3000円以下はクレジットカード使えなかったり、手数料を上乗せしてくる店に出会う度、Googleマップに投稿してたら、クチコミ投稿者の上位10%にランクインしてしまった pic.twitter.com/PcFTJReCK3
— ラムダ🥒ラムダ技術部 (@yoidea) July 25, 2023
3000円以下はクレジットカード使えなかったり、
手数料を上乗せしてくる店に出会う度、
Googleマップに投稿してたら、
クチコミ投稿者の上位10%にランクインしてしまった
クレカ会社が手数料取りすぎとか、手数料上乗せを認めないのは優越的地位の濫用だというのは一理あるとは思うけど、契約違反で営業してることを正当化する理由にはならないし、真面目に加盟店規約を守って営業している店が損をするような状況は良くない
— ラムダ🥒ラムダ技術部 (@yoidea) July 26, 2023
クレカ会社の殿様商売に反抗するなら、けそもそも契約しないか、PayPayみたいに手数料の低い電子マネーしか導入しないというような動きを広めていってクレカ会社に値下げ圧力をかけるしかないんじゃないかな
— ラムダ🥒ラムダ技術部 (@yoidea) July 26, 2023
↓
いいぞ もっとやれ もっとだ!
— かる🍫 (@Calce0laria) July 26, 2023
キャバクラによくあるクレジットカード払いだと10%上乗せするの、絶滅してほしい
— kkkknnmm (@kkkkmmbb) July 26, 2023
はじめまして、
— ほり さん𝕏 ☀︎ GMapsローカルガイドレベル8 (@wdj0504) July 26, 2023
決済情報が登録できないのがGoogleマップの弱点ですね。
行った店でも忘れるので、なるべく書くようにしています😊
暖炉はありますか?
よりも重要🫠
この記事への反応
・店側の人間ですけどマジで意味わかんないです
パーセントでとるんだから5円でも50万でも一緒やん。。ていう
・そのような店舗は
店と店側の契約してるクレカ会社との規約違反になるので、
自分が使ったクレカ会社に電話してそのことを伝えれば、
手数料は返ってきますし、
その店はクレカを使えなくするか、手数料を無くすかになります。
・しっかりカード会社に通報もしてくれよな‼️
・昔バイトしてた居酒屋もこのタイプだったね
深夜に開いてる居酒屋って現金のみだったりするし
使えるだけありがたいって認識の人も多そう
・わたしもあった。
水でお金とったり、クレカで払うと手数料とりまふって言われた
特別美味しくなかったし、もう2度と行かない
・手数料上乗せするんじゃなくて
現金支払いを割引にすれば解決するのに
どうしてやらないんだろ
・こういう方の地道な活動で世の中は少し良くなるのである。
>手数料上乗せするんじゃなくて
>現金支払いを割引にすれば解決するのに
それな
手数料上乗せは印象悪いで
>現金支払いを割引にすれば解決するのに
それな
手数料上乗せは印象悪いで
グランやダグバより先に
デカレンジャーの頭を切断し殺いたる!🐵
安部を殺してくれてありがとう山上さん
落ち着けアスペ😁
それも立派な規約違反だぞw
>殺いたる!
プw
本当は消費者が手数料払うべき
じゃ誰も使わんやろ
俺は共産党員!
お前をコンクリ詰めにし殺す!
デカイ?俺はデカレンジャー!😡
ナニ言ってんだ このバカはw
デカちゃんもハロワどうこう言わなくなってるしな。はよ落伍者卒業しなよ
10%って実質的にはちゃんと投稿してる人の中で上位半分だよ
なのでこいつのやってる事はただの自己満足正義マン
俺は共産党員
お前をコンクリ詰めにして埋めたる?
回り回って俺たちが損してるんだよ
俺は小売業やってないがお店屋さんの味方
日本のクレカ会社は手数料取りすぎ
クレカ手数料取ってくる店は基本脱税してるトコ多い
クレカだと脱税できないからね
あ〜行き釣りの女を強.姦してぇなぁ~
店が契約しなきゃいいだけやん
その通り
外国はそうしてる
~ペイ系も同程度の手数料になってきてて、止めるところとか、こうやって手数料上乗せしたりするところとか出てきてるけど
同じ店が半セルフレジとかは入れてるから
ちゃんと投稿www
普通に生活しててこんなのに時間使ってるバカはいないってだけだろ
店と店側の契約してるクレカ会社との規約違反になるので、
自分が使ったクレカ会社に電話してそのことを伝えれば、
手数料は返ってきますし、
その店はクレカを使えなくするか、手数料を無くすかになります。
へー知らなかった。まずそんな店に行かないけど
チップは店に
クレカ手数料はカード会社に
全然違う
日本なら99.999%の場所で使える
ほんとそれ。抱き合わせ販売で違法じゃないのか?
海外も同じなら公正取引の理論で問題ないのかなと思ってたら、>>31によると海外は違うのか
法整備しろよ。キャッシュレスが広まらない原因だろ
カード契約することである程度顧客の誘引ができるけど、手数料高くて厳しいなぁ安くならんかなぁ←わかる
カード会社とは契約するけど色々文句つけて規約は守らないし、守らないのは手数料高いからだと文句をつける←倫理観のないクズ
この手数料の事になると皆ダンマリ
恩恵受けてるのは消費者側なのに店側に払わせて
ほんと日本人って都合良く生きてるんだなと思うわ
クレカが広まれば広まるほど店舗は嫌でも導入せざるを得なくなり、高額な手数料も言い値で払わねばならなくなる
そんな仕組みを是正するために手数料を国が規制するなりすればいいのに、むしろカード会社とズブズブだから税金突っ込んで普及を促進する始末
店にメリットないなら契約しなきゃええやん
デカいチェーンは発言力あるから強いね
個人店は立場弱い
どうでもいい
日本のクレカ会社はダメだねぇ。そもそも
ガススタとかカメラ量販のポイントとか二重表示じゃん
そもそも日本より手数料はるかに安いしね
リボ払いとか年会費とかで利用者からちゃんと金取る健全な仕組みがあるからこそできること
店側と利用者の両方から金取らないとおかしいんだよ本来は
クレカが普及すればするほど導入させる圧力が強まる
それは店にはどうしようもないシステムの構造的な欠陥
キャッシュレスが良い事のように言う風潮に騙されてはいけない
メリットがあるなら契約すりゃええやん
口が裂けても言わないが、ほぼほぼ上乗せしてる
国産のくせに手通料バカ高いJCBがおかしいわ
VISAとmasterの普及を促してアメリカに金流してるとしか思えん
消費者に手数料払わせれば全て解決するのにな。
なんでクレカ手数料を認知できなくなるように、消費者に判断できなくなるような仕組みにしてるんだろ。
クレカ利権か。日本おわってるな
圧力ってなんだよw
導入しなけりゃ潰されるのか?w
なんでその利便を手数料として店舗側が負担せにゃならんのか
ほんと糞システムだわ
JCBだけ手数料高いのは本当にアホ
今の日本は莫大な国富が恒常的に外国に流出し続けてる
これだけの外貨を取り戻そうとすれば日本で作った車を何台売れば良いのか
それはどこも一緒や
あとポイントはただの数字じゃなくその分資産運用されそれを客に還元してる
クレカみたいにその場にない金は現金ほどストレートに運用できんのや
現金持ち歩きたくない客が行く店の選択肢に入るならそれは店のメリットなんじゃないか?
ちょっと考えれば分かるだろ
普及すればするほど、導入しない場合のデメリットは増大する
そういう構造的な性質があるんだよクレカには
利権だよ
汚い利権
おまけにその気の遠くなるような大金はVISAだのmasterだのを通じて海外に流出する
店と利用者両方が負担すべき
現金払いでっていうには現金を欲してる
だから割引してそれが目減りするのは好ましくない
割引したと言いつつそれが正価でさも正価を装ってるクレカ価格が実質値上げっていうより悪質な状況になるぞ
コンビニとかは手数料だいぶ安いらしいけどな
超大手だから、クレカ普及のためにも、そして手数料収入のためにも影響力は絶大
その分交渉力が強いから手数料は割安
本当に苦労するのは零細商店
いやそもそもメリットあるから普及するんやん
現金支払いを割引するのに何が規約違反?
お前宇宙警察を敵に回すとか
キャバとか行かなきゃならない生活ってどうなん?
クレカが広まれば広まるほど店舗は嫌でも導入せざるを得なくなり、高額な手数料も言い値で払わねばならなくなる
メリットがあるのは当然だ
今その話は関係無い
今思えばあれは闇深い応対だったな
現金、クレカは同じ値段にして二重価格にしてはいけない
だから現金で値引きならクレカも同様に値引きする必要がある
好きにすればいいじゃん
ただ契約は守れよw
はぇ〜そうなんだ
全然知らんかったわ
教えてくれてサンクス
好きにできない構造的な力が働いてるから苦労してんだろーが
今更そんな初歩の話してんじゃねーわw
そういう正義執行の結果、それらのお店が無くなっても文句言うなよ。
頭良いならむしろクレカのもたらす構造的な問題とか、日本全体にもたらす負の側面とかにメス入れてくれよ
目先の次元の低い考えしかできねーんだな
がっかりだわ
今のシステムは生産者が貰う対価を有無も言わさず横取りしてるだけ
>現金支払いを割引にすれば解決するのに
それも規約違反だろ
優位的立場である認識があるのにこの程度の考えってのはお粗末だね
これで得するのはクレカ民だけ
現金派は普通に買い物するから潰れる理由にはならんよ
ナントカpay系は、クレカ+a分の初期コストを払わないといけない上にどこまで上げるつもりなのか分からんくらい手数料アゲアゲしてきて、おまけに現金払いよりも時間がかかる。おまけに無理やりにでも移行させたいのかATM手数料の外堀まで埋めようとしてくるクソっぷりだからな
長いこと現金主義者だったけど現金が不便になるわ、なんとかpayの対応費用上乗せやらであんまりにもあんまりになってきたからクレカを使って買い物の度にアメリカに決済手数料を払うことにしたやで☺
客の立場ならそんなのどうでもいいよ
ルールっていうか契約だからな
争ったら負けは確実だから議論のしようがない
客の立場ならどうでもいいと思っているかもしれないけどしっかり値段に反映されてるんやで?手数料に対しての消費税の追加コンボもキマっとる
関係ないわけないじゃん、メリットに手数料分の価値があるか考えて導入するんだよ
ポイントに差をつけるとかやりようはあるじゃん
客は常に一番お得だと思える方法を選ぶだけ
条件がオープンになっていて納得の上で支払っているなら何でも良い
店側が他の関連企業との取り決めをどれだけ破ってようが知ったことか
俺も少しクレカの使用は抑えて別の電子決済使ってみるかね
信販会社「やるなっつってんだろ!!」
別の電子決済会社の圧力で表現の自由が抑圧されるなんて事象が起きるだけでは
>店側が他の関連企業との取り決めをどれだけ破ってようが知ったことか
全然関係ない記事でまさかのビグモの保険金絡み肯定派は除草剤で草枯れますよ
その時はまた別のに切り替えるだけだろ
他の選択肢があることでそういう事が起こりにくくなるから他の選択肢もきちんと育てないと
クレカ会社から切られるの怖いなら最初から上乗せなんてするなよな
支払い方法が増える事で集客に繋がるのになんでその手数料を店舗が負担したがらないの?
ただでサービス受けようとしてるのと同じやで
金額に差をつけるのがダメなだけでポイントだったり現金なら一品サービスとかは問題ないぞ
そういった問題が起こらない現金が最強
現金は流石に不便
というか現金は現金で最近は銀行の手数料がえぐい
客への対応に差をつけるべきではない規約の目的は クレカ決済システムの導入を促進したいからなのに
書いてないからセーフみたいなグリッチを使うのが良い訳ないだろー
ルールを守るべきという立場なら ちゃんとルールの意図も汲めよ
ルールなんてどうでもいい立場なら そもそも店がどう値段を付けてようが どうでもいいだろ
立場をはっきりシロ
契約なんだから書いてある内容が全てだよ
何でわざわざ勝手な忖度して文句言ってんのw
手数料が高すぎると、キャッシュレス導入した方が利益が減るからだろ
なら導入しなきゃいいんだよw
表向きはルールに忠実なようで 文章の解釈を悪用して相手を裏切ることもいとわない
何をしたいのかさっぱりだな
信販会社を怒らせない程度に悪いことをしたいんだろ
x円以上でカード使えない的なルールとも辻褄はあってる
そうそう。囚人のジレンマの悪用だよな。法整備してほしいわ。こんなので社会は良くならないだろ
やっぱクレカ会社が表現の自由に介入してくるのはやりすぎだわ
カード決済の高い手数料を負担したくないは認められないわな
それな チェーン店ならまだしも個人店で使えないとかそれこそ想像力のない情弱の馬鹿
実際、キャッシュレス導入してない店あるからな。
でもそうなるとキャッシュレスの利便性を客が得られなくなる。
もし客に手数料を出させられたら、利便性を金で買う客のみ利用できるのでみんなが得をするだろ。ヤクザな儲け方をしたいキャッシュレス業界以外。
お金持ちになれば全部解決だよ
銀行手数料、全部タダやw
金持ちこそ現金なんて使わねーだろ
買物にどんだけ持ち歩かないといけなんだよ
アホか
それは社会で論ずるべき事象の話であって、契約した上で契約違反の行いをする免罪符には一切ならん
特に零細保護のために手数料分の価格転嫁を許す(クレカ会社のそう言った規約を法的に禁じるべき)と言う理屈は分かるし、そう言うロビー活動も賛成できるが、ここで話題になってるのは構造的問題点の話ではなく、単に契約を守らず利用者に迷惑をかけるクズについての話
店の経営がヤバいなら多少の規約違反も良いじゃない
客としてはカード会社とうまくいかないなんて理由で潰れてほしくないし
わざわざ忖度して文句言ってる方が意味不明だよw
お互い自分に利益になるように動くだけ
利益の追求は正当な行動
店が信販会社の規約に違反してるかどうかなんてことに一介の客が口を出すべきではないということだな
カフェカテゴリに同じ数だけ「おいしかったです」って投稿しても、上位10%の通知が来る。
てかそのカテゴリに数十回投稿するだけで上位10%だ。
上位1%になってから出直してきてくれ。
↑
これも規約違反
カード会社から文句があるなら嫌ならやめろ、と。
333円以内なら手数料実質無料だぜヒャッホー
客も利益を追求するんだから自分が損するなら告げ口するよ
キャッシュレス業界が得しないならやるわけないじゃん
慈善事業じゃないんだからさぁ
結局現金が一番いいんだよ。
とっとと消えろや
0.3は言いすぎたかもしらんが、0.5%の国はあっただろ。出来るはず。
だいたい企業はすぐそう言うんだよ。「撤退するぞ」と。でも口で言うだけ。
外資が撤退するんならその後の市場は国産カード会社で独占出来るんだから、新たな住み分けが起こるだけ。
クレカ作れないやつは嫉妬で頓珍漢なこと言ってるからホントわかりやすい
ビックモーター「多少の法令違反も良いよな。客としてはそんな理由で潰れて欲しくないし
0.5ってどこの国?妄想?
国産の方が手数料率高い現状で外資が根を上げる手数料の低さにできるわけないじゃんw
ビックモーター「確かに言ってることの筋は通ってるけどさ。
そういう正義執行の結果、ビックモーターが無くなっても文句言うなよ。
規約違反になるよ
元からキャッシュレス決済で利益削れてるのに手数料の無い現金払いまで利益削るとか単なる値下げじゃん
まぁキャッシュレス決済の手数料がきついなら普通に値上げすればいいんだよな
客側にしかメリットがないサービスなんだから値上げされてもしょうがないわな
阿呆な消費者はそれでもクレカを使いかたがるんだからどんどん値上げしろと。
「現金とカードでの支払額に差をつけてはいけない」が規約なんだよ。だからカードと現金払いの差をやるなら、「支払額は同じでも」現金払いだと店独自のポイントを割り増しにするとかしかない
いまの銀行は預金残高でサービスが変わるんだよw
一定額預金してたら手数料がただになる
つーても月に数回、手数料をただにするだけなら億入金しろってこともなく
手数料が~ってわめいてその辺のことを知らないのはただの日々の生活にも困るレベルのど貧民ってことや
飲食店や実店舗、中古はジャンル外だからしらんけど
ネットで新品小売してればまともな取引先のブランドなら定価(上代)ってものが指定されるから
手数料分上乗せしてたらすぐバレる
だって、電子決済にかかるクレカ会社側の費用自体なんて決済がいくらでも変わらんだろ?
中国の銀聯とか0.5%とかだろうし、EUとかも低いらしい。
(EU加盟国、カード手数料の上限設定で合意、でググってくれ)
出来る出来ないはカード会社次第だっての。でもいなくはならないから心配すんな。
0.3%でもその中で新たな競争が起きるだけ。外資が撤退するなら金は国内に落ちるわけだし、
国内カード会社が撤退するなら国外に流出する金が少なくて済む。(とはいえインフラを支配されるのは困るな)
(CIAエージェントも現地通貨の現金やキャッシュカードは推奨してる)
店側にもメリットあるとかそんな当たり前の次元の低い話じゃないんだよ
インフラとして普及すればするほど、絶大な優位的立場を持つっていう構造的な問題があるんだよ
それはプラットフォーマー全てに同じことが言える
そういうのは独禁法なりで適正なレベルに是正しないと、健全な経済活動を阻害するんだよ
そういう基本的なところから話を始めてくれよ
インフラとして普及すればするほど、絶大な優位的立場を持つっていう構造的な問題があるんだよ
それはプラットフォーマー全てに同じことが言える
そういうのは独禁法なりで適正なレベルに是正しないと、健全な経済活動を阻害するんだよ
そういう基本的なところから話を始めてくれよ
店側の雇われだろ
計算も出来ないから雇われなんだよ
あれ作るのも相当な利権だぞ?
特に、いったん決まったルールを疑いもせず、変えようとも思わず、不平を言いながらただ従う傾向の強い日本では常に目を光らせていないと。
ほっておけば、ルールとは強者が強者に有利なようにどんどん作り替えていくんだから、我々も取り返さないと。
中小企業の成金社長とか、世代間の対立に矛先をずらそうとしてくるが、そんなわけにいくか。