• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






小学校か何かの家庭科で
「◯円以内でスーパーに行って夕飯を作ろう」
みたいな授業があって(値段調べてレポートにする宿題)、

家が裕福とか小遣いしっかりもらってる子が野菜とか買ってるのに対して、
貧乏な家庭の子はお菓子とかおもちゃとか買いがちだった
のが印象的だった。
私は水風船とか買ってた




  


この記事への反応


   
どちらかと言うと金持ち貧乏かよりも、
日頃から家の手伝いをしてる良い子か否かで
差がつきそうな課題だと思う。
課題を設定した教師の意図もそのへんにあるんだろうし。
うちは庶民だがしょっちゅうおつかいしてたから無問題だった。


小学生の時に、ご飯がなんの材料で、
どんなふうにできてるなんて一ミリも考えてませんでした。
僕もきっとお菓子組です。


ちびまる子ちゃんのまる子はお金持ちの子じゃないけど
遠足のおやつの買い物の時
小3離れした計算高さを発揮してて
めちゃくちゃ上手だったな
ただし、リアルさくら家は八百屋だったのでその影響もあるかも

037913

  
家計が厳しければ子供が自由に使えるお金を得られる機会は少ない。
お菓子の様な嗜好品に使う選択の魅力は
その機会の珍しさに反比例する


裕福な家庭=親が教育やしつけの重要さをわかってて熱心
=課題も当然のように子供と一緒に取り組む。
貧乏な家庭=親が教育やしつけを最初から放棄してるので、
小学生時代のガキはほぼ理性のない猿。
この違いでは?


貧乏人の方が割高の食べ物を選び
裕福な方は経済的な食べ物を選ぶ
何故裕福で何故貧乏なのかがよくわかる


うちの長男に文具代として
500円渡してお釣りでお菓子買ってきて良いよと言ったら、
500円ギリギリのお菓子買ってきて半ベソで帰ってきたことを思い出した。
裕福じゃなくてごめんな、長男。




裕福な家の子ほど物欲が
あまり無いってのと
しつけが行き届いてて課題にも真面目
でも逆は…って話なのかな






B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:05▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:06▼返信
今の若者にとってお菓子も高級品だからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:07▼返信
認知バイアス乙
貧しかったと思っている投稿者が、親から何を買えばいいか教えてもらった人(投稿者からみて裕福に見えた)を見て、そう理由づけただけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:07▼返信
言わんとしていることは理解できるがそんな結果になるわけない松
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:07▼返信
夕飯つくろうでおもちゃ買うのはさすがに馬鹿。
貧乏とか関係ないだろ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:09▼返信
なんでお菓子買うねんと思うけど
子供からすればご飯はお菓子でいいしってことなんやろな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:10▼返信
想像で書いた嘘くさい
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:10▼返信
別にまる子の話は計算高いとか賢い話じゃねえだろ
小学生って結構種類多くしてトレードで楽しむってのは基礎レベルであるのに対して
頑なに1個でドカっと買った奴がバカを見たエピソードってだけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:12▼返信
※7
次のツイートには「8割はお菓子買ってた」とか突然いい出してるからな
しかも「小学校か何か」とかあやふやな文言から開始してるのも最速で嘘松
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:12▼返信
>>8
その基礎もろくに出来ない子供は多いんやで
後先考えず欲望に走ったり、根本的に計算できんかったりで
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:13▼返信
※3
自分の幼少期に夕飯のおつかい行って水風船買ってきたのだけ本当松
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:14▼返信
次のツイートで自分の理論を完全否定しとるやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:15▼返信
貧富関係なく発達障害では?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:15▼返信
似たようなネタばっかだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:16▼返信
朝から松かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:16▼返信
この結果はあくまでも傾向の問題だろうと思う
本当の金持ちの家の子供は小さい内から親に「金(カネ)」の勉強を教えられるから無駄使いはしない傾向が強い
反面、金のない家は両親が共働きでそこまで教育に手が回らない傾向が強い
まあ、それでも中には金のない家の子供でも無駄使いは嫌い、しない、という子も居るが・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:18▼返信
貧富差松増えたねぇ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:18▼返信
嘘松過ぎる自炊した事ないだろ
小学生一人分の食材をスーパーで買うとか現実的じゃない
高くなるし端材が出まくる
金出して持ち寄るとしてもその中で菓子とか買えるわけないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:20▼返信
>>1

好きな物を買えっていうのなら分かるけど、夕飯という指定があるのに菓子とか買うのは
家が裕福とかそういうのじゃなくガイジかただの馬鹿だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:23▼返信
先生!バナナはおやつに入りますか?(定番)
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:24▼返信
ウッソだろお前
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:25▼返信
漫画のこのコマ覚えてるわクソ懐かしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:25▼返信
金持ちの子供、暖炉なのでいい匂いがする
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:25▼返信
>>2
むしろ低賃金の若者はお菓子を主食にしてるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:26▼返信
親、貧富の差について何か言いたすぎて捏造してない?
授業内容を無視してお菓子買ってくるような子供そんなにいないと思うが
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:27▼返信
小学生でクラスメイトの家が裕福とか貧乏とか全て把握して何買ってくるか監視してたって事?
やばくね……
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:28▼返信
作ったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:28▼返信
>>19
金持ちかどうか関係ないだろ w
ガイジかどうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:28▼返信
こういう授業昔もあったけど
カレーの具材以外のもの買って来たのちょっと弱い子だけやったぞ

その子ですら買って来たのリンゴとかだった、バーモントカレー的には全然OKだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:29▼返信
貧乏人はバカってことを言いたいのかな、こいつは
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:31▼返信
まる子の続きの方が気になる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:35▼返信
欲しいのは温室育ちのぬくぬく坊ちゃん嬢ちゃんに打ち勝つハングリー精神!!!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:38▼返信
>>26
先生とか監視する側の立場だったかもしれないけどそれでも嫌だなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:39▼返信
批判されるの恐れて2つ目のツイートで自分の発言ひっくり返してて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:39▼返信
コンプレックスなのかもしれないが、時々
朝から晩まで金持ちか貧乏かという階級格差にしか興味の無い人間っているよ

旅行や食事に行っても、目の前の現実で楽しむより
ネットに上げる写真で自分が豊かに見えることに命賭けてる人
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:41▼返信
甘納豆マジで大好きなんだが
クッキーなんかよりずっといい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:42▼返信
日本人は中国人より所得が低く貧しい
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:43▼返信
金渡されて、
材料+別の何かを買ってきた
特定の野菜嫌いだから特定の嫌いな野菜は買ってこなかった
ならまだ解るけど
好きなものを優先的に買って材料足りなくなった、となると
金見つけたら金を盗むような子になると思うわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:43▼返信
夕飯作ろうって課題なのに、材料以外を買わせる担任バカすぎでは?
まともに買い物させないと課題進められないけど
まーそこまでのバカ教師見たことないし嘘松だろうけどね
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:45▼返信
やっぱ自己顕示欲ガイジは頭おかしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:45▼返信
>>1
>小学校か何か

嘘松
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:47▼返信
ビッグワンガム買って終了よ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:47▼返信
※36
孤立したいのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:50▼返信
俺、まるちゃんみたいに考えて買ってなかったわ…
さすがに甘納豆レベルのことはやってなかったけれどさ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:50▼返信
夕食指定でお菓子を買うのは、そいつの家庭の主食がお菓子という可能性もなくはないが、おもちゃは間違いなくガイジ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:53▼返信
言ってる自分で答えだしてるけど、8割がお菓子買ってるなら貧乏とか裕福は関係ないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:56▼返信
貧乏人はニンテンドースイッチを買う的な話か
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:57▼返信
>>43
「甘納豆だけ食ってて可哀想」と精神的勝利得るのは勝手だが
本当に甘納豆好きなやつにその煽りは全く効果が無い

「マリオだけやってて」「FFだけやってて」「ヘイローだけやってて」「マインスイーパーだけやってて」
可哀想と思うのは勝手だが、やってるやつはお前より深く人生を謳歌してる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:58▼返信
カップ麺買って余った金で好きなの買う
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:58▼返信
裕福層と貧困層で買うものが異なる!→殆どの子供はお菓子や玩具買ってました

あれれ、おかしいなー?
突っ込まれて無理やり軌道修正したのかな、ダサすぎ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 07:58▼返信
いや、勝手にドヤってるけど人それぞれだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:01▼返信
そんな言い方だと
裕福な家庭=まともな親なので躾が行き届いてる

貧乏な家庭=親が発達なのでまともな躾が行き届いてない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:02▼返信
いつどこで誰が統計取ったの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:04▼返信
まぁそんなに食いたかったんなら夕飯はグミとかおもちゃだけでいいやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:06▼返信
>>15
エブリデイ松林
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:08▼返信
>>23
いぶりがっこはいい匂いだよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:11▼返信
500円で筆記具…?
シャーペン、シャー芯、赤ペン、消しゴム、ノートで500円超えるやろ
100均のやつはぱっと見一緒やがページ数や紙質が全然違うし
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:12▼返信
そんな授業無かったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:12▼返信
弁当買う子とかいそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:13▼返信
※57
消しゴム付き鉛筆とノートだけでいいのでわ(ダイソー)
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:14▼返信
小学生でノートの質なんて気にするか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:15▼返信
同僚の子供はお小遣い制にしなくていいって言ってる。何故なら欲しいと言えば親が買ってくれたりその時に必要な現金を渡してくれるから。
お小遣い制にすると欲しい物を買うために貯金を続けなきゃいけないし、逆に損する場合もあるからだってさ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:20▼返信
嘘松。絶対に逆に決まってんだろ
貧乏人は様々な節約術を知っているから食材を買い込むが、金持ちは外食や中食しか知らんからインスタントや高い惣菜しか買えんはずだが?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:23▼返信
小学校のころこんな宿題あったな 懐かしいw
俺たしか練り物と納豆巻きと折り紙買った思い出がある!笑
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:25▼返信
文房具くらいで泣かせんなよ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:28▼返信
子供の頃の買い物の時点で格差が現れてるということだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:30▼返信
貧乏だろうがしっかりしたもの買ってくる子もいるから 躾なんかなー
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:30▼返信
※63
それはただの先入観ではないの?
なんかそういうデータでもあるの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:31▼返信
貧乏だと普段我慢してる菓子類に行くってのと家庭の食材も子供の練習用になんてする余裕なく親がある物、安い物で調理する環境だから分からんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:33▼返信
旦那に夕飯のおつかい頼んだらガンプラ買ってきた のを捩じってない?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:37▼返信
家庭科の授業やろ? そんなことある??w
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:37▼返信
>>68
人生経験さ
マスターベーションが目的のスカッと松やフェミ松なんかよりはよっぽど信憑性のあること言っているつもりだが?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:40▼返信
>>36
200円の甘納豆
わりと高級品と思われる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:44▼返信
はじめてのおつかいすらできん協調性がなく言われた課題を遂行できんガキんちょが増えたってことかの
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:45▼返信
ケーキ三等分出来りゃ大丈夫でしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:48▼返信
この宿題って買ってきたもの先生に見せるの?
その材料で夕飯は学校で作るの?

コロナ禍では家庭科の実習が学校でできなくて家で作ってレポート提出だった
指定の材料買って指定の手順で面倒くさくてめちゃくちゃ大変だった…
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:50▼返信
生ものだと腐っちゃうよねぇ 学校の冷蔵庫あるとしても
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:51▼返信
???
何年生か知らんけど、夕飯作ろうって宿題で菓子買ってる奴とか見たことないわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:52▼返信
裕福さもだけど、教育(に割ける時間やコスト)の差じゃないのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:53▼返信
先生「貧困で格差付くしお金なくて持ってこれない子がいてイジメになっちゃうからダメ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:54▼返信
課題に関係無い物を買うのは裕福とか小遣い以前の問題だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 08:55▼返信
風船買う子もいるし やっぱり病院の診断をした方が・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:05▼返信
貧しいと御菓子がご飯の代わりだからじゃ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:07▼返信
お菓子が夕飯になる→夜お腹空いたと泣き叫ぶ⇒結局ご飯貰える→得
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:07▼返信
裕福な家の子は物欲が無いわけではなく満たされているってだけの話だな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:10▼返信
大人でもガチャばっかしてる貧乏人いるからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:14▼返信
宿題とかに対して
親のサポートがあるかどうかだろ
子供一人でやったらお菓子とか買っちゃうだろうな 炊事手伝ってない限り
そこで親のチェックが入り助言があるかどうかの違いでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:14▼返信
満たされてない子供時代だと 大人になったら・・・働いて這い上がろうとするのかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:14▼返信
嘘松じゃん・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:14▼返信
はじめてのおつかいの子凄いんだなー
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:17▼返信
最近の子はおもちゃでお腹満たされるのか・・ ガチャみたいなもんかね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:22▼返信
それ貧乏なんじゃなくてアスペや
それとも夕飯の意味が理解できない程の知能か
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:25▼返信
すぐ貧困のせいとか言い訳するのが増えたよなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:27▼返信
いい課題じゃん
夕飯作ろうでおもちゃ買ってきたやつは進級させなくていい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:30▼返信
先生「遠足のおやつを500円まで買ってきてくださいね~」
生徒「はい玩具買いました」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:33▼返信
裕福とか貧乏抜きで課題の意味理解しないじゃん
普通に引くわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:35▼返信
何となく不愉快なネタだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:37▼返信
8割が宿題というかお使いすらまともにできないって特別学級にでもいたんか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:40▼返信
元ツイの子がちょっとね・・ 鬱っぽいし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:43▼返信
遠足のおやつを友達と買いに行った記憶がやたら鮮明に残っている
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:43▼返信
親と一緒に買物に行ってるかどうかって感じに聞こえる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:45▼返信
夕飯ではなかったと思うが似たような宿題あったわ
宿題に関係がない物を買う&宿題をしっかりやらないと親に怒られるから怖くて目的外の物を買うなんて出来なかったわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:45▼返信
将来の業務上横領予備軍だらけってか
ぶっちゃけ裕福だろうがなかろうが親の躾次第やろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:49▼返信
メンヘラが貧乏とか裕福とか決めつけて欲しくないよな 貧乏でもしっかりしてる子いるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:51▼返信
これうちの学校でもやったな
宿題の出し方が悪かったのか◯円以内が食材使用分の金額なのか購入時の金額なのかで夕食の豪華さが別れてたけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:54▼返信
大体小学生4年生で似たような授業あったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:54▼返信
泣いたキムチは天ぷら屋に賠償させようとしてくる、とか令和の時代ですら人間に進化出来ないって話?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:56▼返信
大人になったら生活費をギャンブルに使う奴になりそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 09:57▼返信
>>5
小学校低学年ならまだわからんでもないが、家庭科ってある程度高学年だし、それで課題に取り組む気がないって想像できん。
そもそもこういうのって宿題でなければ班行動だから、余計に勝手なことはできないと思う。仮に宿題なら玩具を買ったなんて堂々といわんやろし(玩具つき菓子ならギリギリあり得るか?)。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:00▼返信
>>6
それはあると思う。お腹を満たす以外の意味は食育で学ぶことだから、まだ理解できていない子もいるとは思う。あとはマジで食事が偶に菓子になる家庭環境で育ったとか。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:02▼返信
これって真面目に授業に取り組んでるか否かだからちゃんと躾のされてる家庭かされてない家庭の差って感じがする
貧乏だと後者率高そうではあるけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:03▼返信
※108

生活保護とかでギャンブルしそうだよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:04▼返信
へい坊や風船アイスでもつくるんかー
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:05▼返信
※110
皆がカレーライス食べてて 自分だけうまい棒でオイシイ~と言うのもアリかもね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:06▼返信
小学生ならお菓子でもお腹膨れそうだから良いんじゃない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:07▼返信
基本的に裕福になれる親は知能高いからそういうことよ
金のある無し以上の格差
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:10▼返信
子は親の鏡って言うじゃないか~
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:18▼返信
クラスの八割がお菓子かって飯作れないってどんな授業だよ…
俺も買い物行く授業は低学年であったけど皆ちゃんと買ってたわ
8割が適当なら先生の見張りが甘いか、せめてメニューは決めてから買いに行かせるとか工夫が足りてない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:39▼返信
優先順位がつけられないのかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:43▼返信
「夕飯を作ろう」って企画で他の物を買うヤツは
貧乏かどうかではなく馬鹿かどうかだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 10:56▼返信
コイツ、まとめサイトの記事取り上げ狙って、ツィートしただろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:00▼返信
貧乏な家庭は無駄なものを買いがち
必要無いのにプライムデーで何かを探したり
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:02▼返信
調味料がそろってる前提でないとこの授業は難しいな
さとうしおしょうゆみそ買わなくていいならかなり自由が利く
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:03▼返信
授業なのにそんなことあるか?教育も足りてないやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:09▼返信
これ小学6年生の授業だった気が

小5小6家庭科「買物の学習」指導アイデア
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:10▼返信
消費者の役割を知る
買う前
本当に必要かどうかをよく考える。

買った後
十分に活用して最後まで使い切る。
消費生活が環境に与える影響を考える。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:24▼返信
◯円以内でスーパーに行って夕飯を作ろうって事に対しておもちゃやお菓子買ってくる馬鹿が居るのか?夕飯どうすんのや?馬鹿っ子は?断食か??
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:25▼返信
>貧乏な家庭の子はお菓子とかおもちゃとか買いがちだった

これは貧乏のせいってより頭が悪いだけでは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:33▼返信
飯つくろう、って話で肉や野菜を買わずにお菓子とか買ってるのは
金のあるなしではなく、ガイジかどうかってだけだろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:33▼返信
あるいは献立とか値段を調べるのが面倒くさいか難しいんじゃ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:37▼返信





💩
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:43▼返信
40代のオッサンだけど
お金持ちの子供達はキン消しやビックリマンシールやファミコンを買ってもらってましたね
貧乏人のオイラは親の財布から金を盗んで良くわからんマーブルチョコを買って失敗
親にバレて大変でしたわ
それに比べてうちの娘たちって物欲全然ねーなって思ってしまうわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:53▼返信
夕飯を作るという宿題で、お菓子は理解できるがおもちゃや水風船?家庭の金銭的な事情ではなく、知能の問題では?まあ、金銭的に余裕があって専業主婦の母親と料理する、両親共働きでお菓子が食事替わりとかの夕飯に対する意識に関しては金銭的な問題になるのか?親の意識や本人の知能や宿題への理解を、裕福や貧乏で括るのは強引過ぎない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:57▼返信
※128
ツイ主が「水風船とか買ってた」とあるか、自身の頭の悪さを「自分が原因ではなく、親の収入が原因」と言い訳したいんだと思う。楽だよね、人のせいにした方が。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 11:59▼返信
野菜なんか買っても意味ないだろ
肉を買え
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 12:00▼返信
夕飯の材料買ってその値段調べてレポートにする宿題が お菓子だとーっ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 12:01▼返信
それで夕飯にお菓子とかおもちゃ買ってる子が多いってことかーなるほど
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 12:10▼返信
※134
ツイ主、話がかみ合わなくなる子だからなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 12:11▼返信
子供なら野菜よりお菓子食べたいと思うんじゃないのか
貧富の差とか関係なく
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 12:12▼返信
宿題なので今は買いたくても我慢するってのを教えなきゃ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 12:13▼返信
最近、金持ちVS貧乏人みたいな記事ばっかあげてるけど
誰かの指示でも入ってんの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 12:39▼返信
夕飯を作ろうってお題目でそんなことになる事はまず無い
それとも指導の仕方がおかしいか学校として底辺過ぎるかの何れかならありえるのか?
でもそんな底辺校に裕福な層が居るのはおかしいしどういう設定の妄想なのか謎
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 13:06▼返信
多分お菓子買う子のほうが大成するぞ
先生の言いつけ守るやつは一生社畜や
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 13:11▼返信
>>43
そもそもおやつ交換は重要イベントではなく、いわばサブイベント。他で孤立しなければ良い。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 13:15▼返信
>>57
一式揃えるとは書いてないから、
足りなくなったものの補充じゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 13:16▼返信
小1か2ならともかく夕飯を作るなら高学年だろ
いくらなんでも子どもの自制心がなさすぎんか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 13:19▼返信
>>63
そこは一概に言えん。金持ちは同じものでも良い物買うから金は使うかもしれん。ただ、貧乏人は目先の欲しいものを優先して、自分の貯蓄などをあまり考慮せずコンビニなどで割高でも購入するってこともある。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 13:20▼返信
>>64
なんで折り紙を買うに至ったの?課題として予算が余ったら食材以外に使っても良いとか指示されたの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 13:49▼返信
そのお題でお菓子買うのは貧乏とかじゃなただのガイジだろ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 14:14▼返信
バカが増えたなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 14:21▼返信
10歳ぐらいだと 大体わかると思うんだけど大変かー
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 14:24▼返信
うちの子供に試したらカレーの材料買ってきたわ 肉が無かったけど・・ 
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 15:30▼返信
食育って家庭のエンゲル係数事情がもろに表面化するからね
誰も好き好んで貧しく生きてる訳じゃないが中小企業の価値って大人が思うほど大した事ないんだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 16:48▼返信
初期のまる子は面白かったよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 16:54▼返信
幼稚園位から料理教えてほしかったわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 17:12▼返信
何で闇鍋パーティみたいになっとんねん
班にわかれて何作るか決めて買うもの分担するやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 18:52▼返信
小学生のときあったけどそんなやつ一人もいねえわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 20:17▼返信
高学年っぽい宿題なのにお菓子どころかおもちゃ買うのは病気なのでは
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月20日 23:28▼返信
ゲーム課金やぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 09:29▼返信
その課題で余った10円で駄菓子買ってぶん殴られたわ
家は貧乏
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 13:20▼返信
単純に躾ができてるかどうかの問題
裕福な方がその傾向が強いってだけ
あえて言うけど「育ちが悪い」んだよ

直近のコメント数ランキング