• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




小学生が発見 金のカエル 「吉兆」地元なぜ大喜び
1688401035193

記事によると



体や手足はすべて金色、目まで金色のカエル。作り物ではなく、動いている。

・見つかった場所から、地元ではあることの前触れではないかと話題になっている。

・小学生の土屋福将君(8)が、下校中に家の塀にくっついているのを見つけた。

・発見場所は、新潟・佐渡市。世界文化遺産の登録を目指す、佐渡島の金山がある。

・地元では、世界文化遺産登録の前触れではないかと話題に。カエルは今後、博物館に寄贈される予定だという。

以下、全文を読む




この記事への反応



カエル苦手だけどコレはすげー(*_*)
アルビノみたいなもん?
どうやったらこんな事になるんや🙄


ガチャガチャのシークレット

学校の給食ででた鶏肉の照り焼きみたいな見た目してんな笑

え、これ小さいとき見たことある!!
しかもこのカエル触った次の日に高熱出たから毒ある系のカエルだと思ってたけど珍しいやつだったんか!!


これただのアマガエルのアルビノ個体じゃね?って調べたら出てきて草

ウルトラマンでいた金を食べる怪獣みたいな輝きだな

ご利益ありそう😍

これで銀色と銅色も存在したら面白いのに

御利益ありそうな蛙でございますね。





おもちゃと間違えそうなフォルム
御利益ありそうですわ

B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C1J6N7FG
コナミデジタルエンタテインメント(2023-09-14T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:01▼返信
へー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:02▼返信
>>1ハッカー暴走迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:04▼返信
>世界文化遺産登録の前触れではないかと話題に
関係なさすぎ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:05▼返信
目まで金色だからアルビノでもない?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:05▼返信
>>2
消えろカス
働けゴミ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:07▼返信
これで目見えてんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:08▼返信
サラダに入れて食え
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:09▼返信
>>4
アルビノだよ
前にも埼玉で同様のカエルが発見されて記事になってた
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:10▼返信
無理矢理、金にしてる感が。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:11▼返信
>>4
アルビノの目がみんな赤いわけではない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:11▼返信
オレンジ色ですね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:14▼返信
毒あるカエル系かと思ったって言うけどアマガエルはどいつも毒持ってるぞ
別に人が死ぬほどではないってだけで、触ったあとに目をかいたりしたら痛くなったりする
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:17▼返信
野菜に入ってたら大騒ぎするのに金色だからって持て囃すのかい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:19▼返信
わしのティン玉はドス黒いから博物館に納めた方が良いですか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:19▼返信
アルビノ系のパターンレスとかそういう奴かな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:21▼返信
銀のカエル5匹は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:22▼返信
白いタヌキなら見たことある
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:24▼返信
世界滅亡の前触れなのかもしれない…
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:25▼返信
わたしがスプレーで塗りました
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:28▼返信
ここまで単色のアルビノ個体も珍しいわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:30▼返信
予想以上に金色だった。これは御利益がありそうだ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:34▼返信
百式('ω'`)
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:34▼返信
幻のリヴァイアサンだったらどうすんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:34▼返信
ゴールデンフロッグ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:42▼返信
フクシマの放射能のせい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:44▼返信
え、ディープフェイクじゃないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:44▼返信
佐渡の金山から出てきたんやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:47▼返信
オクでは結構いい値段で取り引きされてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:47▼返信
>>27
うどんから出てきたわけじゃないのか、よかったー😄
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:48▼返信
これが蛙化現象
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:56▼返信
>>14
博物館「そんな汚いものはいらん」
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:57▼返信
>>21
目おかしいだろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 02:59▼返信
なんかわからんけど
竜田揚げ食いたくなったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:00▼返信
チキンナゲットみたいな色してるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:02▼返信
アルビノのオタマジャクシはいっぱい見るけどカエルは見ないな
やっぱり成長過程で捕食者に食べられたり紫外線による細胞破壊で死んでしまうのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:09▼返信
プラスチックみたい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:15▼返信
カエルって死んだあと、はく製に出来るのかな、出来るなら死後も博物館に残り続けられるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:18▼返信
どうなってんだこれ
よく捕食もされなかったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:23▼返信
黄金のマリオ像?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:25▼返信
はぇ~面白い
確かにこんなん見つけたらテンションあがるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:25▼返信
>>38
他の生き物もこんな色してたら食おうと思わなかったんじゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:26▼返信
確かカエルには色彩感覚がなく白黒しか認識してないはず
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:32▼返信
原発のせい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:36▼返信
え?CGじゃないの?だって目なんか作りモンじゃん・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:38▼返信
こんなすぐ死ぬもん寄贈されてもな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:42▼返信
ただのアルビノじゃねーの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:43▼返信
メロンパン入れになっておりま~す
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 03:58▼返信
アルビノだろうけど
カエルとかとんと見なくなったなぁ…
昔はよくモリアオガエルの卵とかぶら下がってたのにな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 04:01▼返信
・これで銀色と銅色も存在したら面白いのに

↑舐めてんのかこいつ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 04:12▼返信
スゴこれはすごいぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 04:13▼返信
アルビノは目が見えないからどうやって捕食するんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 04:21▼返信
韓国起源ニダ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 04:56▼返信
ただのルチノーカエルだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 04:59▼返信
金山の金を食べて育ったカエルだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 05:06▼返信
アマガエルは周囲に合わせて体の色を自由に変えられるけど、こいつはどうなんだろ?
ありきたりな緑色に変わったらショックだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 05:15▼返信
金色じゃないじゃん
メディアで取り上げるなら嘘でもいいから金粉くらい貼り付けとけよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 05:15▼返信
かわいいなあ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 05:18▼返信
医学生だけのこういうの感動できなくなったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 05:23▼返信
アルビノ個体だけど真っ白に成らず金色(黄色)目も赤くなる手前の肌と同じ色で黄色の個体は珍しいね
ウサギやウーパールーパーみたいにアルビノ種で品種固定できれば良いね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 05:37▼返信
統一教会総裁「日本は賠償しろ」「日本の政治は滅ぶしかない」
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 05:59▼返信
おまえ捕まえんか!
あのカエル捕まえたんか!
もう手遅れかもしれん…
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 06:10▼返信
目まで金はちょっと見ないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 06:20▼返信
アルビノだろうけど珍しいよね。俺は見たことない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 06:26▼返信
来週佐渡行くのにフェリーとジェットフォイル バス 旅館の予約したのが悪い事なのか!
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 06:38▼返信
カエルは環境変わったら色変わる可能性あるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 06:56▼返信
ま・・・前兆かな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:10▼返信
普通、ニュースとかで「金色の」とか言われると大げさなとか思うけど、マジで金色だなこれ…
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:16▼返信
昔こんなキン消し持ってたわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:24▼返信
いや…福があったのはこの少年だ。名前がそれを証明している。福男だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:24▼返信
これ死んだら大変なことになるぞ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:44▼返信
アルビノ個体だけで同じやつ増やせないの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:44▼返信
博物館ってことは殺すのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:49▼返信
少年可愛いな

ここに居るクソカスゴミオタクになるなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:57▼返信
売ったらいくらになるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 08:17▼返信
>>73
少なくともお前よりかは語彙力つけてほしいな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 08:17▼返信
>>71
アルビノの掛け合わせは致死遺伝になる場合がある
現状の両爬虫類でアルビノとして確立されてる種はブリーダーの努力
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 08:24▼返信
>世界文化遺産登録の前触れではないかと話題に
これに認定された各地の現状を知らずに喜んでいるのなら相当頭が御目出度い。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 09:01▼返信
ガチで金色だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 09:35▼返信
すげー縁起いいな。生きてるように見えないわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 09:39▼返信
塗っただけだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 09:49▼返信
金運上がりそう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 10:17▼返信
金の一色なんて究極の色違いやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 10:25▼返信
カエルの為に金が成るやね←本当にそれよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 10:26▼返信
珍しいのはわかるけど爬虫類のアルビノ個体って博物館に飾るほどか?
前に金と水色同時に捕まえた猛者いたやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 10:42▼返信
ロシアの核ミサイル発射の前兆
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 11:34▼返信
ありがたやありがたや
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 11:41▼返信
別にそれ程珍しく無い
自然界だと捕食されるから数が少なく思われるだけで、それが無ければそこそこ見かけるレベル
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 11:49▼返信
皮剥いだやつやん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 12:25▼返信
変異体なのか、それとも新種なのか知らないが
まず子供を産ませろ、同じく金色が出てきたら量産できる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 12:35▼返信
>>87
自分でアホなこと言ってると思わないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 16:08▼返信
>>87
そうなの?
他のアルビノが出回ったとか聞かないけど
ただ報道されないだけ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 16:43▼返信
金山に限らず鉱山ってのは膨大な数の人間が苦しみながら死んだ場所や
おっかない場所やで
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 18:17▼返信
金山から金を採掘する為に24時間涌き出てくる地下水を排水する必要があったのだが
当時の技術では排水ポンプは作れず回転する桶ともいうべき排水装置で汲み出していた
しかしこれも焼け石に水で多くの鉱夫が溺死するのだが必要な犠牲だと一蹴され顧みられなかった
そうして得た金や銀は海外に売られていきジパング伝説となったのよ

直近のコメント数ランキング