海外のプロCGクリエイターが映画のCGにリアクションする動画に
— たてはま / CGBeginner @趣味独学映像クリエイター (@cgbeginner) October 1, 2023
「シン・ゴジラ」が取り上げられており面白かったので字幕をつけました pic.twitter.com/vYnPzhSBAI
<ざっくり要約>
我々は『シン・ゴジラ』を見て
ハリウッドのモンスター映画と全然違うアプローチと視点であることに気づいた。
日本のゴジラはまさに「得体のしれない怪物」だ。
顔が奇妙でまったく人間味がない。
トカゲっぽさもない。
破壊の限りを尽くしてるのに表情もよく見えない。
怒ったような眉毛なんかもない。
変異に耐えている巨大な恐ろしい肉の塊だ。
それがゴジラだ。
モンスターがゴジラのフリをしているアメリカンゴジラじゃないんだ。
あとゴジラと比べてハリウッドのカイジュウ映画のカイジュウ達は
非常に人間的。
モーションキャプチャースーツを着てる人間の
プロレスを見せられてるみたい。
これもこれで悪くないけどね。
本編はこちら
— たてはま / CGBeginner @趣味独学映像クリエイター (@cgbeginner) October 1, 2023
ちなみに、彼らはゴジラはCGとパペットの両方を使っていると思ってますが、
本当は最後の1カットを除いてすべてCGのはずです。
VFX Artists React to Bad & Great CGi 116https://t.co/5cQv6RCKS6
この記事への反応
・字幕ありがとうございます!
クリエイター視点のCGに対する言語化めちゃ面白いですね!
・(日本のゴジラは)モンスターがゴジラのふりをしている
アメリカンゴジラじゃないんだ、これがゴジラなんだ
というのが格言過ぎる
・着ぐるみプロレスは日本のゴジラがそうだったから
cgでわざわざそう見えるように作ったとどこかで見たような。
・凄い面白い視点です。パシリムの比較も面白い。
ゴジラはCGで野村萬斎さんでのモーションキャプチャーだけど、
海外のゴジラのモーションキャプチャーとは全然違うのが面白いですね。
・日本ゴジラはそもそも論、
「人間がどうしようもない災害」のメタファーとして描かれているので、
海外ゴジラの「狩猟対象のモンスター」とは観点が違うんだろうなと
最初のゴジラは戦禍を、シン・ゴジラは震災のメタファーという説もあるし、
そこに意思とか感情とかないんだよねっていう
・ 災害としてのゴジラを描く視点は
東日本大震災の記憶を呼び覚ますことで
最大限の効果を発揮するように作ってあると思う。
海外の人には(下手すると関西の人にも)ピンとこないところだと思うけど。
・ゴジラの顔・表情の事言ってたけど
実際意思疎通が取れない様なデザインにしたって事なので
かなり的確な感想だなと
ちなみに確か直立ゴジラの第四形態はモーションキャプチャーが入ってた
人類にはどうにもならない
災害の擬人化がゴジラって言われてるよね
アメリカでも災害は多いはずだけど
考え方が違うのかな
災害の擬人化がゴジラって言われてるよね
アメリカでも災害は多いはずだけど
考え方が違うのかな


芦田愛菜早く死なねぇかな😁
悟空の声優のババア早く死なねぇかな😁
お前は早く刑務所入っとけ
日本のゴジラも人々のために戦う正義のゴジラとかいたやん
他のゴジラは怪獣プロレスだろ
特にミニゴジラが出てきたころとか
単に日本の技術水準が低い故の違和感をハリウッドが感じただけ
ミニラのこと?笑
純真無垢な幼女を
手籠めにできるかな?
キングギドラの前では全てがカス怪獣
そこは
ジャッジメント!❌!
デリート許可!
だよ。
昔のゴジラ映画なんが人間的でコントまでやってたんだが・・・
ニチアサ特撮キッズ元気だね。
(´・ω・`)バカレンジャー?
コレジャナイ感は強かったけどそれはこの人達が言うとおり人間的過ぎる部分に不気味さが無いからやろな
マーベル的って表現は的確だわ
正にそれがコレジャナイに繋がっちゃった
庵野の作品何が面白いのか理解出来ないけどシンゴジラだけはわかりやすく初代リスペクトで良かったわ
お前は違う。
会議内容が理解出来ないのは黙っとけ。
シンゴジの異様な感じはよかった
シリーズ大半の適当にプロレスして帰っていくゴジラはなんか好きじゃない
シンゴジ以前のゴジラは怪獣プロレスだよ
破壊してくれゴジラ
そして日本のゴジラシリーズもそう
どこの国の作品だとしてもVSシリーズが続くとどんどんゴジラ主観になって陳腐化していくから
何作かしたら災害視点に戻らなくちゃいけない
ジュラシックパークと誤解してんじゃないの?とは思った
マグロ食ってるトカゲの話はやめなされ
アレはアメリカでもネタ枠だから
光線出してる所とかすげえチープだったぞ
そういうとこの感想も聞きたいわ
あの不思議感は時間が経つにつれ奇跡に思えてくる
年齢的にはお前の方が10年20年早く逝くんじゃねぇーの?😅もっと早いかな?
たぶんお前の方が早く逝くんじゃねぇーの?😅
日本は世界と違うガラパゴスな方向に突き進んで独自性を高めていくべきなんだ
たしかにハリウッドゴジラのカメラワークは説得力に欠ける
どっちもありってことだ
他のゴジラも原爆や原発の比喩だったり、阪神大震災や台風の比喩だったり。
当時、日本の近くでアメリカ軍がやってた水爆実験の放射能浴びて海トカゲが巨大化したって設定だった
ハリウッドゴジラもガラパゴス諸島のイグアナが核実験の放射能浴びて巨大化したって設定だったような。
着ぐるみプロレスは日本のゴジラはまさにそれやろ。
ゴジラとコングが妙に”わかりあった”描写がなんか釈然としない
例えチープでもただ恐竜が暴れてるだけなアメリカゴジラより日本のやつが好きだな
商売として見るとね、、
ヨーロッパの興行収入91万円は衝撃すぎたw
こいつ何もみてないだろ……
庵野信者って脳が腐ってるなwwww
バカも休み休み言えアホ
そんな動画が溢れかえってる
フィクションだけど具体的だからパニックホラーなんかだと感情移入しやすくて楽しめるから
神事の巫女っぽくみえる
日本でもシンゴジラよりハリウッドゴジラのが好きって層が多いし
ブラジルとかたしか3万だった
多くはないでしょう。中にはそういう変わり者もいるってだけで
どう考えてもシンゴジ好きのが変わり者だと思う
むしろ日本のゴジラといえば
>ハリウッドのカイジュウ映画のカイジュウ達は非常に人間的。
モーションキャプチャースーツを着てる人間のプロレスを見せられてるみたい。
↑こっちのゴジラのイメージに近い
こんな奴の評価なんて鼻くそほどの価値もない
散々兵器にいじめられたくせにそいつら模倣しないで、最後に一目見た人間を模倣する理解不能な存在
あくまで時代が産んだ産物よね
アメリカンゴジラは後期の予測に従った恐竜を模している
旧来のゴジラファンからしてみればゴジラと認められないのはシンゴジだけ、あの作品はゴジラではなくまたべつの怪獣として描くべきだった
環境に適応して変化するってヘドラとかデストロイアだよなあいつ
それ以外は普通の怪獣映画だよ
シンゴジラの不気味さをこれほど明確に言葉にできるって言うのもさすがだね
カメラの位置でCGが与える印象が全然違うっていうのは面白かったなぁ
昭和ゴジラなんかただの子供向け映画だし
女子供と目が合って殺さなかったり
これエヴァのパクリじゃん!
あーあ😟😟😟
東洋経済やプレジデントオンラインやハフィントンポストで見た
見え見えの罠は避けるし、ちょっと隠してあれば踏むし、っていう
そういう時代だからなあ
スターウォーズなんかも造語が多いだけで見せてる物は素人チャンバラだしw
ゴジラは単純な怪獣VS特殊部隊または怪獣のシンプルな対決だろ
アメリカ映画もマンネリとかテンプレとかと戦ってんのな
というより演出的な話をしてるんだと思うぞ
ハリウッドの方がディティールは最高って言ってるんだから
カメラのアイラインが常に怪獣に合っていて怪獣大のカメラマンが居て
人対人を撮ってるのと変わらないからプロレスでさんざん見て
退屈だってのは撮り方を変えれば変わるって話だし
プロレスしたりヒーローっぽかったり
古典を踏まえて倣うか変化するかの違いよ、序と破の違い
一方の日本では、戦禍や災害という人知を越えたところに存在するもの
言い方を変えると、キリスト教圏でいう、悪魔そのものだよ
世界中から移民が集まったためか、キリスト教の影響力が薄まったためなんだろうな
そのおかげで縛りがなくなり、自由にカイジュウを創造することができるようになった
何度かリセットされてるけど、シン・ゴジラが一番顕著かな?
でもシンゴジラは本当に今までのゴジラ作品とかけ離れた作品だから
挑戦的な作品ではあるし、国内でも結構異例な大ヒットしたからね
庵野がそのせいで過大評価されてガッカリされて、シン仮面ライダーで爆死したけどね
それ以降の昭和ゴジラは悪い怪獣と戦うヒーローで人間みたいに表情豊かな着ぐるみプロレス
平成からはヒーローではなく人類や外敵に対しての怒りで動く知性ある怪物
今度のゴジラ-1.0は正直ハリウッドゴジラ寄りになってるから、そのリセットも無意味になったと思うわ
なんか神獣みたいな扱いな作品も結構出てたじゃん
ハリウッド版はそれを見て似たような解釈にしただけで
急に別のテイストでやったら、正直海外ファンに叩かれて終わりだと思うよ
トランスフォーマーという見本があるから、簡単にプロレスをやめることはできないぞ
>東日本大震災の記憶を呼び覚ますことで
>最大限の効果を発揮するように作ってあると思う。
>海外の人には(下手すると関西の人にも)ピンとこな
>いところだと思うけど。
阪神淡路大震災を知らんの?
日本産モンスターと似た怖さをもつのは、true story系作品に出てくる犯罪者の元になった人間
相変わらず雰囲気とハッタリだけで勝負してる監督が作ったのがシンゴジ
海外版の方が原作リスペクト大きいよ
アメリカンゴジラはゴジラシリーズのリスペクトでしょ
日本ゴジラのおそ松ネタのシェーを忘れとるんか
その話題は初代ファンがおこなのでNG
そのままモチーフに持ってきて作られたシンゴジラの頭部のデザイン
なんせ怪獣同士で普通に会話しるのもあったしなw
東宝も散々怪獣プロレスやって来てのシンがある訳で、ハリウッドも当分は怪獣プロレスで盛り上げてくれれば良いよ
GMKは普通ではなかろう
視点を変えて原点回帰の作品で
アメリカの方は主流となっていった怪獣プロレスの進化派生型って感じだな
モーションキャプチャースーツを着てる人間の
プロレスを見せられてるみたい。
昭和のウルトラマンかな?
人生転落したんだな、可哀想に
核だとか戦争だとかそんな背景いらねぇよ
子供に思想を押し付けるゴジラはもうたくさんだよ
この動きが硬い着ぐるみらしいモーションにどんな意図が込められていようと、
やってることが学芸会レベルなんだよ
実際のコロナ対策何もしなかった政府よりまともに仕事してる描写があるし
極限まで美化したファンタジーじゃん
良くも悪くも国の個性はあって良いと思うんよね。味となるから
ハリウッドゴジラもその辺をリスペクトしてるだけだよな
深海から来た最悪の怪物であって人間が利己的な目的で作った人造生物が形になる
全ての生物を絶滅させずにいられないモンスターであって憎悪の王だろありゃ
お前は政府の仕事の1%も理解できてない凡人なんだからイキるのはやめとけって・・・w
海外ゴジラみたいに駄目になったって言われてたやつで比喩されてたわ
普通わかるだろ
それを差し引いても
被害者とも言い切れず鬱屈とした思いってなかなか表現できんのだろうなと思う
だから推し以外のゴジラを否定する必要はない
プロレスは初期ゴジラがそうだったけど無かったことになってんの?
vsシリーズのゴジラ路線を歩む米国スタイルとは全く違う形になると思うが輸出するの?マジで?
VSシリーズこそがゴジラだろ
酷いのはミレニアム以降の糞ゴジラ
それな
アメリカ人が作る怪物映画は『最後はアメリカの勝利』にしたいんだよ。対処不能のものなんてない!アメリカは最強!と言いたいだけの糞映画になり果てるんだよ
異例の大ヒットて
平成ゴジラシリーズの中に入れたら中堅ぐらいの動員数だぞ、異例でも何でもない
ゴジラ人気を甘く見過ぎ
アメリカ植民地が作る怪物映画は『最後はマザームーン党の勝利』にしたいんだよ。対処不能のものなんてない!統一教会は最強!と言いたいだけの糞映画になり果てるんだよ
ゴジラシリーズ始まって以来、最長の休眠「メカゴジラの逆襲」「84ゴジラ」までの9年超える
「ファイナルウォーズ」以降12年間の休眠挟んでの公開だから
飢餓感もあったし、公開当時はうるさがたの怪獣オタ評論家が優しかった
バ
ポ 対 ゴ
ン ジ これで誰がサルの方を応援するねん
ラ
兵器ガーリアリティガー会議ガー、そんなもん要らねえよ
スーパーXと高嶋政宏を出せ