• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







  


この記事への反応


   
憧れを実力で捩じ伏せるスタンス好き

厳しさと思いやりを感じる

いいボールペン買うと書くことに対するテンションあがるよね。
  
オーバーキルすぎるw

めっちゃうまいから何も言い返せないww

店員の方が上手いし粋なはからい

上の絵、アレでしょ、うまい棒のキャラでしょ?



店員さんのドラちゃん可愛いいいい
弘法筆を選ばず、言うからなー






B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:06▼返信
オーバーキルなの草
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:08▼返信
別に上のドラえもんが下手だとは思わないけれど
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:08▼返信
また古いのを
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:08▼返信
寝ても覚めても描きたい!って人向け
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:09▼返信
えっ底辺のどっかの店員ごときが未来ある若者に説教したの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:09▼返信
やっすいペンタブのほうが良いよ駄目ならさっさとフリマに出せば良いし
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:09▼返信
1 0 年 前
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:10▼返信
暇なんだろうなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:13▼返信
客として要望書いたんだから売り手側として置かない理由をちゃんと答えろよ
不誠実にもほどがある
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:14▼返信
本当になりたいなら
少し足伸ばせば売ってるところに行けるんだからそれすらやらないってことはなる気がない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:15▼返信
漫画って絵の上手さ関係ないと思うんだけど
店員は全くそれが分かってないんだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:17▼返信
数万年前ですら石に絵描いてんだから甘えんな😆道具を持って満足したいだけ、AIでイキリたいだけのバカになりたいん?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:18▼返信
同人誌出すとして印刷会社も基本的にデジタル原稿以外受け付けなくなって20年以上経つから、ペンでアナログ原稿を描くのは完全に自己完結の趣味でやるという事なんだろうけど
近所の画材屋より通販で探した方が欲しい物が手に入りやすく何より早い
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:18▼返信
>>12
うるせー!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:19▼返信
隣駅に行くのも嫌ならパクリアーカイブとかチャイナ崩壊金ペーでもやってろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:19▼返信
弘法筆を択ばず
って言うけどさ、弘法じゃないから一生懸命筆選んでんだよな、可哀想だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:20▼返信
2013年のネタを今更?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:20▼返信
残酷で草
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:22▼返信
アナログ原稿とか人気漫画家でもないと許されんだろ今
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:22▼返信
>>17
AI丸パク絵師(笑)とか似たようなモンでしょ?って再確認したんでは?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:22▼返信
>>16
Lv99の勇者がひのきの棒で戦うようなもんだからな
ならそれまではどうすんだ?って話よな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:23▼返信
上のはドラえもんじゃなくてうまい棒のやつじゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:24▼返信
>>5
その底辺店員の方が圧倒的に絵が上手いんだがな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:25▼返信
Gペンなのがわかりやすかったのはあらいずみるいだけど今はデジタルに移行してるしロストテクノロジーだろ最早
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:25▼返信
>>10
そもそもネットで買える
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:25▼返信
>>11
ならGペンいらんやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:26▼返信
>>16
エルデンリングだと技量等足りなくて使えないしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:27▼返信
※5
誰にだって未来は有るし店員にだって有るよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:27▼返信
今どきGペンって思ったら2013年記事かよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:28▼返信
>>19
そんなん作者の好みだし、仕事が間に合えばかまへんわな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:29▼返信
パクリネタですみたいな指摘してくれるなんちゃらノート出ないのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:29▼返信
ワナビーから金巻き上げるのが商売だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:29▼返信
>>9
俺が店員だったら「ネットで調べると漫画関連の道具を扱っている店舗があります。そこへ行ってみては、いかがでしょうか。私の店舗は、一般的な文房具を取り扱っていますので漫画関連は、置いていません。」と言うかな。漫画関連の道具は、文房具扱いになるのか微妙だがなwたかが漫画専用の用紙とペンだろ?と言われるとちょっとな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:30▼返信
上と下字が同じやん
上はわざと汚く書いてるけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:31▼返信
※26
画材を決めるのは本人だろう
そのための要望を出してんのに絵の良し悪しだのボールペンでも出来るだの何も噛み合っていない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:31▼返信
漫画家でもなんでもないコンビニ店員が漫画家を語るな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:32▼返信
※11
いや絵の上手さは大いに関係有るぞ
ストーリーの面白さ+絵の表現力が漫画の魅力だ
絵が下手でも面白い漫画は有るけど・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:33▼返信
8年前のネタ

2015年11月12日
漫画家志望の学生の要望に大学生協が的確すぎる回答「確かに!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:33▼返信
_人人人人_
> 説得力!! <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:35▼返信
※36
コンビニ店員をやると後でコンビニが舞台の漫画が描ける
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:38▼返信
AIでいいよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:38▼返信
GペンのGはゴキブリから来ている
豆な
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:38▼返信
>>41
お前もAIでいいよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:41▼返信
>>41
なにが良い?人の財産を盗んでよい理由を言ってみろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:42▼返信
>>42
あ、ゴキブリAI絵師(爆笑)だ!?君が代! 天安門!
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:43▼返信
>>37
読みたい!って人がいるか、だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:43▼返信
「い」と「の」の書き方同じですね上と下
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:47▼返信
>>1
全然。
形から入るのはむしろいいこと。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:47▼返信
こんな紙に真面目に絵を描く必要もないと思うが
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:48▼返信
>>48
ピアノを習いたいって言ってる子におもちゃのキーボード与えるようなもんだよな
プロ用の本物のピアノを与えたほうが伸びるに決まってるのに
この店員はアホ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:48▼返信
売って無かったら別のお店へ、電車で遠出しても良いし道すがらで見た景色がやる気やインスピレーションになるよ。
見て感じて嗅いで触れる物全て大事よね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:49▼返信
>>23
でも漫画家じゃないじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:50▼返信
いまマンガはデジタルが主流だから
アナログのマンガが画材はうれねーんだよ
30歳未満の若者は9割デジタルやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:51▼返信
>>26
いるぞ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:51▼返信
アニメ版じゃなくて原作版のドラちゃんなのが素敵。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:51▼返信
>>53
?自分の幅が狭い理由の言い訳かなんかみたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:52▼返信
>>50
いや習いに行けよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:54▼返信
>>33
ゆうて大学生協なら漫研とかも有るだろうし画材の需要はそれなりに有りそうだけどな
まぁその大学の漫研の規模とか、そもそも最近はアナログで描く人少ないとか色々有るが
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:54▼返信
>>53
コピックで描かれたイラストとか好きよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:55▼返信
選ぶのは客。絵まで描いて何マウントとってるの
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:57▼返信
漫画家も今はほぼデジタルだからなー。デジタルのほうが分業も楽だしリモートも可能だし
アナログで描いてる人はもうほとんどいないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:58▼返信
※60
何を店に置くかは店の自由だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:59▼返信
※38
古いネタって気がつかないやつはネット向いてないな…
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:01▼返信
ほんとドラえもんってデザインが完成されていて素晴らしいわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:02▼返信
>>61
デジタル絵の線は死んでるとか言われてたのも今は昔か
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:02▼返信
※60
需要がほぼないものを仕入れるわけにはいかないからな。こいつが毎回買う保証もないし
遠回しに別な店に行けって言ってんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:06▼返信
絵が下手なやつは字も下手
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:09▼返信
筆跡が同じに見えるんですが
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:11▼返信
上の方が上手いじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:11▼返信

数日前にも漫画家になろうとしてるニートの親を論破みたいな記事あったけど
流行ってんの漫画家志望論破松が?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:13▼返信
い、の、で
筆跡が上と下で同じなんすけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:14▼返信
>>57
習いに行ったらますますGペン用意しろって話になるけど
まずはボールペンで描いてみようなんて教えるわけねぇだろ
バカかお前は
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:15▼返信
>>50
才能ある奴は玩具のピアノでも上手に弾ける
才能ない奴はそれすら出来ないから伸び代なんてない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
>>52
その絵に負ける漫画家に憧れる雑魚さん…
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
>>54
いらんぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:20▼返信
>>71
生協松のネタバラシすんなよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:21▼返信
>>5
最底辺がなんか言ってる……
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:23▼返信
※65
初期は均一な線しか描けなかったからそう言われてたんじゃないかな
いまはいろんなペン先の描き味が再現ができるからアナログとの差はないと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:24▼返信
使えねー店だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:26▼返信
古すぎのネタ引っ張り出してきたんかw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:28▼返信
そもそもGペンってオーソドックスだけど万人向けではないんだから、一度置いてしまったら丸だのカブラだの広がってしまうよな
ごもっともだけど客の要望への回答としては不誠実だと思う
82.投稿日:2023年10月11日 08:32▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:33▼返信
ボールペンで原稿描いてる漫画家もいるからなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:35▼返信
>>53
プロもほとんどデジタル移行しててトーンが売れなくなり生産縮小したって話もあったしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:36▼返信
>>38
サザエさんみたいに古い記事使いまわしてれば運営できそうだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:37▼返信
論破の意味分かってる?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:38▼返信
上手くなろうとしてる人に掛ける言葉じゃない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:38▼返信
>>75
いるぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:41▼返信
わざわざ見せつけるように同じキャラ描くのエグすぎ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:42▼返信
今の時代なら、ネットで買えよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:42▼返信
綺麗な文字やイラストを描くために必須なスキルは、
直線をまっすぐに引け、曲線は滑らかなカーブを描ける事。
まず手や腕の動きが育ってないと、
他人の絵をトレースしても描線がガタガタで全部台無しなんですわ。
とりあえず腕の経験値がたりない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:44▼返信
「きみはじつにバカだな」って言ってそうな顔なのがまた
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:46▼返信
ボールペンから入る意味も特にないし
Gペンに慣れたほうがいいだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:49▼返信
>>92
「のび太君はまたすぐ道具に頼ろうとするんだから」
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:50▼返信
>>35
してもらうことを望んでる人に夢は叶えられない
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:50▼返信
そもそもデジタルの時代にアナログなGペンに拘る必要もないやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:50▼返信
ボールペンとインク付けて描くペンじゃ全然違くね?
いずれGペンで描くつもりなら
早めに手に取って慣れておくのもいいと思うが
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:52▼返信
つかプロも結構ボールペン使うしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:53▼返信
>>73
努力って言葉ご存知?
縁がないのか
100.投稿日:2023年10月11日 09:00▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:00▼返信
Gペンと原稿用紙くらいは置いてやれよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:01▼返信
髭なしで下手さを表してるんだろうけど
本当に下手なやつはドラえもんの目の横の線が目の上に曲線がくる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:04▼返信
売る気ない店員だな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:07▼返信
>>100
手書き商材を売らない店なのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:10▼返信
その流行のデジタル商材を置くのと比べたら
屁みたいな出費だが
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:10▼返信
ボールペンで描く漫画家も普通におるわけだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:12▼返信
たとえば誰よ、ボールペンで描いてる漫画家って。
言うほどおるんけ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:12▼返信
嫌なら普通に断ればいいのに…
こういうイキリマウント店員は嫌い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:13▼返信
>>35
売る側も売れないもん置きたくないんだから、せめて納得できる絵を描けよって話だろ
こんなゴミみたいな落書きと下手くそな字しか書けない奴、仕入れたところで本当に買うとは思えねーし
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:15▼返信
しけた店だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:16▼返信
木村知夫っていう劇画漫画家はボールペンで書いてるしな
ボールペンがダメだったのは昔の話よ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:18▼返信
筆跡が一緒だな
これ自作自演だわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:18▼返信
俺も憧れてGペン使ってたな
難しくて結局ミリペンに落ち着いたけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:20▼返信
主流はデジタルじゃないのしらんけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:20▼返信
Gペンと原稿用紙ぐらいだと安いからいいけれど
漫画描きたいからとハイスペPCを親に要求する子供もいるんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:20▼返信
いや、普通に置けよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:21▼返信
>>107
全部ボールペンでなくても一部とかは普通にいるぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:21▼返信
>>57
ピアノ習いに行って家ではキーボードで練習するやつなんておる?笑
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:21▼返信
重要なくて売れないなら置かない
要望とおしても結局コイツが買わなくなったらスペースだけ取る物置よ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:22▼返信
>>116
どうせ買われないものまで仕入れてたら店が持たんのや
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:22▼返信
>>73
才能あるやつにピアノを与えない理由ある?笑
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:24▼返信
寺田克也氏とかスケッチではあるが
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:25▼返信
>>120
じゃあそう書けよw
ボールペンでもかけますよ?じゃねえんだよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:26▼返信
>>72
デジタルでやれよ。馬鹿かお前は。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:27▼返信
いきなり高いPC欲しがるアホにくらべたら
可愛いもんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:30▼返信
>>124
さらに本格的な物用意しなきゃならんやんw
ボールペンでいい、って話はどうなったんだよw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:34▼返信
ペン先使って描くのとボールペンじゃ全然技術が違う
絶対に早いうちから慣れた方がいい
道具を扱う者としてこの店員はクズすぎる
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:39▼返信
液晶タブレットと高性能PCを置いたほうがよくね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:41▼返信
漫画を描きたいから。なら分かるが漫画家になりたいからってとこに甘えと軽さを感じる。

130.投稿日:2023年10月11日 09:43▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:43▼返信
漫画の原稿用紙も仕入れられない店が
PCなんて販売できるの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:43▼返信
間口狭めて何がしたいんだろうか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:50▼返信
店員も全然下手くそで草
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:50▼返信
まずはハイユニで良いだろ。高級鉛筆だから気分も上がるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:51▼返信
100均に売ってるミリペンお勧め
意外とミリペンで漫画を描いている人は多いぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:58▼返信
こうやって芽を摘むのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:58▼返信
※133
涙拭けよ下手くそ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:59▼返信
>>117
でそれは誰?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:01▼返信
※136
その程度のレベルじゃ芽なんて生えてもねぇよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
漫画家になるっていう大義名分がほしいだけだろこいつ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
漫画家ですなら絶対購入してくれるから置けるだろうけど
漫画家志望ですってんなら別に100%漫画家になる訳でもないからおけんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:19▼返信
俺の方が上手いし
この程度で圧倒的はないわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:22▼返信
ちょっと待て、今でもGペンで紙にマンガ描いてる漫画家っているのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:22▼返信
正直このくらいのドラで客にイキる意味がわからんな
まあ松だろうけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:23▼返信
まずは、Vtuberたここのファンアートを描いて
ネットにアップすることをオススメします!!!
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:42▼返信
>>143
ボールペンで紙に描いてる奴よりはいるんじゃねえか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:50▼返信
筆跡が似てるし、サラッと短時間で描いたにしては客のドラえもんも特徴とらえて上手いし、もうボールペンは卒業で良さそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:43▼返信
売れないもの置いても仕方ないからな
ボールペンでこの程度しか描けない奴は三日坊主になる可能性が高い
置いてといった本人が買わないなら在庫抱える羽目になる
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:46▼返信
でもボールペンとGペンとでは根本的に違うからなあ
漫画を描くのにあまりボールペンは勧められる
筆記用具ではないよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:48▼返信
店員レベルの絵で本屋の店員という現実
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:53▼返信
自分漫画描いててネットで買うの手間なのでGペンとか置いてくれると助かります、じゃなくて「漫画家になりたいので」って時点でね…
将来ユーチューバーになりたいって言いながら何も始めてない小学生と同じ、取り合う価値ない
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:54▼返信
椎名崇はカレンダーの裏に漫画描いて投稿してたというし道具関係なくやる人はやるしできない人はできない話なんやな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:04▼返信
Gペンじゃないと描けないタッチがあるからGペンにはやめに慣れておいた方が良いよ
今はデジタル主流みたいだから板タブとか液晶タブレット買った方が良いとは思うけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:11▼返信
通販で買えば良いだけの話じゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:23▼返信
ただのリクエストにこんな返しをしてくる店は嫌だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:23▼返信
漫画家目指すのにGペン使わないとかアホか?みたいに言ってた漫画家いた気がするけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:47▼返信
習うより慣れろとは言いますし・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:54▼返信
指先で砂にもうまく絵が描けないのにペンとか文明の利器を使うのは段階が違うのよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:08▼返信
普通に他店薦めるだけでいいのにわざわざ子どもにイキリマウントなんてしてるから漫画家にもまともな社会人にもなれないで非正規なんじゃ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:09▼返信
廃スぺPC等の環境が無いとFPSは出来ない~とか
アケステかヒットボックスが無いと格ゲーは出来ない~みたいな
まず形ばかりに拘って何時までも始めん系の人にはええ薬やな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:10▼返信
買う方法なんていくらでもあるだろうに
とりあえず近場で済ませたいって時点で考えが透けてる
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:23▼返信
まあ、今はAmazonあるしね
こうゆうもの売らない小売店は淘汰されてくんじゃね?
漫画家なろうとして原稿用紙とGペンほしがるのは大切な初手よ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:04▼返信
店員さん上手い
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:07▼返信
欲しいなら売ってるとこで買いましょう
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:28▼返信
描けるようになったので置いてくださいって暫く後に出されたら逃げ場なくなるぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:42▼返信
まあ日本人は型から入りがちよな
やる気なくてもとりあえず学校行っとけ的な
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:13▼返信
漫画家としても商売人としても駄目なパターンやろ
絵がウマけりゃ漫画家か?客の要望を調子こいてねじ伏せるのが商売人か?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:28▼返信
また死滅のコリアンとかパクリ漫画の話
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:29▼返信
町の小さな書店だとしたらそんな売れるか判らない在庫抱えたくないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:15▼返信
>>169
多分大学生協やで
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:12▼返信
仕事したくない言い訳か
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:19▼返信
今の時代だと通販で簡単に手に入るから仕方がないけど近場に売ってないと切らした時辛いんだよなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:25▼返信
手書きトーンの密度やら角度が何気にレベル高い
興味だけでGペンとか万年筆買ったコトあるわ、悪くない体験だった・・・普段使いする気になる物ではなかったけどw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:52▼返信
あれから10年。立派なAI絵師に成長してそうだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:47▼返信
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:53▼返信
今ならデジタル作画だろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:13▼返信
ちょっと古めの文具屋や画材屋に行ったら売ってるよ。
面倒すぎて使う気にならんけどw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:28▼返信
うまいもんかもしれないだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:27▼返信
Gペンや丸ペンなんてボールペンの技術が無い時代のもんだろう。
今は1.0から0.28までボールペンがあるんだからそれで描きゃいいよ、漬けペンの強弱も普通に再現できるし。
どうせ素人ほど垂れたり溢したり、滲んだりするアクシデントが起きたら嫌になって漬けペンとか使わなくなる。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 10:51▼返信
これだからネットで買うのよ

直近のコメント数ランキング