青山剛昌氏「亡くなりました」コナン重要キャラの行方明かす 舞台あいさつ5年ぶり登壇で
記事によると
・人気漫画「名探偵コナン」の原作者・青山剛昌氏が30日、観客動員数974万人、興行収入137億円を突破した最新劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影」のブラックボックス舞台あいさつに登壇し、作品に登場した重要キャラクター、ピンガが亡くなったことを明言した。
・ピンガはコナンが敵対する黒ずくめの組織のメンバーで、映画の物語終盤に潜水艦の爆発に巻き込まれたまま行方が分からなくなっていた。青山氏は18年の「名探偵コナン ゼロの執行人」以来、5年ぶりの舞台あいさつ登壇。序盤から冗舌に裏話を明かしていき、ファンからの質問に答えるコーナーでピンガの話題になると「『ジョジョ』に出てきそうなキャラにしたくて。声優さんはあとから決まったんだよね」などと語った。司会を務めた東宝宣伝担当の三浦広暉氏が「まだピンガが亡くなったかどうかは明かされていないですからね」と振ると、青山氏は「ああ、亡くなりました」とキッパリと明言。客席がどよめきに包まれる中、同席したコナンの声優を務める高山みなみが「いろいろと知り過ぎちゃったからね~」とフォローし、客席へ向け「ごめんね~」と手を合わせて謝罪していた。
以下、全文を読む
ピンガ (Pinga) は、『名探偵コナン』の登場人物。
概要
劇場版第26作『黒鉄の魚影』で初登場。黒の組織のボス・烏丸蓮耶の側近であるラムの片腕として紹介されている。
人物
黒の組織の工作員。ラムの片腕として活動していたキュラソーが死亡し、新たに片腕となった。のし上がるためなら他人を蹴落とすこともいとわない性格で、ジンに対抗心を燃やしている。
この記事への反応
・作者のこういう姿勢は好感持てるね。自分の作品に責任を持ってるんだなと感じる。
読者や視聴者に判断を委ねます、みたいなのはあまり好きじゃない。
・コナンの正体を知った者はジン兄貴に粛清される運命にある
・元妻が「いろいろと知り過ぎちゃったからね~」は意味深…
・流石のフォローだな、高山さんは
青山センセは結構やらかすからなぁ…長年の付き合いで慣れてるんだろうな…
・映画に出てきたメンバーだけで独立したほうが有能そう…
・映画ゲストの黒の組織メンバーは毎回魅力的ですよね。代表的なのはキュラソーですが、ピンガはその設定も相まって一部に熱烈なファンがいますね笑
・コナンに近付きすぎた黒の組織構成員はジンニキにやられる
・ピンガは、映画だけの特定キャラで映画の中で死亡させたのに、その後の雑誌の挿絵などに登場させるから、復活させるんじゃないかとの推測がでた。
その場限りのキャラのつもりが、人気がでたら再登場させるのは、青山先生がいつもやる「策」だから。
・その亡くなったキャラ、ピンガは今回の映画で一部のオタクに大変人気を博しており、応援上映の際の声援は赤井さん安室さんをも凌ぐ勢いがありましたので、青山先生からのバッサリの回答に「…っつ」と息をのむ声が聞こえたほどでしたw私は作中でコナン君に殴る蹴るをしたので好きなキャラではないのですが、でも生きていたらパロディ的には面白いと思いましたね。黒のメンバーなので。でも、高山さんの言葉につきます、
「いろいろ知りすぎたのでw」
私はそれと先生の「ジョジョみたいな・・」のセリフに妙な感動を覚えました。
まあ映画のゲストキャラですからね・・・


死んじゃったの!?
コナン=新一
堂々と国内で攻撃ヘリ飛ばしてんのにロクに捜査も出来ないって流石にやばいだろ
え!?
黒の組織とかいうテロ集団ガバガバ過ぎるけど
それ以上に世界中の警察組織やインテリジェンスがガバガバなのでもう無理
とりあえず女子受けするのであと20年は陳腐化続きます
青山剛昌は自分が亡くなっても名探偵コナンは完結できるようにしてる、お前が生きてるうちに完結するとは言ってない、出版社、映画配給会社、アニメスタジオが終わらせたくなる、金が稼げなくなったら終わるよ
悪質なデマは立法機関に通報する
その20年の間に人が死にまくるんやな
高山みなみの旦那
その頃にはサザエさんみたいな日常系アニメに変わってるよ
日テレとサンデーと東宝が存在してる限り終わらないぞ
水曜日のダウンタウンで30-1グランプリに出てた芸人の従兄弟
コナンドイルはシャーロックホームズの作者
にわかコメントだなあw
キャラの誕生日や身長なんかを聞くと「それ決める意味ある?(笑)」と返すのがお約束の作者なのにw
せめてファンブックくらい買ってから語って欲しい
私情を挟まないのがプロだからな
いや死んでも別の人がずっと書いてそうだけど
ピングーは死んだがピンガは生きている
そのピンガは薬で幼児化していて米花町に暮らしている
知りすぎちゃったからね、ごめんね!
えっ!?シュワちゃんが妊娠!?
新一はアポトキシン4869飲まされた時には亡くなってる、ゴールドエクスペリエンスで死んだままのブチャラティと同じ状況
カイピリーニャをうちで作りたくて1回だけ買ったことあるな
肉料理にむちゃくちゃよくあう
漫画にヤバイと言ってる方がヤバイぞ
原作者ごときが決めることではない
↑こんな人間の場当たり発言聞いててもキリがない
アトアトの
たしかに無能やスパイが多すぎるな
もうギャグマンガにしてくれ
毛利小五郎も離婚してるよな
ネタbれクラsったらさいあく
うsつすぎる
そんなのジャンルによるだろ
元記事見たけど、なんだこりゃ?って感じ。
何の因果なのか
あとは外伝という形で常時回想回みたいな感じで延々とやればいいだけ
いい加減、新一に戻ってるだろ
って言えば青山がどよめくよ
サンデーの看板漫画他に無いから無理か
ワンピはストーリー漫画だから完結する、こち亀は1話完結物、コナンは1996年のアニメ開始から作者だけのコナンじゃなくなってる、アニメオリジナルの作家や映画の作家も居る、ルパン三世みたいなもん、モンキーパンチ以外の漫画やアニメがあるようなもん
何年構想しても散らかした風呂敷をキレイに畳めない
一般的な推理モノは書けるけど、黒の組織編とか規模が壮大になってくると途端に中学生の考えた学芸会になる
言うまでもない
特にFBI編とかマジでやった意味なかったしな
ふせろ
こちが死んでまうわ
いつ終わんの?
高山みなみはコナンの秘密を知り過ぎてしまったから
他人事では無いからなww
そうだろ?キンペーちゃんw
映画用にゲスト声優使ってるキャラを生かしといたら面倒だからな
知らねーよハゲ
その説は否定された
何度も一緒に登場してる
元旦那な
まあ青山はあんま賢くないマガジンに持ち込んだ時につまらないあまり考えていないって言われている
ジョジョか…青山は結構オタクというかマガジンに持ち込んだのも青山がガノタだったから
ドラゴンボールに真似たヤイバだけどやっぱり最終章が一番つまらないのはコナンと同じ
ジョジョに例えると五部の主人公のスタンドの終わりがないのが終わりになってしまっているコナンは
強キャラの親族がその後どうなったかを後日談的に語るのはOK・・死んでると明言するのは珍しい
小学館的にあの強キャラでもっと商売させてくれよ!とゴネまくる事が多いのにしっかりしてるわ
ワンピも色々ありそうだけど尾田がけっこう強権もってそうだからそのうち終わりそう
それどころか一番好きな声とサンデー巻末で言う始末
思考停止してるから「わかんないから答えてよ!!!!!!!!!!」ってなるんだな
怖い怖い