絵の勉強をすると絶対に描けなくなってしまう空間構成の絵。本当にすごいよ、この絵。 pic.twitter.com/BIWUS57xGy
— KIKUCHI Ryo|菊池 遼 (@harukaka_) September 22, 2023
絵の勉強をすると絶対に描けなくなってしまう
空間構成の絵。
本当にすごいよ、この絵。
いや、この絵すごいな。
— KIKUCHI Ryo|菊池 遼 (@harukaka_) September 22, 2023
この絵を見ると、勉強をするとは不可逆な変化を被る行為なのだなと強く感じる。勉強によって、手に入るものも沢山あるのだけど、失われるものも沢山あるのだなと。この絵からは自分に失われたものを感じる。
— KIKUCHI Ryo|菊池 遼 (@harukaka_) September 22, 2023
じつは10年以上前のものです…!
— KIKUCHI Ryo|菊池 遼 (@harukaka_) September 22, 2023
この記事への反応
・ピカソが生涯をかけて
追い求めた次元ですね
・パワーポイントで書いてそうな絵
・得るものがあれば同時に
何かを失っていることを思い出させてくれる例で好き
・ピカソ「いやでもこれは違う」
・これがいかにすごいか
わかる人にしか伝わらんのが悔しいほどだわ
・全ての要素が目に入って来るのも凄い。
・???「描いた人、そこまで考えてないと思うよ?」
パワポで描いたのかな
なにげにシャツがオシャレ
なにげにシャツがオシャレ


どれが何なのかを表すポイントを押さえてるのがすごいな
車掌 若者 ババア
それがそいつだとわかる特徴を指し示すのは結構難しい
この溢れ出るマイクロソフト感が分からんとかwwwwwwww
スペゴリに通じるものが有るだろw
この絵のどこがいいの?
そこを具体的に説明してよ自称ベテランさん
絵の勉強してたらどうすんだ
絵なんか勉強しても中々採用されないのに、こんな絵でも採用されてしまってることにガクブルガックリ無力感にさい悩まされるって話だろ。
だけど、この絵自体社員の部下に予算はゼロだからお前が書けと言われて仕方なく書いただけの物でそもそもが社外になんのチャンスもない話にすぎんのだと言う現実まで考えろって話。
なんか、これこそ「それってあなたの意見ですよね」が使えるな。
デッサンなんて馬鹿でも模写してれば出来るようになるからな
美大には模写と猿真似だけでデザインができない無能がゴロゴロ転がっている
そいつらが学祭で何の価値もないどこかの模倣の作品を展示してそこに必死こいて名刺置いてるのは笑えるぞ
日本は明らか世界トップのポップカルチャーを持ってるのにそこを見て見ぬふりして芸術家ぶってる無能無才の連中ばかりだからな
全然こっち見てないのに近づくとスッと俺のこと避ける
逆に普通に歩いてる奴の方が俺のこと避けない率高い
さすが陰湿日本人らしい寸評だわ
凄くもなんともないものを凄いと思える俺カッコいいしてるだけでは?
アウトサイダーアートとか子供の絵を面白がるのと近い感覚
ただこのシンプル図形でばあさん表現してるのは単純にセンスある
逆逆
デザインは100%理屈だから勉強すれば誰でもできる
絵画はそうはいかない必ず才能の壁にぶつかる
すごくどうでもいい
この絵のどこがガイジなのか分からない奴もガイジ
これが凄いと思える私達凄い
これが凄いと思える俺凄い
標語では「スマートフォン」だけに絞って♪♬の描画のみでわからせるっていう高等テクニック
何を表現してるか理解できるから凄いって事じゃない?
手書きでこれを最初から書こうと思ったらすごいのかもしれないけどpc使って作業始めたらこの発想はできる
絵は「できるけどやらなかっただけ」で生きて来たんだろうな
最低限の要素と標語だけで伝える技術はあるから普通に頭は良いと思う
画伯あるあるで、まともな線を引けないからベクタ曲線のみで描画すると大体こうなる
ただこの絵に関してはそのベクタ線の使い方のセンスがすごいという話
ごく稀に前を見れないのにスマホ見ながら歩く人ってのがいて
その人らはことごとく事故を起こす結果スマホが歩きスマホは危ないって言われるようになった
弱い人間に合わせてモノ言おうぜ!
詐欺と同じ
センスって絵の勉強以前にあるものだから
人と雑談しながら歩いてるやつのひうが「っdyどdみててないyいな
でもそれって、絵を勉強すると忘れてしまうってことと全然関係なくね?
こんな構図の絵描けるのは純粋な子供か天才か障害ある人くらいだよ
世に溢れてる「芸術」「アート」と呼ばれるものの大半がそれだよ
大事なのは、そのプロっぽい人の褒め方に大衆が納得できるか否か
多くの人が認めればそれが「芸術」となる
普通じゃない=良い
ではないからなぁ
どう良いのか説明できる?
多くって具体的にどんくらい?
それに照らし合わせると今回のケースはそれに当てはまるの?
それはあると思うわ
書いた人が絵が上手いかどうかは知らないけど
絵心ないとこのバランスは取れん気がする
よくある抽象画だのシュルレアリスムだの
どんなに周りが褒めても億の値段が付いても俺には解らんしなあ
ピカソの「ゲルニカ」なんてただの壁の落書きにしか見えん
ツイ元の人も言ってるけど良いとはいってないぞ
すごいとはいってるけど
親父が図形駆使してる中、俺はドット絵作って遊んでた
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
見やすい注意喚起のポスターなんて目立たないからいらねーんだよな
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
何が凄いか分からんと言ってるアスペのアホ共
絵の勉強をするとこういう構図の絵は一生描けないって言ってるだけだろクソカス共
それでも伝えたい点が解かる凄い絵
ってなりたいだけやん笑
ピカソは超絶技巧なリアル絵が能力として描ける(初期はそういう絵書いてて突っ込めないくらい上手い)
けどそれはつまらないって分かってるから抽象的な絵を求道した
天然にしろ才能にしろこういう画は勉強しちゃうとルール上描けなくなっちゃう。大事にしてほしいって思うって話。
それとこれは関係無いよ?全然抽象的じゃないもん
単に図形だけで絵を描こうとして崩れてるだけ
それが天然
前方には思ったより注意してて、横や後方にまったく注意してない気がするな
たぶんその通り
何語
絵の勉強以前の問題だろ
脳ミソ腐ってるのかお前?
だからそれの何が凄いんだよ
勉強しない事によって出来たこの構図が他の絵と比べて何かしら違うから凄いと言われてるんだろ?
それとも勉強しない事によって出来た構図が妙な絵は全部凄いって言うのか?
デザインじゃん
美大で勉強した?
意見だと普通に議論進められるやん
あなたの感想ですよね、だぞ
計算かね
つまりこの作者のお手本は雑コラである、と!
でたー
素人が調子こくなよ
ここまでインパクトあるの凄い
パワポで作ったと考えれば力作
俺も下手だからよくわかる。
すごいは元々悪い意味
ぞっとするほど恐ろしい。非常に気味が悪い。「―・い目でにらむ」
新たな錬金術の匂いがするねぇ
ピカソの手法だったり絵の習熟とは全く違う話。
でも、ちゃんと絵だけで言いたいことが分かるから、絵の目的を満たしている悪くないポスターだと思う
普通の絵が描きたかったんだろう、そう思うと誉め言葉にならないな
パワポ限定で、元デザイナーに40分で作れって言って出来上がるものの気がする。
書体も標準PCに入ってるゴシックをうまく使ってる。(もうちょい太くしたい)
色遣いも元からあるパレット限定と考えるとうまい。
構図もごちゃらずに危ない感が出て、何が書いてあるかわかる。
絵とデザイン勉強しててこのポスターを下手って言ってしまった人は才能無いと思うよ。
意味分からん
人、線路、電車の位置関係がおかしいってこと?
こんなん遥か昔から知られている画法やんけ
ダヴィンチもミケランジェロもやったことある手法なのに無知すぎんか
自分みたいに絵を勉強した人間にはこんなの描けませんわー悔しいわー
でもプロなのにこんな視点で見れる僕凄いでしょ?って感じ
っか美大なら履修済みでしょ
何が凄いのかを文章にして説明しないと伝わらないよ
アイツらそのまんま見ようとすらしないんだからwww
勝手な決めつけやめーや
線路上の電車および運転士はその両方がミックスされているっていう
まあただ「絵」だけやってたらわからんだろうけど
ゲーム業界とかではよくあるマップ表示のような表現がおり混ざってるだけ
なので、「勉強すると失うものがある」のではなくて
ただ単に「勉強が足りないだけ」なんだわ
だって、『画家先生』だもの
ww
多分じゃなくて、誰がどう見ても性格悪いでしょ
絵の勉強しても書けるけど何言ってんの??
っていうことを絵描きはすぽっと抜け落ちる 抜け落ちない絵描きはこういうのも普通に描ける
絵を学ぶうちにナニかを失ったのではなく、こういう絵を蔑むようになっただけだよ だから描けないの
どんなに良い絵を描く作家でもこんなムーブされたら冷めるわ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
何言ってんだ逆じゃねーよデッサンも理屈でできないようま「素人」、お前みたいのが金の稼げない自称芸術家なんだよ恥知らず
お前がいってるのはDTPのようなうすら寒い手順書がある馬鹿でもできる工業デザインの中でも低いレベルのマニュアルの話だ
幾何学や文化の混合したデザインは馬鹿にはできない
デザインが理屈でやれるならプロはマジで苦労せんわ、ほんと芸術科出ただけの素人は中身スカスカの言葉しか喋れないのな
立体感とかリアルは犠牲になってるけど、無駄なスペースなく全ての要素が目に入ってくるし、平面構成としては満点に近い気がするな。
絵が上手いというより綺麗に配置するのが上手いって感じじゃない?見やすいノートを書くとかそういうのと似たセンスだと思う
明らかにパワポだろ
駅員が注意喚起のために作ったポスターをバカにして悦に浸るとか
自分が恥ずかしくないのかい?
忖度デマ拡散反社ガイジブログはちま寄稿、「【画像】弱男の姫・たぬかなさんの似顔絵イラストが似ていると話題にwwww」記事削除
これはこれでいいと思う
上手く描けてる
そもそも目的がイラストの美しさを競うためのものじゃないからな
歩きスマホの注意喚起としてポスター見た時にどこに目が行くかとかが計算されてて、文字の段組みや色分けもメッセージを読み取りやすいデザインになってる
その絵もパワポかワードか知らんが図形組み合わせでそれが何を意味しているか読み取れる特徴があるし決して下手ではない
あとまだあんま上手くない中学生くらいの漫画絵も大好き
警笛かと
ただこのタイプの人が数年単位で絵を描き続けるのは苦行かもしれないから、このセンスが生きてくることはないんだろうなぁ…
ちなみに感動した部分は「記号で後姿のおばあちゃんが描けてる」「スマホ少年が歩いているように見える」「運転士の驚きを警笛を視覚化する事でも表現している」この3点はかなりいいセンスしてると思うんだ
これ描いた人に紙と鉛筆もたせたら絶対こんな絵にはならない
10年前にはそんなに歩きスマホは言われてない
あと、これの何が失った物なのかを絵描き以外に説明するのは超面倒w
この絵は絵を上手く描こうと勉強して正解が解ると同時に
感性が死んでいくのをよく表してる
遠近法だけの問題じゃ無い
この人が騒いでそれに釣られてるだけ。
この絵が不快って思う人のが普通。
計算されて作られたそういうのとは違うからね。
基礎知識があると描けないタイプの絵だからこれが存在することが凄いと言ってるように思う