イケメンが着てもやっぱりオタクでは・・・?
今月号のメンズノンノ。
— 山田耕史 文芸雑誌「群像」7月号にエッセイ「コムデギャルソンと川久保玲」掲載中 (@yamada0221) June 21, 2023
ダボッとしたチェックシャツに、原色のTシャツ、パンツの裾はクッションしまくりで、ベルクロのスニーカー。
こういうの、一昔前なら完全に「オタクコーディネート」なんてディスられてましたよねー。 pic.twitter.com/LMFUeTGJgL
今月号のメンズノンノ。
ダボッとしたチェックシャツに、原色のTシャツ、
パンツの裾はクッションしまくりで、ベルクロのスニーカー。
こういうの、一昔前なら完全に
「オタクコーディネート」なんてディスられてましたよねー。
ほぼ電車男。
ラグジュアリーストリートの前に「格好つけた」ファッションが人気だったのが00年代中盤~後半。
— 山田耕史 文芸雑誌「群像」7月号にエッセイ「コムデギャルソンと川久保玲」掲載中 (@yamada0221) June 22, 2023
↓は2007年の「POPEYE」。
ファッション感覚の変化って、実は経済をはじめとした社会状況との関係性が深いのでは?という考察記事を、今日の18時にnoteにアップ予定です。https://t.co/4ZUy6nEcQN pic.twitter.com/EcOdKv3bwn
この記事への反応
・今にもカードショップ繰り出しそうな格好してる。判別方法はデカ目のリュックを持ってないか否か
・辛辣に言ってしまえばこの方はオタクを知らなすぎです。パブリックイメージの90s~00sのオタクはオーバーサイズの服は着ません。
ここで指摘されている格好はどちらかというと、裏原的な格好ですね。
・これ似合うの高身長ゆるパーマ垢抜け顔だけでは…?着こなせる人のレベル高くない?
・これを引用でダサい!って言ってる人たちは概ねターゲット層から上ずれした30オーバーの匂いがするので、トレンドとしての正しさの裏返しなのかもしれん(俺もアキバを想起する)
・モデルが着てもしっかりダサいので、服ってすごいなってなる
・服の流行が何十年サイクルで回ってくるのは知っているが、そうするといつか自分(世代)からすると「それだけはナシ!」な、ダサさの極みみたいな服装がいつか流行り出すのよね(笑) それは自身の感覚が更新できていないということなのだろうが、その感覚はほぼ「刷り込み」レベルなので…
やっぱださいよね・・・?
今は真ん中分けが流行ってるし90年代のディカプリオブーム来る?
何周もさせるのがこの業界だけどさ
女も同じで次流行らせようって企画する奴が軒並み高齢化してるのよね
そりゃこうなるわ
要は似合うかどうかやろ
9割は顔
オタ顔を改善しないと意味が無い
今は一日中スマホに向かっててもキモオタ扱いされない
やってる事同じなのに
母親が自身の流行りに寄せたコーディネート
逆三角形のムキムキになればイケメンになれるよ
体型と髪型、清潔感でどうにでもなる
着こなしが一昔前のオタクなんよw
まあモテへんけどな
ファッション業界はアホの集まりだから
これがオタクに見えるってことはオタクがこれと同じ格好をしてたと思ってるってこと?
全然違うと思うけど…。
オタクはこれ以上にダサい。
何故なら服を合わせて買うという習慣がないから
大きめを選んどけば間違いないと考えるから
どんなイケてるファッションも中がアレなのだとやぼったくなるから
でもお前の私服ダサいよね
スタイル良ければ顔ブサイクでもオシャレには見える
かっこよくはないが
価格的な差異を誤魔化して
これ着てもいいんだって意識づけした世代だから
今の流行以前から私服はダサかったやろ
ブスでもオサレは格好いいぞ
てかどんやイケメンだろうとこのコーデ着ると-60くらいになりえるけど唯一似合うと思わせるのがあって、ニューエラとかのキャップ被れば昔のB-BOY風くらいになって悪くなくなるんよね
アメカジは楽だからな
目くそ鼻くそ
五十歩百歩
どっちもダサい
ファッションなんて自分のセンス以外のものは全部ダサく見えるんだから正しい正しくないなんて存在しないよ
ピッチピチでタイトな服着てたらダサく見えるのは当たり前
少しオーバーサイズのものを来て抜け感出てないとこうはならん
まあでも結局は顔なんですけど
それより男のくせに足がピッチピッチのズボンとか恥ずかしくないのか
細く見られたら弱そうに見えるんだよ
今はオーバーサイズが流行やでおっさんw
誰でも何も考えずにしまむらで買えるような服のためにファッション雑誌を読む感覚が分からん
シャツイン前ボタン留めなんてするからそう見えるんだよ。
普通ははだけて着るものだからな
こんな奴眼中にないって女から思われてるだろ
チェックのシャツにジーパンも全身真っ黒くろすけとかもこれ
親が買ってきた服をそのまま着てるパターンも同様に「安い」=「一昔前に流行って投げ売りの服」だから
スキンケアはおろか美容院すら行ったこと無さそう
子無しなのにその見せかけの強さ意味あるの?
ホビット用って感じで見てるだけで恥ずかしくなる
センター分けでチェック柄とか完全にアキバのキモオタじゃん
言うほどダサく見えないのが悲しい
浜田雅功所ジョージもそう言ってる
何だもうネタ切れかぁ?
顔が悪い=ダサい
お洒落など信じぬ
ファッションにこだわること自体がダサいみたいな傾向はあるよね
眉や肌、体型などの素材の質を高めて気の抜けた服を着るのがカッコいいみたいな…
昔に流行したチェック柄をママが買って来る→微妙に古派手なのに気が付かずにオタクが着る
って流れなので流行は流転している
むしろオタクは服屋で吟味して合わせることができないからオーバーサイズかぴちぴちかの二極化する
服なんて関係ないんだよ
イケメンは何を着てもイケメンだしオタクは何を着てもオタクということだ
ソースは俺
もうどうでもいいんだろそういうの、この世代は
顏とスタイルが悪ければ服が可哀想なことになる
美人は何を着ても美人
馬子にも衣装。ハイロンパ!
目悪いならちゃんとメガネかけろよw
モデルの方は普通にオシャレだろ
髪型も、埋没する事を恐れてチャレンジしたタレントらの後追いでしかないし、主体性が無いんだよなぁ。
その点、快適さ、コスパ、気楽さ等を主眼においたオタクのファッションの方が、まだ主体性がある。
一番主体性が有るのは、第一線の競技者だね。彼らは周りより抜きんでる事に目が向いているから。
そもそも一般人のファッションに主体性は不要
なんなら昭和末期だよ
いま本当に流行ってるかどうかは別だけど
不景気になると柄物が廃れて地味なものが流行るという説があるが
チェック柄は柄物だけど地味な気がする
これどっちだ?
日本が貧乏なままなんだから当然
女はパパ活で豊かになってるけど
昔のオタクみたいなファッションが流行っても何も不思議じゃないだろ
むしろ10年前の流行を今着てる方がよほどダサいし
開いてるとシルエットのせいで余計にガキっぽく見える
完全に九大生で草
結局着たいものを着るのが一番良いよ
モテない理由は別にあるな。
自己紹介?
自分のこと言えるのガイジw
これがオシャレだと思うならメガネの度数合ってないよ
この雑誌の着こなしと生地は確かにダサいけど、チェック柄がダサいわけではないんだよなあ…
体型に合ったサイズ、色味、チェックパターンサイズとかに気を付ければかっこよく着れるはず。
もちろん清潔感(特に顔面)がなければ全部意味はなくなる
古着屋が人気の時代の方が遥かに良かった
単順に似たようなアイテムを着れば似てくるというものでもない
服装をアップデート出来ないおじさんはそうなるんよ、年相応の服装やらその時の流行りには全く意識が無いらしい。
まとめ記事内のオタクはオーバーサイズ着ない、っていうのに対する指摘だろ馬鹿
スケーターファッションの必需品
オタクは無理
くっ
不細工やチー牛はスーツ着たって職質対象だわ
それイオンで買ったの?って感じ
意図的に供給してんだからそりゃそうなるよねってだけの話
ツイは今月号に記載のファッションとしか書いてないやん。
だれも流行のファッションと言ってない。
あくまで雑誌全体の内の1恰好として記載されてるだけだろ。
オタクの外見が醜いせいでよりダサく見えてるだけだよ