最新話より
邦キチ!映子さん season11「シン・仮面ライダー」( 1/3) pic.twitter.com/FbjqSTe1uc
— 服部昇大/映子さん9巻発売中 (@hattorixxx) October 6, 2023
(2/3) pic.twitter.com/0v80Rq3lFC
— 服部昇大/映子さん9巻発売中 (@hattorixxx) October 6, 2023
(3/3) pic.twitter.com/TzYxGaEmo5
— 服部昇大/映子さん9巻発売中 (@hattorixxx) October 6, 2023
・『シン・ゴジラ』と比べると全体的にこじんまりしてる。暗い。
・有名な変身ポーズがない。
・『シン』シリーズが独り歩きしてデカくなるのに反して
庵野秀明は開き直ってどんどんマニアックになってる。
・TV版第一話を地味に再現したシーンについては
特撮ファンですら「これ観客に伝わらんだろ」と思った。
・あえてチープ感を出す演出も「これは現代の映画ファンに受け入れられにくい」とも。
・浜辺美波のギャグも面白いのか滑ってるのかわからん。
・ライダーの台詞がモゴモゴして聞き取りづらいのも効果的なのか悪いのかわからん。
・あのチープさがどこまでがわざとでどこまでが予算の都合なのかは、正直わからん。
・でも庵野秀明がガチ昭和特撮マニアである以上、俺達は黙って見守る以外ない。
Season11/2本目 シン・仮面ライダー / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 https://t.co/kBzXitLD4O #邦キチ
— いかてん (@igacrystal) October 6, 2023
邦キチの特撮部の連中、正直苦手だけど、単にツッコミどころをあげつらうだけでなく、ファンの心を抉るような本質をついてくる事を言うあたりは流石 pic.twitter.com/nFiQifJb7Q
原作→TVシリーズのリアルタイム世代と、TVシリーズと再放送世代では楽しめる度合いが違うんだよね。いわゆる老老介護、おっさん接待映画かと── Season11/1本目 シン・仮面ライダー / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 https://t.co/U9xPsa4KyR pic.twitter.com/YAeJtuvisk
— 昼食亭でる太 (@D_E_L_T_A_2_8) October 6, 2023
この記事への反応
・ガチの特撮マニアだけど
シンシリーズには既に飽きてしまった庵野秀明老人が
シリーズを破壊するためにやったのがこの作品だと思ってる。
イーロン・マスクのツイッターに対する施策と同じで。
・なーんかちょっと奥歯にものが挟まったような回に思えた……。
信者の叩きを恐れていつもの二倍も三倍も気を使って発言してる感……。
もっとネタあるでしょ本編より面白いNHKのドキュメンタリーとかサソリオーグとか
・ところがぎっちょん、とかの
古い台詞言わせる庵野の性癖、
全部スベってると思ってるよ
・なんか庵野がすごいオタクらしいから降参するくだり、
岡田斗司夫に置き替えたら途端に笑えなくなるから、
俺は映画ククルスドアンの島より楽しめなかったって
告白しとくわ(ククルスドアンの島には不満足)
・ 本当は映画としては微妙なんだけど
それを認めると頭がおかしくなって死んでしまうので
何とか頑張って理屈をこねくり回してる
可哀想
・池松くんはともかく、
柄本佑(敬称略)は昭和顔っぽいと思ってるので納得。
・プロデューサーは大変だよな。
好きにやらせると暴走するし、庵野ブランドで客は呼びたいし。
とりあえず1人で撮らすな。
なんかギャグというよりは
延々ガチめでいて細かい批判を
オブラートに包んだ感じですね…
プロデューサーは本当に大変そう
延々ガチめでいて細かい批判を
オブラートに包んだ感じですね…
プロデューサーは本当に大変そう
大人にも厳しい意見食らってよく続いてるよなって思うわ
作者が「わからん」連呼で誤魔化す漫画になっているのは正直どうなんだ?
結局、作者自身がつまらないかどうかすらちゃんと理解できていないだけでは?
あの滑りを、止められる人間が庵野監督の周りにいないことに戦慄
鶴巻監督とかぜったいだせぇって思ってるでしょ
映画好きだけがわかるようなオマージュなんて盛っても大衆はそんな映画観てねえからわからんのやぞ
エヴァも含めてなんか通ぶってるやつがイキってつまらんもん持ち上げてるだけやわ
批評されたくないならクリエーターなんてやらなきゃいいんだよ
脳で考えないで良い脊椎映画を世の中は求めているんだよ
庵野は役者の力を全く信用してないんだろうな
落ちぶれたもんやなあ
そもそも批判じゃなくて非難レベルだけどな
批判って言葉の意味すら理解できてないのがドヤ顔でふんぞり返ってるのが今の世の中なんですわ
鶴巻監督はトップ2の時のノノ覚醒展開も
設定には無い描写入れた庵野が書いた絵コンテのおかげで素晴らしい出来になったと
昔から大絶賛している庵野信者だからそれは無い
あのころの庵野はまだキレッキレだぞ
一番乗っていた時代
えーとそもそもなんかよく意味が分からなかった。主人公に感情移入出来なかったし。
シン・ゴジラの後だと評価が厳しくなるのは仕方がない
なにをどう見ても手を抜いたなと思われてしまうよ
10人ライダーのとこ熱い展開なのに暗すぎてなんだかわからず残念だった
現実では表現できないものを表現する最先端技術だったはずなのに、どっかのバカが伝統芸能にしちゃったから進化も止まっちゃった
シンエヴァから既におかしいぞ
冒頭のライダーがショッカーを殴って破壊するシーンは
北斗の拳みたいなグロで衝撃だった。パンチの重さが伝わった。
その後の話は全然面白く無かった。
樋口真嗣の手柄だけどな
頭の中で考えた思ったとおりの物が全て作れるアニメと違って
想定外の物が撮影の偶然で生まれる実写の素晴らしさを褒めている割に
シンゴジラの時もCGゴジラの画面上の位置を数ピクセル単位で調整するように何度も指示して
CG合成班に意識の高さと呆れた気持ちを同時に抱かせた庵野監督だからなぁ…
仮に庵野がヤマトリメイクやるなら「そのまんまやる」って言ってるもんな
出渕みたいな設定の整理や追加はしない
シナリオが全然面白くない。
原理主義を通り越して、○○ニーなんよ
最初から最後までひたすら説明しかしてなかった
それ以外は結構良かったよ
地味だったけど
押井なめんな
何じゃこりゃ!腐ってやがる!w
ヤマト2199の時に監督選考をやっていると知ったらその担当プロデューサーに連絡を取って
自分がテレビ版ヤマト第1話のアニメ見た記憶を元に作ったテレビ版ヤマト第1話の絵コンテを自作していって
プロデューサーにテレビ版ヤマト第1話の素晴らしさを熱く語ったせいで
プロデューサーから真っ先に選考外と判断されてしまった庵野監督だし…
細かすぎるモノマネ再現で有志を唸らせていただけだからね
そんな有志達も既に逝ってしまわれた…
もれなくクソ人間だろ
自分では何もできない癖に文句だけは1人前
制作側にマウントを取る
しかもそれで金儲けしている
ぎりウルトラマンまで
自分では一分でも一秒でも映画を撮ったこともないくせに、あーだこーだと文句を言いやがるよね
TV版仮面ライダーの殴る蹴るの取っ組み合いの方が見ごたえある
こいつをコントロールできるだろプロデューサーは岡田斗司夫だけ
サソリあたりでマジで途中で帰ろうかと思った
なんか全部口で説明してただけじゃない?まぁとにかくなんか面白くなさすぎて途中で見るのやめたなぁ。
わいもその辺でギブアップしたんで気持わかる。
一号がもそもそしてるのが難点だろうかセリフがやや聞き取りづらい
その後のシンゴジラの使徒なのかエヴァぽい感じとか、マニアックなだけで主役がしゃべり方含め地味な演技見せられてるだけの本当つまらん作品になっていったからな
キャラが立ってないせいでセリフとかもやっすい感じなんだよな
ダメなのはトップから一貫してるぞ
ニワカかよ
ショッカー本部ではなく
日本支部の1支店を倒しただけで
本郷脂肪
どうするの?
これから
そう考えましたかあって面白い
ヲタクやマニアの「僕が考えた最高の」になる
ガチのシリーズとしてみちゃうとあの設定この設定ってパッチワークが見え見えすぎて
一貫性がない
というのが「それお前の感想でしょ」です
でもまあ俺はエヴァ以外のシン○○はどれも好きだがw
マーベルは原作が刷新され続けるから庵野のような懐古主義に陥る可能性は少ない
とはいえマーベルも意識高い系が刷新を主導して大変な事になっているからなぁ
品川祐おるやん
地味な声の俳優使うから余計主人公がショボくみえる
飯屋で出されたもんうまい不味い言うのは当たり前だろ
ハッピーエンドがどうしても嫌な陰キャくんだからでしょ
最初は予算の差かとも思ったがハリウッドには予算で勝てん的なしかしそれやとインドの映画にすら負けてる説明がつかなくなり
ならば人種なのかとも思ったがそういや最近の中国や韓国のやつすげえなてことでそれも違うよねてことになりなにか日本に構造的な問題があるのでは?と思うようになってきた
仮面ライダーだけ批判されるのは何とも言えんな
お前らガキの感想は所詮はお前らが自我が出てきてから現在までの経験値でしか語れないんだよ
最近は10年一昔どころが物によっては半年レベルでどんどん変わって行ってて、お前ら自身もおっさん化してる現実理解してるのかなw
流行なんてもんはコロコロ変わるので後日コレを見た人も当然感じるところも変わるもんだ。ま、文系バカの場合はスローガン一つでレッテル貼りするので自我すら有るのか分からんけどなw
既に文系バカになってる人には何の意味もないかも知れんがw
どっかのメーカーのFFとかいうタイトルを思い出すね
あんなの死んだ奴が生きたまま終わったなんて話だったら誰も救われないバッドエンド
そんなことよりもどれもこれもいかにも続きますって雰囲気の終わり方はどうにかならないのか庵野君
本人は絵コンテあったら最終形が見えるから、モチベーション維持のためらしいけど
お前の自慰なんて見て喜ぶ層はもう半数があの世に旅立ってるんだぞw
ジャニとか雑誌モデルが主役張っているから派手なアクションを演出できないってのはあるんじゃない?
ハリウッドはスタント等代替技術が発達しインド映画は役者の動きが超人レベルで見応えの差は大きいよ
政府のあれこれがメインで見れたが
以降ウルトラマン、仮面ライダーは本当マニア向けになっててな
邦画ワーストランクに入るレベルの作品
作品の質とは関係ないが浜辺美波と斎藤工、竹野内豊以外は主役級のお顔が情報量多すぎ
擁護できない場合の常套句。売れれば次の作品もって話出てたんだからそりゃねーよ。
特に仮面ライダー
俺なんか見る前からクソ映画だと看破してたわ
だって昭和の作品なんだもん。皆原作壊すなって言うくせに、安っぽい所とか綻びまで再現するとキレるのおかしいよ。
この映画に限らずちゃちなCGで空中にピョンピョン飛んでぶつかったり殴り合うシーンはいつも「早くおわんねえかな」と思ってる
いや、有象無象をショッカー構成員にも劣る一般人としか見てないから余裕だよ
ダメだろ
映画としては0点
刺さる人には刺さるだろうって分かるからこその批評じゃないか?
ただ個人の意見を言うだけなら簡単だろうけど、それは批評ではない
十文字と戦う辺りまでに脱落する人が居るのは仕方がないなって思える内容でな…
シン仮面ライダーおもろかったけど
つまらないって意見もわかる
続編なさそうで悲しみ
自己レス
十文字って誰だよ…一文字だよ…
いやわからんって言ってるだろ。つまりおもしろいとかつまらないとか以前に
何だこれって感じだったんだろ
RTAかよ
シンカメは庵野のオナヌーで特撮マニアですら気付くか気付かんかレベルのネタぶっ込んだだけの映像コンテンツでしかない
仮面ライダー巨大化して欲しい
個人的に好きなシーンも色々あるけど手放しで褒められる映画じゃない
「ボクは…ライダー…仮面ライダーと名乗らせてもらおう(モゴモゴ)」
じゃねぇよ!普通に「仮面ライダー!(あのポーズをシャキンと決めて)トゥ!」で良いんだよ
そのマニアックさがマニアにすら滑ってんだよ
これはよく言ってくれた
SNSでみんな言ってる割にライターが誰一人ツッコまないところがあったしようやく意見が合ったわ
ゴミ
他人に丸投げしてダメ出ししてボツにするだけの奴って楽で良いよね
今の派手な(V3から)
島本先生だったら敵が溶けるんじゃなくて爆発してたな
その違和感が気持ち悪い
しかもセリフは棒読み(早口言葉強いられてるので噛み噛みで喋ってる)
何がしたいのか全然分からない
統失監督
パソコンおじいちゃん必死だね
なんでCGバリバリの映画にするんかね。日本の特撮技術を後世に残したい的な事言ってたのに
批判してるポイントがよくわからん
貶してるか?
肩透かしもいいとこだわ
誇大宣伝してるだけだもんな
いい加減シン・○○に頼るのやめろよゴミ
いやみんな面白いポイントがよくわからんって思ってるんだけど
多分庵野以外ならみんな爆破させてたよ
批判してるポイントは明確だろ
お前が共感できるかは知らんけど
昭和ライダーファンは2号編以降のノリを求めてる
今までの初代リメイクの中では仮面ノリダーが一番真面目にファンが見たい物を見せてる
浜辺美波に西野七瀬
昭和にこんなかわいい女いねぇよバカ監督
お前の趣味丸出しだろ
もっとブスを出演させれば全体的に昭和っぽくなるんだよ
懐古厨に捕らわれて昔の路線をなぞることしかやってないことのどこが破壊なんだ?
普通に評価してるだろ
「マネモブ立ち」
「ところがギッチ∋ン」以外は
この同人漫画家とツイ主のやってる事は同じだろ
ダブルミーニングやめろ
たった数年でやり出した上に特にやる必要はなかった
完全におもちゃ売りたい人の都合
現場に金回すためってもなんにもなってない
この界隈は「つまらない」と感じる方が間違ってるという異常なコミュニティ
もう庵野へ金と時間を使うことはないだろう
オブラートでグルグル巻きにしてくれてるからそこそこマイルドな批判って感じ
庵野監督の知識や力量に圧倒されて対等に意見できる人間がいなかった
「レベルの低さを嘆かれ呆れられながら何をどうしていいか分からないまま、ただやれと命じられるリテイクを繰り返した。何が良いのか悪かったのか、撮影中も完成映画を視ても分からなかった」みたいな事言ってたな
むしろエヴァだけが庵野らしくない
オネアミスもだけど本来がオタ気質なのにへんにかっこつけたのがはじまり
シンエヴァで実はなんにもないのをゆっくり見せていっておもちゃ屋くざにもう好きにしていいよまで持っていったのは功
初期の本郷編って10話くらいまでしか無いんだけど、そこだけ見ても負けてる
優良誤認の宣伝も控えてくれると被害者が減って助かる
ドキュメント「シン・仮面ライダー」は最高
庵野には絶対触れるだろうしあんなに喋りたがりの人が何も言わないの気になる
どこが酷評なんだよこれ
シンナウシカか
監督が庶民を見下したような作品ばかり
全体的に地味って言いたいんだろうけど派手なのは平成や令和ライダーの役目だと思ってるし
シンウルトラマン楽しめてたからこっちもアマプラで見てみたがガチでつまらんくて途中で断念してしまった
結構見た方だろと思って時間確認したら半分もいってなくて絶望した
もしかしたらこれが正解なのかもしれん
いかにもまた狙ってますみたいな台詞連呼してるのがなんか興ざめだった
長澤まさみの使い方も中途半端だし
途中で観るのやめた
進撃の巨人でやらかした人物とはいえ樋口監督の存在は大きかったな
作業用で流しながらが丁度いいよ。
ゴジラとかはまだ面白かった気がするんだけどなぁ…
欧米て
米はともかく欧は難解なのが多いのに
確かにどんな映画も合う合わないがあるのに自分の基準で良い悪いの烙印押して金もらうってめっちゃゴミみたいな仕事だな
趣味で感想呟くだけならともかく
視聴後に面白かったか面白くなかったかだよ
残念だがそっちはこだわりもリスペクトもないからゴミの土俵にすら上がれてないんよ
固形食食べる所に力を入れましたはff15のおにぎりに力を入れましたばりの誰も望んで無い感ある
ただの一般人じゃん
お前には吉田製作所みたいな感情的に悪口並べるだけのほうが合ってるだろうな
批判って言葉の意味すら理解できていないのがドヤ顔で叩きだアンチだとレッテル貼ってんのが今の世の中なんですわ
こういうのは信者的思考だな
駄目なものに駄目と言えないw
俺は庵野作品のファンであって庵野個人には何も無いから作品ごとに良し悪しを忌憚なく言えるけど。
シンエヴァ、シンカメはゴミ
シンゴジは◎、シンウルは〇
漫画は文字ばかりでつまらないということはわかる
宮崎監督は視界内に一般人を収めて作ってる感があって見やすい
オタク臭くなるので宮崎作品には近寄らないで欲しい
ホントは、昨今のマーベルやDCみたいに
大人の鑑賞に耐えうるヒーローものにしたかったんだろうなって
ポプテピピックみたいな生き方してそう
ガツンといけ!
80年代リアタイ世代じゃなくもっとずっと若いんよね。
つまりライダーリアタイ勢ではないからシン・仮面ライダーは分からなくて当然。
リアタイ勢だけが分かればいい。
やっぱエンターティナーとしての器が違うか
単なるオタクとプロのオタクみたいな
いや普通にいたよ
テレビや映画の業界人に受けなかったから弾かれてただけで
当時のファッション誌のモデルとかにはいたよ
普通に明るく処理して電光ライダーキックやれば最高してた説
森山未來のラスボスとの対決全く不要、ショッカーライダー戦こそ全力投入すべきだった
ただ庵野が、特撮オタク以上にマニアックな昭和の仮面ライダーマニアだったと持ち上げてるだけでは?
本郷が根暗ボッチ研究者、一文字がチャラ男・・・は現代風解釈だと思えば別にいいんだけど、
役者がおかしいよな
あっちはクッソ面白かった
創造=排泄
庵野秀明のうんこを自分から食ったお前らが悪い
でも良かった部分とか挙げない漫画だしなあ
それだけでいいじゃなくですか
分かるわー
正気かよ
バーカ
漫画も読めないガキは黙ってろよw
少なくとも見て損したと思うような出来ではなかった
ゴジラとウルトラマンは邦画レベルでクオリティ高い以外はそこまででもなかった
風刺してるから良い映画っていうと体裁がいいだけで感情移入できねーし
この回の漫画見て誤魔化してる感じに感じる人少ないやろ
どう見ても販促にならんしやんわり否定してると思うけど
それが期待されてるかって言う話じゃないの
今のライダーはポーズ取る方が普通だし
逆にウルトラ・ゴジラに全く思い入れも興味もなかったのでフーンって感じだったし
俺は宇部出身なので式日のほうが面白かったまであるから
個人個人元々何に興味あるかがデカいと思うわ
めんどくせー連中だよホント
俺は年間劇場で20~30本はみるんだけど
ハリポタ1作目が人生唯一の寝た作品だわ
結局新しいモノ作ったって感じにしなかったもんな
まあ昔のライダー求めてる人とか少ないからな
平成ライダーからの方が長いし
それすら知識が求められるからやろ
何でもそうだけど必要じゃなければ仕事にならんし
誰でも感想出せる時代だから代表的な意見をどこが必要としてるのか正直分からんけど
俺もそう思った
ガキにはそれが分からんのよ
けどBLACKさんの実写デビルマンを超えるクソ脚本を見た後だと
微妙でも名作に見えてくる不思議
大量の説明セリフに絵をつけだけのどこが『漫画』なのよ
劇場じゃないけどフリーレン4話分まとめて二時間ぶっつづけの一話放送は絶対に途中で寝てた奴居る思う
漫画にもあるけどロケ地とか拘ってるし特撮好きなら割とおもろい方と思うで
アマプラで見れるから未見なら見てみ
映画館じゃなく家でアマプラで見ててよかったわ
シンゴジラとシンウルトラマンは面白かったんだけどな
人知らず戦ってる感じでヒーロー感ないのは擁護できない
「シンがついてるから100億余裕www」とか「シンガンダムとシンヤマトとシンナウシカとシンプリキュア作ろうぜwwww」みたいな頭の悪いノリがネットでまかり通ってる事が不幸の原因
その異常かつ頭の悪い期待に応えられる作品では無かったってだけの話
「そんな意見聞いた事もないわ」って言うくらいにネットに疎ければニュートラルな視点で普通に楽しめるはず
力を入れるべき配分が悪いのか人気が出た作品と違ってわからないけど凄いとならない
るり子死んでからの後半本当に失速しすぎ
お前らが満足できるもの作ってくれるんだと過信してたの???
あれクソつまんないじゃん
エヴァQからだぞ
無いのは最初だけだろニワカ
上の※であったシン・快傑ズバットが実現するなら見てみたい
どう考えてもそうするだけで勝ち確だったろうに勿体ない まあそれなりに面白かったけどね
バキ武蔵「おいおい、お前ら2年前とんでもいない。絶望された同人作家が悲鳴になっておるんだ。庵野のせいで、責任が重い過ぎて離れたよ。すげーなぁ玩具売れなかったわよん。鬼気な世界もね~。今年 中国で、えば映画爆死に知っておるわ。庵野でなく、日本のせいで少年よ苦笑。」
変身後の顔って被り物してるんじゃないんだよな〜改造人間にされたわけだからああ言う顔になるんだよ
変身後にふさふさした髪が見えてるのも酷いと思ったわクソになるべくしてなった作品原作愛すらないやろ
「事実」の使い方が終わってるw
正直どんな御託並べようとも面白くないで終わる作品
という御託並べてて草
オマージュしたいならシン付けるなよって思った
後、シン仮面ライダーのボソボソ喋りは、「庵野が主役を演じる仮面ライダーを役者で再現」しているからだぞ。
スタッフが地獄だったろう点は同意。
共通理解がある(免疫があるかどうか)で疲労度が段違いだと思う。
初見で付き合わされた人は気の毒。