• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより

松田聖子さんのコンサートで
双眼鏡禁止が話題になった

他のライブでも双眼鏡などが
NGである事が判明し、更に様々な声が続出























参考動画









関連記事
双眼鏡、現在は買う人の9割が女性に・・・理由はもちろん"アレ"をガッツリ見るため

オタクは必見!ドーム別にまとめた双眼鏡の必要倍率がこちらwwwww




なんで双眼鏡NG?と思ったら、カメラ機能がついているやつが出ていたのか…
そりゃ禁止されてもおかしくはないわな…



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C9ZT2SRC
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-07-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:31▼返信
今日もゴミ記事
2.投稿日:2023年07月16日 07:33▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:36▼返信
そもそもライブの撮影くらい問題ないやろうに
4.投稿日:2023年07月16日 07:36▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:37▼返信
なんでもかんでも禁止してたら会場に来る人減ると思うが・・・
金払ってるんだから録画くらい許してやれよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:37▼返信
いつからエンタメ業界が理不尽じゃないと思ってたんだ?
理不尽のかたまりだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:38▼返信
>>5
それをコピーして売る輩が大量に出てきたから禁止になった歴史がある
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:38▼返信
会場行ってモニター見るだけw
なら中継あるなら自宅で見てたほうがマシだよな。どうせ後日ライブ円盤も出るだろうし
そもそも録画なんてスマホ普及の時点でいくらでもやられてるって
9.投稿日:2023年07月16日 07:38▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:39▼返信
>>3
そもそも録画したライブの映像くらいネットに無断UPしても問題ないやろに

その考え方だと
どんどんエスカレートしてくからな
11.投稿日:2023年07月16日 07:39▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:39▼返信
双眼鏡が禁止なら単眼鏡は?←ドルオタの異常さにドン引き。頭は幼児なんやな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:40▼返信
安い席は人権なくなったぞ
モニターだけとか円盤買って観たほうがマシだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:41▼返信
オペラグラス禁止(苦笑)
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:41▼返信
だったら最初からいい席取れよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:44▼返信
確認が大変だから録画機能付き双眼鏡禁止ではダメなんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:44▼返信
後ろの席には後ろの席の楽しみ方があるやん
ステージの全体像がよう見えるやん、演出を楽しめよ
顔ばっか見てるとわからんで
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:46▼返信
>>1
双眼鏡禁止の前にマスク着用必須とかバカですか?
まだコロナガーとか言ってるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:46▼返信
録画付き双眼鏡って野鳥観察しながら写真撮りたい層向けじゃね 知らんけど
製品自体を悪呼ばわりするのも
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:46▼返信
入口の荷物チェックで録画機能付きかどうか調べたらええやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:47▼返信
2階席の正面30度くらいのモニターも微妙な場所から双眼鏡も使わずに何を見ろと
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:49▼返信
>>18
コロナだけじゃねえよコロナ脳
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:50▼返信
なんで録画しちゃいけないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:51▼返信
そうやってライブが廃れていくといい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:51▼返信
メガネですって言い張る
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:52▼返信
双眼鏡持ち込み禁止で物販で売ってるものだけにしますってすれば良いのでは?
松田聖子クラスなら入り口で荷物チェックするでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:53▼返信
>>25
そのうちメガネにも録画機能ついたりしたらライブ中はメガネもかけれなくなるかもな
もう見えもしないw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:54▼返信
禁止なんて意味ねえよ。バカッターとか会場内の写真だらけなんだから、猿にルールを教え込むのは不可能
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:54▼返信
持ってる本人も周りも危ねえし一律禁止でいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:54▼返信
若い子はいいけど
お年寄りは可哀想だな
双眼鏡使ってるのほとんどお年寄りだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:55▼返信
>>21
前の席のおっさんの頭頂部
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:57▼返信
終わりだねこの国
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:59▼返信
ギャーギャー言ってる奴が大勢いるが

望遠(撮影倍率)の出来るスマホがなぜ禁止されているかよく考えろ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:01▼返信
>>27
伊達メガネなんだろうけどもうあるんやで
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:02▼返信
双眼鏡無かったら豆粒見に行くようなもんだな、まあモニターがあるか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:02▼返信
昔からあったのに何で禁止にしないのかと思ってたら知らなかっただけなのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:06▼返信
会場の空気を買っているんだ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:08▼返信
>>18
自分がバカだってアピールして何が楽しいの?
39.投稿日:2023年07月16日 08:08▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:10▼返信
スクリーンの映像を見たいならライブDVD(BD)でいいよなって
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:14▼返信
水に入れてチェックすればいいと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:17▼返信
>>1
双眼鏡ダメなら望遠鏡で
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:17▼返信
カメラ付きの双眼鏡使ってるやつ見つけ次第ファンが締めれば良くね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:18▼返信
ほんま日本はテクノロジーの進化に対して規制でしか対応できんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:18▼返信
理由つけて禁止にできれば高い席が売れるから都合がいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:20▼返信
両手にサイリウムだからいらんと思ったけど松田聖子だとお年寄りか
裸眼にレンズ埋め込んどけばいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:23▼返信
禁止にするなら、後ろの席は値段下げてもらわないと。
顔すら見えないのに持ち込めないとかありえんわ。

そういや、最近のライブだと荷物検査ないなぁ…と、ふと思ったわ。昔は入口でカバン開けてないとダメだったけど。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:29▼返信
>>47
荷物検査の有無と程度は今も昔もライブによる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:31▼返信
もうだいぶ前からあったよ
ソニーの電子双眼鏡、今じゃレア商品
さすがにライブには持って行った事はないけど
だいたいライブ中ずっと双眼鏡とかつまんないでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:32▼返信
むしろなぜ今まで発売されてなかったの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:33▼返信
>>49
10年間ずっと録画し放題だったってコト?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:33▼返信
もうちょっとうまいやり方考えて欲しいよね
折角高い金払ってチケット買っても主役が豆粒にしか見えないのも興行としてどうなのって話だし
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:36▼返信
※52
高い金って。。金額で文句言うのは、お前が貧乏なだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:40▼返信
録画機能付きメガネ
録画機能付きコンタクトときて眼球禁止だなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:42▼返信
松田聖子→ババア→シワだらけ→録画されたくない→双眼鏡禁止
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:44▼返信
豆粒とモニターを見に行くだけならライヴに行く意味ねーじゃんw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:45▼返信
ヨド涙目で草
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:45▼返信
>>55
はい誹謗中傷
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:51▼返信
無観客で有料配信しときゃええやん👶
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:53▼返信
てかまだやったんだこいつ
くそばばあだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:53▼返信
>>54
カメラ付きスマートグラスはもうあるわけだしな
その見た目が普通の眼鏡とかわりなくなるのも時間の問題
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:59▼返信
ほんとにそんな海賊版が採算に影響すんの? ライブの代わりになるわけでも無さそうなのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:06▼返信
※25
入場できなくなるだけやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:06▼返信
海外アーティストのライブなんかみんなスマホで撮りまくりなのに何で日本はダメなのか
ライブBDが売れなくなるからとか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:07▼返信
目が悪いから双眼鏡必須なんだけど
まじでレンタルさせろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:09▼返信
海外のコンサートだとみんなスマホ掲げてるが、それで問題があったという話も聞かない
ちゃんとした撮影、編集したのにまさるわけでもあるまいし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:12▼返信
日本はヘンタイの国だからね
女性アスリートの件で証明されてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:13▼返信
>>66
市場規模の違いじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:14▼返信
一緒にギャンギャン騒ぐ為に行くんだと思ってた
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:18▼返信
コンサートを撮影されることにそんな怖がる必要あるか?
あんな低品質なものに価値があるかよくわからんし
禁止しても撮影するやつはいるんだからどっちにしろネットとかで潰す手間はかわらんだろうに
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:20▼返信
隠し撮りするようなやつが禁止した程度で守ると思うか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:21▼返信
双眼鏡レンタル業者は怒っていい
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:25▼返信
アホくさ・・・

ほんま後進国だわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:27▼返信
だったら目視で楽しめる範囲より外の席は売るなよ
さすがに馬鹿馬鹿しくなって行くやつが減って
コンサートだのライブだのは滅びるんじゃないの
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:29▼返信
ちっさい箱ですら豆粒になるのにな

行く価値皆無やん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:29▼返信
そんなルール無視すればいいじゃん
ルールだからって考えもせず従いたくはない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:30▼返信
現地で売ればお互い得するやん
フィギュア見に行った時、低性能の高いの買ったよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:33▼返信
冬のオペラグラスNGかぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:33▼返信
滅びろコンサート
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:39▼返信
視力鍛えろやw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:47▼返信
スクリーンでええやん層はBlu-rayでよくね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:51▼返信
コンサートに人入らなくなって自滅するだけだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:56▼返信
手ブレ補正できる編集ソフトもあるんでね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:56▼返信
なんでこんな大勢が困るだけのルールいちいち設けるの?
普通に迷惑なんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:58▼返信
持ち込み禁止で運営側で貸出ししたらいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:59▼返信
録画禁止にこだわってるところがなんかもう古臭いとしか感じない
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:59▼返信
2F席3F席がゴミと化す
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:04▼返信
メーカー側が余計なことして客に迷惑かけるやつ。 双眼鏡に録画なんていらんやろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:06▼返信
ぶつかってケガするって理由じゃないのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:06▼返信
※88
それはお前が短慮なだけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:06▼返信
禁止を禁止すれば解決
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:14▼返信
ちなみにライブ会場はコロナ前から撮影禁止ってスタッフがでかい看板持ってるけど無視して撮影してる人ばっかだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:14▼返信
ただでさえ近視が多いわけで豆粒みたいに小さい遠くの人が見えるわけないわな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:15▼返信
未来では、メガネやコンタクトにも録画機能付きそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:21▼返信
モニターすらない会場だと何も見えないんだが
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:22▼返信
>>77
毎回行くたび買って双眼鏡増えていくのは頭おかしいやろ。デポジット式で貸出がいいところじゃ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:26▼返信
なんちゅー商品出すんじゃ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:28▼返信
>>62
双眼鏡カメラなんか画質も悪いし手ブレするしで本家映像と比較にならんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:29▼返信
同じアーティストのライブでも海外では撮り放題やん禁止する意味あんのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:31▼返信
録画される前提でライブ体験の良さをアピールした方がよくね?youtubeで流してくれたら宣伝になる面もあるだろ。
何でもかんでも規制とか自治体運営じゃないんだからさ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:33▼返信
遠い席は安くしてくれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:33▼返信
会場行ってモニター見るだけって笑うわw
まあ箱として正常なのは1000席くらいだよ
それ以上は裸眼で見えないし行く意味がない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:33▼返信
日本のアーティストでも海外行くと撮影OKになる謎ルール
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:35▼返信
録画機能付けたメーカーを悪者にしようとしてる奴おるの草
双眼鏡はライブを見るために作られたものじゃ無いんだわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:37▼返信
※10
これが令和生まれのリテラシーでーすw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:37▼返信
>>88
双眼鏡をライブにしか使わんとでも思っとるのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:39▼返信
水どうのアフリカ篇(2013年)でミスタ君が使っていたと思うけど(スペック知らんけどw)
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:40▼返信
チケットの数だけそっちで双眼鏡用意しとけ
禁止にするなら千人以上の箱でやるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:42▼返信
録画機能付き双眼鏡使うやつって禁止するほど多いんか?
運営の過剰反応じゃねーの?しらんけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:45▼返信
後方でも見えるようにモニターあるなら良いんじゃね?
双眼鏡通して見るより見やすいやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:46▼返信
こんなアイテムがあるのか・・・
ひらめいた!
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:46▼返信
>>102
裸眼で見ることにそんな意味があるか?
双眼鏡だって裸眼じゃないし
もっと言えばメガネかけてるやつは最前列でも裸眼ちゃうで?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:52▼返信
双眼鏡は強力な磁気を通したもののみOKとするしかない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:53▼返信
海外のライブはスマホ撮影ありにしてんだからいい加減見直せよと
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:54▼返信
用意しても隠して持ち込まれたものと見分けが付かないから無理でしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:56▼返信
>>114
みんな撮影に夢中になってライブなんかそっちのけになるからやめて欲しい
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:58▼返信
単眼鏡を使えばOK
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:02▼返信
双眼鏡禁止ならファンは行くのをやめたら?
撮影禁止なんて日本だけの異常な金目根性運営意識だよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:14▼返信
>>18
どこに必須って書いてあるの?字も読めないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:31▼返信
もはや二階席以上には人権無しだなwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:33▼返信
レンタルにしたところで、遠目からじゃ持ち込んだ双眼鏡との区別ができそうにないから、レンタルも無理そう
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:34▼返信
海外のコンサートとかはどんどん撮影してOKになってるよね
なんなら是非ともSNSに動画拡散してくれって流れなのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:36▼返信
そういう双眼鏡は5年以上前からあったけど、規制は時間の問題だなと思ってました
以外と対策が遅かったなと
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:39▼返信
録画OKにすりゃええだけやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:40▼返信
録画できる眼鏡もあるから眼鏡も禁止にしろ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:42▼返信
双眼鏡使ってまでLive参加するとかバカすぎるだろ
素直に円盤で見ろよって話
何しに行ってんだ?
肉眼で見れないようなLiveなんて
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:58▼返信
男オタクはオタ芸、女オタクは双眼鏡
どっちもカオスやな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:00▼返信
海外は~って言う奴ただの乞食で草
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:00▼返信
解決なんて簡単だよ
そんなコンサート行かなきゃいい

130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:01▼返信
双眼鏡に写真撮影機能があるのは大昔からだよ
ソニンが舞台に出たペテン師と詐欺師が公開していた時には既にあった今更感
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:01▼返信
コンサートの運営って何様なんだよな
あれもこれも禁止。
金払ってるのこっちなんですけど。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:19▼返信
民度低い米多すぎ
さすがはちまだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:30▼返信
ライブ撮影禁止なのって日本くらいよな
海外のライブとは基本普通にみんなスマホで撮影しまくってるw
それが正しい姿かはわからんけど
でもそういう映像を見て興味持つアーティストもいるからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:31▼返信
ファー 録画okになればいいけど売るやついそうだし難しいね!
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:32▼返信
>>122
日本のコンテンツの閉じコン感すごい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:33▼返信
録画の意味を成すほどに双眼鏡ずっと覗いてるやつは係員が注意していくようにはできないのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:36▼返信
双眼鏡なんかなくてもいくらでも望遠録画できるんだから意味ない規制だぞw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:51▼返信
小さい箱ならいいけど、競技場やドームクラスだとないとキツイだろ
禁止にするならちゃっちぃオペラグラスでいいから、グッズ売ってそれのみ使用可とかにして欲しいわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:04▼返信
一般人は「これはオペラグラスだ双眼鏡じゃありません」とか言うぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:40▼返信
デジタル双眼鏡もデジタル単眼もOKでいいよ。 ← 撮影したら終わりだから
・・・オーディエンスとしての歓びがゼロになるからね。 どうせ飽きる。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:52▼返信
もう、ライブは録画OKでよくね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 14:06▼返信
未だにライブ撮影禁止なんて日本くらいじゃね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 14:22▼返信
タブレットにカメラ付くの当たり前になって巻き添えでkindleも使用禁止になった温泉みたいなもんやな
防水機能ヤッターって喜んでたあたりから禁止され始めた気がする
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 14:35▼返信
撮影禁止ならアーティストの姿を遠方から視認できる大型スクリーンでも設置してればまだいい
しかし事務所の経費節減でそんな環境すら作れないドサ回りのアーティストには顧客満足度を上げる事も許されないのだ!!
さすがIT三等国日本!!ヴァーカバーカ!!ヴァーカ!
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 15:45▼返信
その内眼鏡かけた人はお断りになりそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 15:53▼返信
映画と違って同じもの再生するわけじゃないんだから仮に映像が出回っても次の公演は普通に売れるし録画を解禁しろ
まぁ円盤商法で少しでも多く稼ぎたいのはわからんでもないが
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 16:46▼返信
録画機器を禁止にすればいいだけの様な・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 16:47▼返信
そもそもライブで双眼鏡なんて意味ないんだよ。特に観客が総立ちでノリノリになるライブなんかとてもお目当てのアーティストに焦点を合わせながら見るなんて無理の一言
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 16:49▼返信
>>15
s席買ったのに最前のハジッコ当たった私に喧嘩売ってます??w
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 17:46▼返信
またハングルチャイナ製品かよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 21:05▼返信
>そりゃ禁止されてもおかしくはないわな…
いやおかしいだろ
撮影禁止なんだから撮影機能付きの双眼鏡は最初から禁止だしそれで問題ないはずじゃねぇか
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 21:07▼返信
>>18
>>22
ノーマスク派のキチガイがコロナ脳扱いされるというクソおもろい構図
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 21:09▼返信
>>10
この理屈だとネットに出さなきゃいいで完結してると思うが
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 21:19▼返信
ワンコインで買えるようなやつにコンサート名の公式シールでも貼って入り口で1000円とかで売ればいいんじゃね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 23:04▼返信
スナイパーライフル
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 23:57▼返信
企業のせいか〜
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 01:22▼返信
サバンナで鍛えてアフリカ人並の視力身に付ければいいだけの話

158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 04:38▼返信
>>157
今の奴らは普通にスマホも使うし目も大して良くないことも知らんのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 07:43▼返信
所持品チェックして双眼鏡は指定メーカーの指定型番のみ許可するしかないな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月19日 23:49▼返信
>>53
そんなことを言い出すと金額で文句言わないのは、お前が裕福なだけ
みたいな話になる
そうじゃなくて一般的な金銭感覚として高いって話だろう

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング