どうだよね・・・溶けなきゃ困るものだもの
ジェルボールの洗剤、液体を覆ってるビニールが溶ける温度が35℃らしいので、冷蔵庫の中で保管することにした。
— 秋葉東子 (@G_AKB) July 13, 2023
八王子とか熊谷に住んでる人、箱の中でジェルボールのキングスライムが誕生してませんか? pic.twitter.com/vVAc8vg0nZ
ジェルボールの洗剤、液体を覆ってるビニールが溶ける温度が35℃らしいので、
冷蔵庫の中で保管することにした。
八王子とか熊谷に住んでる人、
箱の中でジェルボールのキングスライムが誕生してませんか?
既に悲惨なことになっていた家
ミャクミャク様が爆誕してた。 https://t.co/NDqQocKTko pic.twitter.com/FBRblENAcS
— おっちー|とある設計屋 (@miz_otty) July 13, 2023
この記事への反応
・これ車の中に置いてたら溶けてベタベタになってたやつじゃん…
・子供や年寄りがいる家でこれ真似して誤飲事故が起こる展開。
・部活の合宿に持っていってカバンの中で破裂していたことを思い出しまし
・全部くっつくのか‥
日本の夏は、過酷
今頃、気付いちゃった?
これ選ぶ奴って何なん?
液体洗剤なら洗濯物の量に応じて量を調整できるのに
コンクリ地帯だと軽く40℃超えるので要注意
粉の方が洗浄力はあるけど溶け残って洗濯機内が汚くなる
分解洗浄できるダルぉ?
業者とかに依頼しても1万で出来るぜ
ドンキホーテとかにも売ってるじゃん
年を取ると液体は詰め替えが大変でジェルボールにしてる 割高でも必要な人もいるから
もう終わりだ猫の国
こういうの風評被害やで・・・
谷山浩子の新曲?
未だに一番安いニュービーズの粉末洗剤だわ
なんで洗剤の投入量を固定すんだよ
40リットルで洗う時もアレば20リットルで洗うこともあるのに
粉末しか買った事ないけどやっぱそうなんだ
脳死でポイって入れるだけ
いちいち洗濯するたびに測って入れる方がアホくさいわ、理想は自動投入
やっぱアホやな
知能が低いほど無駄な出費をして貧乏になるってよく言われてるし
一回分の液体洗剤としては別の方法を考案するしかないわ
洗濯しないのが最強なんですけど
まあ一般人は知らない事実だよね