江戸川花火大会に便乗してローソンエグい値上げしてて草 pic.twitter.com/IdJqwpmFRM
— 飛鳥 (@mimosa_lm) August 5, 2023
江戸川花火大会に便乗してローソンエグい値上げしてて草
ちなみにお察しの通りめちゃくちゃ気合い入れて増員して、露店販売もして皆さん頑張ってらっしゃいました
— 飛鳥 (@mimosa_lm) August 6, 2023
これが屋台とコンビニ(店内)の中間的な立ち位置でこっちの方が高い商品もあったので、ダイナミックプライシングが上手いですよね〜
FC契約の規約とかはわからないです
詳しい方教えてください🙏 pic.twitter.com/Du9fr0WI7C
この記事への反応
・この商売魂、好き❤️
・これにこすいとか言ってる奴、
店員の負担が増すから給料上げて
その分の値上げなんだろうなとか思いつかないん?
・最近の何でも値上げはきついです…。商売魂はさすがです。
・いつも通りの値段の方が売れて利益出そうですね!
・まあそれだけニーズがあるんだから仕方ないのかな、
でもこういう機会にあえて値下げで攻める店もあったりするし
ビジネスって自由で面白い😄
・需要と供給
・この日に出勤していた
アルバイトの時給には花火手当を付けてあげて欲しい🥺
まぁ特別なイベント日だけなら
アリやろうなあ
バイトさんの給料には色つけてあげてや
アリやろうなあ
バイトさんの給料には色つけてあげてや


それなら道すがらコンビニでアメリカンドックや焼き鳥やドリンク買った方がまし
便乗して庭先で焼きトウモロコシやジュース売ってたりしてるやついるしな
商売したことない素人かよ
フランチャイズ契約上問題ないなら何も問題ない
平日と同じじゃん
屋台は汚い高い威嚇するの最悪
売れてないなら突っ込んでもいいけど売れてるんだからただの嫌儲のゴミカス
余裕のある人からすれば助かりますね^^
自社のフライヤーになんの契約があるんだw
他社の希望小売価格だって別に小売でいくらで売ってもいいだろアホか
コンビニで良いやつ買えるやん…
近所の大きいお祭りの時、普段からたこ焼きやっている店がいつも通りの値段で売ってたら、市から値上げ要求来たって。他の店が全然売れないからお願いされたって。
俺ら弱男はスーパーの半額弁当を買って喜ぶ、リア充たちは高くてもジャンクフードを恋人と一緒にかじりながら楽しむ
それでいいじゃないか
別にコンビニで買って会場内で食えば平日と同じじゃねーだろ
屋台はぼったくりだし、かき氷とか綿菓子とかそこでしか買えないモノ
に絞ってあとの食い物はコンビニでええやろ
まあ友達同士とかならな
時給に色付けてくれんと誰も入りたがらんだろうからなあ
花火大会なら先に用意する人のが多いんじゃね?
あと+100円いけるんちゃうか?
そうじゃなくて、ローソンとこの店舗の契約上大丈夫かって話だろ
ローソン直営店や本部の指示でやってるなら何も問題ないが
時給による
エグい金額ってほどではないだろ
バイトくんの時給がそのままだったら叩く
流石に事前に許可は取ってるんじゃね?
嫌ならやめればいいだけだろ
お前が叩く事じゃない
まぁバイト代に還元しないようなところは辞めて他のバイト先に移ればいい
値上げしてるんだろうけど、出店に比べりゃ格安だ客も店もwin-winだと思うが
買うのに時間掛かるわ値段高い、的屋むかつくわでろくな事ないしな
はちま民は世の中のすべてを叩くことに権利がある
>店員の負担が増すから給料上げて
その分の値上げなんだろうなとか思いつかないん?
その負担は「やらなければならない」負担ではなく店側が選択した負担だろ?
何故その負担を消費者が背負わねばならん?
この体でマスコミ批判してるから笑えるよなw
正直目の前にいたら控えめに言ってバットで頭殴打するわw
やの付く商売の人があの手この手で嫌がらせする可能性もあるしな
お前はコロナ禍でマスクを高値で売ってる奴らになんの疑問も持ってなかった部類か?
たこ焼きみて・・・・
富士山の水と一緒
ええやん
300円ならお釣りなしで払えるしええやん
まあ普段店で扱ってない商品だから、この日の為に
用意したから高くついてるんだろうが
テキ屋ですやんw
バイトが集まる給与にするだけやろ
そのままで集まるなら当然そのまま
最近は値引きとかしているコンビニとか見る
屋台じゃこうはいかねぇ
はw
こんなとこでもポイント乞食かw
彼女いなさそー
コンビニの電子決済って店外でも出来るの?
需要がないから値下げ
当たり前の事やで
君等の勤める会社もそうやで
負担したくないなら買わなきゃいいのでは?
小銭ジャリジャリおじさんのほうがいなそうだけど…
出店の893どもの裏話とか調べて見ろw
文句言う貧乏人は買わなきゃいいだけだし黙ってもらえるかな?
現金払いで税金チョメチョメできなくなるしなw
売れる時に売らんとな
マスクは色々必要な場面があったんだし、買わなくても問題ないホットスナックと一緒にすんじゃねーよボケ
炒めたものを客に提供してるのを見て
もう二度と出店で買おうとは思わなくなったわ
ポイント関係なくね?小銭でやるのが面倒なだけだろ。
君はタダ働きしてんの?
今時祭りの屋台で電子決済とか普通では
世間知らずにも程があんだろ
民法に勝る契約があるのか?
セブンイレブンの悪口はやめろ
バーカ
だからその民法で負けるだろ
バカかこいつ
不味かったら不味かったでネタにできる
一度食べちまえばな・・・そしたら屋台なんてどこで食べても味同じだよ。
フランチャイズオーナーが勝手にマネして本部とトラブル起こしそう
お前なんてどうせ花火なんて楽しめないまとめとかに常駐してる陰キャなんだから別に負担とか考えなくていいじゃん
祭りに行ってるカップルや家族連れや友人同士の人達はそんなみみっちい事言わんでお祭り気分で買っとるよ
じゃあ買わなきゃいいだけ
だからその民法上の契約の話をしてるんじゃないのかソイツは
他所者が来る時間帯に高く売って居なくなった後に安く売るってどこの繁華街もそういう要素あるだろ
というかコンビニ関連で値上げも値下げも契約ではダメなんだけど、裁判やって好き勝手につけていいってなったのでみんな好き勝手にできるようになっただけだぞ
転売ってw
マスクはマスク警察が徘徊して生死に関わる事態だったしこれとは別にだな
(設定すると言ってるが自動でそうなる)
最終的に何をいくらで売るかはコンビニオーナーの決断で決められる
とは言え、値段設定とかめんどくさいし、客とのトラブルも避けたいので、
ほぼ100%推奨売価でやる
この件は間違いなく本部と話し合ってこの値段設定にしてる
場の雰囲気で売れたりするし問題ないんじゃね?
そもそもお祭り屋台が足下見た価格で出してるのが原因だからなぁ
そんな高いならコンビニで買うわって思われるのが悪い
ここもそうだと思うよ
この値段設定を本部側が知らないわけない
屋台で喰った方が上手い
時給良かったな
祭り感覚というか祭りだしな
こういうことやられると次からこの店舗は避けるようになるわ
普段から売れ筋商品こっそり値上げとかしてるかもしれん
それこそスマホで値段見るなりすればいいのでは?
というかコンビニの商品は基本パッケージに値段書いてるでしょ
会計しやすいように100円単位に揃えただけで良心的な方だろうと思ったらたこ焼きと焼きそばめ…
露店かよw
祭りによる混雑も考えたらこのくらいの値上げ位は客から取って当然だとおもう
電子マネーの客が増えたからつり銭の手間も補充も昔ほどかからないだろ
本部は黙認やろな
店頭で金受け取って祭りの後でいっぺんに計上するんだろ
この前からファミチキがまだ220円だったことに驚いたりしてたけど
こんなにでかでかと価格のポップ貼られてるのにこっそり?
多少値上げされても信頼出来るお馴染みの店で買った方がいいな
屋台の食べ物食べて腹壊しても原因立証も損害請求先も最低時給の何時間分もの時間かかるしな
通常価格との差を表示してないから初見の客には値上げと気付かれないな
スーパーのポップとか見慣れてる客ならむしろ値下げしてると勘違いするかも
からあげクン レギュラー 238円(税込)
とあるからシンプルに二重価格表示で不当表示に該当するなwww
値上げ分の売り上げは本部に報告しないでオーナーの懐に入ってるまである
値上げでつり銭が楽、って今時機械が自動で全部やるのに?と不自然に感じていたけど
現金でやり取りして、後からレジで計上とかできるもんな
もしこんなことしてたらローソンの名を借りたテンバイヤーと変わらん
メーカーが設定するのは卸し価格だけで、実際にいくらで売るのかというのは小売業者の自由です。
って知恵袋に書いてあったぞ
加工してない?
商売の基本だな
逆になんでダメだと思うのw
だから値上げして数売れないようにしてるんでしょ
コンビニでバイトしてたけどこれ禁止だと思うよ。勝手に値段上げたり下げたり出来たら、近隣の店舗に差を付ける為に安くしたりする価格競争が起きたり、あっちの店舗は安いのにこっちは高いって苦情が来る。フランチャイズ契約でも同じ商品を扱う以上、同価値の値段で提供するのが義務付けられてると思います。
コンビニでバイトしてたけどこれ禁止だと思うよ。勝手に値段上げたり下げたり出来たら、近隣の店舗に差を付ける為に安くしたりする価格競争が起きたり、あっちの店舗は安いのにこっちは高いって苦情が来る。フランチャイズ契約でも同じ商品を扱う以上、同価値の値段で提供するのが義務付けられてると思います。
んな契約あったら、値切り商品なんか存在しねーから
それを契約でしばると優先的地位の濫用になる
から、値段は最終的にその店のオーナーが決められる
ただあなたの言うように苦情になるし、メリットが皆無だから誰もしないだけ
混雑するから基本外でないしましてやその日にコンビニで買い物なんかしない
逆に臨時で訪れた客は、数百円安い食い物の為に歩いてまで余所行ったりしない
祭りっていう特殊なイベント下においては値上げは損にならない
無料の花火大会に有料シートを設けてみたり時価を作って一度に多すぎる観光客を減らす努力も求められる
それで来なくなるような観光客なら地元に何の利益も無いから双方がWinWinで誰も損はしない
バイトどころか他店舗応援とかいって社員(が応援に行くんやで…
わざわざ金払ってゴミ食いたくないし。
こんな嫌味っぽく指摘してて気持ち悪いわ
祭価格で買うのが嫌ならその日は行かなきゃ良いだけじゃん
ローソン標準価格って書いてあるぞ
嘘つくなよ
イベントのある場所の店なんて基本そんなもんやぞ
これの倍でもいいぐらいだ
これがダメならテキ屋もアウトなはずだが
セブンイレブンだと禁止
ローソンだとオーケー
だからフランチャイズでコンビニやりたいならローソンの方が良いよ
事前に本部に話通してると思うわ
なぜなら、人員を本部からと周辺店舗から借りてるから。さすがに本部社員の前で堂々規約違反は、せえへん
「ローソン標準価格」とは、株式会社ローソンがフランチャイズチェーン本部として各店舗に対し推奨する売価のことをいいます。
限定で処分値下げもあるから、こういうイベント限定価格もありなのでは?
同一価格を主張すると、値上げだけじゃなく値下げも不可になるんだけどね。
※191
販売店が価格を設定できるのは「オープン価格」なw
標準価格とは特定の製品に対して 《《《《 店頭表示するよう指定した価格 》》》》 のこと
日本語も読めないのか
各店舗に対し推奨する売価のことと、これ以上無いぐらいハッキリと明記されているだろう
俺様解釈に固執するな
良い経営者だ
需要と供給の民主主義なら普通のことなんだけど、SNS上ではこれを叩く社会主義的な人が勝ってる
コスパの良いお祭り価格に何の文句があるんだ
不満があるなら離れた店で通常価格の品を買えばいい
実際は政府主導で幅広く価格統制しているんだけどね
決してこの感覚はSNS特有のものではない
それが許される物とそうでない物の感覚に差はあるけど
オープン価格なwウケるわ
本部は価格の強制なんかしたら独禁法に引っかかるから「推奨」って言ってんのに
分かった風で全然分かってないのバレバレで草
日本語も読めてないしw
セブンやファミマはそれを禁止または妨害していて独占禁止法に違反している
特例の文字、読めますか?
書物の定価は返品制度とセットの特例措置よ
腐る食べ物に特例措置は無い
祭りの日なら高くするし、売れ残るなら値下げする
勝手にはできない。まず、人手が確保できないので。本部のスーパーバイザーが手伝いで来たりする。人多すぎて通常価格じゃとても間に合わない
物理的に無理だと判断したのでは?本部もこう言うイベントは事業部の所長がオーナーと話し合って柔軟に対応してくれる。
んでそん時だけだから儲からないし
人の手配が大変
オーナーさんは頭抱えるタイプの店
これはこれで賢いな
格差社会なのかねぇ
露天販売は現金のみだろうし、店内と店外で値段を変えるわけにもいかんだろう
バイトの分際が語るなw
繁忙に対する利益分配ってのは本社機能の一部なんじゃないのかね
フランチャイズ展開ってのはこういうのをなくす効果もあるものと思ってたから残念
テキ屋になったんか
イチローさんに叱られるぞ
これ
しかも反社の資金源というお墨付き
墨とお墨でダブルミーニング
加熱が間に合わない、欠品に対してキレられる、後はゴミだらけ、トイレも地獄。
露店との価格差をつぶして客を減らしてでも正常に回る様にするしかないんだよ。
写真ではからあげ君をパンパンに入れてあるけど、これでも無くなるからな。