怖すぎる手口
クレカの16桁番号まで聞かれたので「その情報はあなたが持ってるはずでしょう、私はあなたが信用できないのでかけ直します」と言ったんだけど、かけてきてる番号を確認しろ、クレカ会社の番号だというので確認したら確かに電話番号はあってる。でもオンラインでtransaction確認しても→続く
— 虹ぐらし (@nijigurashi) June 17, 2023
【注意喚起】先程クレカ会社から電話があって
「Apple Payで今朝3回大きな額の買い物された
形跡がありますがあなたですか」
と言われたのでいいえと答えると、
「ではこのtransactionをキャンセルしますね」と言われ、
クレカの有効期限、後ろの3桁の番号を聞かれ、
さらにクレカの16桁番号まで聞かれたので
「その情報はあなたが持ってるはずでしょう、
私はあなたが信用できないのでかけ直します」と言ったんだけど、
かけてきてる番号を確認しろ、
クレカ会社の番号だというので確認したら
確かに電話番号はあってる。
でもオンラインでtransaction確認しても
Apple Payのは見当たらないのでやはりかけ直すというと
「今やらないとこの額がチャージされる」
「私のフルネームとIDを伝えるからメモとれ」
など言われたけど余計あやしいので一方的に切りました。
そのあと何回か電話かけてきてたけど
無視してクレカ会社にこちらからかけてみると
ransactionも見当たらないし電話をこちらからかけた
レコードもありませんとのこと。
こちらの状況を説明すると、
クレカの情報の一部とは言えその人たちに
与えてしまったので新しいカードを発行した方が
いいでしょうということで手続きしてもらいました。
Apple Payのは見当たらないのでやはりかけ直すというと「今やらないとこの額がチャージされる」「私のフルネームとIDを伝えるからメモとれ」など言われたけど余計あやしいので一方的に切りました。そのあと何回か電話かけてきてたけど無視してクレカ会社にこちらからかけてみると→続く
— 虹ぐらし (@nijigurashi) June 17, 2023
ちなみにこの話はカナダ在住の私に起こった話です。普段のカナダ生活のことはブログに書いてたりもします。今回のこの話もこんなに反響あるならブログ記事にしておこうかな…↓https://t.co/TSpJtJ3PJ2
— 虹ぐらし (@nijigurashi) June 17, 2023
というかこれは全ての詐欺や悪徳商法に当てはまることなんですが、何かを申し込むなり契約しようと思ったならば「自分発信」を心がけるべきです。
— ベルりんはマスクを外さない (@belzedaro) June 17, 2023
例えばチラシで入っていたサービスを受けたいと思ったら、そのチラシの業者ではなくサービスの内容をググってヒットした業者に頼みます。
この記事への反応
・うちの主人にも2週間くらい前に全く同じ事が起きました‼️相手の番号はRBCと同じ物が表示されていて主人の名前・住所も知っていたので、うっかりクレカの番号の一部を教えてしまったみたいです。ハッとして何故それを聞くの?と聞いたら嘘っぽい理由を言ってきたので気づいた様子😳気をつけましょうね💦
・私はカード会社からある時期に海外に行ったお客様がスキミングの被害にあったからカードを交換したいとの連絡があり、不審に思ったのでこの電話が騙しである可能性は?と聞いたところカードに書いてある電話番号に電話してくださいと言われ電話かけ直しました。多分本物でしたね
・この度はご災難で…
・違う番号教えたらどうなるんだろうか
・はー恐ろしい
でも電話番号同じってどういう理屈なのでそ?
これはマジでこええな
基本的に今の時代電話で来るものロクなことおきんね
基本的に今の時代電話で来るものロクなことおきんね
こっちから問い合わせた時でも番号なんか聞かれた事ないけど
クレカもだけど、賃貸住まいは“全保連”という所から電話かかってきたら、家賃滞納してないなら出るな。
かけ直すな。
家賃振り込んでる所(自分は管理会社)に問い合わせした方がいいぞ。
頭のおかしい奴のツイートを禁止する法律が必要
今やらないと間に合いませんよ?
今やらないと損失がありますよ?
このワードが出たら100%詐欺だから覚えとけ
発信者番号指定サービスが生きてるのかも?
日本でも対応ザルだった20年近く前までは海外サービス経由で110とか119からかけることは可能だった
本当に重要な事は書面で送ってくるから
全保連は実際に存在する保証会社で、ただの一私企業
賃貸契約した時に保証会社として全保連を使ってないなら、関係が無い
けど、業界団体の略称に聞こえるから詐欺師が使うんだろうね
IP電話の人は気をつけてほしい。
発信源の番号を偽造出来ます。
ホーム・アローン3で泥棒がかけ直した先を自分たちに再度繋げたのを見たぞ
とりあえず番号聞き出そうとするとか、今すぐにみたいに情報提供を急かすようなやつはアカンな
分かりました。被害を未然に防いでくれて、ありがとうございます。取引の詳細を教えてください。それを警察に伝えて被害届を出しますので、今回の件はクレジットカードの保険を使いたいと思います。
本当の被害なら、はい、警察に行って被害届を出してください。と言われるでしょう。詐欺ならなぜか電話先が勝手に解決してくれると思います。ありもしない被害ですからで詐欺ですから。
それか、いきなり電話を切られるか、のいずれかでしょう。「警察」がキーワードで、それを言えば、丸く収まると思います。
クレカの不正使用はクレカ会社が補填して利用者に被害が出ないんだから警察行っても仕方ないだろ
三行にまとめろ
これの言いたいことは、ブログにアクセスしてPV稼がせてねw です
国際電話なら可能か?
だからワイは知ってる番号でも基本的には出ない。本当に大事な用事なら書面、急ぎなら留守電に入れる。営業の場合は留守電入れないから出る必要はないよ
愚図のフリして1時間くらい遊んであげた
あなたの為にあなたの為にってめっちゃ言ってくるんよね
対象絞って検索汚染して偽番号載ってるページに誘導するほうがまだあり得そうだが
固定電話じゃ無理
俺「はい。」
馬鹿「え?」
俺「え?」
電話じゃなくてメールだったけど
メールで怪しい挙動があったのでカード止めたのでここにアクセスして手続きしろ的な事が書いてあって
そのメールに書いてあった電話番号は本物だった
だが俺の名前が書いておらず怪しいので電話かけて聞いたらやっぱり詐欺メールでサイトにアクセスしてパスワードとか入力するとアウトらしい
スプーフィング(なりすまし電話)被害は日本国内でも確認されてるから、電話機に表示された相手の番号だけで真偽を判断したらあかんで
金銭や個人情報はかかって来た電話には答えないのが無難かもね
知らん番号から電話かかってきたから、ネットで番号調べたら使ってるクレカの営業電話だったし
クレカリスト使い物にならなくできねーかな
一度調べてから大丈夫そうなら次かかってきたときは取る
って事してるけど、偽装されたら信じてしまうなこれ
これは特に年配者は騙されそうだな。
電話番号等お何かしら信用できそうな情報が1つでもあると
信用してしまいそうだよな。
こういうヤツって詐欺メールの送信元アドレスが本物と同じだからって簡単に騙されそうw
着信時の電話番号検索が無意味になるやん。
これはどうしようもないな。
オレオレ詐欺が海外から電話かける理由だが日本はNTTができなくしてる
自分で作成した電話帳に登録されていない番号は鳴らない設定にする
↑
コレだけ
見た目上はクレカ会社の番号から電話はかかってくる
既に指摘されている通り、担当者・名前・用件を教えてもらった上で、
自分からかけ直した方がいいな