• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






Q:洗濯機は縦型とドラム式、どっちがよい?

A:縦型の方がきれいになります。
どちらも水の力で汚れを落とすのですが、
縦型洗濯機は、水流によって汚れを洗います。
ドラム式洗濯機は、少ない水の量で”叩き洗い”で汚れを落としていきます。
ただ、日本の水道水は洗浄力の高い軟水なので、
日本では水流で洗う縦型の方が、実は汚れがよく落ちるんです。
ドラム式洗濯機は、硬水が多い欧米で普及してきたもの。
日本で使うなら縦型がおすすめです。






  


この記事への反応


   
ドラム式に価値があるわけではなくて、
洗濯乾燥機ってところに価値があるんだよ


最近ドラム式から縦型に買い替えました。
家族の人数が多くて、
比較的繊細なドラム式が5年半で壊れてしまったからです。
元々乾燥機能をほとんど使ってなかったこともあり、
買い替えに満足してます。


子供が入ることを恐れてドラムはやめたけど、
デザイン的にはワイはドラムがいいんよ

  
楽だからドラム型

ドラム式使ってて汚れ落ちてないなあって
思うことが多かったから縦型に変えたよ。
泥んこになるわけじゃないしってコメあったけど、
泥じゃなくても日常の汚れが落ちてないって
ちょっとストレスなんだよねー




これは意外だったなー
洗濯乾燥機としての便利さはドラム式だけど
純粋な洗濯性能としては縦型が優るか


B0CBRXTPL9
ヤマシタトモコ(著)(2023-08-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0C9LD5L8Y
藤本タツキ(著)(2023-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0





B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(430件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:02▼返信
何ぃ!?今度はうんこぉ?
「俺が蓋しといてやるからこのまま出せ!クソまみれでやりまくるのもいいかもしれない」
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:02▼返信
何ぃ!?今度はうんこぉ?
「俺が蓋しといてやるからこのまま出せ!クソまみれでやりまくるのもいいかもしれない」
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:02▼返信
こんなの常識だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:02▼返信
この比較意味あんの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:03▼返信
まさかのってこれ知らない奴いないだろ
ドラム式は乾燥に重点を置いてるんだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:03▼返信
常識だろ
洗浄弱かったら縦型自体無くなるはずだし
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:03▼返信
洗濯板が最強だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:04▼返信
ドラム式、なんも良いことない…
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:04▼返信
元記事はクリーニング屋のコメントなんだが
どこがメーカーなの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:04▼返信
別にどっちが洗浄力高くてもええけど、信用に足るソースなんか???
一般人の妄言信じてない???、
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:04▼返信
意外もクソも最初からそう言われてたじゃん。ドラムのほうが少ない水で省スペースがメリットだって
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:04▼返信
縦型はお年寄りには底に手が届かないので
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:05▼返信
まさかの回答っていうからドラム式のほうが汚れが落ちるんかと思ったじゃねえか
こんな常識がなんで記事になるんだよ白痴かよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:05▼返信
乾燥機能目当て以外でドラム使ってるやついるのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:05▼返信
あんな壊れやすくて洗える量も少ないものに30万ほどポンとだせるのすごいね
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:05▼返信
やはりガス乾燥機最強最強最強
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:05▼返信
これは知ってた
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:05▼返信
>>10
常識レベルの話だろ
まあ運動部とか土方とかじゃなければあまり気にしなくていいと思うが
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:06▼返信
縦型の安目の奴、4万。横型の安目、10万。縦でええやろ。横型は腰の曲がったばあちゃん用。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:06▼返信
どっちが服痛むか聞け
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:06▼返信
でもお前らタライと洗濯板で毎晩シッコシコ洗ってるじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:06▼返信
そもそもドラム式って誰が何のために買ってんの?
設置スペースもさほど変わらんじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:06▼返信
縦型洗濯機のすぐ横に横型乾燥機があるのが最高かな~やっぱ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:07▼返信
乾燥機はガスだなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:07▼返信
そりゃあそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:08▼返信
衝撃(笑)
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:09▼返信
洗濯板ひんぬう
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:09▼返信
>>14
ドンキだっけ?横型の乾燥機能無しって意味不明なものあったぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:09▼返信
カンタ君とか使っている人みんな褒めているもんなガス式いいぞぉって
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:09▼返信
乾燥機能もコインランドリークラスのハイパワー業務用なら断然ドラム式だけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:10▼返信
縦型使ってるけど汚れが何でも落ちるわけじゃないからな~
ドラム型に落とせなくて縦型に落とせる汚れってのがどれ程なのか知らんけど
やっぱ俺は乾燥機能あるドラム型が欲しいわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:11▼返信
ドラム式のが便利そうだけど何ぶん場所がね…
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:12▼返信
>>10
もう常識
ドラムを何年も使って縦型にまた戻った人達が報告しまくってる
うちも縦型に戻したよ
pansonicのドラムだったけど、汚れが微妙に残ったり洗浄力が弱い
たっぷりの水の縦型で洗うほうが遥かに綺麗になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:13▼返信
乾燥まで含めて終わるからこそのドラム式
そこにメリットを感じないなら縦型の方がいいよ。
安いし。
働いてる人は洗濯にそこまで時間取れないからドラム式の方が合ってるケースが多い。

縦型は汚れは落ちるにしても、干す工程がどうしても発生するし、
干し方がまずいと生乾きの臭いがついたりして無意味だったりもするし、几帳面さとか時間が取れるかにかかってる。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:13▼返信
でもドラム式の方がかっこいいし
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:13▼返信
縦型の洗濯機と乾燥機を別々に持っとくのがベストだって何年も前から言われてるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:14▼返信
>>22
こどおじには要らんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:14▼返信
洗濯板で十分
今の若い女は甘えている
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:14▼返信
その理屈ならドラム式のが汚れ落ちるんじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:14▼返信
汚れ云々の前にドラムは生地が痛みすぎ
薄手の春物とか速攻で穴が開く
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:15▼返信
これ常識だろw
泥汚れとかが多い家庭は縦型よ
ドラムは手が掛からず乾燥まで出来る時短家電
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:15▼返信
孤独おじおばにはドラムで十分
家族持ちはドラムじゃ小さいんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:16▼返信
メーカー勤めの友人も同じこと言ってたからガチ
ドラム式は乾燥能力&水の使用量
縦型は洗浄能力&値段
どちらもデメリットは普通にある
どちらが優れてる、と断言してるのはアホだけだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:16▼返信
ドラムは乾燥機能が云々って言ってるやつ結構おるけど
縦型にも乾燥機能あるんだけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:17▼返信
ライター乾かしちまえ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:17▼返信
>>40
Tシャツとか全然悪くならんけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:17▼返信
ドラムは本当ゴミになるから
縦型の乾燥付き買っとけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:18▼返信
嘘っぱち
両方で洗浄実験したけどドラムの方が水溶性のこびりつき汚れなら事前手洗い無しで落ちたわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:18▼返信
逆にこれを知らんやつがいることに驚くわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:18▼返信
>>34
縦型にも乾燥機能付きあるぞ、無知w
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:19▼返信
雨トークの家電芸人はドラムの方が落ちるって言ってたのに!
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:19▼返信
はちまはデマ拡散機
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:19▼返信
常識やん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:20▼返信
どっちでもええわーこんなもん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:20▼返信
ドラム型は乾燥機能の方で最早選んでるから洗浄でどうの言われても
縦型の乾燥機能マジで死んでるだろ
わざわざ別売り乾燥機に入れ替えなんて2度でましたくないし
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:20▼返信
縦型は壊れにくいのもメリット
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:20▼返信
乾燥機ならガス式の方がいい電気式はすぐにぶっ壊れるからドラム型洗濯機乾燥機なんて無駄
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:20▼返信
洗濯機の洗浄力はどちらにしても十分だから、洗濯機を選ぶ時のポイントはそこじゃないんだよ

クルマを選ぶ時に「最高速が速いクルマを選ぶべき」と言うようなもの
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:21▼返信
※50
縦型の乾燥機能使うの拷問か何かか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:21▼返信
これは売ってる側からしたら当たり前
泥汚れなんかで試せば明らかに差がつくよ
縦型で漬け置き洗いが圧倒的に綺麗になる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:21▼返信
へえー違いがあるんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:22▼返信
>>3
前々から言われてるよな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:22▼返信
ちなみに縦型でもさらに二層式のほうが洗浄力が上
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:22▼返信
やることが雑な欧米らしい洗濯機だな!
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:23▼返信
縦型の乾燥機能って微妙じゃね?うちのが悪いだけ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:23▼返信
ドラム式は高いねえ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:23▼返信
乾燥機能を使わないでドラム式を買う人って高いエアコン買ったのに我慢して使わない人みたいなもんかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:23▼返信
これは日立のドラム式洗濯機によくあるのですが、ヒーター式のドラム式洗濯機は乾燥時に発生した内部の高熱を下水に排出する仕組みになっています。 排出した際に下水とドラム内部が繋がった状態になり、下水の臭いがドラム内部に入ってしまうことで衣類に臭いが移ります

これに遭遇したからもうドラム式は無理になった
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:24▼返信
>>48
あり得ない
お前が余程の馬鹿でないなら嘘
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:24▼返信
ドラム型で落ちない時点で漂白剤浸け置きとか、特殊な手洗い処理しないといけないレベルだと思うけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:24▼返信
ドラム式は服が傷むのが早い
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:24▼返信
意外も何も、縦型の方が洗浄力は高いって常識だろ
衝撃事実とか書かれてたから実はドラム式の方が・・・って話かと思ったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:24▼返信
縦型でも安いのと高性能ので汚れ落ち変わるよ
ドラム型買う金あるなら、縦型の高性能モデル勝った方がいい
洗濯槽が常にピカピカでカビ生えないやつ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:25▼返信
>>67
高いものはいいものだっていう理由で買う奴だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:25▼返信
>>28
アイリスオーヤマも出してるぞ。
まあ洗濯物が取り出しやすいってメリットがあるにはあるから。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:25▼返信
昔から言われてたなこういうの
でも特定の汚れが付くことなくてガッツリ汚れるケースが汗かく程度しかないなら
どっちでもいいような気はする
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:25▼返信
10年くらい前にパナのドラム乾燥機付き買ったけど
今まで故障して3回メーカーに修理依頼して3回とも無料だった
欠陥品買わされたからパナソニックからは二度と買わない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:25▼返信
ドラムの楽さになれちゃうと縦型に戻れない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:26▼返信
強い汚れは下処理してから洗えばいいだけだから洗浄力は仕上がりに大差ない
それより縦とドラムでは一回あたりのコストが倍違うの知らない奴が多すぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:26▼返信
ペット飼ってる奴は大体縦型選ぶよな
ドラム式だと匂いが取りきれん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:26▼返信
洗濯で一番不快なのって、梅雨の生乾き臭だよな
だからドラム式にしたいんだけど縦型でもっといいのがあるならそれにしたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:26▼返信
縦型の乾燥機能って簡易乾燥機能とちゃんとした乾燥機能の二つがあるからな
前者は安いモデルについてるが後者はそれなりに高いモデルについてる
それでもドラムよりは安いけども
時間効率を考えると最強は二槽式と乾燥機だけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:26▼返信
縦型の方が汚れ落ちは良いけど、服の痛みも大きいからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:26▼返信
ドラム式洗濯機が日本で流行してから散々言われていた話を今更持ち上げんなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:27▼返信
>>77
それって欠陥なの?家電屋で買えば10年保証付いてない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:27▼返信
>>50
横からすまんが、縦型の乾燥機能は時間かかるしシワになりやすいしでウンコやぞ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:27▼返信
子供が毎日ぐちゃぐちゃに服汚してくるけど
ドラム式で汚れが落ちなかった事ないわ
古いやつならどうか知らんが
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:28▼返信
※65
使い方悪いだろ
ドラムでも縦型でも電気で乾燥させるのは少量しないと乾きが悪い
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:28▼返信
俺もメーカーの友達にどれがいいか聞いたら普通に縦型でいいと思うよって言われたわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:28▼返信
縦型で乾燥機が欲しいのなら別々で買ったほうが良い
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:28▼返信
ドラム式が普及した頃には各所でそう言われていた
その後斜めドラムが出た時あたりでも、横型、斜め、縦との比較もされた
うちはずっと縦型
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:28▼返信
縦型の乾燥機能なんてウンコレベルだぞ。
ドラム式の乾燥はバスタオルなんかがよく分かるが
天日干しよりふっかふかになる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:29▼返信
>・子供が入ることを恐れてドラムはやめたけど、

縦型の方が入口は高いけど危険度は圧倒的に縦型だよ
頭から落ちると本当に危ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:29▼返信
>>81
ドラム程度の乾燥能力じゃどのみち生乾き臭してくるから
カビ対策した縦型のがいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:29▼返信
最近のドラムは温水洗浄あるから結構汚れ落ちる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:29▼返信
>>50
それで本当に乾くんなら数十万のドラム式なんて誰も買ってないっていうね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:29▼返信
洗浄力の差なんて誤差やしドラム側が洗う時に強い洗剤やお湯使うことでカバーできる範囲、となると総合的に見て一度も蓋開けずに乾燥までクオリティ高く終わるドラムに軍配やね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:29▼返信
>>65
縦型使うなら乾燥機を別で買ったほうがええんじゃないかな?乾燥機スタンドもあるし。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:30▼返信
もう乾燥機ないの無理
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:31▼返信
ドラム式は乾燥までそのままだから楽~ってよく言うけど、うちでは高い服とかシワをつけたくない服は取り出して外干ししてるから手間はそこまで変わってないな
もちろんタオルとかユニクロみたいな生地が傷んでもいい服は乾燥まで一気にできるから楽ではあるが
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:31▼返信
ドラム式は乾燥機能と節水がメインだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:31▼返信
縦型とガス乾燥機を別に買うのが一番だが住宅的に無理なんや
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:31▼返信
縦型=貧乏
ドラム=金持ちってイメージ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:32▼返信
アンドロイド=貧乏
アイフォン=金持ちってイメージ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:32▼返信
※97
?縦型もお湯で洗濯する機能もあって自動洗剤投入して乾燥も含めて全部オートでやってくれるのあるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:32▼返信
ウチは洗浄力も強いケツドラム式
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:32▼返信
>>84
もう一度買わす為だ。みなまで言わせんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:33▼返信
家族構成やライフスタイルで適不適は異なるのは当たり前
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:34▼返信
生乾き臭は結局大量の水で洗い流してガス乾燥機の高温で菌の膜破壊するしかない
高温多湿の日本では中途半端なドラムが一番だめ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:34▼返信
使う水の量が倍以上違う
乾燥使ってもドラムの方がコスパはいい
醤油ぶっかけたとかでもない限り汚れの落ちレベルなんてわからん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:34▼返信
洗剤も進化してるしドラム式で落ち切らないような汚れなんてまずない
よほど毎日泥だらけにしてくる子供がいるならわからんけど
乾燥まで一気にやってくれるドラムが楽だわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:34▼返信
え?
そんなん「液体洗剤より粉末洗剤のが洗浄力強い」とかそのレベルの常識だと思うが
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:34▼返信
マジかよ
これからは縦型洗濯機のコインランドリー探すわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:35▼返信
常識てか割と書いてあることだからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:35▼返信
あとパナのドラムは5年くらいの間にエラー故障で2回も修理頼むはめになったから信用ない
次は東芝か日立買ってみるかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:35▼返信
部屋干ししか出来ない時期がある雪国でのドラム式は神アイテム
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:35▼返信
硬水向けの洗濯機だったのね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:36▼返信
ドラムは2台使ったがすぐ壊れて縦型に戻した
乾燥機って言っても電気だし乾燥に時間かかり電気代もばかにならない
119.投稿日:2023年08月09日 12:36▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:36▼返信
※110
すまんが水の使用料気にする人が乾燥機付きドラム洗濯機買うか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:36▼返信
>>110
今はそうなの?実家の横型の洗い上がりに満足できなかったから縦型選んでるんやが
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:36▼返信
洗剤は、液体・ジェルボール・粉 のどれが一番落ちますか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:38▼返信
これは、同じ価格帯のドラムと縦型ならという話だろ。

ドラム型でも高性能なら問題なく汚れ落ちて乾燥でも匂い残らない
これは縦型の高性能でも同じ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:38▼返信
そもそもドラムのメリットって節水やヒートポンプ乾燥でしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:39▼返信
※116
今は浴室乾燥機なんだよなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:39▼返信
>>109
それやると生地が痛むから頻繁にはしない方がいい
生乾き臭が既についちゃったなら確かにそれしか道がないけど、
まだついてないならドラム式で乾燥させたほうが生乾き臭はつきにくい
結局濡れてて放置されてる時間をいかに減らせるかが勝負だから
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:39▼返信
我が家は2層式なんだ。ヨメが2層式信者なんよ
あと、乾燥機もねぇっす
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:40▼返信
※110
日本は水道代くそ安いから節水なんて電気代に比べたら誤差だわ
水道代を気にするような貧乏人がドラム式の乾燥機能を使うわけがない
ついでにいえば乾燥使わないならドラムじゃパイルが潰れてタオルカチカチになるし水道代気にする人間がドラム選ぶ時点でアホ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:40▼返信
軟水どうのこうの理由はともかく縦型のほうが綺麗になるのは皆普通に知ってるだろ
ほとんどの人が縦型からドラム式にした際に気付いている。ただ一度ドラム式を使うと乾燥無しには戻れないだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:41▼返信
ドラムはくそ高いし数万の縦型洗濯機を数年ごとに最新に買い替えるのがベスト
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:42▼返信
ドラム式は正直な所、今はマダ設計も未完成なんだよ
弱点が多いんだ
利点は少し節水できる程度しか無い上に
それ以外のデメリットが多すぎる
買うなら縦型が良いよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:42▼返信
>>120
???水の使用量が少なくて済むならそれでいいだろ?
乾燥は利便性の問題で全く別だが大丈夫か???
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:43▼返信
臭いやつに限ってドラム式洗濯機って事だろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:43▼返信
>>128
だから利便性重視のドラムでいいって話だろアホwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:43▼返信
何が【衝撃事実】だ10年以上前から周知の事実、ドラム式使用してて洗浄力求めてる奴なんかいねえだろ
因みにうちは両方使用してるが日常汚れ程度では洗浄力に大差はない
油汚れが酷い作業着なんかだと差はあるだろうが
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:43▼返信
ドラムは縦型より数段値段が高いくせにこの現実

・汚れ落ちが縦型より悪い
・でかい、重い、引っ越しの時個人じゃ持ち出せない
・乾燥機能?縦型にも付いてるのあるよ?むしろ縦型+乾燥機の別々の方が良い場面多いが?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:43▼返信
>>128
タオルに関しては干したほうが毛が全部寝て固まってカッチカチになるぞ
ドラム式は遊び毛はなくなるけど全体的な柔らかさは維持される
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:43▼返信
>>36
ドラム式も使ったことあるけどワイもこれやと思うわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:44▼返信
生乾き臭がほんとにヤダ
高くても次はドラム式買おうと思ってたのに
ドラム式も生乾き臭するんか?
洗い終わって即乾燥機能使えば大丈夫?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:44▼返信
>>127
ドンマイ
嫁を洗濯機に縛り付けて生きていけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:45▼返信
洗濯乾燥機としてみると、乾燥機の容量の低さに引っ張られてすごい低用量になるからなぁ
洗濯機は洗濯機で、乾燥機はガス式使った方がQOL上がる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:45▼返信
クリーニング屋が「洗濯で汚れを落とすには水をたくさん使うことが大事」
とはっきり言っていたんだよね
節水と汚れ落ちの両立は難しい 洗剤の効き目が上がれば良いというわけでもない
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:45▼返信
洗浄力自体は 二層式>縦型全自動>ドラム
って常識だと思ってた。二層と縦型は大分間縮まったけど。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:45▼返信
>>139
ドラム式長年使ってるけど生乾き臭とは無縁
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:46▼返信
>>140
二層式とか掃除めちゃくちゃ楽だから、むしろドラムより家事へるよ
まぁ、メンテせずに不衛生のまま使い続けるのなら楽に感じるのかもしれないけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:46▼返信
ドラム買っちまったアホ民が顔真っ赤にして反論するスレとかしてるな

>利便性重視のドラム
ドラムの利便性ってなんじゃらほい
高い、重い、デカイかな?wwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:46▼返信
何でお前ら弱男って自分の好み以外の存在が許せず攻撃したがるん?
各々自分に合った物使ってればいいだけじゃないん?
それとも他者の趣向に介入しないとしんじゃう病なの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:46▼返信
※132
SDGS意識してますって話し?
じゃあここは汚れどうのお話なので、コメントしないでください。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:46▼返信
>>128
思考が生涯DTマンのそれで草
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:47▼返信
ドラム式の乾燥機能はホコリが詰まって長くても2年ぐらいで
生乾き状態にしか乾燥できなくなるよ
洗濯槽のカビの洗浄もしにくい
ドラム式の何よりも大きな欠点はメンテナンスしづらいこと
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:47▼返信
二槽式以下だけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:47▼返信
ドラム式はマジで情弱専用と最初から言われとるやん
買った奴が馬鹿
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:47▼返信
マジでドラム式が便利なのは
「最初だけ」だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:47▼返信
洗浄力に不満持ったことないし乾燥までオートのドラム一択
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:47▼返信
っぱ、ローラー脱水式よ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:48▼返信
貧乏人は縦型を使ってな😁
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:48▼返信
ドラム高すぎて買えないおじさんの発狂が心地よい
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:48▼返信
>>154
自分が発する匂いは気付きづらいからな、しゃーない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:49▼返信
普通に乾燥機能付きの縦型洗濯機使ってます
乾燥機能付きのでもドラム式の方が高いんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:49▼返信
※139
結局はお金だよ一番グレード高いの買えるならドラムでも縦型でもどっちでもいい
何ならデザインの好みで選んでいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:49▼返信
>>139
生乾き臭はドラムも縦も環境次第だよ
洗濯槽の掃除やクリーニングちゃんとしてる?
排水口の掃除とかもマメにしてる?
洗剤も選んでる?
乾かしている場所悪くない?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:49▼返信
ドラム式は空気の流れる場所がどうしても狭くて
曲がらなきゃいけない場所が多いから
ホコリが詰まるんだよね
温かい空気が循環できなくなって乾燥機能が落ちる
出来上がるのは生乾きの衣類の山
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:49▼返信
>>139
生乾き臭の原因はどっちかというと洗濯槽のカビとか洗濯物の菌が原因のこと多いから、きちんと手入れしなきゃドラムも一緒。
洗濯槽クリーナー使え。
すぐ乾燥機かけると生乾き臭しにくくなるのは菌の増殖前に乾燥機の熱である程度減らせるから。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:49▼返信
※6
家庭用クリーニング剤で洗濯してたら縦型以外お呼びじゃなくなる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:49▼返信
まあドラム式って縦型に比べてやけに高いから羨ましいんだろうなとは思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:49▼返信
まさかの回答って何処にのってんの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:50▼返信
まあ、一度は憧れるよね、ドラム式
次は縦型でいっか、ってなるけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:50▼返信
>>103
金持ちは場所や水道代を気にしないので、ドラム式洗濯機は選ばんだろ

ドラム式洗濯機意識高い系の馬鹿が選ぶイメージ
シャープのAQUOSとか買うイメージだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:50▼返信
>>161
ドラム式は構造的に定期メーカーメンテ入れないと洗浄しきれない
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:50▼返信
>>3
使用水量と電力量は圧倒的にドラム式がエコ

仮に縦型と同量の水量になるぐらいドラム式のすすぎ回数を増やせば、汚れ落ちに差はないかドラムの方が綺麗になるんじゃないか。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:50▼返信
>>152
おっさんの脳内世界の話されても困るわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:51▼返信
現代ではエアコンも洗濯機も
分解洗浄が常識だってのに
ドラム式はそれがしづらいのがダメ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:51▼返信
縦型は外で干さないなら汚れ落ちても乾燥の段階で匂い纏うからな

ドラム式は匂いなく乾燥させれる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:51▼返信
え、こんなこと常識じゃん。
何わざわざ当たり前のこと取り上げてるんだよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:52▼返信
>>170
叩き洗い出来なくなるから、むしろ差がなくなるぞそれだと
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:52▼返信
意外でもなんでもないが…
縦型の方が汚れ落ちるの常識レベルだと思うが
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:52▼返信
なぜか金のある家はドラムタイプが殆どな気がする
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:52▼返信
ドラム式いらね、洗濯物干すくらいの時間と手間が何?って感じ
しかもドラム式は叩き洗いだから洗濯物痛むんだよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:52▼返信
水道代なんてめっちゃ安いのにその値段を気にする貧乏人が値段何倍もして乾燥機能による電気代増するドラム式を買うかって話だろ
ドラム式買う人は水道代も電気代も気にして買ってない
干す手間を省けるかどうかで判断してる
全部乾燥機能で干すと生地痛むけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:52▼返信
メーカーが言ってるなんてソースどこにも無いが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:52▼返信
>>173
最初の1,2年の間だけだね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:53▼返信
ドラムの優位性は乾燥以外無い
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:53▼返信
何方かと言えばって話だろ 知ってどうこうなることでもない
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:53▼返信
賢い消費者はドラム式は買わないよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:54▼返信
それより乾燥機能がどっちが上か気になる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:54▼返信
などと貧乏人が申しております
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:54▼返信
トイレも節水式は良くないね
あれはペーパーがつまり安すぎる
タンクレスも同じ
情弱が買う商品
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:54▼返信
特別こだわりは無いが単純に縦型は古臭く貧乏臭いからドラムにしてる
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:54▼返信
乾燥機はふつう乾太くん買うよね
人数多いから同時進行で洗いながら1時間ほどで乾燥してくれるし
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:54▼返信
ドラム派必死だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:54▼返信
>>150
メンテに関してはここ1年の新型はどこも埃取りの位置を簡単にしたり
内部の自動掃除機能を付けてきたからそういうメンテのネガティブもあと少しってとこだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:54▼返信
生地が痛みやすいっていうのはちょっと嫌かも
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:55▼返信
>>189
騙されてオール電化にしちゃった情弱が設置できずに泣いてんよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:55▼返信
>>179
お前が水道代払ってから言えwwwwwwww
ママンが泣いてるぞwwwwwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:56▼返信
>>188
「貧乏人に見られたくない」という自尊心・自負心・劣等感からくる「こだわり」のドラムですね
プププ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:57▼返信
これは昔から有名な話だろうに
ドラムは硬水の海外では水の力で落とせない上に洗剤のポテンシャルも引き出しづらいから叩き洗い(とお湯洗い)が普及してるって話
節水目的とかじゃないのよ
そもそも日本でドラム式買う人は乾燥機能が欲しくて買ってるから議論の場所が違う

単純な洗浄力なら一番水じゃぶじゃぶ使う二層式がいいよ
でも業務用じゃなくて家庭で使うには面倒だから選ぶ人はほとんどいないわけで
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:57▼返信
>>185
乾燥はドラム式が上だけど、ガス式が設置出来るならガス式の方が良い
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:57▼返信
>>184
具体的に説明よろしく
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:57▼返信
男は黙って二槽式!
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:58▼返信
洗濯板であらえや
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:58▼返信
好きなの使えよ
何でこんなクソくだらないことがヒートアップしてんだよ童貞こどおじ共
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:58▼返信
You Tubeでドラム式の分解動画を見ろ
内部に汚れがたまりまくる
だんだん乾きが遅くなって2年ぐらい使ったら分解メンテナンス必須だぞ

203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:58▼返信
ドラム式の乾燥機能で選ぶならニートポンプ一択
ケチってヒーター式選ぶやつはただのアホ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:58▼返信
二層式はマジでメンテ楽
構造が死ぬほど単純だから当然ではあるんだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 12:59▼返信
結論は縦型とガス式乾燥機の2段式がベストって昔から結論がでてる
あとは場所がない人は縦型のみで外干しするし、手間を省きたい人はドラム式で乾燥まで一気にやる
どれを妥協するかで選べばいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:00▼返信
>>189
乾太くんは設置条件がきついから都市部の家では金持ち以外は難しいんよ
だから時間かかるけど置きやすい電気式の需要が高い
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:00▼返信
2層式が最強なのはわかるけど
家の中には起きにくいのがな
そうなると縦型かな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:00▼返信
>>198
縦型より汚れが落ちない
重い、デカイ、高い
メンテナンス性も悪い
乾燥機能は縦型にも付いてるのある

ってか、むしろドラムの利点ってなによ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:00▼返信
>>205
ガス式、縦型の上に置くならフットプリント全く増えないと思うんだがなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:01▼返信
汚れがひどい場合はパワフルモード使えばいいだけやん
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:01▼返信
>>208
子供がかくれんぼで隠れて遊びやすい
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:01▼返信
部活やってる子供がいて毎日泥だらけとかなら縦型が良いだろうが、普通ならドラムでも洗浄力足りないことはない
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:01▼返信
ドラムが買えない貧民が発狂してんねw
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:01▼返信
>>185
乾燥機能はドラム式が上、縦型は物理的に不利だからね
ドラム式は落下させて乾燥するので満遍なく熱風が当たるが
縦型だと底のデコボコで転がす程度
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:01▼返信
ドラム式検討したときに自分の服を調べると、
ほとんどの服が乾燥機に対応してない
みんなどうしてんだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:02▼返信
>>202
ドラムの嫌なのは手の届かないところに乾燥のゴミたまって不具合出すとこなんだよね
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:03▼返信
ドラムを選ぶのは乾燥機能前提だからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:03▼返信
>>215
恐ろしいことに、一人暮らしで洗濯ラベルの存在知らない、存在知ってても読めないって層かなりいるんよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:03▼返信
縦型の洗濯乾燥機でいいじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:03▼返信
ドラム式は見て愛でるもの()
まぁ1月も経てば見向きもしなくなるがw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:04▼返信
>>189
ヒーター式は強いと思うけど物によっては縮むから服を選ぶのがね
ロボット掃除機で常に床に物を置かないようにするのと同じで
人側が最初からそういう服を選ばなければ便利だと思うわ
普通に服選びたいならヒートポンプ式の方がいい
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:04▼返信
ドラム式ってダイソンみたいなもんだろ
雰囲気
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:05▼返信
>>215
ワンサイズ大きめに買えばそこまで気にならんぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:05▼返信
ドラム式は右開きと左開きで引っ越しの時に
持っていける持っていけないって問題も出やすいんだよな
縦型なら上に開くから、そういう心配もない
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:06▼返信
洗濯物と洗剤突っ込むだけで乾燥まで終わるんだから縦型には戻れない
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:06▼返信
一人暮らしでドラム式買って壮絶に後悔したから二度と買わない
ってかドラム式って本当に要らないよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:07▼返信
>>223
サイズの問題じゃないだろ
乾燥で縮んだ服とか、プロポーション崩れてみっともない事この上ないぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:07▼返信
>>225
その乾燥機の性能は2年で内部に服の繊維くずが溜まって使えなくなりますよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:07▼返信
>>224
冷蔵庫と違ってそこまでシビアではない
中を見る必要が殆どないから
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:08▼返信
>>225
縦型にも乾燥機能付きがあるのを知らない情弱さんなんだよなぁ・・・
ドラムは情弱御用達とかよく言ったもんだわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:08▼返信
>>219
乾燥のシワがひどい
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:08▼返信
誰も騒然としてないだろ嘘松速報
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:08▼返信
ドラム式登場時から言われてるくらいの常識だろ
ドラム式は水が少なく済むので一人暮らしで少量の洗濯をまめにやる人に向いてる
家族暮らしで週末に一気に洗濯する人は大容量の縦型を選ぼう
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:08▼返信
>>227
そういう服はクリーニングに出すしか
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:09▼返信
乾燥機能付きはドラム式のほうがいい理由を書いてないじゃん
ドラム式より安かったから乾燥機能付きの縦型使ってるけど駄目なの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:09▼返信
>>228
長年使えてるよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:09▼返信
縦型の乾燥でいいとか言ってるやつ、全員ドラムの乾燥がどういうものかわかってないだろw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:10▼返信
好きなの買えw
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:10▼返信
>>230
縦型の乾燥はシワが酷いんだよ。だから機種も少ない
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:11▼返信
洗濯機議論に熱くなる前にお前らは毎日風呂入れゴミ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:11▼返信
俺は背が高いからドラム式使いにくい
もっと背が高いドラム式はないものか
あ、ここはチビの負け組が多いんだっけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:12▼返信
>>236
それって乾燥機能が落ちていることに気付いてないだけだよw
ゆるやかに繊維くずは溜まっていくからね
分解しないと大量の繊維くずは摘出できない
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:12▼返信
乾燥機能付きのドラム型のほうが絶対いい
ただしあなたの服の殆どはタンブル乾燥禁止のタグが付いています
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:12▼返信
>>229
ドラムって無駄にデカイから間口とか防水パンの形状とかで置けないって状況は冷蔵庫並みに結構あるぞ?
引越屋に頼むなら良いが、2階に置くとかだと個人だと死ぬそうになるし
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:12▼返信
ドラム型が
排水フィルターと乾燥フィルターがあって定期的に変えないと
排水溝からの匂い逆流と生乾き乾燥の原因になります
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:12▼返信
>>241
洗濯機の下に履かせる下駄なんて山ほど売ってますよ情弱君
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:12▼返信
最近縦型で乾燥機能付いたの買ったけど普通に乾く
まぁ多少シワあるけど、基本は干すから緊急時だけだと思えば全然OK
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:13▼返信
※222
言いたい事は解るが、ダイソン程無能ではないな
「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」
但し、長年愛用し吸引力の低下した一般的な国産メーカー製の吸引仕事率程度がデフォな模様
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:14▼返信
どんな部屋の環境下でも使いやすく
メンテナンスしやすい構造で10年でも性能がほとんど変わらないのは
やっぱり2層式と縦型なんだよな
それにつきる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:14▼返信
>>242
クズを取る機能がついている
感想が弱くなったら誰でも気づくよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:14▼返信
>>248
あれはあれで、紙パック交換の煩わしさなくなるっていうメリットはあるんだけどな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:14▼返信
日々の洗濯にストレスを感じる人はドラム式を買えばええんじゃ
洗濯のストレスを緩和する為にクリーニングを真似てドラム式は発達した
汚れが思うように落ちない!ストレス!って人は日本で発達した縦式洗濯機を買え
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:14▼返信
縦型の乾燥機能が使えないっていつの時代の話なんだろうw平成初期で頭固まったヒト?w
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:15▼返信
>>1
乾燥機なんてただの金食い虫いらねぇよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:15▼返信
シワ気にするなら
ハンガーに掛けて干せばいい
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:15▼返信
※255
ドラムでも結局はシワシワだよなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:16▼返信
元記事のどこに洗濯機メーカーが?🤔
はちまバイトは日本語が読めない
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:16▼返信
>>250
それちょっとしか取れないよ
エアコンの自動洗浄ぐらいの洗浄レベル
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:16▼返信
>>256
うちのはそんなことないよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:16▼返信
サイクロン掃除機と同じようなもんだろ

高いデカイ煩い壊れやすい

ヨーロッパ人が電化製品で日本人よりいいモノ作れるわけねーもの
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:17▼返信
>>253
使えるならもっと流行ってもいいが機種少ないよね
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:17▼返信
ドラムは使うたびにフィルター掃除とかめんどくせ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:18▼返信
いいんじゃない? 貧乏人は縦型にしがみついてればw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:18▼返信
はちまにしては両論併記でわかりやすいな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:18▼返信
縦型しか買えない貧乏人がドラムを下げまくっていて笑えるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:18▼返信
>>253
物理的にドラム式よりシワになりやすいのは明らかだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:18▼返信
>>241
背が高い人は余裕があるからそんなこと言って煽らない
こう言うこと人は身長にコンプレックスのあるホビット
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:19▼返信
いいからPS5と縦型を買えっつうの
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:19▼返信
※235
乾燥はドラムが向いてる
衣類が落下するときに温風が当たり乾かすことができる

でも、2台ぶっ壊れ縦型に戻した
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:20▼返信
>>260
確かにあれと同じだな…
なんとなくヨーロッパ生まれだから良いものと勘違いしてしまう
騙されやすい馬鹿な日本人にはうってつけの宣伝ではある🥺
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:20▼返信
※250
そのくずをとる機能でもどうにもならない欠陥(取れない所にくずがたまって動かなくなる)がドラムの大きな欠点なのに無視しようとするよね
ドラム式の分解掃除で調べてみなよ、全部のメーカーなるぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:20▼返信
外気温が40度まで上がる日本で
衣類の乾燥に困るなんて事ないだろう
1,2時間で大概の服なんてカラカラになる
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:20▼返信
>>246
5cmとかのかさ上げじゃなく1mくらい上げたいんだよなー
君みたいなホビット族にはわからんよなー
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:21▼返信
実はもクソもねえだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:22▼返信
>>271
いや、うちのパナソニックのは7年使ってるけど詰まってない
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:22▼返信
>>272
外に干せてめんどくさくない人は縦型でいいね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:22▼返信
コスパも性能も縦型+乾燥機(別)に勝てないんだよな
洗浄能力 縦型>ドラム
乾燥機能 ドラム=乾燥機>乾燥機付き縦型
メンテナンス性 縦型>ドラム
値段  縦型+乾燥機<ドラム

ドラムを選ぶ理由なんて見栄か情弱なだけやん
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:22▼返信
狭いダクトを四角い本体に合わせて曲げて
無理やり熱風を通してるんだ
どうやっても繊維くずは内部に貯まる
分解しなきゃ取り出せないんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:22▼返信
>>272
外に干す手間が面倒なんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:22▼返信
洗濯機メーカーからの回答ではない
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:22▼返信
安くて性能がいい縦型を選ばない理由が特にない
何より今使ってる縦型が全然壊れないので買い替えのトリガがない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:23▼返信
>>281
ドラム式のメリットは楽ちんさなので
いま不満がないなら買い替える必要は無いだろうな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:24▼返信
>>279
それぐらい楽しめよ
たいした事じゃない
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:24▼返信
>>277
自分で書いてるけど乾燥機能を重視するならドラムを選ぶ理由になるじゃん
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:25▼返信
俺はコインランドリーお任せ派だけど
見てると結構家から洗ったものを持ってきて乾燥機だけ使っていく人がかなり多い
持ってないのか家庭用の乾燥機に満足できないのか知らんけど面倒くさくなければそういうのも一つの手だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:25▼返信
鉄筋の家じゃないから重たいドラム型は購入した事ないや
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:26▼返信
コインランドリーの方がパワーが強いから
布団とかはフワッフワに成るね
俺も布団や毛布はコインランドリーの方が好き
服のフワフワにこだわる人は服もコインランドリー使うかもね
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:27▼返信
※275
毎回乾燥機能使ってる?
乾燥使わない人は詰まらないようだけど、乾燥使わないなら縦型でいいんでは?と思うけど
7年使って詰まらないのは運がいいのか、じきに止まるのか・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:28▼返信
割と知られてると思ったけど知らん人もいるんやな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:29▼返信
>>288
毎日感想使ってるよ
前に使ってた東芝のはホコリ詰まってたけど、パナソニックのは詰まらなくて調子が良い
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:29▼返信
>>284
それを見て縦型+乾燥機(別)より「ドラムが良い!」ってなる頭を心配したほうが良いと思うが
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:31▼返信
ドラム式がすぐに壊れて使えなくなるならだれも買う人いなくなるだろ
そりゃシンプルな縦型のほうが長持ちするだろうが、妥当な耐久性があるから何十年も売れてるわけ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:32▼返信
古い縦型洗濯機はみんな蓋に窓がついてて中でぐるぐる水が回るのが見えたんだよ
今そういうのは機種がかなり限られてる
汚れ落ちとか性能とかよりあれ重視で洗濯機選んでるやつ居ねえ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:33▼返信
スポーツやってるとか、特に汚れやすい人は縦型(特に二層式)がいいだろうけど
普通の人はそこまで汚れないからドラム式で十分、洗濯→乾燥まで一気にやってくれるのは楽でいいぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:33▼返信
>>291
乾燥機が別だと場所を食うし入れ替えも面倒
だから不人気で機種も少ない
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:34▼返信
※290
ありがとう
パナソニックは改良したのかな
意識改めます
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:34▼返信
ドラム式とか、団塊の猿真似サルや意識高い系が買うものだろ?馬鹿だからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:34▼返信
>>290
感想使うってどう言う意味だ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:35▼返信
これメーカー回答じゃなく自称有識者()の持論で草
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:36▼返信
最強は二層式
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:36▼返信
縦型と浴室乾燥で十分じゃない?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:38▼返信
>>291
洗濯機から乾燥機に詰める手間と、
詰め替えるまでの間に刻々と増殖する雑菌に目が向かないなら縦型+乾燥機が確かに正解
洗濯が終わるまで洗濯機に張り付き続けられるか、終わった途端に飛んでいけるくらい暇かどうかが焦点よ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:42▼返信
結局二層式が最強ってわけよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:44▼返信
2層式+乾燥機の「3層式」こそ最強
乾燥機が先に故障してもそこだけ買いかえれば済む
うち?うちはコインランドリー使ってるけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:45▼返信
日立が出してる縦型の洗濯乾燥機欲しい
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:47▼返信
>>304
洗濯機にはりついていられるならな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:48▼返信
ドラム式買う奴は馬鹿
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:49▼返信
縦型で洗濯して乾燥する時はドラムになる洗濯乾燥機開発したら良さそうじゃね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:49▼返信
>>57
うちの前使ってた電機乾燥機30年以上もったよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:49▼返信
>>254
マイクロバブルの縦型とかめちゃ汚れ落ちるよね
マイクロバブル縦型の洗剤なしと洗剤入れたドラム型で同じぐらい
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:51▼返信
洗う物の種類にもよるなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:52▼返信
ドラム式はタイムマシン機能付いてないやつは微妙
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:53▼返信
重力に逆らって水漏れしないように気密性を工夫してあるから
閉じ込められたら窒息するし時間経過による劣化とともに故障も早いのではないか
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:54▼返信
洗濯槽の分解洗浄もしやすいから
買うなら縦型だなぁ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:55▼返信
全自動ドラム式買ったら半年で故障しやがった

実家の二層式は30年現役なのに

やっぱ現代の家電は見てくれだけだわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:55▼返信
こんな当たり前のこといまだに知らない底辺いたんだな
それでもドラムに勝る利点が縦型にないから貧乏人しか縦型使ってないんだけどなw

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:56▼返信
クソバイトがいかに無知の底辺かが分かる記事だったな
どんだけゴミ使ってるんだ・・・w
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:56▼返信
そもそも縦型で取り出せないってよっぽどのホビットだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:58▼返信
ロボピョン🐰はドラム式
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:58▼返信
>>310
ドラム型は白い服がだんだん黄ばんでくるからやめたわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:58▼返信
縦型・ドラム以前に汚れの落ちやすさは高温と洗剤で決まるから高温で洗えるならドラムでも落ちる
高温で洗える奴選べば間違いない
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:58▼返信
一人暮らしなら縦型でも不便ないな。除湿機で十分
干すのなんて全然手間でもない
むしろ必要なのは食洗機だわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 13:59▼返信
いや常識だろ、、、
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:00▼返信
縦型が良いよ
ドラムは服痛むし
大した服着てない奴らだから問題ないかもしれんがw
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:00▼返信
>>75
ドラム型の方が腰痛めるぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:01▼返信
コインランドリーなんて他人が何を洗ってるかも分からない
絶対無理だわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:01▼返信
>>5
排熱が終わってるからほとんど乾かない
ガス乾燥機を別で付けてパイプで排熱しないと縦型と変わらない
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:06▼返信
縦型でもドラム型でも好きな方使えばいいだろ
なんでマウント取り合戦してんの
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:08▼返信

 ドラム式洗濯乾燥機使ってるけど

 台風が今日来るが台風の中でも

 洗濯できるしな
🌪
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:15▼返信
俺は二層式が好きだったな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:17▼返信
こんな当たり前のこといまだに知らない底辺いたんだな
それでもドラムに勝る利点が縦型にないから貧乏人しか縦型使ってないんだけどなw

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:17▼返信
ドラム式は叩きつけて洗うから服が傷みやすいんよ
論外
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:18▼返信
洗濯機の乾燥機とか使う人いるんだ。
汚くね?汚れ洗う場所でそのまま乾燥とか。黒カビがめっちゃ付着して吸い込んでそう。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:22▼返信
※36
洗濯機スペース周りに余裕があるならこれが最強
縦型の全自動持ってるが、全自動コースだとしわがひどいし、ちょっと量があると中心が湿ってるんで
洗濯が終わった後内容物を軽く広げてから槽に戻して乾燥してる
しわのより具合がマシになるし乾きもいい
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:23▼返信
スペースがあるなら縦型洗濯機にガス乾燥機が最強なんよね
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:25▼返信
※333
そこは洗濯機の扱い次第じゃね
うちは月1の3時間、年1の11時間洗濯槽クリーナーで掃除してる
外に干すとタバコの煙、排気ガス、ほこりなんかがつくし
虫もつく可能性あるから洗濯機で乾燥してるわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:29▼返信
意外か?w

子供いるファミリーなら縦型一択で(子供の服の汚れ多いから)
独身や子なし夫婦ならドラム一択でしょ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:30▼返信
テスト
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:30▼返信
基本的に洗濯に使う水の量で差が出るからな、
その辺は仕方ない
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:31▼返信
ドラム式はよく壊れるぜ。角度が維持できない模様
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:32▼返信
こんなの常識20年ぐらい前ドラム式が流行りだした頃から言われてただろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:33▼返信
ドラム式は腰がやられる
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:33▼返信
ドラム使うと金属ジッパーがよく壊れるんだよな。
特にツナギ。
以降ジッパーは閉じて洗濯するようにした。
344.投稿日:2023年08月09日 14:34▼返信
このコメントは削除されました。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:36▼返信
ドラム式は同じ大きさの縦型と比べて容量少ないからなぁ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:47▼返信
知ってた
さらに言うなら壊れにくい
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:49▼返信
つまり縦型ドラムが最強ってことか
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:50▼返信
まぁ狭い家に住んでるとかでないなら
縦型洗濯機とガス式乾燥機の二つあると便利だよ
ドラム1台だと乾燥してる間洗濯できなくなるのが面倒だし
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:52▼返信
>>68
>排出した際に下水とドラム内部が繋がった状態になり
排水口にバルブがついてるからならないけど?
>下水の臭いがドラム内部に入ってしまうことで
加圧されてるのになんで入ってくるの?
>衣類に臭いが移ります
移らないよ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:54▼返信
素直にドラム式持ってる奴羨ましいっいて言えばいいのにこれだから貧民は救いが無い
貧すれば鈍す
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 14:58▼返信
洗浄力はどうしても縦型の方が強いのは仕方ない
エコなのはドラム式だけどね

縦型洗濯機と乾燥機の2台持ちが最強
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:02▼返信
途中から洗濯物入れたい派だから縦の方が好き
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:03▼返信
一人ならドラム式でいいかもしれんけど家族持ちなら縦型+乾燥機が最強やで
洗濯物が多い日でも洗濯機回しつつ乾燥機回せるから時短できるしな
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:06▼返信
こんなの大昔から言われてるやん
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:07▼返信
ドラム式って結局賃貸での一人暮らし向けの家電よ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:08▼返信
壊れやすいしなんのメリットもねぇなドラム式
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:18▼返信
きのこたけのこ戦争
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:21▼返信
>>356
さすがにそう思うのはお前が馬鹿やな
洗濯機と乾燥機の一体型だから場所を取らない
使う水の量が少ないからしつこい汚れは落ちにくいけど半面水道代は安く済む
自分の使い方的に何を選ぶのが適しているのか自分の頭で考えられない奴の極論よ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:23▼返信
>>356
壊れやすいけどメリットはあるから売れる
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:29▼返信
縦型にはないドラム式のメリットがわからない奴は自分で洗濯をしたことがない
洗濯を母親にやってもらっているこどおじこどおばくらいだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:34▼返信
縦型は少ない量の洗濯物でもある程度の水が必ず必要だからね
一人暮らし程度の洗濯物の量で頻繁に洗濯をしたい人にとってドラム式の利便性は高い
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:35▼返信
>>320
今は縦型でも乾燥出来るしな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:35▼返信
>>5
縦型もほぼ同等の乾燥出来るけどな
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:37▼返信
>>31
一方賢い人は乾燥機付きタテ型を買うのでした
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:38▼返信
ドラム式は乾燥機能も付いているから一人暮らしで働きながら洗濯も頻繁にやりたいような人にとっては強い味方
縦型+乾燥機は洗濯物が多かったり子供が服をひどく汚したりする家族の味方

どっちにもメリットはあるのにどちらか一方が良いとか言っている奴は社会経験のないガキよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:39▼返信
>>96
本当に乾かないと妄信し続けてる君みたいのがドラム買ってるだけだよ
まぁ頻繁に買い換えるものでもないから一度だまされてドラム買った人が最新のタテ型触れる機会ないもんね
平成の知識からアップデートされないよね
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:42▼返信
縦型は洗濯物の量が少なくても結構水を使うって当たり前のことを知らないこどおじおばが出没しすぎじゃないかね
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:45▼返信
乾燥機付きはいいよね
まあうちはレンジすら捨ててしまって電気代が夏でも5000円台なので
ああいう瞬発力を必要とする家電は電気使うしな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:46▼返信
縦型乾燥機付きこそ一番メリットが薄いんだけどな
本体価格的にはドラム式と大差ないけど使う水の量は多いから一人暮らしの洗濯物の量には向かない
かといって家族向けなら縦型+乾燥機の方が洗濯機を回しながら乾燥機も使えるからそっちの方がメリットがある
せいぜい家庭持ちだけど洗濯機と乾燥機を置くスペースがない家庭向きくらいだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:49▼返信
普通に生活して頻繁に洗濯機を使うならドラム式で落としきれないような汚れなんてつかないからな
乾燥機能付き縦型が合っているのは一人暮らしだけど毎日酷い汚れが付く自動車整備とかそういった仕事の人限定だよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:53▼返信
部活とか現場仕事してるとか汚しまくる人は縦が良い
あと大家族も意外と縦が良い
それ以外の普通の汚れの場合はドラムの方が便利かな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:55▼返信
結局使う人の生活スタイルによって合っている家電は変わってくるのに
それがわからないのは自分で一切家事をやったことがないガキだよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 15:59▼返信
業務用クリーニングは全部ドラム式だから水の云々の理由じゃないと思う
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:07▼返信
>>373
ドラム式は衣類が傷みにくいからだよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:22▼返信
>>374
逆やで。少ない水でやるからドラムの方が痛みやすい
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:22▼返信
>>170
君が言ってることって「縦型洗濯機買ってきて横向きに置いたら洗浄力上がるのでは」だけど本気でそう思ってる?ww
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:23▼返信
>>6
洗浄力同じでも壊れやすく取り出しも不便なドラム使わない人は多いと思う
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:41▼返信
>>7
洗濯板が最強とか笑えるwwwwwww


カードマスター「風呂入らない、服は洗わないが最強だよ」
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:44▼返信
縦型にカンタ様お迎えするのが最強なんだね。電気代も高騰してきたし
いっそのこと一体型出してもいいレベルなんじゃない?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:50▼返信
2層式が最強や
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:55▼返信
>>379
かんたくん取り付けようとしたけど
排気口必要なので マンションじゃあ無理!!
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 16:59▼返信
まあ最近は技術的には大差ないだろうし好きな方でよくね
ただドラムの方が水道代は安いよね水少ない分
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 17:10▼返信
>>122
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 17:15▼返信
>>146
ドラム派も縦型派も顔真っ赤やね
結局自分が使ってる方が良くあってほしいのよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 17:35▼返信
ドラム式選択しない人は汚れ落ちを理由にするが
ドラム式はライフスタイルを変える
乾燥機使わないやつはドラムの利点の全てを捨ててる
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 17:45▼返信
男は黙って、洗濯板!
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 17:46▼返信
二層式洗濯機で天日干しとかって専業主婦向けだよね
川で洗濯してた頃と比べりゃ楽なんだろうけど…
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 17:57▼返信
>>298
ただの誤字だと思うよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:00▼返信
縦型+別売り乾燥機が最適。
だって、落ちるし乾燥機能はきちんとしてるし、壊れても別々買えば良い。

ドラム乾燥機は、落ちない、乾燥しない、片方壊れるとさらに魅力半減。
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:01▼返信
ママンや嫁にやってもらってるなら別だけどドラムは手入れが面倒だわ
毎回べろ掃除しないと埃はりついてるし脱水フィルターも縦型みたく外でてないからぺりぺり剥がして取れないし
次買うときは絶対縦型戻すわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:05▼返信
新品のフリースのふわふわ感は、縦型の方が圧倒的に長持ちするよ。
ドラム式は叩きつける洗い方だから、すぐにペチャンコになる。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:10▼返信
それ前から言われてるからー
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:12▼返信
ドラム式ってそんなに取り出し楽かな?縦型のほうが楽じゃね?

背が低いか腰が曲がってるだけじゃないの
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:31▼返信
>>390
でも干す手間がないんだぞ、手抜きするなら圧倒的にドラムだろ
最近は手入れが簡単なのがウリのモデルもあるから、壊れたらそういうのに買い替えたいわ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:32▼返信
日本の乾燥機なんて、狭い所で換気設備もなく無理やりだから、
周りを湿気まみれにしてカビの原因を作るだけ。
やるなら換気設備がセット
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:39▼返信
液体洗剤つかってるやつもアホだよな
粉のほうが洗浄力高くて安くて軽くて場所も取らないのに

そもそも日本に液体洗剤広めたの生娘シヤブ漬け牛丼のあのおっさんやぞ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 18:46▼返信
>>396
縦型の時は粉使ってたけど、ドラム式では液体だわ
あれこれ気にしないでいいから楽だぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:02▼返信
これ有名な話だよね
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:05▼返信
常識じゃないかな
まぁそれぞれに機能違いあるんだし、好きな方で
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:21▼返信
>>1
こんなのずっと前から言われてたことなのに何が衝撃事実なんだ?
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:29▼返信
自分は洗濯で一番面倒な作業が干すことだから
そこの工程減らせるかが一番重要だな
ドラム買ってからマジで快適
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:41▼返信
衣類雑巾絞り洗いには戻れない
メーカーはなんで縦型を売りたがるの?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 19:42▼返信
水が少ないドラムは、衣類を臭くするってのも常識。水を入れ替えて時間を長くする工夫している機械もあるがそれでもね。
ドラムが増えてから臭い人も増えた。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 20:03▼返信
腰痛持ちだからドラム式なんて使えない
デザイナーズマンションみたいなもんだろ。カッコつけ専用機
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 20:09▼返信
やたらドラム式にこだわる人いるけど、
縦型よりもデメリット多いのに何故そんなこだわるん?
縦型でも乾燥機付きの洗濯機あるぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 20:28▼返信
縦型はなにより安い。それが最大のメリット。
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 20:30▼返信
衝撃事実?
割りと常識じゃね?
ドラム式は乾燥機と一体化して使うから意味があるんであって洗浄力だけなら縦型やで
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 20:38▼返信
別に縦型も洗濯乾燥機あるだろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:15▼返信
乾燥機能付きの縦型を使ってるワイがさいつよって事やな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:22▼返信
常識だと思ってた
ただドラム式は水の量が圧倒的に少ないし形状的に洗濯物が取り出しやすい
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:28▼返信
ドラム式は電気代がハンパないんよ・・・
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 21:58▼返信
ドラム式、奥の丸い樹脂パーツが割れただけなのに止めてるネジ回らないから修理できませんとかふざけたこといわれてから縦のに戻した
メーカーに送ってできないか聞いたけど無理の一点張り

洗濯物取り出し、個人的には縦の方がやりやすいかな
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 22:07▼返信
体臭キツくて安い服しか無い奴は縦型でいいんじゃね?
服傷みやすいけど公害撒き散らすよりマシだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 22:08▼返信
>>409
独身ならいいんじゃね?
量多いと乾かないゴミだし
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 22:10▼返信
>>405
縦型は服同士を擦り洗いするから服が痛むんだよ
あと乾燥機能があったとしても乾燥能力はしょぼい
乾燥機能が無い縦型は洗濯槽にカビが生えやすい
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 22:34▼返信
高いし壊れやすいし汚れは落ちにくい
これ最初から分かって買ってたん違うんかw今更だよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 22:37▼返信
家の水は硬水だと思うが周りは軟水なんか
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 22:38▼返信
勘違いしてる奴がいるけど叩き洗いするドラム式のほうが生地は傷むからな
自分で気付けねぇもんを誇るなよw
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 22:52▼返信
ドラム型の洗い方見てあれの方が汚れ落ちると思っていた奴らがいること自体驚きだわ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 22:52▼返信
今更!?
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月09日 23:22▼返信
縦型洗濯機とドラム式ガス乾燥機の組み合わせが最強
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 00:27▼返信
ぶっちゃけドラム式でも十分やろ
家に野球少年でも居るなら別だけど
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 08:14▼返信
>>2
乾太くん+縦型が最高
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 09:15▼返信
楽なドラム
洗濯の差なんて言われても分からんレベル
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 09:56▼返信
そんなのはどうでもよくてドラム式を買わない理由は金がないから以外にない
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 10:09▼返信
腐臭を取る洗濯機
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 10:14▼返信
一人暮らしならドラム型一択なんだわ。
やっぱほったらかしで乾燥までできるのは楽。
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 17:24▼返信
二層式最強
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 18:38▼返信
20年以上前から言われ続けている事
今さら感満載
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月12日 21:39▼返信
ドラム式だけど汚れ落ちないと思ったことないな
突っ込みすぎなんじゃない?

直近のコメント数ランキング