• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これから家建てる人は
「縦型洗濯機×乾太くん」にしてください…

ドラム型なら1台で洗濯から乾燥まで一気に出来るじゃん
と思ってた私はドラム型4年目にして結構後悔しています…

洗濯機から乾燥機に衣類詰め替えるのとか
ガスの契約するのとかダリ~もんとか
思ってた自分バーカバーカ!




我が家が可愛い猫2匹と暮らしてるから
その毛のせいでそうなりやすいとも言われたけど、
ドラム型洗濯機の奥にあるフィルター
(乾燥のための熱風を出す部分のフィルターで
一般人は見ることも出来ない、
業者さんでもめんどい位置にあるらしい)が
ホコリでビッチリ埋まってたから乾燥機能が死んでたらしい。








  


この記事への反応


   
我が家そのコンビですが、
産後ベストバイです間違いなく!!
激しく同意(我が家も猫2匹ですが、乾太くんノートラブルです。
尚、当方小柄につき扉にフィルター付いているものが届きやすくて最高です。


我が家も旧居ではドラム式、
新築した時に旦那が渋ったので洗濯機の位置にガス管だけ引いておきました。
結局ドラム式が6年目にダメになって縦型+かんたに乗り換えました。
洗濯から乾燥まで量が少なければ1時間~多くても1時間半くらいで終わります。
新築する時はガス管だけでも引いておきましょう…


身内のセカンドショップで働いている人が
ドラム型買ったけど後から乾燥機買う人多いと言っていました!
乾燥機別だと洗濯しながら乾燥機回せるので時短なのも魅力!
ドラム型悩んでる人は
しっかり検討した方がいいかもしれないですね😭

  
仕事に行く直前や寝る直前にボタン押したらもう出来上がりなのが
良いところなので、『縦型⇒乾太に1分でうつせる』人とはライフスタイルが違うのよ。
なので独身には「ドラム式が置ける集合住宅」が重要


ドラム使ってましたが、
家建てる時に乾太くんつけました!
快適です。快適すぎます。
結構乾太くんに詰め込んでも(推奨は半分)60分で乾きます!
ドラム乾燥ではねじりん棒のようになってたズボンも、乾太くんだとふわふわです✨
赤ちゃんいますが、洗濯のストレスがほんとに無いです…


我が家はまさに「縦型×乾太」ですが、
何故この組み合わせに早くしなかったのかと
未だに後悔するくらいにはめちゃくちゃ良いです。
子ども3人目が生まれて数ヶ月後の導入でしたが、1人目から欲しかった…。
ちなみに契約しているガス屋さんに相談したらめちゃくちゃ安くしてもらえました。


他リプにありますがほんとに乾太様です。
家建てたのと同時にこの組み合わせにしましたが
もう感謝しかありません。
ドラムも使ってましたが使ううちに
乾燥に4、5時間かかるようになっちゃってたんですよね...。
今、50分です。




ワイん家も乾太くんや!
まじ快適


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CGQXGHGN
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-09-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(371件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:36▼返信
ゴミ↓
2.プリン@たぬかなフブキすこん部投稿日:2023年09月07日 07:36▼返信
つまんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:38▼返信
乾太くんは都市部の住居だと相当な金持ちしか設置条件満たせない
時間かかるけど電気式買うといいよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:39▼返信
ステルスマーケティング
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:39▼返信
こういう生活に直結することをまず義務教育で教えろよ
これより掛け算の順番を重要視する意味がわからん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:39▼返信
そもそも電気ヒータは劣化しやすい
最初は良くても使い続けると乾燥時間長くなる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:40▼返信
他人に伝える時、
問題点は箇条書きにしろ
自分に文才があると思ってはならない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:41▼返信
最後のコメントまでじっくり読まないと理由が分からないって終わってんな
ドラム式だと乾燥にすごい時間がかかる
乾太だと早い
ってことで合ってんのか?
猫とか故障とか要らん情報多くてくそ記事すぎるわクソが
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:42▼返信
金持ってんなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:43▼返信
長期的に使うものほどデメリットは良く検討しないと損するよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:43▼返信
ドラム式はオシャレだからという理由で買ってる奴が居そう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:45▼返信
>>8
ドラム式だと故障しやすいから乾太くんって事かと
あと猫いるってのはフィルター目詰まりしやすいって事かと
要る情報を書いてる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:45▼返信
コインランドリーの乾燥機は全部ガス式だしな
パワーが違いますよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:46▼返信
ガスがさいつよなのは皆知ってるけどガス引いたり排気の問題とかあるから気軽に導入できんだけやろいかに電気のコンセントさすだけてのが手軽か
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:46▼返信
うちも新築建てるけど
かんたくん9kgDX入れるで〜
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:46▼返信
こいつがフィルター掃除していなかっただけだろ
ドラム式で何も問題はない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:47▼返信
乾燥機の電気代知らない馬鹿多そう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:47▼返信
猫を捨てたらええんちゃうの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:47▼返信
ステマおばさん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:47▼返信
ステマ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:47▼返信
バイト、お前の家は二層式だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:48▼返信
※8
合っている
ガスでやるから電気より倍ぐらい早いらしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:48▼返信
普通に干せばいいだけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:49▼返信
自室に水道管引けば便利だよ!ってぐらいムダな記事
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:49▼返信
※8
ドラム式洗濯機は構造上、買った人がアクセス出来ないところに塵とりフィルターがあって詰まり判定されると乾燥機能が使えなくなる。

ガス式乾燥器はその点メンテしやすくなってる、塵とりフィルターにもアクセス出来る
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:50▼返信
>>16
フィルターじゃなくて素人には手に届かないところにゴミ溜まってそれがセンサーやらに悪さするんだよ
うちはなにもないし!デマ!って騒ぐのは運良くそこ外れてるだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:51▼返信
うち今ドラム式使ってるけど4時間かかるんだよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:52▼返信
※22
ガスによる高温乾燥で除菌ができるのもデカい
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:53▼返信
うちは安い電気式乾燥機置いてる
時間はかかるけど洗濯と別なだけで楽
洗いわけとかいちいちしたくないし
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:54▼返信
ドラム式で乾燥週に4回ぐらい回してるけど10年持ってるわ
寝てる間に洗濯と乾燥両方終えてくれるのに対して多少乾燥早くてもメリット薄いな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:54▼返信
ウチは家干し
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:54▼返信
カンタ君は良いんだけど
都市ガスあるところだな
プロパン地域だと微妙
なによりも便利さ優先なら入れて損はないけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:55▼返信
まんさんもっと簡潔に書けないか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:56▼返信
※30
子供がいて洗濯物が大量にある家庭にとってはメリットが大きいんだよ
乾燥が早いことも洗濯と乾燥が同時にできることも
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:57▼返信
むせび泣いてないし、Xなのにツイートとか書いてある嘘まみれの記事
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:57▼返信
縦型洗濯機はドラム式よりずっと音が大きいから集合住宅じゃ夜間回せないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:57▼返信
結局はどのジャンルも置き場所問題や妥協がなければ単機能製品が優秀
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:57▼返信
乾太くんは名前なんとかならんかったんかな。ダサ過ぎて選択肢に入りにくい。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:58▼返信
はいステマステマ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:58▼返信
乾燥機能も乾燥機使ったことないからどーでもいいや
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:58▼返信
>>36
どんなぼろアパートだよ
外置きか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 07:59▼返信
そもそもそんなに高くないよ
ドラム式洗濯機で20万円以上の買うなら
洗剤自動投入や槽内送風乾燥とかの高機能洗濯機が9万円で、乾太くんの方は10万以内で買える

よっぽど設置場所が風呂場から離れてなければガス管工事は3万くらい、この工事は一度やってしまえば乾太くん買い替え時期来ても入れ替えるだけだから本体と設置費用しかかからん
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:00▼返信
ドラム式は叩く洗い方だから汚れが落ちない
買う奴はバカです
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:00▼返信
また毛の話をしてる・・(´・ω・`)
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:00▼返信
>>3
これガン無視な奴多いんだよな
マンションや建売だと大体無理
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:00▼返信
>>41
耳が悪い老人か
それとも他人に迷惑かけるの気にならない奴か
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:01▼返信
ドラム式は微妙だよコスパも悪いし
乾燥器なんて電気代馬鹿にならんし
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:01▼返信
※36
1人で運べる安物だろ
軽いから凄く横ブレるやつ
1人暮らしなのかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:03▼返信
ドラム式は生地が傷まないから良いとか言出だすアホもいたな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:05▼返信
乾太くん付けるくらいなら
コインランドリーの乾燥機使った方がコスパいいぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:05▼返信
>>46
まともなマンションなら聞こえないよ
実際に上下見て実験したこともある
ただ最近はパンをケチる風潮らしいからそれはダメだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:06▼返信
一体型って片方壊れると全部おじゃんになるからな
昔ツインファミコンで学習したわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:06▼返信
今後のエネルギー費高騰をまったく気にしないならいいかもね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:07▼返信
貧乏人はお日様で乾かしてな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:07▼返信
そのフィルターが購入者でもアクセスできる製品探せばええんじゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:08▼返信
>>1
回しもん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:08▼返信
>>35
そもそもむせび泣くとか流行ってないし使ってるのおっさんだけやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:08▼返信
>>42
そもそも置く場所かなりとるのと、ガス管よりも排気要件が厳しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:09▼返信
>>50
良いわけないじゃん馬鹿じゃねーの
毎回持っていくのも時間かかるし、量があれば大変だし、そんなことも考えられないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:09▼返信
まあ常に洗濯機に張り付いて入れ替えられる人員がいる家ならいいんじゃない?
一人暮らしとか共働きだとその組み合わせは無理よ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:09▼返信
乾太くん衣類痛むからね
ヒートポンプ式のドラム式の方が衣類に優しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:10▼返信
むせび泣く…
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:11▼返信
>>51
縦型洗濯機がドラム式よりも音が大きいというのが重要な
縦型でも部屋が防音しっかりなら問題無いとかズレたこと書き込むバカはそれ見てバカが騒音問題起こすの分からないんだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:11▼返信
>>54
乾太信者て本気でこれ思ってるから笑える
外歩いてて外干ししてある家見かけると見下すとか言ってたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:11▼返信
そもそも家に洗濯機なんてねえけど?
クリーニング屋が毎朝夕洗濯物取りに来るから
66.投稿日:2023年09月07日 08:12▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:13▼返信
金持ちは乾燥室持っててお手伝いさんがそこに干してそこでじんわり乾かすからね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:13▼返信
ドラム式とガス式乾燥機の違いは排気ダクトあることよ
ダクトあるから洗濯物の湿気がすぐに抜けるだよ

ガス代が高くなりそうって言うけど使う時間短いから電気乾燥機の電気代とあんまり変わらないとかよく見る
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:13▼返信
サーキュレーターと除湿機だけでええわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:13▼返信
いざ使うと、乾燥機に入れられない衣類が多くてめっちゃ萎えたなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:13▼返信
>>30
一人暮らしじゃなくて、一日二回も三回も洗濯しなきゃならない家庭の話だからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:14▼返信
月1万くらいで一日6点まで出し放題とかあるから自分で洗うよりコスパいいぜ今って
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:16▼返信
ペットを部屋飼いとかアホやろ
動物は外、屋内は人間様専用
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:16▼返信
どこのガス屋の回し者だよこの記事
カンタのためにガス基礎料金払い続けろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:16▼返信
しつけの面では外で飼うほうがいいんだってな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:16▼返信
乾燥機機能なんてほぼ使わんわ
音楽でも聴きながら干すだけで勝手に乾くのに、なんで電気代払って乾かすの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:17▼返信
女の文章の要点の整理できてなさは異常
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:17▼返信
ドラム式はヨゴレ落ちないってのはガチ
次は縦型にするわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:18▼返信
※58
一軒家なら制約無し
マンションは設置場所の条件次第
乾燥機自体はベランダ置き対応してるからガス管次第って感じです
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:18▼返信
みんなドラム式の幻想に気付いてるよな実際に買って使ってみてwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:19▼返信
ドラム式、確かに2時間くらいかかるけどほっときゃいいだけだから関係ないな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:19▼返信
>>72
出したり受け取ったりは時間が合わないとダメだし手間じゃん
月1万じゃ20万のドラム式に1年半で追い付くじゃん
水道代がめちゃくちゃ高い地域とかに住んでる?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:22▼返信
ドラム式5年以上使ってるけど深夜に洗濯機動かして朝には乾いてるから困ったことねえわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:23▼返信
ステマだよね。
本当に便利でメリットがデメリット上回るなら、もっと普及してると思うんだ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:23▼返信
縦型の方が安いし汚れ落ちいいし壊れにくいって時点でドラム式は無しだわ

正直乾燥機能いるか?普通に干せばええやんと思ってしまう。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:23▼返信
海外と日本の水の質が違うから日本は縦型の方がいいと聞いたことあるけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:23▼返信
>>1
ガス屋からの案件かな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:24▼返信
>>76
まさか外に洗濯物干してんじゃねーだろーな?
そんなのが許されるのは昭和までか糞貧乏人だけだぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:24▼返信
>>26
常識的な手入れを実施していればそんなことにはならない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:24▼返信
>>79
都市部の建売戸建は大体引っ掛かるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:24▼返信
ドラム式はパッキンの間とドアのガラス面を洗濯後に拭いてねと書いてあるはず
それでも細かなホコリが洗濯ドラムの裏や排気ダクト内に蓄積していくから、電気屋さんで清掃プランを紹介してる
ガス式もどこかにホコリ溜まると思うけど、メンテナンスレスなんか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:25▼返信
最近のドラム式は今回ゴミで詰まった乾燥フィルターの自動洗浄機能がついてるぞ
それでどこまで効果あるかは知らんが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:25▼返信
>>84
いやマジ
ただガス管を引かなければならないのでそこはハードルが高い
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:26▼返信
縦型の方が汚れは落ちるんだよな
家族が増えて子供の洗濯物を洗うようになったらドラムより縦型がいいみたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:27▼返信
>>84
本体機能や設置費用云々より置くための条件満たせない住居が多い
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:28▼返信
こら!カンタぁ!!
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:29▼返信
どっちが良いかなんて環境によるとしか…
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:29▼返信
カンターーーーー!!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:30▼返信
>>88
自称金持ちアピw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:30▼返信
オール電化で浴室乾燥機能でハンガーで30分ONで普通に乾くのにガス管引いてガス料金払ってぐるぐる衣類を傷めて乾燥とは ガス屋のステマ必死だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:32▼返信
ドラム式電気乾燥10年使って何の問題もないし人によるとしか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:32▼返信
直火で中華鍋使えるのはガスだけ! とか言ってるくらいだしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:32▼返信
>>5
…?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:32▼返信
電気式乾燥機をもっと推したい
文字通り置くだけだから縦型置けるスペースあるならまず設置できるし安い
売場じゃ二層式レベルに追いやられてるからいつ生産終了されるかわからなくてヒヤヒヤしてるから買う人増えてほしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:33▼返信
ドラム式洗濯機の良さって
仕事行く時に回して帰ってきたら終わってるとこだと思うのだが
詰め替えの工程入ると意味ないわ

5年使ってるけど不具合なんてないし
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:33▼返信
電気式って
調理にしてもガスの高火力による美味さには到底及ばないからな
勿論一番美味いのは焚火による調理

あのジューシーさを日頃味わえないなんて
現代人は人生において大きな損失をしていると思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:34▼返信
うちはドラム式洗濯機一択だわ。
洗濯機と乾燥機の2台置けるスペースがない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:35▼返信
何も考えずに洗濯したいならドラム式は優秀
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:35▼返信
>>106
10年前のものでも3000Wだけど…
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:35▼返信
>>89
回してる最中に溜まってくものだからごみ取りしてるかどうかの問題じゃないんだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:36▼返信
縦型の方が汚れが落ちる→ドラム式で困ったことない
乾燥に時間がかかる→出かけたり他の事してるから気にならない
掃除がー!メンテナンスがー!→縦型の方が掃除やカビ取り面倒だったぞ、、
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:36▼返信
>>89
なるよ
だから家電量販店はそれを見越してドラム式だけ保証を手厚くしてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:37▼返信
掃除ってフィルターの埃を拭き取るだけだろ。
10秒もかからないわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:39▼返信
水漏れで呼んだ業者に「あーこれ全部交換しないとまたすぐに起きますよ」って言われても信じてそうな人だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:40▼返信
花粉症で外に干せないから乾燥機能は必須なんだわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:40▼返信
ドラム式10年使ってるが
デメリットは服が縮むことくらいかなー
1サイズ大きい服買っても縮みまくってピチピチになったりする、、
でもこれはガス式の乾燥機でも同じだよな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:40▼返信
電気式の乾燥ではガス式と同じようには絶対に乾かないしランニングコストが高いだけでつまり情弱相手の詐欺商品なんだよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:41▼返信
ドラム式の恐怖は洗濯槽の汚さなんだよな
縦型は槽洗浄で滅殺できる(少なくとも気分的には)がドラム式は分解しない限りクッソ汚い状態で使わざるをえない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:41▼返信

乾燥フィルターの埃取れば良いだけでは?
うちはそうしてるけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:41▼返信
浴室乾燥いいぞー
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:42▼返信
そもそもメーカーにもよる
乾燥用フィルターを水で流してくれるタイプのメーカーならお手入れの頻度下がる
一体型がいいのは夜のうちに全部済ましてくれることもメリットだしな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:43▼返信
どうせ中華の安物を買って文句言ってるだけだろ
数万ケチってバカを見る典型
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:43▼返信
時代は真空乾燥機なんだよなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:43▼返信
>>116
むしろガス式はもっと縮むよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:43▼返信
初めてドラム式使った時は
家が地震みたいに揺れてびびったわ
もう慣れたけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:44▼返信
営業妨害じゃね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:44▼返信
二台体制ってとこがガス屋の回し者疑惑かつギャグなんだよな
「取り出したくない」ワンステップで乾いてポン という要素を放棄してガス乾燥機使えとはギャグよ
もう取り出すんなら浴室乾燥の方が優れてる 浴室乾燥が最強なのに入れ替え作業してなんで服をわざわざ縮ませるのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:44▼返信
元々その選択肢があったのに皆ドラム式に移行したのは何故か考えればね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:45▼返信
最近縦型と乾燥機に替えたけど前のドラム式は4年に1回くらいのペースで乾燥機能が弱くなって分解洗浄(3万円)してたな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:45▼返信
汚れ落ちが悪いって意見があるけど全然そんなことないな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:46▼返信
>>127
見事だ
それが言いたかった
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:46▼返信
ま、日当たり良好天日干しでええですわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:48▼返信
やっぱステマだったか
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:48▼返信
埃詰まって死ぬとかまるでPS5みたいだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:48▼返信
ガス乾燥機は昔は使えない生地もあったりしたけど、今はオールラウンダーになったのかな
ユニクロ靴下が縮んだのは記憶にある
けど、乾燥は確かに早いんだよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:49▼返信
何この露骨な宣伝は
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:51▼返信
そら猫飼ってるからやろ。
内はドラムで正解だったわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:51▼返信
そもそもオール電化にしてすでに15年以上経ってるんですけどね
太陽光あげてるし選択膜としてガスはありません
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:51▼返信
機種を書いてない時点で無価値
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:51▼返信
【案件】【PR】
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:52▼返信
>>129
10年くらい使ってるけどそんな事無いな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:53▼返信
ドラム型はぺっともガキも居ないなんなら髪もない独り身向けの商品だからそりゃそうなる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:54▼返信
洗濯槽から乾燥フィルターまでは素人じゃ掃除できないからな
満水にしてハイター入れて回せば中身洗浄できる縦型の方が清潔さでは軍配が上がる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:56▼返信
ドラム式は生地を傷めるからな
あと水分含んで重さが均等じゃなくなるとエラー吐き出して停止する
うちはドラム式だが乾燥機能はほぼ使ってないわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:57▼返信
>>142
ドラム型ユーザーに親でも殺されたのかよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:57▼返信
ロボット掃除機を一日1~2回起動させてればペットいてもそこまで問題ないと思うがな
ソファやベッドは自分で掃除機かけるしか無いけど短時間で終わるし、単に掃除不足なんじゃね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:58▼返信
ペット飼うな

以上。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:58▼返信
>>144
もしかしてケチってヒートポンプにしなかった?
浴室乾燥の次に生地傷めないと思うけど
今回紹介してるガスが一番高熱で生地傷めそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 08:58▼返信
ガスはヒーター式と同じだから服が縮む
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:00▼返信
※119
フィルターに辿り着くまでの間に埃がたまる
それを掻き出す為の棒なんかも売ってたりもする
外見はオサレに見えてもスーパーアナログ式だよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:00▼返信
※119
フィルターの掃除なんて誰でもやるよそのずっと奥が詰まるんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:02▼返信
乾太どころか二層式だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:02▼返信
乾太くん信者って設置の問題以外乾太くんが完璧って喧伝してるのが信用ならない
ドラム式にはドラム式のデメリットあるんだけどメリットもあるわけで、そこを冷静に見てない感がすごい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:03▼返信
洗濯物干さない家庭は富豪と浪費家
まあお金持ちうらやましいです
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:03▼返信
ガス屋のステマか
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:04▼返信
ドラム式上下にフィルター有るけど、内部後ろとかほこり詰まりそうな所のほこりも半年か月に一回位掃除出来る様なフィルター開発して欲しい
洗濯機後方左側面から引っ張ってフィルター出せるとかさ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:04▼返信
ちまきワイとかやめろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:05▼返信
>>118
槽洗浄モードなんて昔の機種でもついてるんだけど
漂白剤ぶちこんで半日ぐらい洗浄しても意味ないって言ってる?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:09▼返信
セーター燃えるから乾燥できん
床下から温風が1番早いよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:10▼返信
あまり乾燥機使わないからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:10▼返信
うちもシャープのドラムにしたけど毎月洗濯槽クリーナーやってても毎年のように乾燥エラーでる
んでメーカー修理だしてアドバイスもらうけど毎月クリーナーしてもどうしても乾燥使うことによりファンや奥のほうに少しずつ蓄積するからエラーでたら業者に頼むしかないだと
簡単に取り外してファンと乾燥経路を掃除できるようにしてくれよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:11▼返信
大家族で洗濯物が多く汚れが強いならこの組み合わせは良いと思うが
俺はそうでもなくオール電化にしてるしガス引くの面倒なので一長一短やな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:12▼返信
ドラム式ってフィルター掃除してても、3-4年経つと内部に埃溜まり過ぎて乾燥出来なくなるよな
もう10年以上前からこの状態なんだからそろそろこの問題解決出来るドラム式開発されても良い頃だろ
エアコンやテレビ他家電は日々進化してる
ドラム式メーカーも新たな発想で頑張ってくれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:13▼返信
全部お任せできるならともかく乾燥機任せにして良いのってタオルやジーンズくらいと違うの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:14▼返信
日本は軟水だからドラム式より縦型の方が汚れが落ちるってクリーニング屋のおばちゃんに言われた
海外は硬水だから叩き洗いのドラム式にせざるを得ないとか
縦型の方が衣類は痛みやすいけどお手入れが圧倒的に楽だから最近はドラム式から縦型に戻る人が増えてるんだとか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:15▼返信
バカ丸出しのガイジツイカス┐(´д`)┌
全部乾燥できると思ってんのかw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:16▼返信
「雨の日はエアコン付ければ室内でも乾かんことないからそれでええやん」とうちの悪寒が言ってた
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:17▼返信
洗濯機検討してたけど乾燥機能にもお金掛かりそうだし乾燥機無いのでいいか
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:17▼返信
※163
メーカー修理呼んで掃除してもらうといいよ
出張費と合わせても1万かからないくらいでごっそり溜まった埃を取ってくれる
素人が分解して取るのは無理だし構造上掃除できない部分に埃が溜まるのは仕方ないことなので乾燥機能が低下したら呼んでくださいって言われた
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:18▼返信
ヒートショック対策で脱衣所と浴室にガス乾燥機ついてるから乾太くんはいらない
浴室に洗濯物つるしておけば1時間かからないで乾燥する
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:19▼返信
ドラム式で乾燥に4時間もかけるなら
室内干しでサーキュレーターの風当てても4時間あれば乾くぞ
そっちの方が経済的だし
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:21▼返信
定期的にホコリ掃除しないとだめよ
俺は専用の掻き出し棒作ってやってる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:21▼返信
10年使ってるけどメンテ代なんてかけたことないがどこのメーカー?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:22▼返信
>>169
埃溜まって乾燥出来なくなる度に業者呼んでるが、それが10年以上前からだから良い加減それをほぼしなくて済むものを開発して欲しくてね
構造上出来ないなら出来る構造を考えて欲しい
本気になれば日本人なら出来るやろ多分
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:23▼返信
天日干しだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:23▼返信
>>4
ダイマ定期
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:25▼返信
自分がバカなだけなのに全人類自分以下だと思って注意喚起する人が多いよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:25▼返信
最近の洗濯機はすぐ壊れるように作ってあるよ
買い替えさせるためにね、任天堂もわざとジョイコン壊れるように作ってるだろ?あれも修理代で稼ぐためだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:26▼返信
洗濯が終わって、濡れて重い衣類を乾燥機に入れ替えるのは意外と大変。
時間かかるけど、ドラム式洗濯機なら、衣類を入れて何もせずに乾燥までしてくれる。
この簡単さが良い。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:27▼返信
機械はなるべくシンプルなものが好きだわ
壊れにくいから
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:28▼返信
オール電化とは、いったい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:28▼返信
※173
シャープ
ちなみにどこのメーカー?次買い替えるときそこにするわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:29▼返信
>>174
残念ながらそこを解決するアイデア出しても評価されないし金にならないから誰もやらないんだよね
デスクトップPCとかも何十年もクソみたいなエアフローで埃まみれのままなんだよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:29▼返信
バカ丸出しのガイジツイカス┐(´д`)┌
全部乾燥できると思ってんのかw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:29▼返信
こいつが脳タリンの馬鹿ですって自己紹介してるだけで草
本当に哀れなゴミだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:30▼返信
こいつ何も知らないアホなんだな・・・かわいそw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:30▼返信
>>182
もうないサンヨー
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:30▼返信
俺も干し部屋で乾燥機回して乾燥してる
浴室乾燥とかの方がいいと思うが一度入れたら最後まで乾燥できるのが醍醐味なんだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:31▼返信
フィルター掃除に1万かかるって超初期の頃のドラムかなんかか?
今のやつそんな取りにくい位置にフィルター無いし業者呼ぶ必要もないぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:32▼返信
※180
ミシン買う時に専門店で全く同じこと言われたわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:34▼返信
>>187
サンヨーのマッサージ機20年経っても故障無しで頑張ってくれてるわ
素晴らしいメーカーだったんだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:36▼返信
>>191
壊れなくて買い替え需要がないから潰れる、ってのは時々聞く話
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:39▼返信
>>183
単に金のかからない空冷を自分で選んでるからそうなってるだけ
埃が嫌なら液冷にしてラジエーターを外に出せばいいじゃん
あるいは部屋の掃除自体まめにやって、埃が少ない環境にすれば良い
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:40▼返信
あー、ずっと家にいる人はそれでも良いかもね
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:41▼返信
ドラム式なんて力学的に良くないの判り切ってるけど売りたいメーカーの宣伝に乗せられて流行ってるだけだしな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:42▼返信
>>164
自分の着てる服のタグぐらい見ろよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:42▼返信
ひとつ 野球をするものは 球に命をかけねばならぬ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:44▼返信
>>191
エネループもサンヨーだったね
良いメーカーだったよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:45▼返信
いやドラム式でいいわ
いちいち入れ替えするほど暇じゃない
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:46▼返信
乾燥機能付きの縦型でFA
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:46▼返信
※16
お前文章よめねーの?一回小学生からやりなおしたら
自分で出来るところのフィルターは毎回掃除してるだろ 業者でさえ大変な見えない場所のフィルターが詰まってるんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:47▼返信
ここP、RがNGワードなん?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:47▼返信
洗濯物乾かすことしか出来ないのに本体に15万、設置に5万、1回乾燥に60円とかブルジョアすぎるでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:49▼返信
>>80
ドラム式買ったけど乾燥機能は使ってない
取り出し口が低くて便利だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:50▼返信
>>202
PRが?
PR?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:52▼返信
別にガス乾燥機じゃなくて普通の乾燥機でいいぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:53▼返信
>>193
空冷でも埃対策とか割と安価にできるけど利益にならないからメーカーはやらないだけよ
それに騙されてニッチな製品に金かけてるマニア目線の○○すればいいってのは一般人からすれば費用対効果が見合わないから定期的に掃除するだけで十分なんだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:56▼返信
今年くらい暑ければ外に干した方が効率いい
1戸建てなら庭なりベランダなり干すスペースあるだろう
209.投稿日:2023年09月07日 09:57▼返信
このコメントは削除されました。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 09:59▼返信
それで年取ったり子供ができるとドラム式にしたくなるんだよ
乾燥機を洗濯機のうえに置くと入れるにしても高いし重いしいやになってくる
子供が増えたら量も増えるし数年に1度1万ぐらいで済むなら毎日楽なドラム式になるよw
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:02▼返信
ガス乾燥機はフィルターねえの?
212.投稿日:2023年09月07日 10:05▼返信
このコメントは削除されました。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:05▼返信
乾燥機に入れる手間あるならドラム式でいいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:06▼返信
ドラム汚れ落ち悪いよ 毎日洗ってるのにタオルが黒ずんでくる
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:06▼返信
乾太くんのQOLの上がり方は凄いらしい
ガス代高いけど乾太くんは買って良かったって客めちゃくちゃ多いもんな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:06▼返信
ドラムはそもそも構造上の欠陥があるからね
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:06▼返信
ドラム式なんぞ情弱だけやろ
服痛むし
大した服着てない奴らは良いのかもしれんがw
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:09▼返信
>>217
服傷むってのは洗濯での話? それとも乾燥?
洗濯って話だと服同士をこすり合わせる縦式の方が傷む
乾燥って話だと高温になるガス式の方が傷む
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:09▼返信
ウチは縦型だけど猫飼ってるから言いたいことはわかる
一体型は乾燥フィルターを毎回丁寧に掃除しても2年位で乾燥機能がお亡くなり
ドラムはペット飼ってるなら使うなって言われてるけどそもそも洗浄があんま良くない
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:09▼返信
>>214
どんな使い方しとんねん
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:10▼返信
>>220
風呂入る代わりにタオルで体拭いてる
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:10▼返信
ドラム型は後悔しか生まれない‥。
「縦型×乾太」は至高!
チビならドラム型使いやすいんだろう。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:10▼返信
いとこの赤ちゃんの服がなんかその日だけオシッコ臭くて
「おもらししてない?」って聞いたら
今日は実家のドラム式洗濯機で洗った服だから匂いが違うのかもって説明されたわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:14▼返信
メンテナンス代ケチる奴がガス代に文句言わないわけがない
結局どっちにしろ文句言ってるだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:15▼返信
ゴリ押ししてもそんなんもう売れんで
平成初期の遺物や
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:16▼返信
乾太は強力だし時短になるが
使えない服あるし、普通の綿の衣服も縮みやすいから注意な
正直どちらも一長一短
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:17▼返信
ステマくせえ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:17▼返信
メンテナンス代が1万として年に1回やれば十分でしょ
値上がったガス代と比較してどっちがお得かだよね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:17▼返信
独立の乾燥機とかもう売れないから機種もほとんど無い
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:18▼返信
>>227
発端の奴はまだ買ってすらいないから、ステマどころかただのインプレッション稼ぎとすら思える
回りに群がってるのはそうかもだけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:21▼返信
家建てる人はって言うか、家族構成とペットの有無、洗濯にかける手間とお金をどこまでかけられるかで選択肢変わるし、年取って子供が家出た後とかでも変わるから、注文住宅の建てるなら、間取りやガス管やらで後々選択肢を制限されないように作ればいいと思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:21▼返信
糞尻芋sイラネww
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:22▼返信
分解しないと掃除できない目詰まりをペットいなきゃ3年程度に1回頼めばいいだけ
このバカカスは無知無能の生きてる価値もないガチガイジ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:24▼返信
>>221
そもそも風呂上がりの体拭いてタオルに黒い汚れが付く方がヤバイ
病院行った方がいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:25▼返信
>>127
旦那が勤務してんのかな?って先入観生まれるレベルのアピール感じる
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:27▼返信
親が家建てるってんで調べるのめっちゃ手伝ったけど
確かに乾太くんは異常なほど満足度が高い

一人暮らしとは分けて考えような
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:28▼返信
乾燥しないとか言ってるやつは糸屑フィルター掃除してないだけだろw ちしょうばばあ4ねよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:29▼返信
奮発してドラム式に買い替えるか迷ってたけど、言われてみればこの方がいいかも
乾燥中別の洗濯出来ないし、いい機種でも洗濯量より乾燥量は少ないみたいだからマックスで洗濯したらその後減らさなきゃいけないし
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:30▼返信
AI動かしてるPCの上で乾燥させてるから梅雨でもすぐパリッパリよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:30▼返信
うちはアパートで洗濯場にガス管引けないので電気式の奴使ってるな、3万くらいの安いやつ
時間はかかるけどきっちり乾いて仕上がりも良いし便利やで
電気代も思ったほどじゃない(1回数十円くらい)
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:31▼返信
なんでオール電化にガスわざわざ引かにゃならんねんアホか
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:32▼返信
フィルターじゃなくて洗濯槽からフィルターの間に埃が溜まってくんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:37▼返信
10年近くドラム型使ってるけど問題ないしなあ
好きな方選べばいいしどっちも一長一短あるのに一方の短所だけ取り上げて○○は駄目っていうのは感じ悪い
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:42▼返信
>>234
よく読め‥「風呂に入る代わりに」
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:55▼返信
ドラムは汚れとれへんからな
馬鹿以外は知ってる事実
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:58▼返信
ドラム式めっちゃ便利だわ
そういうものに一定のアンチがつくよな
あと安物しか買えないような人は買わない方が良い
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 10:59▼返信
最近の奴はフィルタくっそ分かりやすい位置にあるだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:00▼返信
>>246
単純に高いからだろうね
高級タワマンに「住んでる奴バカwww」って住めない人が言うようなもの
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:05▼返信
スペースとガス管の問題があるからドラムがいいんだろ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:11▼返信
4年で1万ってそんなに高いか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:17▼返信
>>3
電気式の乾燥機はクソだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:18▼返信
>>58
ドラム式なら洗濯機の上に棚用意して衣類やタオル置けるからな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:18▼返信
>>8
君が読めてないだけやで
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:21▼返信
家具スベールでもつけてユニットごと取り出せよ
ホースは延長しなきゃかもだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:21▼返信
>>61
そもそも縦型にも乾燥機能あるからな。
使わない理由がドラム式だと60℃以下で乾燥機は75℃超えるらしいからな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:29▼返信
>>12
ドラム式ってどの会社の製品も全部同じ構造なんか?
それは一般常識なの?
1個目のポストにフィルターつまって故障したって情報がなくて2個目でも謎に「こうなりやすい」ってぼかして始まってるから分かりにくいわ
別れてた方がいい理由のハッキリしたことが乾燥の時間しか分からんかった
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:36▼返信
うちも新築予定で検討したけどカンタはやめた。
ダクト穴、設置スペース、洗濯物の入れ替えの手間、これのためのガス代、新型・進化の不透明性といった理由。
家電は故障が前提。進化を想定。
色んな意味でドラム式は無駄がない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:40▼返信
これから家建てる人は猫飼わないようにしましょう、だろw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:43▼返信
ドンだけ掃除してねぇんだこいつら・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:45▼返信
>>87
外干しするのがめんどいから乾燥機能ある洗濯機買ってるのに洗濯物を取り出してガス乾燥に移動させる手間を受け入れられるわけがないんだよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:47▼返信
一日中家に居られる人ならそれでもいいんだろう
しかしボタン一つで家離れられるドラム式のメリット多すぎて離れられない
偶々スレ主の機種の仕様が合ってなかったんだとは思うけどな
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:55▼返信
洗いわけとかめんどいのと下着みたいな手洗い推奨のものも一緒くたに洗うからオールインワンに自動に乾燥やられると困るんよ
結局より分け作業が出るなら別に置いた方がメンテの面で楽
まぁうちは狭いから電気式一択だけど…それでもタオルやらどでかい厚手のパーカーとかがずっとジメジメしててイラつくのがなくなるから精神衛生上かなりいい
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:56▼返信
2層式が一番だぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 11:59▼返信
こういった「コレなら全部解決!」みたいなのがオーガニックとか陰謀論とか自然派()とかに嵌まるんだろうな
駄目な部分が見えてない
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:00▼返信
自分はドラム式買うけど、人に勧めるなら縦型+乾太だな
ドラム式買うならAQUA(元・サンヨー)が良いと思う
一般向けには聞きなれないメーカーかもしれんが、コインランドリーでの採用率は圧倒的に高い企業
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:00▼返信
部屋干しで十分乾かないか?

お前らの部屋ジメジメしすぎじゃね?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:06▼返信
ドラム式の最大のメリットって硬水向けって所じゃないのか
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:10▼返信
※165
服はネットに入れるから傷まないな
そもそも面倒くさり屋増えすぎだよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:13▼返信
移すのが面倒
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:18▼返信
部屋干しするにもハンガー掛けて並べるのめんどくさいから、新築で乾太くん導入することにしてる
丁度デラックスタイプがフルモデルチェンジしてデザイン洗練されたし
ちなみに、乾太くんはゴムベルトの交換が安く済み、寿命が長いので意外と経済的
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:22▼返信
>>1
「絶対に」なんても言ってないやん
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:23▼返信
オール電化とかもう古くね?
むしろガス発電のコージェネレーションとか燃料電池の時代でしょ
273.投稿日:2023年09月07日 12:24▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:28▼返信
奥にフィルターなんて入ってないです。エバポレーターのことかな?エバポレーターならゴミがつまると聞いて何度か開けて見てるけど、俺のは全然汚れてなかった
犬いると大変だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:30▼返信
乾太くんでも、詰まるんじゃないの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:31▼返信
>>170
家族分のものが干せる広い風呂場で羨ましいな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:33▼返信
>>266
そら単身と家族分の洗濯物じゃ含有水分量は全く違うだろうに
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:38▼返信
最近のドラム式のフィルターって普通に簡単に取り外せて丸洗いすら出来るよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:38▼返信
浴室乾燥機でよくね
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:43▼返信
縦型乾燥機無しのワイ、乾燥機にガスがいる事を初めて知る
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:43▼返信
フィルター簡単に取り出せないのか?
いつの時代の洗濯機使ってんだ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:43▼返信
ドラム式はあかん
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:48▼返信
お前らコインランドリーだから関係ないだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:48▼返信
ドラム式は2年ぐらいしたら分解洗浄しないと
ヒートポンプゴミが溜まって乾く時間が長くなるよ
自分でやるか業者に頼むか分解洗浄は必須
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:50▼返信
カンタくん勧めるのやめろよ、設置してるやつはだいたいボランティアだぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:51▼返信
>>267
省スペースで使う水量が少ないじゃね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:51▼返信
>>273
それ以上いけない
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:52▼返信
乾燥機自体殆ど使わないからドラムにしたわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 12:59▼返信
>>228
そのドラムの乾燥機能にかかった電気代がなぜ比較されないのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:19▼返信
>>284
随分古い型の使ってるんだな
今時のは普通にフィルターが前面で取り外せて丸洗い出来たりするんだぜ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:20▼返信
>>289
光熱費は結局別々でもかかるし正味ガス代のが高い
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:21▼返信
>>256
故障しやすいかしにくいかなんて素人が構造調べてわかるのかな
分かれてた方がいいって話じゃなくてドラム式で乾燥機能が乾太くん並でメンテナンスも楽ならこの人もそれ選ぶと思うよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:22▼返信
両方使ってた身としては
ドラム型洗濯乾燥機は手間はかからないが乾燥終了後直ぐに取り出さないとじっとりと湿った感じがあって嫌だったのと天気が良くて暇があったらたまには天日で干すかぁと思ってたが
ガス式乾燥機に変えてから天日で干すのは貧乏人やなと思うほどきれいにふわっふわに乾く
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:25▼返信
縦型は浮くもの洗いにくいのがな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:26▼返信
ドラム式なんて洗濯機をタンス代わりにする横着者向け
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:32▼返信
ホテルのランドリーの電気乾燥機マジで乾かんからな
やっぱガス式しか勝たん
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:50▼返信
乾燥機いらんがな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:53▼返信
>>295
お前・・・使ったことないだろ・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:58▼返信
家がないです
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 13:58▼返信
>>295
だなw
かび臭いやつは大体ドラム使い出し
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:02▼返信
>>300
お前使ったことないだろ・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:08▼返信
干せば乾くのに
乾燥機なんて無駄な出費だわ
後すぐにケバがフィルターに詰まるからメンテが大変
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:11▼返信
二槽式洗濯機じゃ駄目なんですか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:12▼返信
浴室乾燥でええやろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:17▼返信
子育て世代はガス乾燥機は必須だよ
40分で乾いて、しかも太陽光で干した時のバリバリ感が皆無
なので晴れている日でも乾燥機を使うようになってしまった
欠点はタオルやシャツなどが2~3年で痩せてしまう事かな、なので高い服やタオルは避けましょう
それでも雨の日でも3回洗濯できるという利点は素晴らしい
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:19▼返信
定期的にこのステマ入るの何なん
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:20▼返信
>>302
その手間暇を金で解決しよう、ってのが家電だからね
まー乾燥に関しては天日で十分だからコスパ悪い、って思われがちなのは確かに
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:22▼返信
>>306
多分導入してる勢が優越感に浸りたいんだと思ってる
導入しようと思ってもそうそう導入できないのがガス式乾燥機だから
タワマン文学と同じ系統だけど、そこまで鼻につかないようにしてる
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:29▼返信
>>305
タオル用の乾燥機能とか最近のドラムにはついてて結構有能なんだ
いいからお前らはまず最新家電を知れ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:39▼返信
>>309
最新家電を知っても40分では乾かないからいいんちゃう
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:39▼返信
両方メリットデメリットあるんだから自分に合う方買えばいいだけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:40▼返信
>>290
根本的に違う部分の話してると思うよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:41▼返信
マンションダメだし、乾燥機に手動で入れなきゃだし欠陥品じゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:41▼返信
ガス式はそもそも家建てる段階から設計に組み込まなアカンからな
それに確実にランニングコストは高い。場所と金銭に余裕が無いと元から無理な選択肢
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:49▼返信
※302
乾燥機付き洗濯機はまじでQOL一気に変わるから、多少無理しても買っていいぞ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:58▼返信
よくわかんねーけど、庭先に干しときゃいいだけのもんじゃねえの?
干さねえの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:03▼返信
※309
そのドラム式はバスタオル10枚乾かすのに4~6時間を掛けるだろw
ガス式なら10㎏の洗濯物を40分だぞ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:06▼返信
※316
干さないよ
洗濯物を干すのに掛ける手間と時間すら短縮できるからな
洗濯機から乾燥機に移動させる1分以下の手間、乾くまで40分程度の時間であとは畳むだけ
ガス代が勿体ないと思っていた俺でも、晴れた夏の日差しの日でも乾燥機を使うようになった
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:10▼返信
>>309
毎日大量の洗濯物でタオルだけ別で乾燥とか舐め過ぎだわ
お前は子育てを知れよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:20▼返信
>>316
そもそも都心のマンションとか外から見える位置に干すの禁止だからね
物干し竿を手すりより低い位置に設置できるけど、まー乾燥機使うかクリーニングに出すのが前提
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:30▼返信
4年前の製品だとまだ埃のトラブル多い時の機種じゃん
今年発売の製品だとどこも排水経路の簡略化やフィルターの掃除し易さとか
改良がだいぶ入ってきたしそもそもドラム式洗濯乾燥機は技術的にもまだこれからの製品だわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:32▼返信
その前に都市ガスのとこに住もうな
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:36▼返信
乾太推しは乾燥の仕上がりで推すしドラム推しはライフスタイルの変化で推す
それぞれに合った方選べばいいのに「これから家建てる人は」とか断定的に推すから
ステマ臭くなる

洗濯関連で言うなら階の違う干場とベランダは使わなくなるからやめとけくらい
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:38▼返信
オール電化だからガスないや
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 15:39▼返信
家買うならサンルーム付けとけ
めっちゃ洗濯もの乾くし虫や埃も付かない
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 16:13▼返信
部屋干しなんでTV見ながら干しててそれほど面倒くさくもない
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 16:50▼返信
入れ替えるのめんどいんだわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 16:57▼返信
乾太くんでなくても洗濯機と別置き乾燥機はコスパいい。 ドラムは一時使ったけど懲りた。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 17:15▼返信
ドラム乾燥遅いけど洗濯物縮みにくいのよね
雑に放り込める
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 17:47▼返信
一軒家ならそらそうだろう
そもそもドラム乾燥一体型は乾燥容量小さいからな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 18:09▼返信
とりあえずドラム型より縦型、ガスより電気の方が色んな意味で楽そうとは思った
雨の日でも毎日シーツとバスタオルを複数枚洗うような家庭なら違うかもしれんが
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 18:20▼返信
そもそも乾燥機使わん奴には無用の記事w
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 18:32▼返信
小学生の読書感想文以下
もっとマシな文章書け
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 18:43▼返信
毛の長い動物を飼育している限定と何で書かないのか不思議
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 19:08▼返信
1.洗濯機は縦型に限る。回しだしてから洗濯物を追加できるのは縦型のみ
2.ドラム一基だと、長い乾燥が終わるまで次が洗えない
3.乾燥機は周りに湿気をばら撒くので、換気扇も必ず付ける事
4.洗濯機の横にも温水が出る様にしておくと、冬場しあわせ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 19:30▼返信
全自動はメーカーの当たり外れがある
当たりだと全自動が何倍も楽で10年使って故障もない
縦型+乾燥機とか、びちゃびちゃの洗濯物を乾燥機に入れるのがめんどくさいのよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 19:46▼返信
別にサンルームで無問題ですが
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 00:25▼返信
ステルスマーケター
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 02:47▼返信
一体型の洗濯乾燥機を十分に使いたいなら猫飼ってたらあかんという話や
毛むくじゃらの動物を一軒家で飼うなら洗濯機に動物の毛がつまるからあまり使わんほうがええ
家電の説明書にも書いてある
ただスレのように説明書を読まない人が大多数なので
猫や犬を室内で飼ってる奴は使えませんぐらいの内容をしっかり添えて販売したほうがええやろな
売れなくなるからしないやろうが
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 07:26▼返信
フィルターにアクセスできないゴミ洗濯機買うからでは?
普通掃除しやすさを気にするだろ
自動で掃除してくれる機種もあるというのに・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 11:52▼返信
ドラムの一回で終わる分量であれば、作業がワンストップなので、ドラムが楽なのは確か。
その家の洗濯物の量や汚れの質、ホコリの発生量によりますね。

>>340
小まめに掃除すべきフィルターへのアクセスが困難とか、どんな構造なんだろうな?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:28▼返信
>>305
子供いるけど寝る前に洗濯乾燥機掛けるから40分で乾く必要性を感じないわ
そもそもいちいち移し替えるのが面倒くさい
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:29▼返信
>>302
じゃあ川で洗濯板で洗えよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 16:30▼返信
>>300
乾燥機能付いたドラムは内部にカビが繁殖し難いから臭くならないぞ
臭いのはメンテしてない縦型
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 18:02▼返信
東京とかに住んでたら乾太君なんて普通無理やしなあ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 23:09▼返信
完全にステマだろw

最近のドラム式はフィルター掃除しやすくなってる
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月08日 23:46▼返信
カンタも買って後悔しているツイートは山ほどあるけどな
個人の違いや絶対なんてものはない
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:38▼返信
縦置きは貧乏臭さがある
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 09:48▼返信
ドラム式のほうが一発で終わるじゃん
金ないだけちゃう?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 12:04▼返信
ドラム式は少人数専用
家族が増えて洗濯機2回以上回さないと…ってなると別々のが良くなる
そんだけの話
前提が変わったらベストもベターも変わる
こんな当たり前がわからずいつも言い合ってるお前らはアホだ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 13:34▼返信
>>349
乾太のがガス管通すために壁の工事必要だったり金かかる
壁の工事済みでも
(ドラム式洗濯機)と(縦型洗濯機+乾太)の比較になるから
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 13:53▼返信
>>281
記事本文の人も簡単に取り外せるフィルターは毎回掃除していたが
それとは別にある業者じゃないと取り外せない場所にもフィルターあるって書いてるぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 16:13▼返信
>>349
一人暮らしとか量が少なければいいんだが
複数人だと乾燥機部分のフィルター詰まりやすくなって
メンテに金掛かるしそもそも乾燥に時間掛かる
あと汚れは縦型のほうが落ちるし生地が痛みにくい
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 18:26▼返信
やっぱ天日干し最強じゃね
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月09日 23:26▼返信
北海道だからか乾燥機なんていらないな
サーキュレーターあてといたら乾いてる。
冬はむしろ加湿のためにほしときたいし
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 16:01▼返信
>>354
雨の日とかはガス乾燥機使うけどやっぱ天日干しは圧倒的に臭くなりにくいし形整えて干すからシワにもなりにくいね
手間かかる上に天候に左右されるがパフォーマンスは最強
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:03▼返信
>>87
だろうな。
今どきフィルターなんてすぐに手軽に替えられるのに、それすら面倒臭がる奴が洗濯機から乾燥機に移し替えられるわけがない
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月10日 19:04▼返信
>>17
馬鹿だからこんなバレバレのステマに引っかかる
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 14:02▼返信
海外製のドラム式とか、国産でも業務用のデカイ奴か?
それならメンテが横とか後ろからっていうのは普通にあるぞ。
もちろん設置マニュアルには、周り1mくらい開けとけって書いてあるけどw
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月11日 21:44▼返信
乾太くん、工事がなければ欲しかった。
ガスだから不完全燃焼が気になるし諦めた
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 12:21▼返信
ソーラーついている家なら横ドラの方がいいね。
洗濯スケジュールを工夫すれば光熱費をかなり抑えられるし、なによりもお任せで乾燥まで完了。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月12日 13:18▼返信
3年前に横型ドラム式買ったけど電気屋からは古い型と違ってホコリが詰まって故障は滅多に発生しないって説明あったが
あとメーカーは横型ドラムの方ばっかりに開発費かけてるから洗浄機能も今は縦型より良い場合多いし、洗剤自動投入だったりAI洗濯とかの機能はかなり遅れて採用されるって事も多い
乾燥機は人によるんだろうけど分けるんなら単体の電気式乾燥機はやめとけってくらい
ガス乾燥なら時間早いとかメリットはあるけど横型ドラムのヒートポンプ式乾燥が電気代安くて衣類の痛みも少ない
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 03:41▼返信
ステマ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月13日 15:14▼返信
>>56
化石みてえな古いドラム買ったんならあり得るんじゃねーの😂
うちのは7年目やけど何ともないけど😂
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月14日 09:33▼返信
理想は
ドラム式洗濯乾燥機+ガス乾燥機
ドラム式洗濯機は洗浄能力高い
ガス乾燥機は40分くらいで乾く
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月15日 11:18▼返信
全自動洗濯機で十分です。製品寿命はコレが一番です。
ドラム式や乾燥機の追加にはメリットを感じない。
早く乾かせたいなら扇風機とエアコンを使えば事足ります。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 00:37▼返信
そんなに外で干すのいやなんか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:02▼返信
ステマおばさんツイ消ししてない?w
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:39▼返信
だーからその取り出しがめんどくせえからドラムなんだろ
調べもせず適当に買ったからそうなっただけやんけ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:26▼返信
>>276
ヒートショックが起こるほど温度差ないんよ、リビングと脱衣所にさぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 15:06▼返信
>>65
下着も?
見ず知らずの他人の汚れ物と一緒に洗われるの嫌だな

直近のコメント数ランキング