新人が電話を取らない!
— 定時で帰るの大好きさん (@nannotoriemomai) July 3, 2023
みたいに先輩達が怒っていて、新人に聞いてみると
「何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった」
というパターンを何度か見た
正直、新人の気持ちがよくわかる。何だったら気持ちがわかるだけじゃなくて、新人側が圧倒的に正しいとさえ思っている
新人が電話を取らない!
みたいに先輩達が怒っていて、新人に聞いてみると
「何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった」
というパターンを何度か見た
正直、新人の気持ちがよくわかる。何だったら気持ちがわかるだけじゃなくて、
新人側が圧倒的に正しいとさえ思っている
電話に出た方がいい理由をリプや引リツで書いてくださる方におかれましては、それをご自身の職場の新人さんに伝えていただければと思います
— 定時で帰るの大好きさん (@nannotoriemomai) July 3, 2023
新人時は電話に出るのが当然だったよ。いま掛かってきたのはああいう人こういう人だと上司が逐一教えてくれて憶えた。相手が来社時、先日、電話対応してくれた新人さんですか!よろしくお願いします!と挨拶を交わす。やはり、どんな仕事も人間対人間が基本だわな!とヤバい系のおれでも理解できたなw
— ✩(・”・)/✩˚☽✩ ˚ (@mlkcoopers) July 4, 2023
基本、新人がアタフタしてるのを先輩方がニヤニヤしながら見てる構図だと思う。
— 詩歌ごう🌏 (@shikag0u) July 4, 2023
短スパンで転勤や部署移動が多い大組織で、○○課長いますか?どこの部署課長?転勤前の人?新任の課長?同姓の課長違いで怒られて新人の気持ちを思い出した事あります。
私もそう思ってでない
— たくほ▶🌈🕒 (@e7di1yFZn5Lw5wm) July 4, 2023
「ちーっす、○○すかぁ?いまかわりまっす」
とか言って相手怒らしたら悪いしね
電話取るのって最初はすごく緊張すると思うから、最初は隣でついてあげて、とりあえず少しでも取引先の名前を聞き取れればいいよ!ってところから始めました。
— ∠623🌸5/5-6ビバラ余韻 (@mutsumi523) July 4, 2023
新人よりもおじさんが電話取ってくれないほうが嫌ですね😒 みんな平等に電話取ってくれよ😒😒
この記事への反応
・基本は電話を取り次ぐことで
社内の人を憶える、取引先を憶えるというやつでしょ。
これはふつうに役に立つ。
・電話の研修やらないのかな。
操作方法、トークスクリプト、メモの取り方やテンプレ、
転送先その他全部研修で学んだが。
・そりゃ新人もいつか歳食って
電話出なきゃいけなくなるんだから練習しておいたほうが良いってだけよ。
電話使わない職場だったり
永遠に若い人なら問題ないかもしれんけど
・自分は、どうせまだロクに1人でできる仕事などないのだから、
まずは電話取って、取り次ぐなり要件なにか聞いて
メモとって伝言するのが最初の仕事だと指導受けたがなぁ。
・発想が逆。
何も自分の仕事がない新人でもできることなんて
社内の電話の応対、相手の要件聞いて社内で報連相ぐらいだよ。
・これ会社側が、
ちゃんと電話応対のマニュアル作って
連絡つなぐだけでも出来るように教育しなきゃ駄目だよ……
・ そのマインドだと
何も知らない自分が出社したら
かえって迷惑だから家で寝てますってなっちゃう!
誰でも最初は初めてなので新人のうちに先輩に見守れながら訓練しよ!
電話が非生産的って問題とはいったん切り分けよ!
その理屈が通るなら
新人が他の事も何もしないが正解になるからNG
研修で教わった通り、実地で徐々に慣れてこ
いつまでも新人じゃないんやで
新人が他の事も何もしないが正解になるからNG
研修で教わった通り、実地で徐々に慣れてこ
いつまでも新人じゃないんやで


生半可な知識で迷惑をかけちゃいけない
恐ろしく古いな
クソ田舎の小さい会社はこれで済むけど
応答の基本は教わるだろうし、電話取れる位置に配置されてるって事はヤレって事よ
やしろあずきの記事は?
メモの取り方から先輩教えたれよ
ある程度の規模の会社なら個人携帯あるからそんな仕事ねーけどな
障害持ちならそう言って入社面接受けてくれ
分かる者に代わりますとか今担当の者がいないので折り返し連絡します って応対すればええだけやん
先に言っとけと
迷惑かけないで生きていくなんて無理だぞ?
教育するのが会社側の仕事じゃないの
聞き取れなかったときの対応とか居なかったときは誰につなぐとか
こっちからかけていいかとかの確認とか
そういうのを含めての電話対応だろ
そんな事言ってたらいつまで経っても電話取れんやん
一応知らない人でも3回ぐらいで出ると印象良いけどなかなか出ない会社だと信用できないと思われる
一応用件だけ聞いて上の人に聞いて誰に代われば良いかわかるだけで次に繋がるんじゃねぇの
ガイジ
まぁイヤなんだけど…後々楽に仕事こなせたのは逃げなかった時だから
必要な研修やった上でってのは大前提だけど
家にいない可能性だってあんだろ
知恵遅れの方かな?
自分に関係ないならそりゃ他人を人柱に経験積んでってなるよ
あータッチの差で取れなかったわーって演技やめろ
周りは気づいてるからな?新人も中途もだいたいやってる
電話口の音声をうまく聞き取れないから電話は本当に嫌だ
たらい回しされるだけマシ
この場合誰も出なくて担当者とも話ができない可能性あるからな
最初に新人が取っただけでたらい回しになるなら組織に問題あるわ
一回取次入っただけでたらい回しって言ってるならアホだが
やってることをすぐに中断して電話を取るのは割と面倒だから、そこを代行するだけでも力になると思うよ
この程度でええやん
そうすれば仕事内容と担当名も勝手に覚えていくから後々自分のためにもなる
電話対応を教えてるか教えてないかで変わる
新人だからと安易に取ったら怒る会社もあるにはある
無能自慢か?
なぜタメ口で対応した自分が悪いと思わないの?
その会社に入る時の面接ではタメ口だったの?
取り次ぐだけやったら大層な知識いらんやろ
そもそもコール音聞いただけで「直接知っている人間」がわかるエスパーなんておらんやろ
お前は面接の時もため口だったんか?
敬語使えずに面接通ったのならともかくちゃんと敬語ぐらいわかるのなら
取引先とため口なんてありえない事ぐらいわかるだろ
会社の固定電話にかけるなら相手に一発でつながらないのが普通
そこは得意の「先にネットで調べとけよ」じゃないの?
全部会社のせいなの?
すぐ覚えられる内容じゃないならスマホの方に掛け直して貰えば良い
議論なんかいるか?
出来るようになったらやるって言うなら仕事ができるようになってから入社してくれよ
何も知らない自分が出社したら
かえって迷惑だから家で寝てますってなっちゃう!
こいつは大概だなw
そんな話じゃねーだろアホ。
この会社がそれすらやってないのに怒ってるのならそれは新人が正しいって事になる
ちゃんと取次のやり方教えて出ないのなら新入社員が悪い
嫌だから大変だから苦手だからと何もしてこなかった奴は何も出来ない
もし職場に勤続年数は長いけど大して役に立たない人がいるなら、その人はそういう人なわけよ
うちの会社にも嫌なことから逃げ続けた結果30過ぎて電話一本でしどろもどろになる奴いるけど悲惨の一言だぞ
受話器を取った時に社名と〇〇(自分の名前)が承りますと言うとか
内容が自分で対応できないものだったら対応できる人に繋ぐなりすればいいんだし
何もしてなくても給料出さないといけないんですよ?
アホやなお前、新人とベテランじゃ
何もかも手際が違うんだよ
そんなこともわからんのか
これじゃよくある中身のないTweet
取り次ぐにも最低限の業務の知識は必要
別に電話で商談しろって言ってるんじゃないんだから、名前と用件を伺うことぐらいできるだろ
子供のお留守番じゃあるまいし、親がいないので分かりませんってか?
こんなんも出来んの?ゆとりゼットンは
あと無理にでも小さくとも業務に絡んでいくと後々任される確率も増えていく
昇進レースしてるんなら間違いなく出るよな
用件聞いてそれを会社の人間に伝えるだけなんだから
日常生活を送れる程度の知識さえあれば誰でもできる
結果だけ考えてるとだめ
誰が手際の話してんだよw
それに、手際が悪いからで電話取らなかったら永遠に手際が悪いままだろ
コミュ障のお前にはしんどいかもしれないが、頑張って電話取れよ
もう新人じゃないんだから
それで報告しろって言われてるのに二回目も報告せずにまたバレて
次はおかま掘って同じ日に車がゆがむほどぶつけて廃車にした新人がいるからこの程度大した事無い
面倒くさいやっちゃ
新人だから仕方ないっていう貴重な期間を無駄にするのは好きにしたらいいけど、電話応対って年齢重ねたら自然と身につくものじゃないぞ?
自分が何の練習もしなくても全部全くミスなくできる大天才とでも思ってるんだろうか
新人がでてもおめーじゃねぇよってなって時間ロスするだけ
今までの伝統かしらんけど生産性を考えれば無駄でしかない
私は不快ですね。改善を求むるものであります。けいこ
その後電話来た際の応対表と座席表、内線電話表を使ってシミュレーションする時間取ってもらって、初回の電話は何かあったら横から先輩が変われるようスタンバイした状況で取らせてもらった。
すごい手厚く面倒見てもらってた。
いつでもフォローできるようハラハラはしてるけど。
よくかかってくる人は忙しいから電話にすぐ反応できない
新人は取り継ぎだけやっとけばいいんだよ
まあ生産性を考えるなら社用スマホ配布して直接連絡してもらうことだな
そもそもそういう奴らは例えば他に誰も電話取れる人がいない状態だったんなら
ぼけーっと切れるまで電話見てるんか?
よくかかってくる人は忙しいから電話にすぐ反応できない
新人は取り継ぎだけやっとけばいいんだよ
まあ生産性を考えるなら社用スマホ配布して直接連絡してもらうことだな
取引ある相手だと担当者に直接連絡するからね
他に誰も居ないなら取次する相手も居ないんだし放置でええやん
またかけてくるやろ
あほくさ
〇〇は不在だと本人が言っていますって言った新人君はげんきにしてるかなw
全然知らんチームも共有で使う開発ルームの電話を取らなきゃいけなくなった時はベテランになっても緊張する
何事も練習させなきゃ覚えないし、こののまま電話対応もできないベテラン()になられても困る
からの
出ろと言われたけど会社対応の電話に出たことが無く出方がわからないから出ない
からの
30過ぎて電話一本出来ない無能社員の出来上がり
担当の者が不在ですので
たったこれだけの話を嫌がってるクソ新人の話
かえって迷惑とか言い訳言ってないで一歩踏み出さんとね。仕事なんだし。
まあ今家電あんまり使わない時代だから最初は余計に取りづらいかもしれんな
無能なのは別にいいけど、「新しい価値観持ってる俺」みたいな恥ずかしいツイートすんなよ
じゃあお前も変なことツイートしてないで職場の管理職に伝えろよ
っていうか教育目的で外部の人間に迷惑かけるみたいなムーブはすべきではない
せめて最低限取り継ぎができるように研修なりレクチャーなりしてから電話番やらせるべき
この新人も取らなきゃ怒られるのは分かってたろうが自分が怒られるより混乱させてお客さんに迷惑かける方がまずいって判断だろう
否定してるのって電話にも出れない無能が必死に自己肯定してるだけやろ
じゃ一生電話とりできないじゃん笑笑
普通なら取り次ぐしな
マニュアル作れや教えろじゃなく良い歳ならそれくらい自分で学べ
そもそも業務命令なんだからうだうだ言わずにやれ
研修やレクチャーを4〜6月に実施した上での現場なんですよ
そのへんのコンビニバイトすら電話とりできるのにそれすらできないってマジの無能やで
こんなバカ、会社どころか学校でも怒られるやろ
が、それが理由でやらないでいい理由には全くならない。仕事だしな
仕事である以上電話対応しなきゃいけないプレゼンだってやらなきゃいけない企画書だって作らなきゃいけない
避けてはとおれん道である以上さっさとやってさっさと慣れていったほうがいい
むしろそこで失敗を許して貰えるのは新人の内。時間たってできませんとか何だコイツってなるぞ
アホすぎる
普通にアホなだけだろ
お前あほか?
よくかかってくる奴ほど常に電話対応してるんだから電話になんか出れるはずねぇだろ
その為に暇な新人がとりあえず電話に出て取次するんだよ
で担当者が手が空いて無ければ後からかけ直しますって対応するんだよ
怒らない子育てで育ったからこんなポンコツになってるんだろう
そこで働き続けるんだから他社との関係知らないままだったら話にならんし
なんでそんなことできないの?と最初は思うが、よくよく話聞いてると家族なり企業なりの代表の電話に連絡がきてるって概念がなくて苦戦してる
何もしないことが迷惑
出来なくて当たり前の時期に出来るようになっておくべき
「転んで痛いのが嫌だから」で逃げ続けると一生乗れないし大人になってから自転車にも乗れないのは恥ずかしすぎる(ちなみに乗れないのは20歳以上で1%くらいだそうな)
電話ぐらい出ろやksが!
いちいち反論すんなや文句あるんやったら明日から来なくてええぞksが!
からの~ …
○○くん!どうして来ないの?!どうして会社辞めるとか言うの?不満あるなら言ってよ!!力になるよ!
でいいんじゃない?
俺の会社は先方に何度もコールさせる=待たせて失礼になるって風潮だから誰かはすぐにでるようにしてるよ
電話対応=ただの雑用としか思ってなくて何も学ばない連中な
何もしらないんでしょ?
なら電話応対して他メンバーに繋ぐことが仕事でしょ
それは一応言わないといけないんだよ
ちゃんとできるようになるまで教えとけって話よ
取次でいいから電話出るようにって指示があって他3人はこなしたのにそいつだけ出たくないし出方がわからないから出ませんって言って結局一回もやらなかった
他3人が着実に成長して担当も増やしてるのにそいつだけいまだにド新人みたいなことばっかりやってる
こんな新人いたら普通にぶん殴るわ
何も知らないやつが電話に出たら客に迷惑かけるだけだろ
だから普通は要件聞いて担当者に繋ぐんでしょ
仕事エアプ?
ちょっと前に「例え話がわからない馬鹿がいる」みたいな記事あったのによくそのコメント書けたね
この時間にPCではちまにコメント
無職やろなぁ
ぶん殴ったらそれはそれでお前がアウトなんだけどな
たまたまタイミング悪く自分含め他の人も別件対応中で手が出せなかったとはいえ、流石に溜息出るぞ
7月でこれなら教えていない会社がくそ
不在のやつにかかってきた電話は全部事務方が処理する
普通に相手が指名してきた人に電話回せばいいんだよ
少々お待ちくださいっつって
その程度の事もできないでこれからどうやって仕事していくんだよ
かけないよ
まさか「〇〇ですね、少々お待ちください」程度で取引先が大激怒するとでも思ってるの?
在宅だが
横から
テンプレート用意して予行練習までして言われたフローに従うだけで終わる状態までがっつり支度したところでやらないやつはやらないよ
で、やらない言い訳探しだけは一丁前
研修時のテストではできたのに何故か現場ではやらないんだよ
自分個人あてに電話がくることなんて役職でもない限りないし、取次ぎくらいなら5ワード位しか使わん
①「お電話ありがとうございます。〇〇会社の××です」
②「□□ですね(or担当の者に変わりますので)少々お待ちくださいませ」 →いるなら代わって終了、いなければ次
③「担当の者が不在となりまして……(戻るのが判る場合は何分後とか終日不在ならそれを伝える)」 →ここで相手がまたかけまーすとなる場合多いが、どうしよっかなーってなるなら次
④「折り返しお電話してもよろしいでしょうか。ご連絡先をお伺いしてもよろしいでしょうか」
完全に丁寧な敬語になってなくても良いから、この辺のワード覚えてあとは簡単にハキハキ愛想よく言えば満点だよ
で、でたー在宅 リモートw
自営業主婦に続くやつか
新人に最も期待するのが電話番
言葉遣いの経験にもなるし
普通にその担当者おじさんが出た方が早いだろタコ
無能な奴って自己解決して報連相怠る傾向がある
これでしょ、学習できないどころか学習する気もない馬鹿なの?
タイパって言うけど無能新人の時間と先輩の時間の価値が一緒な訳無いじゃん
お前はいくらでも時間を浪費してさっさと仕事覚えろ
それまで周りに食わせて貰ってる穀潰しなんだよ
電話に出ないとそもそも問い合わせ内容判断できないんだから担当者云々わからないだろ
仕事エアプ?
で、いざ何年後かに自分が絶対に電話しないといけない場面でしどろもどろの醜態をさらすの?
自ら働いたことがないことを露呈していくPCおじたん
最初は分からなくても取ってるうちにあのエリアだから誰宛とかわかるようになるし知識が増えたところでわかるものでもないから取らせるが正解
お前の職場では電話番号共通なんだな
一人分の電話しか鳴らないなら誰にかかってきた電話か出る前から分かるんだが
内心は辞めて欲しそうだよな
最悪相手の名前と所属と連絡先だけ押さえとけば何とでもなるから
少なくとも新人に用があったわけじゃないだろ
確率論的に可能性の高い奴がさっさととった方がコスパいい
ええ…今の子って「コレが固定電話です、こんな音がします」ってそこからレクチャーしなくちゃいけないの?
と思ったけど、最近の中高生は結構な割合で自分の背年月日すら覚えてない子もいるから、そんなもんなのかね…
病院にいって検査してもらったほうがいいかもしれないよ
いやおじさんの職場の話とかまったく関係ないよ
この記事の内容は共通の番号が鳴り、それに出るか否かって話なんでしょ
アスペ PC無職じーさん
会社から席が無くなっちゃったからね。
電話応対できないやつに個人携帯持たせて何しろっていうんだよ
ソシャゲでもやんのか?
理解力ないから君はニートなんやで
在宅って設定崩れてますよ
会社と会社の間では基本は電話するなよ?
電話って迷惑だからな
緊急以外はメールあるいはslackなどのメッセージが今の常識
もしこれに反論したい老害はアップデートしていけ
脳内会社がバレてしまったと認める事になるし
場数を踏んで慣れてくると迷惑をかけるとか怖いなんて思わなくなるから
敢えて非効率な新人にやらせるのは経験させて育成するためだ
在宅時には在宅時用の電話にかかってくるけど?
せめて電話は取れ
それくらいは5体動く人間なら出来る
ある程度出世して部下ができた時に雑用を自分でやった方が早いからとやってたら上司に怒られたもんな
お前の仕事は雑用ではなく部下を育てる事だって
その記事に例え話下手くそなくせに例え話したがる奴はクソゴミ害悪って誰か書いてなかった?笑笑
内線で繋がってきた電話取る位置に席あったら完全に関係する部署の人間だろ
自分が不勉強で怖いから電話出ないだけ
可能性の高い人間は優先度の高い仕事してるから関係ない電話取ると効率落ちるのよ
だからコストが低くパフォーマンスが出ない新人が取って担当に取り継ぐほうがコスパがいい
36協定の「」を超えて残業できない
「」に入るのは?
そもそもこの事例、例え話なんか必要ないシンプルな話なのになんで例え話したの?その例え話のせいで解像度低くなったの自覚ない?だから仕事出来ないって評価されてるんだよ
悲報 自称テレワークおじたん36協定すら知らない
聞いたことない名前の人から電話かかってきて
聞いたことない名前の人に取り次いでって言われたら
3つとも聞き間違えずに聞き取るのはなかなか大変
ちょっと慣れてから電話出るようにしたほうがいいよ
電話に出なければいつまでも慣れないだろ?
お前の中の36協定によると在宅勤務中は仕事の電話でなくていいのか
すごいな
会社の責任なんだから気にすることない
重要なら取らせないようにするだろうから
今ググってるんで待ってあげて
プログラムかいてるよ。今はPowerAutomate。
以前は、Verilog、アセンブラ、C++
何度でも聞けば良いじゃん
普通にメモとってメモの内容をこの内容で宜しいでしょうか?って聞き返すやろ
そんなのベテランでも普通にやりますわ
いや在宅勤務中とかまったく話関係なくて草
単に36協定をおじさんがしってるか質問しただけ
んで、わからないの?
取引先と直接会うもんさ
気軽にやりゃいい
在宅時用の電話って斬新な言い方だな
スマホではないってことなのかな
電話一つまともに出来ないくせして仕事やらない理由探しは得意なのなw
慣れるまでって実践しないと慣れないだろ
何時まで上司や先輩の時間奪って電話ごっこやる気だよ
3か月もすれば取引相手の会社の名前と自分の部署の人の名前はある程度分かるでしょ
それと業務内容も
多分だけど内線電話をVPNで繋いでる
システム担当じゃないので詳しいことは知らんけど
出ないってことは相手側にかけ直しだったりでさらに余計な時間を使わせることにもなるし、分からん奴が分からんままやってしばらくして分かりませんってなるのも同じだわ
相手側の名前と可能なら要件まで聞いて誰かに頼めばほぼ大丈夫だし
オレ新人の時に聞き返しても全く聞き取れなかったから少々お待ちくださいって言って保留押した後に庶務さんに泣きついたことあるわ
たとえ話が理解できないやつの言い訳のテンプレに「たとえ話が下手なんだガーがある」ってのはあったかもしれないね
記事とまったく関係ない話すんな
日本の村社会的システムや
じゃあ数年後に初めて応対して不慣れだったらクソゴミ扱いやぞ
普通に転送設定でいいと思うけど
ってか社用スマホじゃいかんの?
そんなに遭遇しないよ
システム担当じゃないから知らんよ
なんかメリットがあるんだろ
なら新人に重要なプロジェクト任せて連日残業や休日出勤させてやりがい感じされば良いのか?
まぁ最近の新人はホワイトだとぬるま湯だって文句言うからな、ブラック労働で心身ぶっ壊すくらいが丁度良いのかもしれんね
担当に代わるのでお待ちください、くらい言えるやろ
まあ1分で終わるけど、研修は必要か
出た奴に全部の責任を押し付けようとする
新人は潰れちゃうから早く分かる人に交代してね
マジですぐ慣れるから電話ぐらい取れ、
クソみたいな会社に勤めてるんだな
可哀想
しっかり教えてもやめるやん
教えてる時間が無駄なんよ、できるやつは勝手にできるようになるし
口だけ一丁前がほんま使えん
実際代表電話以外の固定電話無くしてる会社多いけど何がアホなん?
マニュアル通りに応対というか担当上司に回せばいいだけだろ
↑これ良い
日本本来の良いところ
これを無くさぬようにしなくては
公表してないだけで部署ごとの直電はあるだろ
少なくともうちはないよ
取っても内容聞かずに英語できる人に回すし取る意味がない
その考え方だと日本中クソみたいな会社ばっかりになるな特に大手
「ナントカのナントカさんからナニ山さん?にお電話です」
レベルの取次になるからマジで電話出たくなかったわ
ニートが社会人ごっこしてるだけだから…
電話の取次なんてクソ仕事、時間あたりのコストが1番安い新人がすべきやろ
やらない言い訳w
新人が電話取らないのと同じレベルやねw
「(…だったら最初から分かるやつが出ろ!)」
つまり、どっちも駄目って事だな
新人は電話取るし、先輩は丁寧に教えてあげる
自分がされて困ってたから後輩にもやらせて困らせてるだけ。
本気で電話対応習得して欲しいのならマニュアル作ったり研修で学ばせたりする。
こんなしょうもない社内マウント大会してるうちに凋落したのが日本経済や。
人間、慣れない環境だと実力発揮できないもの。初日から電話対応させても何もプラスになることはないよ。
入ったばかりだと、初めてのデスクワーク、初めての会社、初めてのオフィス複数回線電話、初めての上司、初めての顧客、などなど初めて尽くし。その不慣れは一つずつ解消していかないとな。いきなり全部解消しろったって無理だよ。
小学生でもできるぞと思ったが今は家電ないのかw
逆に営業系、プランニングやコンサルタントなど他所の奴とやり取りの多く発生する可能性のある部署の人間には取らせておくべき
でも何故か前者の社員に取らせてその後一切取ることない人生を送る人も居る
まだ下手だからスタンド観戦で良いです
って言ってる様なもん
電話出ない方が先方に失礼だろうが
電話が鳴ると上司に取らす
その方が無駄な会話及び先方も無駄に待たなくて済む場合が多いし
効率がいい
いちいち聞くな小学生か
派遣会社の日常
新人にやらせんな
下手ならスタンド観戦が当たり前なのに何言ってんの?
上手いこと言おうとして大恥かいてるよ
大きい会社ならそれもアリだが小さな会社だと出ないことが不味い
電話取らせるなら要件を理解してちゃんとスムーズに担当者へ繋げられるくらいにしとけっつーの
小さな会社でも総務は居るだろう
いきなり初日に全部やれって訳ねーだろ、社会人経験あんのか?
「新人が正しいということにして、面倒な電話は取らなくてもいいという免罪符が欲しい」が正しいな
でも実際にその面倒な電話は取らなくてもいい免罪符は総務等の事務職が手に入れて新人に丸投げしてる会社結構多いからなぁ
業務の受け答えじゃなく、取り次ぎを求めてるだけでしょ
まぁ、無能は働いたらトロールになるから、何もしないのはワースではある👶
事務・総務・受付にも新人いるんだが・・・。
あとからグチグチ説教するパターン
電話した側もこの会社おかしくね何でちゃんと対応出来ない奴に電話取らせているんだ感
一年後に後輩入ってきた時に電話も取れない先輩とバカにされるだけなのに
新人だから失敗が許されるんだよガンガン経験していけ
言葉遣いすら分からない奴を電話応答ある事務職で雇うのが間違い。
教わってるなら仕事さぼってるだけだから新人が悪い
社内の人からの電話を同じ島の人に繋ぐだけの簡単な作業だったわ
っていうのを最初に誰も言ってくれないから
配属されてしばらくは新人一同スルーして部長等に取らせてたw
他の社員の電話対応時間を減らすのが、戦力としてのはじめの一歩。
また電話対応は基本取次だからミスがあっても取り戻せるし、トライアンドエラーができて、それで覚えた名前や言葉、話し方で次の業務に繋がっていく。
客に迷惑がかかるとか言ってるやつは、1人で仕事抱えて狭い範囲やってるだけ。相手だって話し方や間で新人かどうかくらいわかるし、そもそも固定電話にかけてくるなんて取りつぐ前提でしょ。
そもそも電話無視できるとかメンタルがちげーわ。
予備人員ってのは必ず必要
総務が1人しか居ない小さな会社だとその人が電話対応してるときに別の電話とかもある
あと怪我や病気の時には変わりをしなきゃいけない
マルチな対応すら出来ない人間は生きるのが下手だよな
新人が他の事も何もしないが正解になるからNG
研修で教わった通り、実地で徐々に慣れてこ
いつまでも新人じゃないんやで
無職がよく言うよw
そいつらは自分の仕事なんだから新人にもちゃんとやらせろ
小さい会社なら
受付>事務>経営や管理職>ベテラン>新人
電話とった方がいいのはこの優先順位かな
仕事してて金もらえないなら労基に駆け込んだ方がいいよ
日本語不自由か
取れる人ってのはいるかどうかではなく切れる前に手が空いてるかどうかって話だろ
誰から誰へのどういう要件か聞いて通話保留にして時間稼ぎが大事
取次される人は今の仕事を放り出してでも対応するか折り返すと伝えるか考えられる
そば屋の出前の「いま出ました!」と同じような役割で案件を少しだけ先延ばしにできるんだな
入社して数日間はビジネスマナー研修で言葉遣いのこと教えるだろ
これで分からんとかどんな学校出たの
カネは出る
確実に出る
まだ分からんでもないけど、
そもそも電話自体出たくないんやろ?
で、出なくていい口実をひねり出してるだけ。
新人同士でそんな風に愚痴り合ってるならまだしも、
なるほどなーって納得する先輩は無能やで
何千もの社員の中から部署も下の名前もわからない電話もあるし、そんななかで内線番号調べて取り次いでいいか聞いて無理なら断り入れたりとか、何も教わってない新人だと厳しいやろ
最近の若者は自宅に固定電話がなくて
知らない人からの電話に対応できないのが多いとかいうネタなのかね
分からなくても用件聞いて他の分る人間に伝えるんだよ
それだけで職場に馴染む役には立つだろう
早く「分からない」をなくしたいと思わないのかな?無能な新人君は
任天堂信者?
新人デザイナーに電話とらせるよりも兎に角描かせておく方が遥かに会社にとって有用
新人総務に電話は初日に教えて取らせておけ早く慣れさせておかないとピンチヒッターにもならん
こうだろ
そもそもそういう職の奴の集中を逐一途切れさせることがどれだけ損失なのか知ってたらむしろ取るなまで言う
老害は電話に出なくも文句言われない(おかしい)
コミュ障の言い訳乙
何も分からず電話受けるのは怖いだろ(無責任な奴以外)
それすら無いような放任主義な会社なら出る必要はない
それで解雇されたら「できない仕事をワザとやらせてやめさせるのは不当解雇だ」と騒げ
あきれ果てる
多くの意見に共通するのが育てるつもりがないってことだな
そんなん言ってたらいつまでも電話取れんやんけ
取れ。なんかあったら責任とるから取れ。
これはわかる。
外からかける人間にしてみればそんなの関係ねえしな。
今担当者が不在なら、いつ帰ってくるか伝えるとか、急ぎの案件か確認するとか、折り返しが欲しいかどうかとか、そういう対応をして欲しいんだが
中身の話をしてくれなんて思わんやろ
だからこそ新卒のよくわからん奴が取るのではなくちゃんと総務なり受付なりの奴が取ればいいって話だと思うんだけど何故か新卒に取らせようとするんだよね
ぶっちゃけある程度仕事に慣れて外とのやり取りもする様になったら教えるまでも無く電話対応なんて出来るようになるんだから新卒にやらせる意味ってほぼ無いに等しいんだけどね
電話対応なんて、マジで簡単なことだから、1番労働単価の低い人がやればいいと思う
そして、受付が在席してるなら、そもそも新人かどうか関係なくとる必要がない
部屋から出て働け
切れる取引先ばかりですので……
むしろ出るなって教育された
仕事を仕分けして欲しいだけなんだわ
じゃあいつ覚えるの?
いきなり対面の方がハードル高いと思うけど?
社会人だろうが
自分で勝手に世界設定作られたら周囲や同期の負担は増すばかりかな
担当者直通番号でなければ誰が出るかわからない、直通番号でも出てもらえる状況かわからない、
話した内容をメモできる状況かもわからない
社会人ならそんな方法で連絡を取るな
いや新人に持たせるわけじゃ無く、担当に持たせるんだろ。
新人に仕事させようとしても教えてもらうことによってかえって迷惑になることもあるんだから自主退職するべき
何年も先輩だより?
別に全部お前にやれとは言ってないやろ
要件AIがまとめて社内に報告してくれたほうが聞き間違いも聞き漏らしもないし、既にそういうシステムありそうだけど
仕事はロマサガ方式のようにどんどん強くなるぞ
電話対応なんてミスった所で高が知れてるからいい経験の場だと思うけど
電話対応の研修無しでいきなりやれも酷いかな
電話口でキレ散らかしたことがない者だけが石を投げなさい
客も病んでるから大変だゾ
会社にダメージ行くようなミスなんて電話如きでないだろ
お名前と連絡先、ご用件を伺ってもよろしいでしょうか?ってテンプレしたほうがよいんじゃね?
社員なのに出ないのはまずいやろ。ってか今時電話よりメールで証拠残したほうがええよなぁ。電話対応はほんと重要で急ぎの時以外は基本あまりしないほうがよいってマナー流行らんかなぁ
自分のこと小学生だと思ってる?
やってないなら会社が糞。以上終わり。
仕事でまだきない危険物の新人を教育フォローしてない方が怠慢でおかしいから必要以上に気にしなくて良い
特級にヤバイやつはちゃんと排除宣告されるから取り越し苦労だね
排除宣告もせず仕事やらせてるならやらせる気なのにモラハラしてるとか異常な職場
余程の無能なんだな
そういうとこは平気で新人ひとり放置したりするから、注意したほうがいいよ
しっかりしてるところは基本業務覚える→お得意さん相手に練習→電話対応解禁って段階踏むようになってるから
電話対応がどれだけ業務の邪魔になるのかってのが底辺には理解出来ないんだろうな
だからこそまともな会社は電話対応を新人になんて任せないんだ
右も左も取引先のこともまだ熟知してない新人に態々やらせる意味なんて無いんよ
ちなみに子供でも出来るなんて言ってる奴は社会人経験ないにもほどがある世の中に電話対応がまともに出来ない新人なんて腐るほど居る
習いたてのビジネス敬語への翻訳でミスを出さない&漏れなく相手の要望を聞き取る&メモを取るという並列作業は、
ボディランゲージ等も含む曖昧さで成り立っている普段のコミュニケーションとはズレが出て、処理落ちから間違いが出やすい
まぁでもこれぐらい皆がこなせないと社会が回らないのも事実なので、義務教育に電話の取り方ぐらい入れとけと言いたい
事務も今忙しくて取れないってんなら自分で取るよ、忙しいけど部下の仕事の集中を関係ないことで切らす方が効率が悪い、こちとら数分おきに誰かに話しかけられたりメッセージが飛んでくるんだから集中が切れるもくそもないからな