• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Intel、新ブランド「Core Ultra」発表。“i”表記は廃止

1686842074234


記事によると



米Intelは、コンシューマ向けCPUブランド「Core」のリブランドを発表した。新しいブランドは次世代のMeteor Lakeから適用される

・Coreブランドが15周年を迎え、Meteor Lakeでクライアント向けプロセッサとして初めてIntel 4プロセスと3Dパッケージング技術のFoverosを採用すること、そして新しいAIエンジン「Intel AI Boost」が導入されるため

・新ブランド構造は、Intelの未来のクライアント向け技術ロードマップに合わせて作られ、ユーザーは自分のコンピューティングニーズに合ったソリューションを選択できるようになる

ブランドの中から“世代”の概念がなくなり、プロセッサー・ナンバーの中でのみ表記される

新たに最上位のクライアント向けプロセッサには「Core Ultra」というブランドが付けられる。「Core Ultra 5」、「Core Ultra 7」、「Core Ultra 9」の3つが用意される

2_l



下位として「Core」ブランドも続くが、"i"は削除され、"Core 3"、"Core 5"、"Core 7"の3種類が用意される

3_l



Intel Evo規格に準拠した設計のシステムは「Intel Evo Edition」のブランドになり、Intel vPro EnterpriseおよびIntel vPro Essentialsのラベルも新たに用意される

5_l



以下、全文を読む








この記事への反応



Core系が最初に出てから17年、Core iになってから15年
どんなCPUが見れるかな


Core Ultra 7………ウルトラセブン………紅白帽頭にかぶらなきゃ……………

Intel!そこに愛(i)はあるんか?

Meteor Lakeから命名規則適用ってことは...
Core iシリーズは13世代目で終了ってことか


慣れ親しんだ「Core iシリーズ」がiを廃止して「Coreシリーズ」として生まれ変わるのか。
少し寂しいですね…。


すげえ久々だな

世代表記がなくなるのはデスクトップとモバイルでアーキ違うとか誤魔化すためだよね。Meteor Lakeはデスクトップ無い予定だし。Core UltraがK型番でCoreが通常電力、というのもビジネス向けで困りそうだし区分けは?

Core soloとかCore 2とかもあったんだから、ちょっとややこしい気もするが…。

Core Ultra 5はCore 7の上って位置づけなんかな?奇数縛りやめて123456ってしてくれよ。

ダッッッッッッッッサ

core ultra pro MAXとか出そうね。

Core Ultra 7の販促POPにウルトラセブン描いちゃう事案発生の予感

どのくらいGPUが強化されたのかのう。
ゲームはしないけど、RAW現像のときにまともに動くGPUが欲しくなった。
でも発熱は勘弁。









iがないと違和感がすごい!







B0C81B71FH
ユービーアイ ソフト(2023-09-14T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:31▼返信
はははw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:31▼返信
豚が持ち上げるものは衰退する
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:32▼返信
スイッチ2にすり寄ってきたな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:33▼返信
初代はやっぱ見送りかな?
Ultra Ver.2から買うわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:33▼返信
Ultraってなんかダサくね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:33▼返信
そして輝く
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:34▼返信
ダッサ
なにウルトラって
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:34▼返信
>・ブランドの中から“世代”の概念がなくなり
情弱向け商売が捗るねぇ・・・第13世代とか無くなったら最新版かわからなくなるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:35▼返信
>GPU性能が向上

みんなグラボ付けるから意味なくね?
誰得?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:35▼返信
そこにiはあるのかい?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:35▼返信
>>7
シュワ!
デア!
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:36▼返信
そこにAIはあるんか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:37▼返信
13世代のi7って冷えにくいからこれ待つかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:38▼返信
ブランディング、頭おかしい
以上
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:38▼返信
iシリーズは下位シリーズになるんだな
悪徳中古PC業者が世代も書かずに「i7です!早い!」とか煽るのはもう無理だねw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:38▼返信
アマギ隊員がピンチなんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:39▼返信
ムーアの法則がどうしようもなくなったか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:39▼返信
廃止とかどうでもいいので新しいものできたら報告してほしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:39▼返信
種類増えたなぁ
昔は2コアと4コアっつーシンプルな区分けだったのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:39▼返信
単純にK付きCPUの表記がUltraになるだけだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:39▼返信
※9
業務用PCとかだとグラボ載せないしいんじゃね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:41▼返信
>>10
iは浜で死にました!
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:41▼返信
PCはもうちょっと初心者にも分かりやすい表記にしてもいいんじゃね?
素人だとRTX4060や4070はRTX30番台よりも優れてるんだと勘違いしてもおかしくないが、実際は3080や3090のが上で新世代のハイエンドは4080と4090だけという
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:41▼返信

intel入ってない😓
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:43▼返信
どうせ不具合でまくりなんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:44▼返信
18Aになるまで待機
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:45▼返信
買い替えだああああああ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:47▼返信
でもお高いんでしょう?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:47▼返信
i7とかの数字はコア数と勘違いしてるアホが未だに多いから数字はやめた方がいいと思う。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:48▼返信
ネットで逐一調べるオタク以外には性能差がわかりづらいんだよな
わざとやってるのもあるんだろうけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:48▼返信
>>1
Switch Ultra待ち
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:49▼返信
Ryzenでよくね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:49▼返信
※9
Steamでユーザーハード調べると
オンボで遊んでるやつ数%いるんだよなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:50▼返信
ペンティアムおじさんや
セレロンおじさんいなくなるん?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:51▼返信
※32
なんで?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:55▼返信
自作が捗るな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:55▼返信
いいね!!!待ってました👍
12900Kから乗り換えるか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:56▼返信
型番が5桁になるタイミングでブランド移行したほうがよかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:56▼返信
ゲームに特化したヤツだといいんだけどどうなんだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:56▼返信
ウルトラとか任天堂かよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:57▼返信

確実に値上げの口実で草
今のi5の400がコスパいかれてて他を選ぶ価値が消失気味だからこれを機に抹消されそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:57▼返信
めんどくさ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:59▼返信
ジュワジュワジュワワ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:02▼返信
昔俺が組んだのはサンディーのcore i7だったけど、もっと前の「core2quad」とかいうCPUも呼び方かっこいいって思ってた。
core iシリーズってPCで入力するときにスペースを入れないと「Corei(こーれい)」みたいになっちゃうのが地味に嫌いでした。新しいのは「CoreUltra」だからスペースなしでも違和感ないのいいな…。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:05▼返信
>>9
オフィス向けならグラボなんて必要無いっしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:07▼返信
13世代をマザボ共通にする大盤振舞したのはこれが原因だったのか
急に自社グラボ出したりおかしいなと思ったがどこまで刷新できたのか
ここ最近CPUの値段爆下げしてるが続報きたらまだ下がりそうだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:07▼返信
>>34
途上国では未だに根強いブランドだからなペンティアムとセレロンは
多分無くならないで継続になると思うわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:08▼返信
用途別で名前変えて欲しかったわ
Core BusinessとかCore Gamingとか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:09▼返信
今のi7が新しいモデルはどれかおしえろ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:11▼返信
ロゴのデザインが微妙

その時点で欲しいという気持ちが萎える
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:11▼返信
ウルトラシリーズは水冷前提になるんかね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:11▼返信
ダサいと感じるのはウルトラマンがある日本人だけなんやろな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:12▼返信
PコアEコア採用時点で変えた方が
アーキテクチャ的にも分かりやすかったんだがな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:14▼返信
どっかのProとかUltraとかCPUに名前付ける信者商売会社の真似しなくても
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:14▼返信
どうせ金のないお前は10年以上前のノートpcから書き込んでるんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:18▼返信
やっぱナンバリングは10代中盤までやな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:22▼返信
発熱もUltraなん?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:28▼返信
名前変わるだけ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:30▼返信
今までのk付きモデルがultraでk無しモデルが数字のみって感じ??
発音する時長いからU7とかにしてくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:33▼返信
PS5のディスクもウルトラHDブルーレイって言うんだぞ
たぶん海外じゃウルトラマンいないから日本とウルトラのイメージが違う
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:33▼返信
>>40
Ultra HD Blu-ray (2015~)
残念ながらSONYです
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:35▼返信
core i9-13900って書くのが長いからリセットって事か
「CoreUltra-9 920」「CoreUltra-9 2770」「CoreUltra-9 3770」「CoreUltra-9 4770」「CoreUltra-9 5770」「CoreUltra-9 6770」「CoreUltra-9 7770」「CoreUltra-9 8770」「CoreUltra-9 9770」「CoreUltra-9 10900」
「CoreUltra-9 11900」「CoreUltra-9 12900」「CoreUltra-9 13900」

あと13年いけるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:38▼返信
ついに積層型のcpu出てくるんかどれだけ性能上がるのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:41▼返信
ウルトラセブンほしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:43▼返信
CPUついに10万超えたりして
グラボの方は値段上げまくるのいい加減にしろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:48▼返信
ウィダーインゼリー的な?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:48▼返信
とりあえず消費電力をなんとかしろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:48▼返信
インテル入ってる?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:57▼返信
変えるならCoreからも離れてもっと大きく変えろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:00▼返信
core i12が出ると思ったのに外れたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:03▼返信
CPUの計算速度を競う時代からAIの処理能力を高めるGRUユニットを競う時代か
アホの子でしかないマイニングマシンが衰退して機械学習で知性化戦争へ
やっぱりバカじゃ生き残れないんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:08▼返信
マジかよ…去年サンディブリッジから買い換えたばっかなのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:09▼返信
積層でまた爆熱かな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:10▼返信
宣伝懐かしいなおい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:10▼返信
最上位 コア ウルトラ ミラクル スーパー ダイナミック 9
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:11▼返信
時代だなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:12▼返信
毎度cpuの名称が変わる第3世代辺りで買い替える
78.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX投稿日:2023年06月16日 02:14▼返信
勿論マイニングマシンは楽しいよ。
無論マイニングマシンは面白いよ。
当然マイニングマシンは愉快痛快だよ。
一応マイニングマシンは心嬉しいよ。
多分マイニングマシンは喜べるよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:14▼返信
core2シリーズからcoreiシリーズに変わった衝撃からもうそんなに経ってしまったのか・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:16▼返信
こんな不景気な世の中じゃcoreiシリーズが出たときのようには売れないだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:18▼返信
インテル最高!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:22▼返信
名前変えたところで中身は13世代の続きだし
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:22▼返信
>>1
つまり、どういうことだってばよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:25▼返信
どんどん長方形になっていく
5世代位進んだら3.5インチ超えるか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:42▼返信
シングルコア性能もっと上げてくれ
今んとこ数世代前と誤差レベルでしか上がってないぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:44▼返信
以前Core iシリーズ全般に脆弱性があるみたいな話があったけど
それはもう解消されてんのかね?
そのマイナスイメージを払拭するために改名すんのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:53▼返信
>>85
第9世代と今の第13世代だとシングル性能かなり違うと思うけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:53▼返信
>>68
入ってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:56▼返信
おれ、Core i99999持ってるけど

          なんか質問ある?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:57▼返信
>>89
頭にインテル入ってる?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:00▼返信
Switch2にはこのULTRA 9が入るわけだな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:00▼返信
>>90
もちろん、当然下半身にも入ってるぜ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:01▼返信
第6世代で暫く粘った後にZEN3に乗り換えちゃったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:01▼返信
ありがとう任天堂
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:01▼返信
AMD Ultraくる??
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:02▼返信
PS6これで確定かなー
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:04▼返信
>>95
似たようなのは作ってるみたいやからなぁ
先Intelが出すと思うけど積層cpuはどっちが勝つのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:05▼返信
>>96
今更PSシリーズがインテル使う訳ないやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:06▼返信
細分化激しいな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:06▼返信
ウルトラセブンかぁ、、、
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:08▼返信
Switchで完全版
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:11▼返信
>>87
マルチコア性能は結構上がってるけどシングルコア性能は本当に僅かにしか向上してないよ
シングルコアの性能上げるのは技術的に厳しいんだとさ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:21▼返信
>>102
CPUベンチの数値的には倍近くになってたけど実行性能的にはそこまで上がってないのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:28▼返信
アムダの燃えるcpu、インの反るcpu
やっぱり信者と名の付く奴は
アホっすね(笑)
バカアムド信者に怠慢テルテル
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:28▼返信
アムダの燃えるcpu、インの反るcpu
やっぱり信者と名の付く奴は
アホっすね(笑)
バカアムド信者に怠慢テルテルw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:28▼返信
アムダの燃えるcpu、インの反るcpu
やっぱり信者と名の付く奴は
アホっすね(笑)
バカアムド信者に怠慢テルテルww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:30▼返信
その呪文流行ってるの?w
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:31▼返信
トヨタは新EV電池、全個体電池を2027年に投入予定
今までの倍の容量で5倍早く充電が完了
ただし価格が問題視される
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:56▼返信
これからはU7とかU5って呼ぶんかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 03:57▼返信
アルダーレイク、ラプターレイクと失敗が続いたから
イメージを刷新したいんだろうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 04:04▼返信
※9
ミニPCはグラボ刺さんねえだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 04:19▼返信
ウルトラセブンおじさんが爆誕するんやろなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 04:51▼返信
いやまぁ、実際の発音はウルトラじゃなくて「アルトラ」だけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:06▼返信
下位残すなよwwww

グラボの4060より3090tiの方がスペックが上みたいな
Core i7と Core Ultra5はどちらがスペック的に上ですか?的な
ワケわからん事になるのは辞めて欲しい…
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:29▼返信
どうせゲタ商法とみた
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:33▼返信
結局、どれをどういう基準で選べば良いのか全く分らん
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:39▼返信
どうせ言い方変えただけやろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:41▼返信
ややこしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:42▼返信
>>86
対策した結果、未対策品切り捨てる必要が出てきてwin11が誕生した
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:43▼返信
>>103
実際めちゃくちゃ上がってるからエアプなんじゃないかなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 05:59▼返信
やっとCeleronを切れるのか、と思いたいが
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:06▼返信
>>121
celeronはとっくに切ってるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:15▼返信
>>122
本当は今年からそうなるって話だったけど、まだノートとか新発売されてるんだよ
メーカーのうっかりなのか知らんが
124.投稿日:2023年06月16日 06:25▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:25▼返信
ウルトラセブン草
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:30▼返信
旧Celeronが無印的な扱いになるのかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:45▼返信
Intelハイエンドのcore i5!とかi7!とうたいながら実際数世代前のCPUという
情弱向け商売は続けられるのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:47▼返信
ウルトラ発熱なんやろなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:54▼返信
>>123
在庫処分やろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:02▼返信
Intel入ってない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:17▼返信
下位はセレロンと同じと思えばいいの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:18▼返信
あんまりウルトラって付けない方が...
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:33▼返信
最近のインテル苦しそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:34▼返信
TDPは100W未満
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:38▼返信
>>96
次も恐らくAMDやぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:50▼返信
混乱させてるだけやんけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:52▼返信
パソニシくんはロートル
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:53▼返信
>自分のコンピューティングニーズに合ったソリューションを選択できるようになる

何言ってんのこれ?(´・ω・`)
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 07:59▼返信
ウルトラセブンはダメやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:28▼返信
世代管理の方がユーザーは楽じゃね?
マザボ買うときに世代で対応ソケット覚えてるから。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:31▼返信
ネットショップのシステム担当がソート機能の改修で地獄と化す案件だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:34▼返信
>>140
これノートやし
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:44▼返信
セレロンとかみたいに残す?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:45▼返信
最近ゲームはAMD一択だからなあ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:47▼返信
ultraは3シリーズなくなるのかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:55▼返信
i7 2600でまだまだ戦える
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:56▼返信
ウルトラの下位でcore名称は面倒だな今まで通りセレロンとかPentiumとかでいいやんけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:58▼返信
爆熱ペン4で焼肉美味しいです
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 08:58▼返信
>>144
ゲームだと3D以外存在価値無いのに、3Dのコスパ悪すぎってのがなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:04▼返信
世代毎に名前変えろや
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:12▼返信
13世代で終わりじゃなくて14世代はもうRapid Lake Refleshになるって決まってるよね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:24▼返信
円谷プロから待ったがかかる事案
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:24▼返信
安全性だけ確かめたらそろそろ買い替えるか
流石に2070Sじゃきつくなってきたし
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:25▼返信
i廃止は悪手
なくすとただ7って言うやつが出てきてどっちだかわからんし
無印っていうのもCore7もダルい
下位がi7、上位がu7とかでいいんだよ
すぐ無印つくるのはPCの業界の悪い癖
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:36▼返信
※114
>グラボの4060より3090tiの方がスペックが上
最上位が次の世代の中間よりスペック高いのは値段考えたら当然のことだと思うが
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:36▼返信
>>151
それデスクトップな
Rapterだし
もう誰も買ってないデスクトップ向けとかどこも力入れないから型落ちだしときゃいいって判断なんでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:00▼返信
古臭いcoreiシリーズを買ってしまった
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:16▼返信
調査会社のJon Peddie Resarchが各四半期毎のグラフィックカード出荷台数の集計結果を明らかにしましたが、思いのほかグラフィックカードを巡る市況は悪いことが明らかになりました。
デスクトップ向けグラフィックカードについては2022年Q3の時点で過去10年間で最低の出荷台数である680万台を記録していました。その後2022年Q4になるとNVIDIAやAMDが次世代グラフィックカードを投入した事で出荷台数は743万台への回復が見られ、ここから徐々に市場が回復するのでは無いかと見られていました。
しかし、2023年Q1の集計結果では630万台と過去最低だった2022年Q3を7%下回る出荷台数が記録されてしまいました。この2023年Q1の結果は、前期比では-12.6%、前年同期比に対しては-38.2%の減少となっており需要が回復していない様子が鮮明になっています。

ゲーミングPCが好調とか大噓だったな、単にグラボはマイニングブームの需要で売れていただけだった
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:30▼返信
今使ってるファンレスノートの第7世代i5がそろそろ厳しくなってきたから
超低電圧の低発熱CPUも最新でお願いしますよインテルさん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:52▼返信
core i7ですらwin11非対応なのもある状態で下位モデルでも対応しているのもあったりと、
もうどれが対応しているのかもわからんごちゃ混ぜだしな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:53▼返信
>>158
PS5より売れてるじゃんw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:55▼返信
>>49
Ultraが今までのK付とi9じゃね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:56▼返信
>>161
国内の話じゃないぞw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:58▼返信
>>160
グレードではなく世代で分けられてるからWin11対応は第8世代以降な
8世代以降CPUなら何でもいいが7世代までの古いCPUは例えCore i9でも⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 11:06▼返信
C2Dから「流石にそろそろ買い換えないと」と思ってた矢先。ただ価格と規格がどうなるかによるから、ソケットが13と一緒なら良いけど、規格が変わるとなると新しいマザーが出そろうまで待たないといけなくなるのが。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 11:12▼返信
>>165
大体2世代でソケット変わってるから次は別なソケットだと思うぞ
LGA1700は12世代と13世代で終了やろな

Meteor LakeはIntel 4プロセスとか色々刷新されてるようだから間違いなく変わるだろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 11:21▼返信
Intel CPUは寄せ集め感がひどいんだよな
きちんと設計してほしいものだが・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 11:27▼返信
※102
AMDはだいぶ速くなってるよね
要はどこに焦点を置くかだね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 11:57▼返信
>>161
個人向けから企業向けまでのハイエンドからローエンドのグラボまで全部足した数字だぞ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 12:22▼返信
インテルは予定通りなら?来年からトランジスタの技術革命
と言われているGAAトランジスタに切り替えてくるらしいから
同じプロセッサをこれに変えるだけで消費電力が50%減
現物は現時点で40%減みたいだけど更に性能を30%上げられる
みたいだしやっと爆電爆熱から解放されそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 12:52▼返信
ここずっとAMDはCPUもGPUもパットしないね
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 12:54▼返信
PCは来年5000番台との組み合わせでパラダイムシフトしそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 13:57▼返信
iのブランド名は残してULTRAを追加するだけでよかったんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 14:16▼返信
何で偶数飛ばすんやろ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 14:31▼返信
消費電力高すぎて爆熱でマザボが溶解したりして
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 17:16▼返信
頭の悪そうなネーミングだなかっこわる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 18:37▼返信
Ribbon FETにPowerVia。

この期に及んでブレークスルー突破してくるとか、Intelの覇権は当分続く。
サーバー・AI向けは知らんけど。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 19:42▼返信
仮想通貨バブルが完全に破綻してCPU競争の夢から覚めたインテルは単細胞のCPU路線から離れるんだろ
いい事やで・・時代はAI処理に優れた技術を待ち望んでる
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 02:46▼返信
※163
PS5の世界での出荷台数知ってる?w
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 03:01▼返信
※102
9世代と13世代ではシングル性能倍増してんのに何言ってんだこの知恵遅れ。
シングル性能伸びてなかったのは6世代から10世代までのSkylakeアーキテクチャを使い回してた期間だけ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 03:19▼返信
※178
CPUはAppleの成功っぷり見たのとQualcommに作らせたSQシリーズのゴミっぷりに見切りつけたのかMSもCPU自社開発に走ってAppleから引き抜き。
IntelもCPUだけじゃ苦しいとSoCに力入れるためAppleから引き抜きとか色々動いてますね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 18:36▼返信
>>34
ペンティアムおじいさん
セレロンおじいさん
は残るけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 18:38▼返信
>>57
電力もUltra
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 17:25▼返信
期待外れの雑魚すぎで
あえてインテルを選ぶなら12世代を買うしかない

直近のコメント数ランキング