• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






江戸川花火大会に便乗してローソンエグい値上げしてて草



  


この記事への反応


   
この商売魂、好き❤️

これにこすいとか言ってる奴、
店員の負担が増すから給料上げて
その分の値上げなんだろうなとか思いつかないん?


最近の何でも値上げはきついです…。商売魂はさすがです。
  
いつも通りの値段の方が売れて利益出そうですね!

まあそれだけニーズがあるんだから仕方ないのかな、
でもこういう機会にあえて値下げで攻める店もあったりするし
ビジネスって自由で面白い😄


需要と供給

この日に出勤していた
アルバイトの時給には花火手当を付けてあげて欲しい🥺




まぁ特別なイベント日だけなら
アリやろうなあ
バイトさんの給料には色つけてあげてや




B0C9LD5L8Y
藤本タツキ(著)(2023-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0





B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:42▼返信
これは契約上どうなんだ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:42▼返信
何が悪いんや
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:43▼返信
屋台だと値段表示してなかったりしてぼったくられるしな
それなら道すがらコンビニでアメリカンドックや焼き鳥やドリンク買った方がまし
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:43▼返信
賢い
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:43▼返信
足下見やがって・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:44▼返信
契約内容わからんのにどうなんだと言われましてもw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:44▼返信
どんどん客来て対応大変なんだからいいと思うぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:44▼返信
まだコンビニは営業許可とってやってるからマシというか普通の店なんだが
便乗して庭先で焼きトウモロコシやジュース売ってたりしてるやついるしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:44▼返信
馬鹿は舞い上がってるから買ってくれるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:44▼返信
買わなきゃいいだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:45▼返信
周辺の掃除もこのローソンがする羽目になるんだろうし多少はね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:45▼返信
だからどうした?
商売したことない素人かよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:45▼返信
商売の基本中の基本やんけ
フランチャイズ契約上問題ないなら何も問題ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:45▼返信
祭りなのにわざわざコンビニで買うのか
平日と同じじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:46▼返信
屋台で買うより衛生的で安くて店員も親切
屋台は汚い高い威嚇するの最悪
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:46▼返信
需要と供給
売れてないなら突っ込んでもいいけど売れてるんだからただの嫌儲のゴミカス
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:46▼返信
需要と供給ですからね
余裕のある人からすれば助かりますね^^
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:47▼返信
こんなことで騒ぐ貧乏国になって悲しい
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:48▼返信
こんな日にバイト入りたくないだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:48▼返信
>>1
自社のフライヤーになんの契約があるんだw
他社の希望小売価格だって別に小売でいくらで売ってもいいだろアホか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:48▼返信
捌くために人数増やして人件費上がるだろうしまあこれくらいならだなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:48▼返信
100円ローソンで、不味いスモークチキンみたいの買ったら、140円した…

コンビニで良いやつ買えるやん…
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:49▼返信
ローソン本体からしたら、大量に仕入れて売ってくれるなら問題無いやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:49▼返信
出店からの苦情からの可能性もあるよ。
近所の大きいお祭りの時、普段からたこ焼きやっている店がいつも通りの値段で売ってたら、市から値上げ要求来たって。他の店が全然売れないからお願いされたって。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:49▼返信
タートルズの記事はよかけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:49▼返信
富士山頂で自販機高いツイートにも食いついてそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:50▼返信
それで恋人や家族と思い出を作れるんだから安いものだろう?
俺ら弱男はスーパーの半額弁当を買って喜ぶ、リア充たちは高くてもジャンクフードを恋人と一緒にかじりながら楽しむ
それでいいじゃないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:50▼返信
>>14
別にコンビニで買って会場内で食えば平日と同じじゃねーだろ
屋台はぼったくりだし、かき氷とか綿菓子とかそこでしか買えないモノ
に絞ってあとの食い物はコンビニでええやろ

まあ友達同士とかならな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:50▼返信
バイトだって普段の何倍も忙しくなるだろうから
時給に色付けてくれんと誰も入りたがらんだろうからなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:50▼返信
>>14
花火大会なら先に用意する人のが多いんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:51▼返信
これでも長蛇の列か
あと+100円いけるんちゃうか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:51▼返信
>>20
そうじゃなくて、ローソンとこの店舗の契約上大丈夫かって話だろ
ローソン直営店や本部の指示でやってるなら何も問題ないが
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:51▼返信
>>19
時給による
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:51▼返信
スレタイ煽りが酷すぎる
エグい金額ってほどではないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:52▼返信
値上げ自体はOK
バイトくんの時給がそのままだったら叩く
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:52▼返信
>>32
流石に事前に許可は取ってるんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:52▼返信
>>35
嫌ならやめればいいだけだろ
お前が叩く事じゃない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:53▼返信
>>35
まぁバイト代に還元しないようなところは辞めて他のバイト先に移ればいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:53▼返信
見た感じ値上げというよりキリよくして回転率上げる奴じゃね?
値上げしてるんだろうけど、出店に比べりゃ格安だ客も店もwin-winだと思うが
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:53▼返信
大き目な花火大会の会場内の屋台だと行列で
買うのに時間掛かるわ値段高い、的屋むかつくわでろくな事ないしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:53▼返信
この金額なら屋台の500以上の金額よりかは良心的。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:54▼返信
会場の屋台で買うとこの値段の倍以上になるけどなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:54▼返信
>>37
はちま民は世の中のすべてを叩くことに権利がある
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:54▼返信
>>1
>店員の負担が増すから給料上げて
その分の値上げなんだろうなとか思いつかないん?

その負担は「やらなければならない」負担ではなく店側が選択した負担だろ?
何故その負担を消費者が背負わねばならん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:54▼返信
ゴキ入ってないなら高くてもいいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:54▼返信
キリのいい数字なのは評価する
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:55▼返信
>>34
この体でマスコミ批判してるから笑えるよなw
正直目の前にいたら控えめに言ってバットで頭殴打するわw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:55▼返信
まあ屋台との値段に格差がありすぎると
やの付く商売の人があの手この手で嫌がらせする可能性もあるしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:55▼返信
>>2
お前はコロナ禍でマスクを高値で売ってる奴らになんの疑問も持ってなかった部類か?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:55▼返信
近場のスーパーもいつも売っている総菜をまとめて花火大会というシールを貼って高めの値段設定で売っている
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:55▼返信
祭り客にトイレとか汚されまくるの考えたら妥当な判断
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:55▼返信
「よーっしゃ、いっちょやったるでぇぇぇ」って気合い入れてそうw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:55▼返信
おつり対策かな?って思ったら
たこ焼きみて・・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:55▼返信
別にいいじゃん
富士山の水と一緒
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:56▼返信
その分店員の負担や数増やしたりしてるんだから
ええやん
300円ならお釣りなしで払えるしええやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:56▼返信
よくわからん出店よりは安心だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:57▼返信
やきそばとタコ焼きは高いな
まあ普段店で扱ってない商品だから、この日の為に
用意したから高くついてるんだろうが
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:57▼返信



テキ屋ですやんw


59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:58▼返信
>>35
バイトが集まる給与にするだけやろ
そのままで集まるなら当然そのまま
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:58▼返信
どっちにしろ周りの屋台の相場に合わせないと価格的に独占になってクレームくるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:59▼返信
値段変更は契約によるとしか言えんな…
最近は値引きとかしているコンビニとか見る
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:59▼返信
コンビニなら電子決済できるからありがてぇな
屋台じゃこうはいかねぇ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 11:59▼返信
祭りだと細かい金額よりキリのいい額にしたほうが客としてもありがたいからだぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:00▼返信
この手の商品はほぼ売り切るから値下げなんざ論外なんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:00▼返信
>>62
はw
こんなとこでもポイント乞食かw
彼女いなさそー
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:00▼返信
>>62
コンビニの電子決済って店外でも出来るの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:00▼返信
需要があるから値上げ
需要がないから値下げ
当たり前の事やで
君等の勤める会社もそうやで
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:01▼返信
>>44
負担したくないなら買わなきゃいいのでは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:01▼返信
出店で買うより衛生面で安心感が高い
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:01▼返信
>>65
小銭ジャリジャリおじさんのほうがいなそうだけど…
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:01▼返信
でも買うからチョロいよねお前ら
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:02▼返信
家で握ったオニギリを持参してマイル
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:02▼返信
屋台で買うのは衛生上ちょっと無理だからな
出店の893どもの裏話とか調べて見ろw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:03▼返信
まあこれで売れるんならいいんじゃねーの?

文句言う貧乏人は買わなきゃいいだけだし黙ってもらえるかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:03▼返信
屋台で電子決済は無理だろw
現金払いで税金チョメチョメできなくなるしなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:04▼返信
どんだけぼったくってるのかと思えば60円ぐらいじゃねえか
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:04▼返信
値下げ?当日雨で中止にでもなったらグングン下がるだろうw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:04▼返信
賢い
売れる時に売らんとな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:05▼返信
>>49
マスクは色々必要な場面があったんだし、買わなくても問題ないホットスナックと一緒にすんじゃねーよボケ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:05▼返信
バイトの給料に色なんてつくわけないじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:05▼返信
不買運動でいく
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:06▼返信
いつかの花火大会で鉄板焼きの鉄板の上に無数の蛾のような虫が大量に死んでる中
炒めたものを客に提供してるのを見て
もう二度と出店で買おうとは思わなくなったわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:07▼返信
>>65
ポイント関係なくね?小銭でやるのが面倒なだけだろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:07▼返信
映画館の缶ジュースが割高みたいなもんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:07▼返信
>>44
君はタダ働きしてんの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:08▼返信
>>75
今時祭りの屋台で電子決済とか普通では
世間知らずにも程があんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:08▼返信
当たり前の話
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:09▼返信
>>32
民法に勝る契約があるのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:10▼返信
>>45
セブンイレブンの悪口はやめろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:10▼返信
>>88
バーカ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:12▼返信
屋台より安いし美味いやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:12▼返信
値段そのままで客が殺到するよりは値上げして絞り込む方が理にかなってるわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:13▼返信
素晴らしいね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:14▼返信
カエル入ってないなら高くてもいいよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:15▼返信
これがNGなら、イベントごとの時だけ値上げする店は全てNGだろ。 最近だと土用の丑の日のウナギとか。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:15▼返信
近所のローソンは祇園祭りのチマキ数倍の値段で転売してたわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:16▼返信
>>88
だからその民法で負けるだろ
バカかこいつ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:17▼返信
出店でまずいもん食うより味わかってるやつを割高で買う方がいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:18▼返信
美味いか不味いか分からんのも祭りの醍醐味じゃないのか?
不味かったら不味かったでネタにできる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:18▼返信
客からどう思われるか知らんが、いくらで売ろうが自由だったような
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:18▼返信
これでもかわいいもんやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:20▼返信
最低です!エンドユーザーの足元を見るなんて転売屋ですか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:20▼返信
遊びじゃないんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:20▼返信
これはwwwwwwwおじさん「これはwwwwwww」
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:21▼返信
※99
一度食べちまえばな・・・そしたら屋台なんてどこで食べても味同じだよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:22▼返信
多少値上げしても売れるだろうしいいんじゃね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:26▼返信
直営店なのかな?
フランチャイズオーナーが勝手にマネして本部とトラブル起こしそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:27▼返信
>>44
お前なんてどうせ花火なんて楽しめないまとめとかに常駐してる陰キャなんだから別に負担とか考えなくていいじゃん
祭りに行ってるカップルや家族連れや友人同士の人達はそんなみみっちい事言わんでお祭り気分で買っとるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:27▼返信
>>102
じゃあ買わなきゃいいだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:29▼返信
>>88
だからその民法上の契約の話をしてるんじゃないのかソイツは
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:31▼返信
こういうのは、遅い時間になると大量に売れ残って通常より安くやるだろ
他所者が来る時間帯に高く売って居なくなった後に安く売るってどこの繁華街もそういう要素あるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:31▼返信
本部は許可してないと思うぞ
というかコンビニ関連で値上げも値下げも契約ではダメなんだけど、裁判やって好き勝手につけていいってなったのでみんな好き勝手にできるようになっただけだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:32▼返信
これは祭り感覚だなコンビニと思うとダメだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:33▼返信
ポケモンカードも値上げしてたしセーフ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:36▼返信
>>96
転売ってw
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:37▼返信
>>79
マスクはマスク警察が徘徊して生死に関わる事態だったしこれとは別にだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:37▼返信
屋台の汚水使ったような食い物よりは安心できるしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:38▼返信
店舗の商品は本部からの推奨売価と言うものがあり、コンビニオーナー側がそれに基本合わせて値段設定する
(設定すると言ってるが自動でそうなる)
最終的に何をいくらで売るかはコンビニオーナーの決断で決められる
とは言え、値段設定とかめんどくさいし、客とのトラブルも避けたいので、
ほぼ100%推奨売価でやる

この件は間違いなく本部と話し合ってこの値段設定にしてる
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:39▼返信
>>113
場の雰囲気で売れたりするし問題ないんじゃね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:41▼返信
>>5
そもそもお祭り屋台が足下見た価格で出してるのが原因だからなぁ
そんな高いならコンビニで買うわって思われるのが悪い
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:43▼返信
俺のいたフランチャイズ店でも毎年の祭り行事には本部社員がヘルプできてくれてたよ
ここもそうだと思うよ
この値段設定を本部側が知らないわけない
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:44▼返信
屋台で買うより安いけど
屋台で喰った方が上手い
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:44▼返信
セブンイレブンの露天で1ヶ月くらいこういうバイトしたことあるわ
時給良かったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:47▼返信
今度はセブンイレブンだけじゃなくローソンも叩かれるのか?w
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:47▼返信
>>113
祭り感覚というか祭りだしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:48▼返信
コンビニはどこ行っても同じ程度のサービスが定価で受けられるという安心感があるから使ってるけど
こういうことやられると次からこの店舗は避けるようになるわ
普段から売れ筋商品こっそり値上げとかしてるかもしれん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:50▼返信
>>126
それこそスマホで値段見るなりすればいいのでは?
というかコンビニの商品は基本パッケージに値段書いてるでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 12:53▼返信
何が問題?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:09▼返信
コンビニ高いからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:11▼返信
むしろいつもよりも安く見える
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:14▼返信
バイトが正社員の月収越える日も近いな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:19▼返信
FC契約の店でこれを勝手にやってたらアウトだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:20▼返信
でもこれ売上の計算は通常通りにしておいて、差額抜いてそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:21▼返信
エグいか?
会計しやすいように100円単位に揃えただけで良心的な方だろうと思ったらたこ焼きと焼きそばめ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:22▼返信
勝手に値上げとかやって良いんだw
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:25▼返信
勝手にやってるかどうかはともかくクソすぎる値段設定w
露店かよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:28▼返信
からあげ300円は祭り価格にしては安いからな
祭りによる混雑も考えたらこのくらいの値上げ位は客から取って当然だとおもう
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:29▼返信
>>134
電子マネーの客が増えたからつり銭の手間も補充も昔ほどかからないだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:32▼返信
自分の無知晒して恥さらしてら
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:32▼返信
>>135
本部は黙認やろな
店頭で金受け取って祭りの後でいっぺんに計上するんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:37▼返信
ゴミとかも捨てていくやついるだろうし値上げは妥当な気がする
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:38▼返信
ローソン本部に確認してみたら?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:38▼返信
今通常でこのくらいの値段になってると思ってたけどそこまで値上げしてなかったの?
この前からファミチキがまだ220円だったことに驚いたりしてたけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:40▼返信
>>126
こんなにでかでかと価格のポップ貼られてるのにこっそり?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:40▼返信
まぁ、どこの誰が作ったかもしれないものよりは花火の時くらい
多少値上げされても信頼出来るお馴染みの店で買った方がいいな
屋台の食べ物食べて腹壊しても原因立証も損害請求先も最低時給の何時間分もの時間かかるしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:42▼返信
客がコンビニに期待するものではないな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:47▼返信
※144
通常価格との差を表示してないから初見の客には値上げと気付かれないな
スーパーのポップとか見慣れてる客ならむしろ値下げしてると勘違いするかも
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:49▼返信
>>132じゃあ本部に通報してみれば?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:49▼返信
公式サイトでは

からあげクン レギュラー 238円(税込)

とあるからシンプルに二重価格表示で不当表示に該当するなwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 13:50▼返信
祭りの客入りを考えたら定価でも十分利益が増えるのにさらに値上げするとかアコギな真似をするもんだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:09▼返信
※150
値上げ分の売り上げは本部に報告しないでオーナーの懐に入ってるまである

値上げでつり銭が楽、って今時機械が自動で全部やるのに?と不自然に感じていたけど
現金でやり取りして、後からレジで計上とかできるもんな
もしこんなことしてたらローソンの名を借りたテンバイヤーと変わらん
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:24▼返信
標準価格とは、メーカーが販売価格を提示せずに最初から小売業者に販売価格を一任したものです。
メーカーが設定するのは卸し価格だけで、実際にいくらで売るのかというのは小売業者の自由です。
って知恵袋に書いてあったぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:24▼返信
祭りの夜店って割高でもテンションが上がってるとついつい買ってしまうがわざわざコンビニで割高のを買いたくは無いなwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:38▼返信
サムネの画像綺麗だな、本当にこんなの見れんの?
加工してない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:45▼返信
高くても需要があるならドンドン売れる
商売の基本だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:48▼返信
コンビニって本部から卸してる商品を店側で勝手に値段変えて売っていいものなん?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:55▼返信
別にかまわないよ
逆になんでダメだと思うのw
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 14:58▼返信
※150
だから値上げして数売れないようにしてるんでしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:01▼返信
>>32
コンビニでバイトしてたけどこれ禁止だと思うよ。勝手に値段上げたり下げたり出来たら、近隣の店舗に差を付ける為に安くしたりする価格競争が起きたり、あっちの店舗は安いのにこっちは高いって苦情が来る。フランチャイズ契約でも同じ商品を扱う以上、同価値の値段で提供するのが義務付けられてると思います。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:02▼返信
オンシーズンオフシーズンのホテルの値段差にも文句言ってそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:02▼返信
>>32
コンビニでバイトしてたけどこれ禁止だと思うよ。勝手に値段上げたり下げたり出来たら、近隣の店舗に差を付ける為に安くしたりする価格競争が起きたり、あっちの店舗は安いのにこっちは高いって苦情が来る。フランチャイズ契約でも同じ商品を扱う以上、同価値の値段で提供するのが義務付けられてると思います。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:03▼返信
>>159
んな契約あったら、値切り商品なんか存在しねーから
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:05▼返信
アルバイトが闇バイトに走らない様に掛かった人件費をお前らも負担するのだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:07▼返信
商売上手やね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:08▼返信
>>159
それを契約でしばると優先的地位の濫用になる
から、値段は最終的にその店のオーナーが決められる
ただあなたの言うように苦情になるし、メリットが皆無だから誰もしないだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:10▼返信
露店のほうからなんか言われたのかもよ? 値段いつもどおりじゃ露店の客少し奪っちゃうからね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:28▼返信
本部からお叱りがきたらしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:29▼返信
これがまかり通るならポケカなんて値上げし放題だもんなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:30▼返信
安すぎって意味だよな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:32▼返信
別に祭りの日だけ値上げするくらい周辺住民は文句言わんでしょ
混雑するから基本外でないしましてやその日にコンビニで買い物なんかしない

逆に臨時で訪れた客は、数百円安い食い物の為に歩いてまで余所行ったりしない
祭りっていう特殊なイベント下においては値上げは損にならない
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:40▼返信
観光客の多さに観光公害だ!って地元住民から苦情されると頭を抱えるのも大会運営なんだ
無料の花火大会に有料シートを設けてみたり時価を作って一度に多すぎる観光客を減らす努力も求められる
それで来なくなるような観光客なら地元に何の利益も無いから双方がWinWinで誰も損はしない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:49▼返信
客のつぶやき→→→「江戸川花火大会に便乗してローソンエグい値上げしてて草」
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:52▼返信
まあ普通の値段だったら売れるの速すぎて裏で作るの追いつかないだろうしな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:53▼返信
>>1
バイトどころか他店舗応援とかいって社員(が応援に行くんやで…
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:54▼返信
値上げしても屋台より安いしクオリティも高いからいいんじゃないか。
わざわざ金払ってゴミ食いたくないし。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 15:55▼返信
そりゃあ需要あるなら値上げするやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 16:09▼返信
正直便乗値上げは印象が良くないな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 16:13▼返信
推奨売価はあっても契約上縛りはない
こんな嫌味っぽく指摘してて気持ち悪いわ
祭価格で買うのが嫌ならその日は行かなきゃ良いだけじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 16:19▼返信
>>149
ローソン標準価格って書いてあるぞ
嘘つくなよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 16:20▼返信
>>177
イベントのある場所の店なんて基本そんなもんやぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 16:29▼返信
当たり前じゃん
これの倍でもいいぐらいだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 16:53▼返信
勝手に値上げしてええんか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 17:05▼返信
ポケカも値上すれば良いな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 17:16▼返信
納得できないなら買わなきゃいいだけじゃね?それとも何かに買えと脅迫されてんの?
これがダメならテキ屋もアウトなはずだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 17:33▼返信
>>1
セブンイレブンだと禁止
ローソンだとオーケー
だからフランチャイズでコンビニやりたいならローソンの方が良いよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 17:38▼返信
弱者は花火なんて見ないからへーきへーき
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 17:42▼返信
屋台のバカ高いものに金払うのにコンビニには文句言うんだ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 17:43▼返信
>>159
事前に本部に話通してると思うわ
なぜなら、人員を本部からと周辺店舗から借りてるから。さすがに本部社員の前で堂々規約違反は、せえへん
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 17:56▼返信
普段の値段知らないから値上げしてるかどうか分からない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 18:09▼返信
良心的やろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 19:10▼返信
※149
「ローソン標準価格」とは、株式会社ローソンがフランチャイズチェーン本部として各店舗に対し推奨する売価のことをいいます。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:09▼返信
チェーン店でも地域別価格があるし、駐車場でイベント価格があるし、
限定で処分値下げもあるから、こういうイベント限定価格もありなのでは?
同一価格を主張すると、値上げだけじゃなく値下げも不可になるんだけどね。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 20:29▼返信
言うほどエグい値上げか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:19▼返信
※179
※191

販売店が価格を設定できるのは「オープン価格」なw
標準価格とは特定の製品に対して 《《《《 店頭表示するよう指定した価格 》》》》 のこと
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 21:59▼返信
>>194
日本語も読めないのか
各店舗に対し推奨する売価のことと、これ以上無いぐらいハッキリと明記されているだろう
俺様解釈に固執するな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 22:44▼返信
クソ忙しいのにボーナスも何も出ないってことを避けたな
良い経営者だ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:18▼返信
これ必ず意見割れるよね
需要と供給の民主主義なら普通のことなんだけど、SNS上ではこれを叩く社会主義的な人が勝ってる
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:23▼返信
屋台の出店より良心的やん
コスパの良いお祭り価格に何の文句があるんだ
不満があるなら離れた店で通常価格の品を買えばいい
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 23:32▼返信
>>197
実際は政府主導で幅広く価格統制しているんだけどね
決してこの感覚はSNS特有のものではない
それが許される物とそうでない物の感覚に差はあるけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:07▼返信
>>194
オープン価格なwウケるわ
本部は価格の強制なんかしたら独禁法に引っかかるから「推奨」って言ってんのに
分かった風で全然分かってないのバレバレで草
日本語も読めてないしw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 00:08▼返信
ローソンはセブンやファミマと違って、オーナーが自由に値下げしたり値上げしたりできる
セブンやファミマはそれを禁止または妨害していて独占禁止法に違反している
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:26▼返信
>独占禁止法の特例である書籍の再販制度とは

特例の文字、読めますか?
書物の定価は返品制度とセットの特例措置よ
腐る食べ物に特例措置は無い
祭りの日なら高くするし、売れ残るなら値下げする
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:34▼返信
>>1
勝手にはできない。まず、人手が確保できないので。本部のスーパーバイザーが手伝いで来たりする。人多すぎて通常価格じゃとても間に合わない
物理的に無理だと判断したのでは?本部もこう言うイベントは事業部の所長がオーナーと話し合って柔軟に対応してくれる。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 01:39▼返信
来すぎでまず捌けないんよ
んでそん時だけだから儲からないし
人の手配が大変
オーナーさんは頭抱えるタイプの店
これはこれで賢いな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 03:18▼返信
ええやろ、需要と供給やし
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 03:38▼返信
お面1000円の時代に数十円の差でやいややいや虚しくならんのかな
格差社会なのかねぇ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 07:17▼返信
何処にも店員の値上げしてるとか言ってないが
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 09:59▼返信
>>138
露天販売は現金のみだろうし、店内と店外で値段を変えるわけにもいかんだろう
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 11:00▼返信
>>161
バイトの分際が語るなw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 12:18▼返信
個人商店がこの対応を取るのは大変結構だが、ローソンという大企業がこれをやるのはどうなの?
繁忙に対する利益分配ってのは本社機能の一部なんじゃないのかね
フランチャイズ展開ってのはこういうのをなくす効果もあるものと思ってたから残念
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 16:03▼返信
近隣で結託してトイレ有料にしたほうがよさげ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 19:47▼返信
大して金も払わない貧乏人のために働いてやってんだからこれぐらい手当もらって当然w
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:59▼返信
>>1
テキ屋になったんか
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 21:59▼返信
>>1
イチローさんに叱られるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:01▼返信
テキ屋の石井チャン元気ー?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月08日 22:20▼返信
儲けよりも金のやり取りを最小限にする理由の方がでかそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 00:20▼返信
衛生最悪の屋台の質の悪い商品より工場で管理されて一定のクォリティー確保されてるコンビニ飯の方がいいやん
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 05:35▼返信
反社ので店で買うより良心的だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 23:05▼返信
>>15
これ
しかも反社の資金源というお墨付き
墨とお墨でダブルミーニング
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 18:41▼返信
店員サイドになった事が無い奴には判らないかもしれないが、こういうイベントの時は
加熱が間に合わない、欠品に対してキレられる、後はゴミだらけ、トイレも地獄。
露店との価格差をつぶして客を減らしてでも正常に回る様にするしかないんだよ。
写真ではからあげ君をパンパンに入れてあるけど、これでも無くなるからな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月11日 09:20▼返信
税込で小銭少なくして、欠品しないように大量に作ってお客さんに対応した結果じゃね

直近のコメント数ランキング