社会派アニメ
オープニングが茨城県になった日に私有地の通行料を徴収する話が出てくるの、極めて強いジャーナリズム精神を感じるな…。#sazaesan #サザエさん pic.twitter.com/iUYUT9AfVo
— an_shida🌐 (@an_shida) October 1, 2023
オープニングが茨城県になった日に
私有地の通行料を徴収する話が出てくるの、
極めて強いジャーナリズム精神を感じるな…。



この話か?
地権者が「通行止め」17年…茨城のシーサイド道路「市が4000万円払い再開で激変した今」驚愕写真(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
記事によると
・行政と地権者とのトラブルから長年通行止めとなっていた茨城県神栖市(かみすし)の海沿い約15kmを走る「波崎シーサイド道路」が7月10日、17年ぶりに全面開通
・「この道路は鹿島臨海工業地帯へのアクセスを良くするために旧波崎町が整備し、’70 (昭和45)年に開通しました。しかし道路に私有地が含まれていることが分かり、町と地権者で裁判になり’04年に地権者の所有を認める最高裁判決が確定
・地権者の家族は、道路上の私有地にバリケードを設置。無断進入者には高額な通行料を徴収するなどしたため、車両が通れない状態が長い間続いていたのです」(全国紙社会部記者)
以下、全文を読む
この記事への反応
・橋バージョンで揉めてる所もありましたね
大体お役所がずさん
・平成の関所ですか
・見たかったなぁ
えらい攻めてるなぁ


一年に一度は食いたいサザエのつぼ焼き
精神病院とか出て来る
自民党の失政で、国民の心も貧しくなったからな
地元のジジイババアが自分の土地に一台でも多く誘導しようと必死
おかげで遠くに止めるとスタジアムまじかの公式駐車場があいてたりする
そもそも新聞掲載の4コマ漫画で夕刊から朝日新聞の朝刊掲載になったせいかは分からんけど
戦後の日常路線から時事・風刺路線になったから当時からも当たり前のように攻めてた
このネタはあったと思うけど、アニメスタッフにもこういう気質の人がいるんだろ
80代の脚本家もまだ現役で二人居るし
リニアの静岡か。
歩道乗り入れた先に公道があると思ってるならそいつの方がヤベエわ
学がないとこういう勘違いするんだね...
自分は学がない奴ですって自己紹介
草
カツオ「うわあ」
払う方も抵抗ないやろ
腹立つ前に違法行為だしな
手続き踏まないと収容はできないし
というかどこをどう間違えたら見落としなんておきるんだよ
うちの親父も話し合いすら拒否して土地も売る気なしや
「Jの反撃」
金髪メッシュが昭和にでてくる違和感
徴収で済ませてるのはむしろ、良心的では?
市がゴミ過ぎる
地上げ屋じゃねえか
渋滞する住宅地の狭い道をショートカットできるんだから安いだろ。
道路整備は本当に必要だったのか?
地権者の一族がやべーの揃いなんだよ
未来を見てたんやぞ。
知らんのか?戦車道が有名やろ。