• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画家・東村アキコさんの発言より




afFfh6X


kcnolSq


ME6fs7M


dw7qN9T


2SCGb5Q


bszjxMs


XGJXMRU


710TS3I






  


この記事への反応


   
尾田っち…

尾田「背景を手抜きしたら漫画家として失格」
↑どうすんのこれ…


ブリーチを見習えと
  
背景の丁寧さ=アシスタントの多さだからな
漫画家本人はいちいち背景なんて描いてないよ
全部アシスタントの仕事


初期は読みやすかったんだよな
いつからか中間色を多用するようになったけど、それが良くないと思う

62Gw8rp


浦沢直樹の絵は見やすいよな

尾田栄一郎が宮崎の小学校にいた時、
その小学校の1学年下に東村アキコがいた
これ豆知識な




見やすさは大事だけど
尾田っちレベルになれば
もはやごちゃついた背景も売りや






B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(541件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:01▼返信
うるせえ!!!!行こう!!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:02▼返信
アニメ化されてるから背景描かないとアニメ会社が困るとか
もしくは尾田さんが背景までしっかり設定を書きたいとかじゃない?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:02▼返信
幽遊白書も魔界編になったら明らかに面倒臭くなってたなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:02▼返信
修羅の門とか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:02▼返信
「みなみけ」は背景もなくキャラの顔のみの極限シンプル漫画だよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:02▼返信
いらないは言い過ぎだけど、常に書き込む必要はないわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:03▼返信
やっぱスイッチの時代なんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:03▼返信
作品によるだろうけど
顔のアップばっかの漫画は見てて退屈だなと思う時はある
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:04▼返信
ごちゃごちゃし過ぎな漫画増えたよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:04▼返信
>>5
アニメ見た後原作読んだらビックリしたわ🤣
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:04▼返信
絵画と一緒で派閥はあるでしょう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:04▼返信
ワンピは見にくいけど世界観出したいんだろうな
見にくいけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:04▼返信
ジャンルによる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:05▼返信
まぁワンピは売れてっから
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:05▼返信
進撃の巨人は背景に伏線入れ込んでるし、ゆるキャンみたいな作品に背景が無いと雰囲気も場の空気も消えるだろ。極論に過ぎない…。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:05▼返信
背景真っ白が馬鹿にされてた時代があってな
知り合いの編集も、実力のないやつは背景真っ白にしてくるとか言ってたし
まあ、20年も前の事だけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:06▼返信
超大物なのか。初めて聞く名前だったわ
背景いらない人は大友克洋の漫画読んだら発狂しそうw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:06▼返信
更に言うなら今後ってAI使えば背景って手間かけずに用意できるんじゃねぇの
作風にすら対応できるようになっていくんだろうし
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:06▼返信
この女の言うことは全無視でいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:06▼返信
一番売れてる漫画に喧嘩売ってんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:06▼返信
写実的に書くなら実写最高になるしな
漫画やアニメが面白く感じる理由は誇張にあると思うから、意識外の背景とかない方が良いまであるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:06▼返信
なんで8年も前の番組まとめてんだw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
最近のONE PIECEが言われてることそのまんまじゃない?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
ほんこれ
ワンピもアラバスタくらいまではコレですきだったのに、途中からゴチャゴチャし過ぎて文字まで多くて読むの止めたもんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
流石に効果線ばっかりの漫画の方が読みにくいw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
AKIRAとか童夢に背景なかったらあんなに評価されなかったろうし
これは漫画によるとしか言えないだろうけどとりあえず漫勉は面白い。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信

あなたの代表作を教えてください
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
ワンピ、マジで邪魔な情報ばかり
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
ワンピはカラーになった時のことを考えてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
浦沢は背景ギッチギチだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:08▼返信
誰だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:08▼返信
>漫画家・東村アキコさんの発言より

ああこいつか
どうせこいつが大好きなあの国のWebtoonとかいうのを推すために
日本の漫画をディスッているだけだろ
Webtoonが漫画に人気でぼろ負けている致命的な弱点って
縦表示だから描き込んだ背景を描写できない所にあるからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:08▼返信
>>27
九月姫
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:08▼返信
ワンパンマンも背景凄いけど邪魔とは思った事ないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:08▼返信
俺がこうなった背景聞く??
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:08▼返信
漫画家の話多くね?なにどうしたの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:09▼返信
>>27
ようこそスケベエルフの森へ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:09▼返信
SF作品とかの非現実的な舞台の作品はどんな世界なのかっての含めて面白いから
背景ハブられたら話にならんかな
ヒューマンドラマというか戦闘とかじゃないただ人が会話するだけの作品ならほんとに顔だけあればいいんだろうけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:09▼返信
横山光輝の話してたとこじゃねうろ覚えだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:09▼返信
無くても成立する感はあるな
まあマンガは面白ければあとは自由なので
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:10▼返信
大友克洋の前でも同じこと言えんの ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:10▼返信
>>22
YouTubeにでもアップされてんの見たんだろうそれか本のステマ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:11▼返信
少女漫画とかはそれでいい
GANTZみたいなのが背景白かったらあからさまに手抜きに感じる
作風で判断しろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:11▼返信
自分の世界観が理解されたうえでならOK、新人がいきなりやるとうるさいだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:11▼返信
漫画の内容によるんじゃないの?アクション系はポイントだけおさえればいいし
雑貨店内なんかは商品とかきっちり描いたほうが見てるほうも楽しいだろうし
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:11▼返信
わかる
花沢健吾とか浅野いにおみたいな3流のフォトショ背景ウザイもんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:11▼返信
>>1
やしろあずき?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:11▼返信
H x Hは背景全然ないね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:11▼返信
背景だけ書くアシいるけど、
いらないクズってことですね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:12▼返信
背景込みの画力で魅せてくる漫画もあるからな 何が正しいじゃなくて創作スタイルの違いだと自分は思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:12▼返信
誰と誰だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:12▼返信
漫画家なんだろうけど
誰…?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:12▼返信
>>32
言うまでもない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:12▼返信
売れてる漫画が正義
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:12▼返信
効率のいい手抜きってやつかな
良い意味も悪い意味もあるけど、個人的には嫌いな概念だわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:12▼返信
すっきりした絵って難しいんよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:13▼返信
二人共知らんわwどうせジャンプで描けない2流だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:13▼返信
大友作品は背景がメインまである
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:13▼返信
俺が苦手なのかもしらんけど
顔のアップばっかの漫画って大抵画力が無いだけって印象で
表情も似たようなのばかりに感じる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:13▼返信
ブラックジャックとか背景スッキリしてるけど面白いじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:13▼返信
作品によるだろ、人間ドラマみたいなのには不要でも
AKIRAみたいなん背景必須やん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:14▼返信
ワンピはそれで読まなくなった
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:14▼返信
>>49
イラストでも描いてたらいいんじゃないですかね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:14▼返信
これはあくまでも途中のコマの話であって全てのコマに背景不要って言ってるわけじゃないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:14▼返信
尾田は雇用口増やしてるからセーフ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:14▼返信
ワンピースは初期の方が良かったわ
ああいう簡単っぽく見える絵は特に
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:15▼返信
元記事は?
この記事の反応はどっから持ってきたん??
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:15▼返信
背景遊びに力入れたのは全部SBSが悪いわ
読者が弄るから余計なもの増やしたんやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:15▼返信
バストアップ多すぎる昔のテレビドラマみたいになるでしょ
遠景を多用した方が映画みたいでページの納まりが良い
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:15▼返信
世界観を見せるか人を見せるかでも変わるわな
見せたい場面によって使い分ければいいだけでは
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:15▼返信
>>51
ぐりとぐら
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:15▼返信
文法の話だろ最初の一コマに書いとけば後はそこでの話ってなるからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:15▼返信
>>34
あれは背景の壊れ具合も漫画の一部だから、もはやキャラと同等よ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
背景いらないのが良いのなら、修羅の門は大傑作だよな
当時ですら、驚きの白さに魂が震えたわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
場面によるとしか
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
>>67
8年前の番組の反応
妙だな...
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
ワンピースマジで見辛い
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
今のワンピースは満場一致でゴミ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
>>77
マンピースは見やすいよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
川原正敏の漫画やな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
重要なシーンに背景ごちゃごちゃ描くなってだけだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:17▼返信
>>76
嘘だろ 8年前?どんだけネガキャンしたいんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:17▼返信
小さいコマにアシが背景描いてた時代と違って、今は簡単に全コマ緻密な背景貼れる。
印刷で潰されてページがほぼ真っ黒。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:17▼返信
んでどっちが売れてんの?
売れてる方が正義だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:17▼返信
手を抜くことと背景の書き込みを減らすことは同義ではないでしょ
ないほうが良い場所にごちゃごちゃ書き込むなって話
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:17▼返信
8年前の記事持ってきたの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:18▼返信
※78
それを知ってるって事はゴミだと知って読んでんの?
お前バカじゃね?www
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:18▼返信
売れてる方が正解
売れてる方がより強い
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:19▼返信
どっちもありだろ
ただ本当にびっちり描いてキャラと見分けがつかなくなったらだめだが

ただ背景描かんタイプの漫画はキャラのアップばかりな印象
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:20▼返信
作者それぞれ作風があるからどれが正解とかは無いのかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:20▼返信
>>84
ゴキには辛いコメントすんなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:20▼返信
記事への反応のコメ検索したらアニゲー速報と5ch引っかかるけどパクリ記事?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:20▼返信
そんなもん作品によるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:20▼返信
オレに意見できるのはオレより売れてる奴だけだ!!(ドンッ)
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
>>92
ここは基本どっかからパクってきてるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
ワンピはもはや背景がどうとかじゃないだろ
描写そのものに問題があるわ線も汚いし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
いらないは言い過ぎにしても空白がないと見にくいのはワンピースが証明してるからな
ほんとごちゃごちゃしてて見にくすぎる漫画として終わってるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
でもワンピースの方が売れてるじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
ワンピースのアクション絶賛された所見たことない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
この人知らないけど
それ売れてから言わないと説得力無いのでは?

まあ、あだち充みたいに背景ほぼ書かない人もいるし、それで成功してる人もいるけどさ
やり方は人それぞれなんだから、いちいち他人のやり方を批判しても仕方ないと思うけどね
お前がそう思うならお前はそうすればいい、で終わりじゃないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
別にそれぞれ良さがあるとは思うけど今のワンピースは描きこみすぎてて普通に見辛い
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信

手を抜いても良い言われてもわざわざ手間かけて背景描き込むってのも凄いよな

103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
邪魔なモンは省略しても問題ない
書き込みまくって良いのは森薫だけやw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:22▼返信
韓国マンファがまさにそれなのよね
背景なくても登場人物たちの存在感がひしひしと
伝わってくるから全然気にならない
日本漫画は描き込んでることを自慢してるようで何か嫌なのよ
描き手の主張が伝わってくるというか押し付けられてるみたいで
ゲームでもそうなのよだから日本のは自分には合わない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:22▼返信
江口寿史が似たような事ツイートして炎上してなかったか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:22▼返信
>>100
ワンピースに対して言ってねーだろ それに8年前の話だぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:23▼返信
ワンピはホント漫画下手になったな
昔は読みやすかったのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:23▼返信
これでワンピース信者がキレるて気にしてんだとしか思わない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:23▼返信
記事の反応アニゲーのコメ欄の引用で草
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:24▼返信
ワンピースの話になるとここぞとばかりにワンピ信者が湧いてくるの面白すぎる
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:24▼返信
背景も混みで世界観構築されるからなぁ
東村レベルの絵ならサボる言い訳にしか聞こえんわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:24▼返信
アクションなんかでは同意なんだけど室内のシーンの多い恋愛漫画やホラー漫画では背景はあった方がいい
キャラクターの歩行スピードや躍動感、心理描写によって変わってくると思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:24▼返信
>>104
ハングルでおけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:24▼返信
いらないって事はないが
何でもかんでも描きこめばいいってものでもないわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:24▼返信
尾田なんて比較にならないレベルで描き込みすごい大友も
真っ白なコマやキャラの動きがよくわかるコマちゃんとあるからな
やっぱりメリハリがないと読みにくいんだよ漫画って
ワンピはずっとゴチャゴチャしてる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:25▼返信
ゴキみたい ワンピースの話してないのにキレるて
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:25▼返信
伝説のサムライ8
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:25▼返信
作風によるし、技量にもよる
「引き算した」は耳障りが良いけど、それをする前の情報量が多くて破綻していない絵を描ける人だけが使っていい言葉で、時間や技能が足りなくて背景を省いているような人の免罪符ではない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:25▼返信
>>2
背景ゴチャゴチャしてる方がアニメスタジオは困るだろ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:25▼返信
場面にもよるしなによりこれは日本のマンガが白黒やからかろうじて成り立つテクニックやねグローバル基準やとカラーなので通用せん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:25▼返信
要るだろ
楽したいだけかよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:26▼返信
鳥山明は背景書きたくなくて移動してたなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:26▼返信
>>109
アニゲーこそはちまのパクリなんだからコメント使ってもらってありがとうございますって言わなきゃダメだろw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:26▼返信
※116
この記事の反応、で思いっきりワンピの話ししてんじゃんw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:26▼返信
そういう漫画があっても良いんじゃね?
全部がそんな漫画だと多分つまらないし
こうやって自分のものこそが正しいみたいな雰囲気を出す漫画家の漫画って正直つまらんよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:26▼返信
戦闘の度に人の居ない荒野に移動してたドラゴンボールさん有能やん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:27▼返信
AKIRAは背景書き込んでるけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:27▼返信
>>119
補完する必要が無くなる的な
書き込んでたら漫画がそのまま設定資料になるんじゃないかな?
ワンピはセリフで全部説明するのは実はアニメーターへの指示だったりして
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:27▼返信
あんまり書き込んでも読みにくいしなジョジョくらいでいいよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:27▼返信
アニメとかもテキトーに可愛い壁紙が使ったりすりゃいいやな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:27▼返信
本気の背景なんもなしが通用するのなんて冨樫ぐらいのもんだろ、全面ベタとかやりやがるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:27▼返信
>>124
反応がそうだとして この人がワンピースの話したわけじゃない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:27▼返信
>>115
そんなコマねえよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:27▼返信
ただの極論です
はい次
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:28▼返信
東村はもう少し背景増やした方がいいだろあの何人もいるアシスタント何に使ってんだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:28▼返信
今のワンピースの乱戦での見開きなんかはウォーリーを探せ的な楽しみ方してる、そういう意味では多分小学生は喜ぶだろうな
複数箇所での戦闘、場面転換は分かりづらい
単行本よりは雑誌向き
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:28▼返信
>>110
発行部数からして信者が多数派やん
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:29▼返信
>>129
ジョジョはめっちゃ描き込んでる方だろ…
くらいであんなん求めるとかどんだけだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:29▼返信
ワンピース信者こわっ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:29▼返信
背景描くなら手抜きするなってことでしょうが
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:29▼返信
背景はアシだぞ?
SAKAMOTO DAYSも背景はアシが描いてる
尾田くんの元にもプロのアシがいるし、実質アシの個性だよ
それとは別に尾田くんのコマ割りは今ひとつな時はあるけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:29▼返信
>>106
それ回答になってなくね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:29▼返信
>>2
制作現場ではいかに楽をするか考えてる
Zガンダム以降の富野作品でコクピットに全視界モニターが採用されたのは作画作業を楽にする為
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:29▼返信
見辛くなきゃいいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
>>57
ジャンプが基準になるんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
>>110
そりゃワンピースの話ししてたら来るだろw
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
ワンピースは背景じゃなくてモブの叫び声とか説明台詞がノイズ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
水木しげる読みやすいじゃんはい論破
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
>>2
背景に仕込んだネタを読者が見つけて指摘くれるのに気を良くしちゃったんやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
>>107
今は線がヘロヘロで余計に何描いてあるのかわかり辛いしな
背景見せたいコマでなければ情報量減らせばいいのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
3Dデータでいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
※132
その「反応に対するコメ」をしてるのをあなたが気づいてないだけだね
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
いやいるわ 少女漫画みたいなスカスカな絵は読む気しない
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
>>4
意地でもコマを縦に割らないよな
海皇記はちゃんとヒットしてるしコマ割りだの背景だのはあんまり意味ないかも
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
>>94
おにめつ「せやな」(ドドンッ!)
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:31▼返信
ワンピースはたまに誰が台詞言ってるのかわからんまである
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:31▼返信
言ってることは分かるけど「言ってる人がこの人なのかぁ」ってなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:32▼返信
こいつのフニャフニャした絵柄でそんなに背景を必要としていないというだけの話では?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:32▼返信
GANTZはむしろ背景見たくて読んでる
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:32▼返信
>>99
普通に絶賛されてるから単純に見たことないだけだと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:32▼返信
鳥山明「ベタ塗り面倒くさいから超サイヤ人は金髪という事にするわ」
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:32▼返信
谷口ジロー(孤独のグルメ)は背景あってなんぼだとおもうの
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:32▼返信
どっちにも面白い作品あるから関係なくね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:33▼返信
>>152
ほとんどの人間がワンピース事だなて思う作者が問題だと気づけよw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:33▼返信
正論でもない。
正直どうでもいい。
読者個人個人の感想でしかない。
俺的にはキャラ画力があればどっちでもよく感じる。画力が無いなら何やっても糞にしか見えん。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:33▼返信
物によるだろ
アクション物で建物やら構造物を利用して戦う時に背景なしはありえないし
背景無くていいのなんて人との掛け合いがメインとか囲碁将棋みたいなボードゲームがテーマとかでそもそも背景無くてもいけるような漫画でしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:33▼返信
>>60
微妙だろあれは
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:33▼返信
※147
説明はワンピに限った話じゃないだろw

むしろ説明に関しては呪術の方が不快だわ
自分から能力ペラペラしゃべる漫画は、コイツラアホなんか?としか思わん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:34▼返信
ワンピースは背景ごちゃしないとアクションショボいのバレるからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:34▼返信
ベルセルクは背景無いと成立しない
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:34▼返信
チェンソーマンはなんか背景が汚くなったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:34▼返信
背景とかどうでも良い作家の好きに描いたら良いと思う
大事なのは読者ウケして金にできるかどうかだと思うけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:35▼返信
昔からスカスカだったけど今IPadでウェブトゥーンだもんな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:35▼返信
ホラー漫画は背景要る
風呂場とか廊下とか、ドアの向こうに居るっていう表現はお化けそのもの以上の効果がある
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:35▼返信
※164
コメ116と矛盾してるけど、別の人?
それとも数分前のことを忘れる鳥頭なだけ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:36▼返信
>>171
あぶね最新話見るの忘れてた
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:36▼返信
人物だけの漫画だったらうストーリーなさないだろ
背景描けないですって正直に言えばいいのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:36▼返信
>>91
漫画のゴキって何だ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:36▼返信
大友克洋になれなかった人の負け惜しみ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:37▼返信
背景の絵で語る作風もあるけど
密に描き込む漫画家を画力があるとするのはどうなの
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:37▼返信
それはどうだろ
一概に01の問題ではないわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:37▼返信
士郎正宗とか書き込みやめたら面白くないぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:37▼返信
一時期のハンターハンターは念能力が無いと背景が見えないとまで言われてたからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:38▼返信
背景サボりたがる漫画家はたいていつまらんからなぁ
ドラゴンボールの鳥山明とかいい例
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:38▼返信
>>164
そらワンピースが一番有名だからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:38▼返信
韓国のマンファが日本の漫画を超えてきてる理由と同じやね
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:39▼返信
>>142
なってるよ
自分の漫画家としてのスタイルを話し合ってお互いに共感している画像に、ワンピ信者が自意識過剰ブス的ないちゃもんつけてるだけだから
最初からワンピ関係ないw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:39▼返信
背景の書き込みの必要性は作品やジャンルによる
・・・としか言えない
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:40▼返信
>>186
爆弾放り込むのやめろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:40▼返信
世界観大事な作品は書き込みすぎるくらいでたすかる
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:40▼返信
集中線だけじゃどこでやってるのかすら伝わらないからなぁ
撃ち合いとか場所が重要なのに背景無しはアクションゴミ漫画でしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:41▼返信
売れてる方が正しい
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:41▼返信
>>129
ジョジョは漫画だと駄目だわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:41▼返信
ONE PIECEみたいに背景多め(細かく)に書いてあったほうが見応え有っていいわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:41▼返信
>>184
なおキャラの動きの書き込み
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:41▼返信
アシ「俺たちいらない子?」
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:42▼返信
>>187
それも回答になってないぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:42▼返信
背景毎回じゃないけどバスタードの人頑張ってたな
尾田の師匠の人の漫画は見辛いってイメージは全くなかった
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:42▼返信
情報過多で黒いコマとか嫌だし、コナン君のセリフが小説みたいにいっぱいなのも嫌だ。
今は絵画ソフトで背景も取り込めるから、やたらと細かいし、人の書き込みも多すぎる。森薫さんみたいな
絶妙なバランスが少ない。
一枚絵をコマに当てはめたような漫画ばっかりなのは。ソフトパワーで書き込みが出来過ぎちゃうからなのかな。
一時スクリーントーン多様しすぎた見づらい漫画が称賛されて出回ったように今も過渡期なんだろうか。
個人的には全編フルカラーの漫画も嫌い。目が疲れる。色とりどり過ぎるんだよ。アニメくらい絵柄が簡素なら良いけど、漫画だからやたらと書き込んでるし。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
>>64
そうそう
白コマでも脳内補完でなんとかなるから
全てのコマをびっしり埋める必要はないって言ってるのよな
なんか曲解して怒ってるのが居るけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
なん…だと…!?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
>>155
鬼滅の作者めっちゃ絵下手になってたよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
>>104
背景とかキャラクター以前に民族が嫌いなので消えて欲しい
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
サボりたいだけだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
>>199
サンデー読んでるやつそもそもいないでしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:44▼返信
実際ワンピースは初期は見やすかったからより現状の酷さが際立つ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:44▼返信
背景アシに金払いたくないだけだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:44▼返信
背景いらないって人は動画を等倍速で見ないような人でしょ?
作品を理解しようとしない人に何言っても無駄だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:44▼返信
そりゃ高速で移動してる場面に止め絵の背景ポンとおいてあったら変に決まってるだろ
効果線で省略できるのは実際に目に入らないような場面であってだな…
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:44▼返信
手抜きの背景なしと計算されてる背景なしは違う。
また考えなしの背景多と考えありの背景多はまたちがうでなぁ。
力量しだいやな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:45▼返信
金ない人は背景書かない傾向

それだけでしょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:46▼返信
手抜きの言い訳
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:46▼返信
漫画かくのが大好きな人が自分で背景かいてるならお前が文句言うなって話でしょw
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:46▼返信
>>184
アレは無理矢理引き伸ばし続けさせられてた弊害あるからなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:47▼返信
>>205
フリーレン効果でめちゃくちゃ売れてるんだがw
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:47▼返信
>>116
ワンピースの話ばかりだけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:47▼返信
それぞれの作風としてでええと思うが
空白恐怖症かなってくらいだと読まなくはなる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:47▼返信
>>195
鳥山明は書き込みってより構成力じゃない?
(メカはやたら書き込むけどほとんど趣味)
キャラクターの動きとか分かりやすいし読みやすい
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:48▼返信
ワンピースは主人公の戦闘の凄さを「絵」で表現出来なくなって背景の「モブに説明」させる様になってからダメになった気がする。
途中までは「絵」だけで表現できてたのになぁ。
背景の描き込みが凄いのは良いと思うが、キャラの「絵」で動きが説明出来ない様になると読み難いし面白く感じない。

描き込み描き込み!って大友さんを出す奴もいるが、それはキャラの「絵」がちゃんとあってその上での描き込みだから比較対象にはならんと思う。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:48▼返信
こんなん作品によるとしか言えんやろ?
背景無い事で読みやすい作品とか自分からすれば修羅の門とか真っ先に思い付くわ 

何でも対立煽りでPV稼ぐ事しか脳みそにしか残ってないバカサイトが結論出せる事案じゃねぇだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:48▼返信
>>198
しかし萩原一至が一番気合いを入れて仕事していたのはまつもと泉のアシスタントをしていた時代
ヒロイン鮎川まどかにガチで惚れ込んでいた
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:48▼返信
>>214
言い訳すぎるわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:48▼返信
マジで今のワンピースは読めないわ。読みたくても読むの辛い
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:48▼返信
いっときブリーチの師匠が背景でバカにされてたけど正しかったやろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:49▼返信
この超大物漫画家さんの漫画は読んだこと無いので知らんけど
漫画なんだから背景だろうとキャラクターだろうとストーリーだろうと自由にしたらいい
超大物漫画家の人だって自分なりの感性で描いているわけだし
個人としては吹き出しに長文だらけの漫画とかはちょっと飛ばしたくはなる
背景の書き込みは物次第じゃないかな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:49▼返信
背景描くなとか言われたら、背景好きな作家は苦行やね…
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:49▼返信
ワンピースはもう意味わからんぐらいごちゃごちゃしすぎて本当に嫌いだわ
特に戦いのコマ割りが小さすぎて迫力がないショボい戦闘になってるアラバスタ当たりを思い出してほしいわー
ウォーターセブン編ぐらいまでは許せる
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:49▼返信
>>32
知ってたw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:49▼返信
>>183
ハンターハンターの話しないでほしい
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:49▼返信
文字数を抑えて背景などで魅せる漫画の方が好み
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:50▼返信
背景いらない発言は右の大物じゃなくて左の小物がしてた記憶あるんだが
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:50▼返信
ワンピースほど主人公の戦いが面白くない漫画も珍しい
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:50▼返信
程度問題だろ
明らかに真っ白なのもどうかと思う
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:50▼返信
鳥山のメカが趣味なら尾田の背景も趣味だろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:51▼返信
というか何で「見せて」なにで「魅せる」かなんだと思う
キャラを引き立たせたいのか、世界観をイメージさせたいのか、なんでもそうだけど使いようだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:51▼返信
>>227
今は大コマばかりだから虚言癖やめて
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:51▼返信
その面白くない漫画が日本一売れてんだけどな
自分の感性がおかしいことに早く気付け
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:51▼返信
川原正敏とか凄い読みやすいよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:51▼返信
この話でパッと思い浮かんだのがあだち充だけど
あだち充は同時に背景の使い方も上手いんだよな
背景というか遠景の使い方が印象的
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:52▼返信
問題はルフィとゾロが今だに弱いだろ
海軍の一部勢力にてこずってんじゃないよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:52▼返信
>>195
ベタがめんどくさいから金髪にしちゃえ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:52▼返信
背景ごちゃごちゃ、キャラもモブまでもがわちゃわちゃ、両方されると毎週ウォーリーを探せをさせられている気分になる、1話読んだらぐったりする
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:52▼返信
そや空白ばかりなら読みやすいだろ
情報は察せって?漫画としての意味ないじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:53▼返信
でもワンピの背景ってかなりのお遊びが潜んでるから結構好きよ
ただ見辛いときも多々あるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:53▼返信
初期の植芝理一みたいな「お前空白あったら死ぬんか?」ってレベルまで行くともはや芸だし
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:54▼返信
背景なんてAIでいいだろポケモンも使ってる
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:54▼返信
※243
バランスだよ馬鹿
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:54▼返信
基本的に背景で手を抜く作家は嫌いだけど
それでもワンピは読みづらいと思うw
フルカラー版だとかなり読みやすくなってた
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:54▼返信
東村のスカスカ漫画なんて読まないけどね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:54▼返信
>>219
それはワンピースを毛嫌いしてるからでしょ
そんなのドラゴンボールでもなんでも使われてるし漫画の基本じゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:55▼返信
※219
多分違う
問題は作者の意識
尾田は金はあるんだから、やろうと思えば何でも好きにやれる。今みたいに書き込み多い手の混んだ漫画も描けるし、手抜き漫画だって書ける
それでもあえて書き込み多くしてるってことは、それが尾田のやりたいことなんだろ
実際、ワンピはほとんどトーンを使ってない。手法としては漫画版ナウシカに近い
ナウシカも見づらかったが、尾田本人にとってはあれが目標なんだと思う
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:55▼返信
この人尾田くんより売れてんの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:55▼返信
ワンピのバトルシーンは明らかに昔の方が迫力あったしカッコ良かった
初期のクリーク、アーロン、クロコダイルあたりかなり好きだったわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:55▼返信
>>247
馬鹿ていうやつが馬鹿なんだぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:55▼返信
でもこの人より大成功してるのが尾田じゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:56▼返信
>>17
大友克洋も昔は「白い」と言われていた
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:56▼返信
>>252
自分より若いのが売れてるのが悔しんだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:56▼返信
>>252
1700万部
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:56▼返信
「作品によりけり」 ワンピは論外だけど。
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:57▼返信
俺の1番好きな漫画家は三浦健太郎だから
以上
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:57▼返信
東村アキコは出来ちゃった婚、当初から旦那と別居、子供4歳の時に離婚という状況で
子育て漫画を描き続けることが出来るという精神がマジで怖い
旦那なんて子育て漫画の1巻の最初に出てくるだけで、説明もなくフェードアウトする
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:57▼返信
>>253
ソレは無いわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:57▼返信
わかる
ONEPIECEとかいう売上だけのカップラーメン漫画な
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:57▼返信
※258
大した事ねーな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:58▼返信
まぁ背景端折る言い訳だからどっちがいいとかでもないかもな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:58▼返信
ワンピはカラー版で読み始めたから、「情報量すげえな」って思ったけど、
単行本最新刊に追いついてモノクロ読んでみたら、読む気が失せるぐらい読みづらかった
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:59▼返信
※250
ドラゴンボールはちゃんと「絵」で表現してたと思うぞ。
補足で説明は入るけど。
ワンピースは「絵」ではなく補足で表現してると思う。(作者は分かってやってるんかもしれんが)
だが、戦闘は面白くないし分かりづらい。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:00▼返信
銃をパンって撃つだけなのに背景かかず線で誤魔化すのはダセーけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:00▼返信
>>240
それ背景が要る、要らないの話と関係ある?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:00▼返信
>>235
極論、キャラクター同士の物語が魅力なら背景なんてなくてもいいのはそうだけど、普段から背景を使ってないと建物や町並みを使ったギミックは説得力がでにくくなって使い辛くなるよな。
結局作家自身の芸風ってことやろな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:00▼返信
>>219
途中までっていつの話?
クロ戦、クリーク戦、アーロン戦とか最初の方だけでもモブに説明させてるじゃん
過去が都合のいいように改変されてるだけじゃない
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:00▼返信
※250
他のキャラ(民明書房)に技の説明をさせるってテンプレを作り上げたのは男塾の気がする
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:01▼返信
空白が好きなやつってゲームのFINDALLとか嫌いそう
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:01▼返信
>>2
ワンピ最近なんかゴチャゴチャしてるな思てたわ
展開も詰め込みで忙しいし
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
※254
馬鹿の返答だね
小学生並みの
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
超大物どこ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
>>272
解説は呪術廻戦が真似してるな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
>>240
まだ21歳とかだから、連戦疲れの四皇をやっと倒せたくらいの今の実力でちょうどいいやん
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
>>244
乱戦だとアイツどこ行った?
、、、おった!ってなる
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:03▼返信
ケースバイケースやろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:03▼返信
>>275
園児がなにか言うとるわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:03▼返信
>>278
パンダマン探せや
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:04▼返信
一番いらないのはモブのガヤだから…
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:04▼返信
ワンピが読みづらいって言ってるやつはスマホの小さい画面で読んでるからじゃね?
単行本とか大きいモニターで読んでるけど読みづらいとは思ったことねぇぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:04▼返信
無地の背景で
「テーマパークに来たみたいだぜ~」
とか行っても分からんやろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:04▼返信
>>267
比較基準が曖昧すぎる
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:05▼返信
ブラックキャットは白すぎ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:05▼返信
最近多い写真をモノクロにしたやつ汚いだけだからイマイチ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:05▼返信
※281
だからお前は馬鹿なのだ
「馬鹿」が重要じゃなくて「バランス」って事が重要なのだ

だからお前は馬鹿なのだ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:05▼返信
>>276
タイトルに釣られてて草
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:06▼返信
>>284
ハンターハンターは本誌の大きさで読んでみたけど読みづらすぎたわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:06▼返信
ワンピース何年も読んでなかったけど続きを単行本で読み始めてみたらなんか読むのが苦痛だった
すぐに読まなくなった
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:06▼返信
>>263
は?
カップラーメン舐めてんのか?
悪魔の実(ロギア)食わすぞ👿
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:06▼返信
1作くらいまともに大風呂敷畳んでから口開けよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:07▼返信
売れたやつが正義
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:07▼返信
※286
解らない?
わかりやすく説明したつもりだが?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:07▼返信
>>267
こいつドラゴンボールもワンピースも見てないのかよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:08▼返信
>>263
売上の分だけファンがいるんだがw
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:08▼返信
だってワンピも10巻までは面白かったから
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:09▼返信
全ページに背景はいらんな。ここぞというときにすごい背景は映える
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:09▼返信
>>263
実際に日清とコラボcmしてたし例え上手いね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:09▼返信
似た話だけどカラーも情報量多くて見ずらい
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:09▼返信
水木しげるとか大友克洋の書き込み大好きだけどな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:09▼返信
>>296
とんでもなく下手くそかもしれないですね
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:09▼返信
連載してた頃の冨樫は戦闘シーンの時は背景無しで会話長いときはガッツリ背景書いてたな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:10▼返信
※291
横だけどハンタは最近小説でも読んでるのか?って気分になるわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:10▼返信
どっちが正しいじゃなく、単に作風に合ってるかどうかの話じゃん
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:10▼返信
ワンピースは慣れが必要ではあるな
でもその背景に意味あったり小ネタ挟んでたりするからもはや芸よな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:11▼返信
※304
そうか、さっきので伝わらないなら君の頭はそう言う事なんだろうね。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:11▼返信
弐瓶勉みたいに背景の建造物がメインの作品もあるから・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:12▼返信
>>292
ONE PIECEは売れすぎてネットで無料公開とかできるから凄いよな
それとまんまと尾田の戦略に引っ掛かってるやんw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:12▼返信
尾田っちは背景ゴチャゴチャより
線が荒くて雑になったのが見辛い
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:12▼返信
>>299
実は読んだことないんだよな
だからワンピースの話題だけはマジでついていけない
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:12▼返信
他の漫画と被らない表現ってものを重要視するなら、
背景はとてつもなく大事なピースなんだけどな。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:12▼返信
>>313
マイノリティすぎる
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:13▼返信
>>266
ワンピのカラー版が上手いんだよ
本来はああいう世界を表現したいんだろうが、モノクロだと表現できない
尾田くんの頭の中ではああいう色合いなんだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:13▼返信
※307 ※310
ま、やっぱりバランスの問題よね。 
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:14▼返信
ワンピが面白かったのはイーストブルーまで
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:14▼返信
尾田B一郎
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:14▼返信
>>308
徐々に書き込み増えてくから自然と慣れてるだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:15▼返信
ゴチャゴチャでもいい漫画なら分かるベルセルク攻殻シャドウスキルとかだが尾田の漫画の内容は明らかにここじゃないのにぐちゃぐちゃしてるから読みにくい
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:15▼返信
手塚治虫系統の「漫画」にとって背景はあくまで位置情報、肝心なのは流れと動き

世界観で勝負する漫画にとって背景は舞台装置、メインディッシュの1つと言ってもいい
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:16▼返信
>>296
あれは説明変だよ
生きづらそう
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:17▼返信
今の下手くそチェンソーマン2期の方がいいってこと?



ないわ・・・
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:17▼返信
(とりあえずオートモだしときゃ安牌やな…)
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:17▼返信
>>312
それは歳で目が悪くなったからじゃ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:18▼返信
ごちゃごちゃ書き込むと見にくいのはよく分かる
けれど、
ら抜き言葉しか使えない、スミマセンの事をスイマセンと常に表記している東村アキコには言われたくないわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:18▼返信
※323
君にとってそうならそうなんじゃない。
他の人は俺の説明に文句つけてないけど。
生きづらいのはさてどっちだろう??
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:18▼返信
ベテランは無背景でも他の技術でカバー出来るけど有象無象の輩が背景手抜きするとマジでしょーもない漫画になるぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:19▼返信
>>321
どういうこと?
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:20▼返信
事実でしょ。どこで戦ってるか頭にインプットされてれば、動きまで背景はいらんよ(その背景を利用した動きなら別だけど)
キャラの表情とかだけで背景ない方がサクっと入ってくる場面多いし、ラブコメとかに多いが
重要っぽいシーン程背景なくエフェクト的なものだったりキャラの周りぼやっとさせたり背景がキャラに被りにくい構図で描くでしょ。それくらい背景とかはキャラを魅せるのに情報過多で適してなく、むしろ削りたくなる要素
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:20▼返信
尾田っちは背景とキャラのタッチが似通ってるから読みにくいときがあるよね
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:20▼返信
>>324
二部なそして面白いわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:20▼返信
ドラゴンボールは読みやすかったな
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:20▼返信
>>324
最近のチェンソーマンは単純に内容がイマイチ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:21▼返信
ワンピース信者キレてんの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:21▼返信
好みじゃん
ワイは背景雑な漫画なんか絶対読まない
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:21▼返信
ワンピースはなろうのパクリ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:21▼返信
>>306
最近、、、?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:22▼返信
>>334
鳥山さんは読みやすい漫画のプロだと思う
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:22▼返信
まぁこれはキャラを魅せる為に背景を削るって話で、逆に言えばおだっちは見せたいのはキャラじゃないんだろなとは思うけど。ただその背景が絵画的美術的とも思えんから本当に描き込みは多いだけで見栄えがあるわけじゃなく、見づらいんだよな
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:23▼返信
※330
お前がワンピ大好きなのは分かった
それで判断力がおかしな方向に行ってるのも

ワンピを否定する人を誰でも彼でも噛みつくのは良くない
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:23▼返信
こいつが言ってるのか・・・。
伏線まともに回収せずに、ユーザーがもやもやしてばかりで綺麗な終わり方できない奴も糞だけどな
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:24▼返信
>>60
手術室の背景とかなかったらかなりつまんなくなるぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:24▼返信
まぁ背景なんて本人は指示ぐらいで書くのはアシ
背景ケチってもアシで食ってるやつの雇用がなくなるから業界的には漫画家の卵確保するために残したいだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:24▼返信
なろう漫画はほとんど背景ないぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:25▼返信
※331
その背景を利用した動きを描けないって言ってるようにも捉えられるがな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:25▼返信
カメラと同じで被写体を映えるように回りをボカすのと同じだろ?背景描くのも描かないのも計算されてればええわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:25▼返信
>>148
水木しげるの背景画は芸術的だよな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:25▼返信
>>328
信者効いてて草
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:26▼返信
※331
そう言う事だよね
漫画って何でもかんでも描けば良いって物じゃない
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:27▼返信
正直に描くのが面倒って言えば?
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:27▼返信
>>239
キャラの使い分けは下手だけどね
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:27▼返信
こればっかりは作品による
ゆるキャン△とかヤマノススメが背景スカスカだったらアニメ化なんてできなかったろ
逆に東村のはラブコメだから背景スカスカでもどうにかなるがな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:27▼返信
書き込んでない時のワンピースの方が好き
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:27▼返信
確かにワンピは背景のせいで他の漫画より少し読みにくいよね
他の背景バリバリの漫画はそんなに気にならんけどなんでだろ
ダンダンダンとかAKIRAとかガンツとか背景だらけなのに読みやすい
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:28▼返信
>>215
効果しょぼくね
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:28▼返信
>>1
浦沢ってアベノマスクを揶揄する絵を上げてなかったっけ
小物のクズ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:28▼返信
>>321
ベルセルク、攻殻機動隊、シャドウスキルなど背景の書き込みの多い漫画でも読みやすい漫画はあるが、ワンピースは読みにくい、と

漫画もそうだけどコメントも工夫が必要ですな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:30▼返信
>>356
尾田がほとんど全部の書き込み担当してるからじゃなかったか
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:31▼返信
背景は要らないと手抜きするは意味が違うだろ
大事なのは読者にどう見てもらいたいかと、実際にどう見えるかのギャップを埋めること
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:31▼返信
>>359
全部読み辛えだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:32▼返信
>>288
わかる
矢沢あいの漫画が背景それで、違和感ありすぎて読みにくい(特に夜景)
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:32▼返信
でもワンピースより売れてないよね
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:32▼返信
ページのどこかにきちんとした背景がドーンとあれば脳内保管できるってのはわかる
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:32▼返信
>>342
文脈おかしくなってますよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:32▼返信
>>288
わかる
矢沢あいの漫画が背景それで、違和感ありすぎて読みにくい(特に夜景)
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:32▼返信
>>343
は?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:32▼返信
め組の大吾とかは背景無くちゃ始まらない
ビル火災でビル描かないとかあり得ない
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:34▼返信
>>135
かわいいかわいいムチュコたんの子守りじゃね
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:35▼返信
>>345
冨樫に言ってやれ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:36▼返信
>>362
例として挙げた漫画じゃ無くて>>321の読みにくいコメントの話ね
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:37▼返信
見応えあるんなら一枚一枚背景までこだわっても全然それはそれで楽しめるんだよ
昔からアップデート出来てなくてすまんが小畑とかね。ただあの人も美麗にしっかり描ける人だけど
あえて崩して描いてたり背景描いてないコマも多い。語っちゃいないが、実際の漫画の作り方的に
描けた所でむやみやたらに背景書き込みまくるの大正義じゃないってのはその通りだと思うよ
背景とか情報多すぎない方がキャラに集中できるし。キャラの魅せ方に引き算は本当に大事
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:37▼返信
※366
ん?どう言う事?
勝手に噛み付いてくるけど詳しく指摘しないし意味わからん。

お前がワンピ大好きなんはわかるけど。
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:38▼返信
当たり前のことだけど、売れてる漫画と見やすい漫画はイコールじゃないぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:39▼返信
>>371
人に任せるのが嫌で自分でやってるってやつな
人に任せる能力が無い奴は、一般社会では仕事の出来ないやつの代表的特徴
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:39▼返信
※373
そう言うバランスが引き込まれる漫画だよね
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:44▼返信
で、東村アキコや浦沢の漫画は5億部以上売れてるの?って話
売れてるなら書き込まないのが正しいけど売れてないなら書き込む方が正しいな
それだけの事
世の中結果なんすわ物言うのは
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:45▼返信
※375
漫画や映画なども売れてるから絶対的に面白い訳じゃないし
売れてる音楽も絶対的に凄いわけではない
ミーハー的には絶対的になってしまうのかも知れんが
そう言う事やね
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:45▼返信
>>377
すごい自演するやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:46▼返信
超大物漫画家さんが背景なしの漫画で売れてからどうぞ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:46▼返信
>>288
せめてトレースでもすれば全然違うのにね
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:47▼返信
※380
すまんが俺はただの意見に賛同した他人だ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:48▼返信
まっしろの漫画あったじゃん
ネタにされてる奴
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:49▼返信
背景なさすぎは同人誌読んでる気分になる
邪魔しない程度に書いてくれ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:50▼返信
>>379
まあ今のワンピは絶対的に見にくいけどね。
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:50▼返信
浦沢は話をもっとコンパクトにまとめれば少しは面白い漫画かけるんじゃない?
絵よりそっちこだわれ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:50▼返信
>>251
ワンピースとナウシカの共通点ってトーン使うか使わないかだけじゃね?
ナウシカで集中線とかドンッ!とか見た事ない
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:50▼返信
大友克洋という週刊連載で航空母艦を描く化け物
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:51▼返信
新規放映分かと思ったら昔のやつ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:51▼返信
>>383
返信早すぎ笑
どんだけ張り付いてるんだ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:51▼返信
尾田の作品は、脳内補完ができない人向け
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:55▼返信
この人の完成品見たことないからなんとも言えない
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:56▼返信
>>392
少年誌だし子どもにちょうどいいんだろうね
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:56▼返信
>>386
急にどうしたん
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:57▼返信
ONE PIECE片手で足りるほどの話数しか読んだことないからよく分からん
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:57▼返信
>>47
ワンピースはただの背景じゃなくてそこに伏線が張り巡らされてるからなぁ
背景減らして伏線を単独のコマに割り当て始めたら連載さらに伸びるだけだし今のスタイルでよかったと思う
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:59▼返信
尾田「画面いっぱいに埋めないと不安になるじゃん」
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:03▼返信
シンプルな場面が全く無いならそれはもう強迫性障害発症してるんやろな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:03▼返信
浦沢直樹の漫画も好きだが
大友克洋のアキラみたいなすごい描き込まれてるのに見やすい漫画もすき
ワンピはごちゃごちゃして見にくいときがしょっちゅある
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:05▼返信
>>221
アシスタントだったとはいえ実質的なデビュー作みたいなもんだからな
後半は萩原の作画になってるし
BASTARDの連載が始まった為にオレンジロードの最終章に参加出来なかったんだよね
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:07▼返信
手を抜きたいだけやろ、背景描かないと伝わらない作品もあるやろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:08▼返信
>>218
構図や集中線の使い方が上手過ぎるんだよね
全然作風は違うけどDBの戦闘シーンとスラムダンクの試合(特に山王戦)は静止画なのに動画以上に動きを感じる
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
>>400
また同じ話するの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
結局魅せ方と構成力なんだよ
情報量多くても見てて不自然に見えないなら情報量は多くても問題ない
どちらかに優劣をつけようと思うのが間違い
おだっち意外にもJUMPだと情報量多い人多いよな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:10▼返信
>>214
あれはサボってるとはちゃうやろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:14▼返信
あーワンピースがごちゃついてるとか言う奴って情報処理能力が低いのか
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:15▼返信
>>407
尾田っちの情報処理能力が低いから画面ごちゃごちゃになるんだが
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:15▼返信
※407
へーすごいねー情報処理能力がたかいんだぁwwwwww
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:15▼返信
東村アキコの漫勉とかけっこう前の話を何故に今更?
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:16▼返信
>初期は読みやすかったんだよな
ワンピでこれは分かるが

>いつからか中間色を多用するようになったけど、それが良くないと思う
中間色?
具体的にはトーンのことかな?今のワンピってトーン使ってるの?
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:17▼返信
まぁ一般人には近藤ディテールは不要ではあるが意味がないとまで言われると死ねと思う
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:17▼返信
>>1
ワシはドレスローザ編終わったあたりで疲れて読むのやめたよ…
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:18▼返信
ワンピースはアニメじゃないと何してるかさっぱり
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:19▼返信
描き込み具合とかは作風じゃない?この方々はそこまで必要ないんだろうけど
読者側が絵で楽しみたいのか話で楽しみたいのかとか完全に好みの問題
どっちかに最適化する必要はないし読む側としては気分で両方好きに楽しむだけ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:19▼返信
大物漫画家の誰だかわすれたが究めると点だけでストーリーが作れるとか言ってたな
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:19▼返信
個人の好みだろ
いらないと断定出来るものではない
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:20▼返信
浦沢は大友ファンだしここの中で何言ってんだこのアマって思ってるよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:20▼返信
めっちゃ書き込んだ絵より
自動で脳内補完された脳内イメージのほうが綺麗だよね
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:26▼返信
正しいと思うわ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:26▼返信
描き込み多い方が好きだな
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:27▼返信
>>418
浦沢って性格クソなんだな
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:28▼返信
場合によるだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:29▼返信
スィー スィー   フンッ!!!
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:30▼返信
背景はあった方が良いな
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:30▼返信
ワンピースはゴチャゴチャ背景よりもキャラの奇形体型がうけつけない
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:31▼返信
漫画描き慣れてない人ほど余白気になって頑張って背景描いちゃう感じ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:32▼返信
この人とか久保ミツロウはタレントになっちゃったな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:32▼返信
素人は黙っとれ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:34▼返信
>>1
鳥山明がめちゃんこバランスが良い
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:35▼返信
アイアムアヒーロー、アンダーニンジャの花沢健吾みたく、写真を加工して背景にしたものは世間的にどうだろう。俺は言われるまで写真だと気付かなかったけど
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:36▼返信
背景めんどいから岩場で戦ってばっか

ドラゴンボール
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:36▼返信
幽白の終盤かて
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:42▼返信
背景がもの凄いなら凄いに越したことはないよな
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:43▼返信
背景も見て読んでるんだけど?
ドラゴンボールで背景と爆発やエフェクトの
画力が上がりましたけど…(´・ω・ `)💢
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:44▼返信
これは本当にそう。貧乏な売れない漫画家が無理してアシスタントたくさん雇う必要ないわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:44▼返信
>>431
作風に合ってて良いと思う
日常にあるどうでも良い会話だとか挟んでて漫画的な表現じゃない
善し悪しを一様に当て嵌める物ではない
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:44▼返信
京都アニとか
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:45▼返信
キャラを邪魔する背景ならいらない
キャラを引き立たせる背景なら必要
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:47▼返信
※426
それよねw
アニメしか見てないけど御涙頂戴なのに
全く感動しないしもうスキップしてるw
441.高田馬場投稿日:2023年10月11日 12:51▼返信
そこら辺は作品によるって感じじゃねえの
DBとか背景がしっかり描き込まれてたからあんだけ作品の雰囲気を表現出来てたわけで
ナメック星とかでも異星での戦いなんだってのがあの背景から伝わったりしただろうしな
背景の緻密さを求められてない現代を描くような作品なら重要じゃないだろうけど、ファンタジーベースなら背景の重要性は高いんじゃねえの
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:55▼返信
>>397
芯までどっぷり浸かりたいもしくは信者レベルの好きな人には良いよね
とはいえ情報を削ってシンプルに魅せるのは重要な話よね
仕事の中で何かを伝えるタイミングでは同じことを言えるしね
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:04▼返信
結局の所必要に応じて背景を入れろってだけの話
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:05▼返信
>>433
最後のページで遂にバトル開始!
・・・と思ったら翌週の1ページ目でバトルどころか大会自体が終わっていたでござる
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:09▼返信
鳥山明はアシスタントどころか漫画の経験が全くなく大人になってからの独学とセンスであれだけの漫画で描いたんだから本当の天才なんだと思う
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:10▼返信
ワンピースは全部のコマがウォーリーをさがせ状態だからなぁ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:10▼返信
漫画によるなとしかDBは戦いの大きさ見せる為に背景はいるだろうし
逆に人の戦闘重視なら幽白ハンターやブリーチになるだろうしな。
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:11▼返信
>>428
山田玲司は考察系ユーチューバーだからな。
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:15▼返信
>>445
地元の広告系デザイン会社でデザイナーやってたけど仕事が合わず退職→定職につかずバイトしてた時にマガジンの新人賞の優勝賞金50万円が欲しくて23歳にして初めて漫画を描いたという全くの素人だった
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:20▼返信
>>429
お、プロの方ですか
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:20▼返信
ワンピの場合はすべてのゴチャ絵が考察伏線厨のエサだからなぁ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:21▼返信
まあ取材旅行を経費にする為
背景いっぱい描かなきゃならん時もあるんでね
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:27▼返信
誰?
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:28▼返信
>>336
一人キレてるね
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:31▼返信
この人の漫画スカスカに感じるわ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:39▼返信
スパイダーマン2楽しみ🥰
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:39▼返信
尾田何であんな劣化したん
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:39▼返信
>>397
伏線なんてねぇよ。
信者がこじつけてるだけだ。

あんな目に悪い理解不能な絵を擁護してんのは引きこもりワンピジジィだけだ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:42▼返信
>>49
優秀なアシを失ったチェンソー見ればわかんだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:42▼返信
さすが冨樫
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:44▼返信
ワンピースは初期の方面白かった
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:57▼返信
尾田くん…見損なったぞ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:59▼返信
漫画なんて読まないので漫画素人意見だけど

ただアシスタント雇わないで利益独り占めして更には楽して手抜きしたいだけって思っちゃうな。
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:04▼返信
作風による
スカスカだったらよつばとなんて売れんだろう
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:09▼返信
出版会社
「締切守って売れるならどうでもええ」

人に売るなら商業商品なんだから売り上げが正義や。
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:11▼返信
>>448
40年近く書いてて面白い作品も売れてる作品も0なのにあんだけ語れるのはすげーわいしかわじゅんとか夏目房之介ポジ狙えるな
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:13▼返信
浦沢と尾田で漫画家の定義が違うってことだろうな
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:16▼返信
尾田栄一郎 5億部
浦沢直樹 1億2800万部
東村アキコ 1700万部
花沢健吾 830万部
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:21▼返信
尾田先生の前でも同じこと言えんの?
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:28▼返信
作風次第としか言いようがない
「なんか面白い(刺激的な)事言えよ」って番組の空気読んでんだろうけど
漫画家も芸能事務所に所属するとツマラン仕事が増えて大変ですな(嫌味
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:28▼返信
OPはキャラ多くて場面が切り替わるから背景入れなきゃ成立しねえよ
脳内補完するために必要ってはっきり言ってんだろ
ダメなのは全部描かなきゃ気がすまない構成の方だが、あれも声優の出番やら何やらでわざとやってる
根本的にOPの漫画の下手さは「アニメのための絵コンテ」になってしまってるせい
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:31▼返信
この頃の東村アキコは天才だから正論

今は歳食って劣化して左翼に取り込まれてしまったけども
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:49▼返信
>>1
ワンピースは伏線として背景に大量に織り込むからあり
それよりも大した情報じゃない文字を詰め込みすぎる方が嫌
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:54▼返信
作風によるとしか
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:59▼返信
ああ、あの漫画の…
まるで面白く無かったな
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:07▼返信
だれやねん東村って
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:18▼返信
どこに居るかを見せる必要がある場合は例外だと思うけどな。
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:19▼返信
浅野いにお「………」
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:20▼返信
森薫「それが大事なんです!」
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:26▼返信
>>463
利益独り占め?
まさか、アシスタントを雇えないレベルの漫画家とか利益貪られる側だぞ
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:27▼返信
いやある程度は必要だろ
極論すぎる
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:35▼返信
それ言ったら書き文字も集中線もいらんだろう、と
御託の多い大御所は本当に面倒くさい
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:38▼返信
こいつは書かなすぎ。だから読まない、読む気もない。好きなジャンルじゃないしなw
自己肯定感は必要だが、発想が品祖なのは自覚した方がイイ。まぁ老害になってるし仕方ないが。
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:38▼返信
結論が一足飛びだから
説明が説明になってないよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:45▼返信
ちなみにこれ言ってんの8年前な。今の東村アキコはただの左翼ババアに成り下がってる
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:49▼返信
背景を書き込み過ぎてるのは読んでて疲れることもあるけど
だからと言って明らかに重要視してない簡素な背景や背景自体ないコマがあるとガッカリするよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:49▼返信
いらないじゃなくて
「必要以上にいらない」って事だからな?
極端な意図や言葉だけ抜き取るな
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:49▼返信
ニシ君「ゲームにグラは要らない、特典のポケモンカードがあれば良い」
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:50▼返信
※468
ガキほど数字やランクにこだわりたがる
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:51▼返信
これ下手な奴が実行したらキャラの顔のアップみたいな絵ばかりで俯瞰的な絵が全然描けないだろうな
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:36▼返信
東村ってだれ?フェミbba?
有名でも大物でもないだろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:36▼返信
背景描けないからって言い訳するな、背景がしょぼいだけでその漫画読む気なくなるわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:45▼返信
背景が書けない三流の言い訳にしか聞こえない
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:55▼返信
ブラックジャック(静作品)とドラゴンボール(動作品)を読め あれが背景最小限必須レベル

デジタル作画でトーンをアホ程使えるようになり、まったくメリハリのない漫画を幾つもしってる 
それは引き算すべきだな
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:11▼返信
初期の尾田くんホンマ下手やな
ゴムじゃスピード感出ないよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:44▼返信
背景というか、モブを無駄に大量に描きすぎて
しかもそいつらに一言ずつしゃべらせるのが最高に糞
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:56▼返信
別に正解なんて無いし好みの問題だろう
自分に合った作品を読めよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:00▼返信
ハニーセレクトも背景オフがデフォだと思ってる
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:04▼返信
君らはさぞかし漫画書くのがうまいんだろうなぁ、というくらい上から目線やな
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:12▼返信
ワンピ叩いてるけどお前らの好きなジョジョも背景はしっかり書いてる
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:13▼返信
ワンピは背景の描き込みより一つのエピソードでキャラ多すぎ&話が複雑化しすぎてる方が気になるなぁ
ブリーチみたいなスッキリした迫力あるのも好きだけど描き込み多い分はそれはそれで好きだ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:28▼返信
※468
珍天教信者みたいな事してる
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:29▼返信
背景描く手間省いてるのに風呂敷は畳めないんだな
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:30▼返信
超大物漫画家さん「云々…………」

そうしていつも通り、厳密には内容ではなく発言した人間だけを品定めして理解不能のまま納得する日本国民であった。
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:33▼返信
アシスタントがいないからだろうけど、異世界ものの漫画で背景がめっちゃシンプルなやつある
たしかにめっちゃ見やすくてストーリーに専念できて良い
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:34▼返信
背景に見せたい何かがある場合もあるんだから一概には言えないでしょ、作風の一つなんだから好きにすりゃ良い、評価されるのは後になってから
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:03▼返信
かと言って、修羅の門みたいに塵が飛んでるだけなのもな…。
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:13▼返信
背景も含めてその作品だから別にいいんちゃうか。ワンピースは今ぐらい書き込んでる方が好き。
ベルセルクなんか背景ありきな漫画な訳やし
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:56▼返信
東村アキコは同時期に7本連載持つようなスピード特化の量産作家なんでこいつの「背景いらん」は1本でも速く原稿しあげたいって意味でしかない
12年前にしっかり原稿描き込んでて締切に追われる久保ミツロウを煽ったりしてた

東村アキコ(告知用) @higashimura_a
うるせー!描き込みのことは言うな!!気がついてない人もいるんだから!“@kubo_3260: 私みたいに真面目に描き込んでる作家がいるからアキコが楽出来るんだろーが!感謝しろよ!RT
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:08▼返信
尾田は描き込みというよりコマ割りとか視線誘導の部分が致命的にセンスないんでごちゃごちゃしてて読みづらいんだよ
目一杯描き込んでいても視線誘導がしっかりしてる漫画はストレスなくマンガの内容に集中できるけど
尾田は自分が描きたいものを全部描いて全部見てってやるから大ゴマ「どん!」以外最初にどこ見ていいかわからんような漫画になる
鳥山を尊敬してるというわりには最小限の描写で画面効果を最大にする鳥山のテクニックをまるっきり無視してる
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:09▼返信
背景は小説の状況説明と同じだよ
必要な時に必要な分を入れればいい
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:16▼返信
>>511
ラノベしか読まないやつって小説は地の文より会話のほうが多いのが当たり前と思ってるよな・・・・
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:25▼返信
尾田は画力低いから周りのキャラに状況説明させるもんな
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:44▼返信
ワンピースは背景よりもセリフが多すぎて読む気にならないんだよな
ドラゴンボール見習え
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:50▼返信
でもこの人の漫画読まないし…
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:56▼返信
知らねぇ三流漫画家上げて超大物とか草
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:44▼返信
同じ描き込みの鬼でも、尾田と大友は天地ほどの差がある

もちろん尾田が地だぞ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:54▼返信
そんなん個人個人の好みやろ
俺は背景とか書き込まれてた方が好きや
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:43▼返信
このババァが超大物漫画家ってWWW
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:45▼返信
ドレスローザ編で何がなんだかよく分からなくなった
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:48▼返信
浦沢も極端に背景書いてない訳でもなく普通の漫画家レベルには書いてるぞ
東村はエッセイ漫画だしちょっと状況が違う気がする
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:31▼返信
あのー士郎ファンとしては全く書き込みが足りてないんですが
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:31▼返信
それは無い
524.投稿日:2023年10月12日 00:38▼返信
このコメントは削除されました。
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:44▼返信
この漫画家は情報が古すぎるんよ
昔の漫画家と違って最近の漫画家は適当な背景で済ませると
描き直せとリテイク食らうからな
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 01:54▼返信
大友克洋の前で言ってみろ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 03:08▼返信
ワンピースはもうキャラがどこに居るかすらわからんことが多くてなあ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 03:09▼返信
※519
資産500億なら大物やろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 03:10▼返信
尾田の場合は基本的な視線誘導が上手く行ってないから書き込みがネガティブに見えるんだよな
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 03:38▼返信
漫画はそうかもしれんけどアニメは逆なんよね
しっかり背景も書き込まれてないと臨場感が生まれないし
ワンピースは映像化する前提で書いてるだけや
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 04:49▼返信
背景がその世界を絵として説得力をもたらしたり
ギミックとして機能させたり
ちゃんと情景描写として役割があるなら必要だろう
キャラの表情やセリフより雄弁に語りかけて来る場合もあるし
ただ常に一コマ一コマに細かく描く必要性はあまり感じない
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:56▼返信
東村はキャラ描写も雑なんだから背景は描けよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:23▼返信
ワンピースがよく引け合いに出されるが、CG作画背景の方がごちゃごちゃしてなにしてるかわからん。
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:57▼返信
>>414
そのアニメも寄りと崩しばっかりで見づらいというね
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:38▼返信
少女漫画に多いな
女は人物にしかフォーカスしないから
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 11:55▼返信
ワンピースがごちゃごちゃしてて読みづらいのはマジ
背景の描き込みなんて漫画家の自己満でしかないだろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 14:21▼返信
ヒモザイルの人やんけ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 17:50▼返信
楽したいだけでしょ
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 18:33▼返信
ごちゃごちゃして見にくいってのが理解できないからな
脳に障害あるだろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:40▼返信
尾田って初期はマシリトに書き込み過ぎないようにって頻繁に注意を受けててあんな読みやすかったんだってな
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 00:46▼返信
多様性って大事
皆が皆引き算()で背景描かなくなった世界は見たくないわ

直近のコメント数ランキング