な海外に移して無理やり叩いてる
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:24▼返信
仁義?とか意味不明な事言ってるなと思って調べてみたら
自分の自画像を女体化して描くただの変態おじさんだったわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:25▼返信
何故反AIは悉く負け組だけなのか
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:26▼返信
>>333
AIだと公表する義務もないし許可なんて要らないのに
それを問題視する君のような輩が問題だ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:32▼返信
>>321
FGOの初期勢だけどとくに何とも思わないが?

341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:34▼返信
仁義w
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:35▼返信
仁義って良いな
アンチAIを馬鹿にするために今後も使っていきたいフレーズだな
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:39▼返信
ヘッタクソな絵をAIに変えてくれ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:40▼返信
AIアレルギーの人めんどくさい
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:48▼返信
>>340
なんで思わないの全部AIでもいいと思うの?
FGOの価値が低くなるだけだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:50▼返信
普通の人はAIを使う=価値が低くなったとは思わないのよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:51▼返信
なんだ仁義って
ヤクザか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:54▼返信
篠房もすっかりおかしくなっちゃって残念
漫画だけ書いててくれ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:58▼返信
>>1
そのうちイラストレーターもいらなくなる
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:58▼返信
>>346
思うだろ普通に
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:00▼返信
>>37
あそこ何ならできるんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:09▼返信
まるで絵師は他人の作品をトレパクどころか参考すらしてない言い草だな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:16▼返信
出た…有名な難ありの人だ…
仁義ってなんだよ…ヤクザか何か?
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:30▼返信
どう見ても演出なのに、つられちゃってる人達大丈夫なの?
後で恥かくぞw
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:57▼返信
まあ、いまのAIの作り方に多々問題あるわな。せめて、人間があとから修正させたらどうだ?そのまま使うから怒られるわけでさ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:58▼返信
偉人デリ○ルだし何やっても可笑しくない
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:58▼返信
特に問題にしてない
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:07▼返信
※301
これ百万回言ってるけどそれで駆逐される絵師は元から箸にも棒にもかからん絵師よ
ちゃんとファンを獲得している絵師ならAI絵が出ようがその人本人が描いたということで需要は十分ある
贋作が出たところで真作の価値が下がるなんてことはない
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:09▼返信
AIっていまだに手指がうまく描けないの?
大した事ねーな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:28▼返信
イラストレーターもあえて黙ってればAI絵師にパクられて可哀想な人って同情されて世間の反AIの風潮が強まったのはずなのに過剰な反AI活動始めてから中立の人もドン引きはじめて自滅してるよね
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:40▼返信
仁義wwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:47▼返信
AI云々以前に単純に作画がきもい
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:50▼返信
※358
AI絵の最大の問題点は新人が生まれづらくなる可能性の方だと思うよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:53▼返信
※350
別に思わんけど?
手で色塗ってんのがデジタル彩色だと価値が低いとか言ってるようなもんだわ
生成物の品質がどうかの話だろ?
ついでに言っとくけど、これどうせ中割りだからAI絵で質が低いなんて話じゃないし、同じコストで手書きでやったら動画じゃなくてカクカクの止め絵だよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:08▼返信
※363
法律がどうとか言ってたかと思ったらAI絵師だけになる!とか言い出してみたり
それも否定されたら今度は新人が生まれてこないだとか
延々と最大の問題点()が出てくるね
消えるのはクリエイター未満であって今後はAIを活用できる新人が出てくるってだけの話なのに
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:17▼返信
>>364
例えば何でもいいんだけどプロセカの例を出すと、プロセカなんかはキャラの強さに依存しにくいゲームで、衣装というのがあって衣装の貫通だけでクレームが入り、そんな人らが当たり前なのが課金者だったりします

消費者というのはコストの言及なんかしません消費する側だから、その話は運営の話であって消費者側の話じゃないっすね
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:25▼返信
レフ杉田で誤魔化せれなかったかー
あちゃーしゃーない切り替えて無視していけ
外野の声なんざ小虫の羽音に過ぎん
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:34▼返信
過渡期の今のうちにやり逃げって感じしかしない
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:43▼返信
クリエイティブな分野にかかわらずAIなんて過去の人類の資産から学習して成り立ってるわけでそんなことにいちいち仁義とか言われてもw
こうやってここに書いている駄文さえ等しくAIに学習される材料になるわけだ
自分のアウトプットだけが価値のあるものだと思うのはやめようよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:51▼返信
>>365
そりゃそうだわな
全部手作業で80点の作品を1週間に1枚出してくる古い世代の人間より
AI駆使して75点の作品を毎日1枚出してくる新人の方に企業は価値を感じるもの

そして数年経てばAIを完全に使いこなしたりAIそのものの進化によって90点の作品を出せる人も増えてくる
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:01▼返信
糞ゲーがコストカットしただけでしょ
情弱から課金してもらって金摂取するだけ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:49▼返信
マネタイズ用のAIはオプトイン方式で開発
それ以外でのAI生成物でのマネタイズは違法
そうすりゃいい
本当に国がクリーンなAIを使いたいのならこうするしかない
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:56▼返信
途中鼻の位置がキモくなってて草
AI風ですと言い張るにしても歪みが不愉快過ぎる
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 04:02▼返信
>>358
今はその人気の絵師の絵を食わせまくって
○○先生風の絵をピンポイント生成できるから問題になってるわけで
AI絵の知識がだいぶ古く無いか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 04:02▼返信
全盛期の頃のCMと比べるとかなりクオリティ下がってるな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 04:29▼返信
老害漫画家ほど
AIを使ったアニメ制作の効率化よりも
アニメーターのKAROSHIを望んでるよな

まさに超高齢化日本の縮図
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 04:50▼返信
篠房六郎氏のいう「仁義」とはなんだろう
自分が気に入らないものを叩くための棒、にしか見えないが?
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:03▼返信
>>377
何故使ってはいけないのかしっかり説明してるにも関わらず気に入らないだけって問題を矮小化させようとするのはどうかと思うぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:06▼返信
詳しくないけどFGOて同人とかの二次創作をなかば許容してくれてたんだろ?
パクりを許してくれていた版権元に対してパクるなと誰が文句を言えるんだ?
仁義が通ってないのはどっちだ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:12▼返信
>>1
コストカットすんならキャラクターにチャットGPTとか搭載する方がいいと思うよ
LLMはなんか許されてるから
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:34▼返信
社内プロジェクトのちょい出し
もしくは新しいものを忌避しない宣言とか投げかけでの類では?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:10▼返信
なにが仁義だよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:19▼返信
次のイベントがAIのマスター6人なんじゃねーの?
レフとかいるしよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:46▼返信
>>378
しっかり説明なんてされてないやん
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:07▼返信
新ストーリーの舞台がエクストラの電脳空間っぽいしラニはホムンクルスだからそれを表現するためにAI風にしたんだと思ってたけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:12▼返信
※377
AIは盗作だから
AIは絵師の仕事を奪うから
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:14▼返信
中割を作画崩壊という馬鹿どもか
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:33▼返信
※365 ※370
現に中国ではイラストレーターの大量解雇が起きてるし
アーティストの数が激減して新しいイラストの供給がなくなれば
AIも学習元がなくなって滅ぶんだが
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:36▼返信
>>386
それ言うたらお前のスマホもAI使っとるし
AI以外の技術でも人から職奪いまくっとるが
なぜ使う?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:37▼返信
>>3
169のワイ殺意の波動に目覚める
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:50▼返信
仁義って言い回しに噛み付いてるやつアホすぎるだろ
違法性を証明出来ない盗作行為を仁義にもとると言ってるのも分からないのか
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:15▼返信
>>391
ようするに人間と同じなんだよな
似通い過ぎてたら指摘すればちゃんと法がさばいてくれるし
何かと似てる気がするかもってイチャモンつけても証明できなきゃただの嫌がらせ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:32▼返信
>>345
そもそもFGOとか絵師バラバラでクセやらなんやら良くも悪くも個性が強すぎる
その中の1つにAIが加わるだけだからノーダメージで価値など変わらんわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:41▼返信
>>393
むしろ特定の絵柄に寄せやすくなってくるんだろうなAI技術で
1つのゲームのイラストを1人に任せる方式って現実的に無理だしそういう意味ではAI使った方が足並み揃うのかも
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:51▼返信
>>4
逆や
小さい奴ばっか
身長測りなおせ雑魚
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:55▼返信
まず前提として、AIを使うこと自体に問題があるわけではない
ダンスをAIで出力するみたいな動画があったが、
ポーズと絵柄から出力できるんだし、それを自前で用意してるんなら何も問題ない
そもそもAI絵で確定してるわけでもないし
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:07▼返信
盗作行為だとか仁義だとか
それFGOを二次創作してた人らに刺さるんじゃないか
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:08▼返信
>>397
AIは駄目だけど自分らはOKだぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:37▼返信
良い傾向じゃん。
実際に仕事にAIが使われるようになれば全体の生産性もあがるし、人間だけでは作業量的に難しい表現もできるようになる。

法律、契約両方とも問題ないものを一絵描きが仁義とか言い出して自分たちの既得権益を守ろうとして脅すのは悪だろ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:41▼返信
イラストレーターにつばを吐くかのような行為
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:44▼返信
仮想世界の話っぽいし
AI作画なのは意図的な演出だろう
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:46▼返信
第三者の絵柄をコピーしたAI絵が問題なのであって
公式が自作品の絵柄をAI絵で使っても何の問題も無いだろうに
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 11:24▼返信
>>402
別に第三者の絵柄を使っても問題ないぞ
人間だって真似て描いてる人死ぬほどいるやん
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 11:25▼返信
なんかAIを問題に感じてる人ってニュース全然見ないんやなって思う
学習は合法なんて何回話題見たか分からんけど未だに知らん人おるよな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 12:25▼返信
もしもの話でよくここまで叩けるな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 12:27▼返信
※402
キャラデザは社長絵以外外注なんすよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 12:32▼返信
またインチキ女性団体colaboを擁護していた篠房か
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 14:18▼返信
FGO参加絵師はAIに食わせて良いって事?
公式が勝手にやってるだけ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 14:43▼返信
左翼がここぞとばかりに反AIで支持者伸ばそうとしてて草
それに釣られる情弱絵師さん…w
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 14:59▼返信
>>408
元々、公式がやるなら問題無い
(明らかに特定の絵を絵師に無断でそのまま使ったら判らんが)
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 16:29▼返信
>>345
FGOファンは価値を理解してるよ
文がよければたいていのものは受け入れられるとね
むしろFGOやってるなら絵が置き換わった程度で価値が落ちないことを理解してるはずなんだけどね
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 16:36▼返信
>>391
自分たちが権利持ってるデザインを利用することのどこが盗作行為なんだ?
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 16:38▼返信
>>378
自社のデザインを利用したら仁義にもとるとか笑わせんなや
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 16:39▼返信
>>374
ちなみに先生が書いた絵と語ったら以前からアウトだっことはご存じ?
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 17:26▼返信
>>14
エクステラはAIの世界で月の聖杯戦争
問題のシーンはエクステラのキャラ
タイトルはペーパームーン
問題のシーンの前後は手抜きなし
これは普通に伏線だし分かりやすいぞ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 17:36▼返信
話題になる事で今回の世界はAIの世界ってのがバレちまったなぁ
問題にならなきゃ気づかんかった人は大勢いるだろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 17:41▼返信
虚数で羅針盤内ってことだから今回のイベントはAIが作った世界ってことになんだろな
それであえてAI生成らしく作った絵を…
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 02:24▼返信
まぁ法整備前に使うのが一番悪い
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 19:29▼返信
AI作品あちこちで販売停止食らってなければ、まだ問題ないとは言えるが
CM製作費もタダじゃないだろうし 僕らがガチャの為に課金して
今回の生成AIに運営費として対価が支払われる流れだと良くないよなぁ


420.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:18▼返信
キャラクターの権利持っててキャラデザにも対価は支払われてるだろうに
仁義?は通ってるんじゃないの?なんの問題があるって云うんだろう・・・

直近のコメント数ランキング