小学生が発見 金のカエル 「吉兆」地元なぜ大喜び
記事によると
・体や手足はすべて金色、目まで金色のカエル。作り物ではなく、動いている。
・見つかった場所から、地元ではあることの前触れではないかと話題になっている。
・小学生の土屋福将君(8)が、下校中に家の塀にくっついているのを見つけた。
・発見場所は、新潟・佐渡市。世界文化遺産の登録を目指す、佐渡島の金山がある。
・地元では、世界文化遺産登録の前触れではないかと話題に。カエルは今後、博物館に寄贈される予定だという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・カエル苦手だけどコレはすげー(*_*)
アルビノみたいなもん?
どうやったらこんな事になるんや🙄
・ガチャガチャのシークレット
・学校の給食ででた鶏肉の照り焼きみたいな見た目してんな笑
・え、これ小さいとき見たことある!!
しかもこのカエル触った次の日に高熱出たから毒ある系のカエルだと思ってたけど珍しいやつだったんか!!
・これただのアマガエルのアルビノ個体じゃね?って調べたら出てきて草
・ウルトラマンでいた金を食べる怪獣みたいな輝きだな
・ご利益ありそう😍
・これで銀色と銅色も存在したら面白いのに
・御利益ありそうな蛙でございますね。
おもちゃと間違えそうなフォルム
御利益ありそうですわ
御利益ありそうですわ


関係なさすぎ
消えろカス
働けゴミ
アルビノだよ
前にも埼玉で同様のカエルが発見されて記事になってた
アルビノの目がみんな赤いわけではない
別に人が死ぬほどではないってだけで、触ったあとに目をかいたりしたら痛くなったりする
うどんから出てきたわけじゃないのか、よかったー😄
博物館「そんな汚いものはいらん」
目おかしいだろ。
竜田揚げ食いたくなったわ
やっぱり成長過程で捕食者に食べられたり紫外線による細胞破壊で死んでしまうのかな
よく捕食もされなかったな
確かにこんなん見つけたらテンションあがるわ
他の生き物もこんな色してたら食おうと思わなかったんじゃね
カエルとかとんと見なくなったなぁ…
昔はよくモリアオガエルの卵とかぶら下がってたのにな
↑舐めてんのかこいつ
ありきたりな緑色に変わったらショックだな
メディアで取り上げるなら嘘でもいいから金粉くらい貼り付けとけよ
ウサギやウーパールーパーみたいにアルビノ種で品種固定できれば良いね
あのカエル捕まえたんか!
もう手遅れかもしれん…
ここに居るクソカスゴミオタクになるなよ
少なくともお前よりかは語彙力つけてほしいな
アルビノの掛け合わせは致死遺伝になる場合がある
現状の両爬虫類でアルビノとして確立されてる種はブリーダーの努力
これに認定された各地の現状を知らずに喜んでいるのなら相当頭が御目出度い。
前に金と水色同時に捕まえた猛者いたやろ
自然界だと捕食されるから数が少なく思われるだけで、それが無ければそこそこ見かけるレベル
まず子供を産ませろ、同じく金色が出てきたら量産できる
自分でアホなこと言ってると思わないの?
そうなの?
他のアルビノが出回ったとか聞かないけど
ただ報道されないだけ?
おっかない場所やで
当時の技術では排水ポンプは作れず回転する桶ともいうべき排水装置で汲み出していた
しかしこれも焼け石に水で多くの鉱夫が溺死するのだが必要な犠牲だと一蹴され顧みられなかった
そうして得た金や銀は海外に売られていきジパング伝説となったのよ