• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









煎った麦をコーヒー豆の代用として使わざるを得なかったWW2ドイツの代用コーヒー、ドイツ人からは困窮の象徴にもつながるせいかすこぶる評判が悪いけど多分日本人からは「ホット麦茶」でアリ扱いなんだろうという話はよく聞きますが、実際多分おいしい…








この記事への反応



日本では配給の小豆を煎って代用コーヒーとしたものが意外とそれっぽくて人気だったと祖父母から聞きました。

ホット麦茶が大嫌いな人ってこれなのかな
暖かい麦茶というだけのモノなんだけど


うちの田舎ではアイスコーヒーの代わりに(?)キンキンに冷えた麦茶にたっぷり砂糖を入れて飲んでました。ミロみたいな優しい味がします。

ノンカフェインで身体に優しいたんぽぽコーヒーとかも。

代替料理って大体評判悪いですけど、困窮の文脈から切り離せばまあまあ美味いことが多いですよねえ~

逆にうちの母は温かい麦茶風味でお茶漬けを掻き込みたい時に、インスタントコーヒーをほんの少しご飯の入った茶碗に入れてお湯をかけて食べてました。確かに麦茶風味に近づくのはわかるのですが、個人的には「うえぇ…」と思って見てました。

コーヒーの風味感がある苦めの麦茶って感じでしたね。
というか単なる濃い煎り麦茶と変わらなかったような…


日本でもコーヒー豆が手に入らず麦や大豆を使った代用コーヒーが出される様になり、代用コーヒーを使わない店を純喫茶を名乗りました

『敗戦後の食糧危機の象徴』として祖母たちは『すいとん』を毛嫌いしていたが、飽食の時代の孫たち、すいとん汁を供され、うまいうまいと完食しておかわりを要求され、困惑した顔をしていた。(*´艸`*)

ヨーロッパの若者の間で麦茶がノンカフェインの健康飲料として普及しはじめているけど、高齢世代は代用コーヒを思い出すから飲みたくないという記事を前に読んだなあ。







キリンからペットボトルで売られてたの飲んだけど割りと好きだったけどな







コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:01▼返信
どうでもいい
2.俺はデカレンジャー!😡投稿日:2023年10月11日 16:02▼返信
俺はデカレンジャー!😡

住所不定無職の社会のゴミカス共!😡

今日は何曜日だと思っている!😡

今から仕事に行くんだ!😡

ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡

ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:03▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
4.デカレンジャー😡投稿日:2023年10月11日 16:04▼返信
僕もデカレンジャー!😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:05▼返信
日本すごい
6.投稿日:2023年10月11日 16:05▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:06▼返信
そんな話聞いたことありません

― 完 ―
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:06▼返信
マッコールさんみてーな名前の麦のジュース?はなんかでみたきがする
牛乳と混ぜるとカフェオレになるだかで雑誌で見た記憶が
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:07▼返信
はちま起稿に害悪を撒き散らす脅威
はちま五大厄災
①プリン🍮 ②知らんがな(´・ω・`)
③イイハナシダー( ;∀;) ④👁👁
⑤コイツ早く死なねぇかな😁
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:08▼返信
>>6
山かけは自家製ですか(意味深)
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:08▼返信
>>1
ほんとこれ
90年代まで日本食って貧乏飯扱いやったし
これも時代とともに変わるやつやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:08▼返信
ソーセージはどう思う?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:08▼返信
>>8
それミルメーク!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:09▼返信
ホット麦茶はただの温かいお茶なんだから普通に飲めるだろ
お茶を飲まない国なら冷たい麦茶だろうが不味いと思うのかもしれんけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:09▼返信
>>7
ドイツって人種差別大国だからあってもおかしくないと思った
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:09▼返信
>>12
フランクフルト!
ウィンナー!
腸詰め!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:10▼返信
ホット麦茶なんて貧層ザマス!
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:10▼返信
>>9
橋本環奈にが居ないな、やり直し。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:11▼返信
ドイツ人を招いた時は麦茶出さない方がいいのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:12▼返信
ソーセージ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:13▼返信
猫のウンコは高級品なのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:13▼返信
たんぽぽコーヒーとか飲んでみたい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:14▼返信
困窮したドイツびとは麦茶をコーヒーの代用としてとして飲んでいると?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:14▼返信
真冬でも麦茶パックは常備してるから急須でホット麦茶はたまに飲むよ
冷え性にも良いらしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:16▼返信
中国では麦湯と言って普通にホットで飲むらしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:16▼返信
>>23
たぶん白人様特有の移民差別の隠語や
そういう形で麦茶飲む文化のアジアだかアフリカだかの移民おるんやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:17▼返信
麦茶をお湯で入れっぱにするとコ-ヒーモドキになる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:17▼返信
ドイツは世界的に見てもかなりのコーヒー好きの国であり、世界でNo. 3のコーヒー消費大国です。 具体的には1人当たりのコーヒー量は年間で7kgほどであり、他のヨーロッパ諸国と比べてもかなり多いです

だってさ。あんまり飲んでるイメージないけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:17▼返信
海外なんか知らんがな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:18▼返信
>>29
にー
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:18▼返信
たんぽぽコーヒーを飲めよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:18▼返信
ドイツ人に麦茶おだししちゃいけないのかしら
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:19▼返信
おれは紅茶のほうが好きだね
コーヒーなんて苦くて酸っぱいじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:19▼返信
ごぼうコーヒーなるものがあってだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:19▼返信
ドイツはビ-ルとじゃがいもくらいしかイメ-ジ無い
あとナチス
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:21▼返信
※35
FKKは? いいぞ、FKKは
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:22▼返信
だから何だよくだらねえ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:23▼返信
ドイツと言えばソーセージ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:23▼返信
懐かしい

自分も昔超金無い時
麦茶に砂糖入れて飲んでた、割とおいしかった思い出w
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:23▼返信

 昆虫食に回帰してるからね

41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:23▼返信
この麦茶ドイツんだ?

オラんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:24▼返信
>>38
オレのソーセージを食え
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:25▼返信
なぜこれを記事にしようと思ったんだろう・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:25▼返信
>>33
へー
俺なら紅茶もコーヒーも好きで麦茶も飲むけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:26▼返信
よそはよそ、うちはうちて分かんねえのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:27▼返信
珈琲の代替品はかなりの種類あるからなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:28▼返信
コーヒー依存になった時に濃く煮出した麦茶を愛飲してたわ
代替えにもならなかったけど気は紛れた
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:28▼返信
珈琲はちゃんと抽出しないと美味くならねえんだよなあ
自分でやるの難しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:29▼返信
濃い麦茶と温めた牛乳を混ぜて麦茶ラテにすると美味い
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:30▼返信
ほうじ茶ラテは結構ありだったな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:31▼返信
>>48
んなもん好みの問題だよ
薄いも濃いも酸っぱいも苦いも
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:31▼返信
麦茶に砂糖いれるのは小学生なら誰でもやるやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:31▼返信
>>46
てっきりタンポポ茶のことかと思ったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:31▼返信
>>45
まだそんなこと言ってんのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:33▼返信
※26
なるほどなあ。あいつら息を吸うように差別をするからな
戦中どドイツの代用コーヒーってタンポポコーヒーやろ?って思っていたからおかしいと思ったわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:35▼返信
Q:麦芽飲料ミロは何故ココアの味がするのですか?
A:ココアが入っているからです。

なるほどですね~
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:36▼返信
麦茶って挽いてドリップしたっけな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:36▼返信
だから何?
文化が違うだけやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:42▼返信
麦酒か麦茶か
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:53▼返信
炭酸コーヒーよりは100倍マシ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:53▼返信
なお、ドイツは麦を使ったビールを飲んでる模様
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:55▼返信
ホット麦茶はたしかに飲もうとは思わないなぁ
ホットなら緑茶のが美味しいし
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:57▼返信
日本の麦茶は1000年の歴史があんだぞオラ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:57▼返信
※41
イランから持って行っチャイナ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:57▼返信
玄米珈琲おすすめ
苦みが調節できるし体に良い
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:58▼返信
夏の飲み物というイメージが強いせいか

麦茶のホットとか考えたこともなかったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:59▼返信
コーヒーにするなんて勿体無い
全部ビールにしよう
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:02▼返信
浅煎りのアイスブラック出すような最近流行りのコーヒー屋もあれ麦茶だよなあ
うっすくてさ、そんで禁煙ときてる
バカが香りガーだとか言ってるが
コーヒーは深煎り濃厚に砂糖ミルク、そして煙草よ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:03▼返信
実際「コーヒーどうぞ」って言われて飲んだらホット麦茶だったら「え?」ってなるだろうし、どっちが貧乏とかそういう話じゃねーよなこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:04▼返信
>>56
福岡人か
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:11▼返信
ドイツにgdp抜かれた日本であった
日本は4位に転落
岸田の優秀さが
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:19▼返信
淹れすぎて苦いだけの麦茶なんて温めた方が飲める
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:21▼返信
コーヒーと思うか
麦茶と思うか
それだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:23▼返信
イタリアではコーヒーの代用品、ノンカフェイン飲料として昔から
エスプレッソマシンでエスプレッソとして濃く抽出して甘くして飲むんだけどね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:24▼返信
グビグビ!
麦茶だこれ!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:24▼返信
麦茶のホットはちょっと気持ち悪そう
緑茶なら抵抗無いのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:30▼返信
コーヒーだと思って飲むとマズいけど
そういう別の飲み物として飲むならまあまあイケるという単純な話
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:32▼返信
なんでも日本人は飲むだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:43▼返信
コーヒーを薄めていくと確かに麦茶になるよね
タンポポコーヒーとどっちがよりコーヒーに近いんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:43▼返信
>>11
時代とともに変わるというか、食文化が違うから比べること自体間違ってる
ドイツの夕食だけを見たら、こいつら困窮してんのか?ってなるしな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:45▼返信
抵抗あるなと思ってたけど飲んでみたら香ばしくて悪くない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:47▼返信
麦茶は薄めのほうがうまい
濃いと喉に絡みついて残る感じがする
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:01▼返信
ミロじゃなかったのか
あれって昔の貧しい時期に生まれたものだから
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:05▼返信
贅沢を覚えた人ほど面倒くさい
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:10▼返信
※78
泥水や尿、汚染水すら飲むしね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:20▼返信
>>8
メッコール。みんな大好き韓国じゃん。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:26▼返信
>>69
1リットル用を200mlの湯で煎れたら、アメリカンとして騙せる。苦味はあるから。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:45▼返信
単に健康趣向でデカフェが流行ってるからそれの極致で麦コーヒー飲んだけど不味くて無理だったってだけだろ
そもそも大戦の時に生まれてない世代がそんな偏見感じる訳がない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:46▼返信
ホット麦茶を飲む習慣はあんまないなあ…やろうとも思わない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:50▼返信
つーか戦時中はパンの代用品でくそマズイKパン作った国やぞ
お察し
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:52▼返信
中国はホットな上に砂糖まで入れるんだっけか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:06▼返信
麦茶のホットと聞いただけで麦茶が嫌いなわけでもないのに「うえ~!」とか抜かす池沼は忌避するのが無難

想像力が乏しく浅薄で無思慮な上に先入観が強く流行に強い興味をもっているような手合いは要注意
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:08▼返信
すいとん、おいしいじゃん!
94.投稿日:2023年10月11日 19:24▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:33▼返信
>>1
ホッとする麦茶
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:34▼返信
>>1
日本人じゃ無いからだろうねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:34▼返信
いつまで経っても世界大戦の事に囚われてるんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:34▼返信
麦湯は武士のたしなみ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:47▼返信
カフェインないんだから意味がないんじゃ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:00▼返信
これを凍らせてかき氷にしたら、めっちゃうまい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:01▼返信
ノンカフェインコーヒーとしても優秀
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:13▼返信
>>50
ほうじ茶ラテがペットボトルで出始めた頃に麦茶ラテも出たんだけどすぐ消えたな
麦茶も割と美味かったがほうじ茶が美味すぎた
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:14▼返信
>>62
香ばしさがより感じられて美味いよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:38▼返信
夏しか飲まんしアイスのみや
作るの面倒やし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:53▼返信
>>21
そこらの猫のクソ集めてワイが作ったるで〜
遠慮せず飲みーや
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:54▼返信
>>40
昆虫食に回帰してるからね=❌
河野が昆虫食に回帰させようとしてるからね=⭕
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:01▼返信
麦茶+砂糖に牛乳も入れると甘いコーヒー牛乳になる
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:36▼返信
どんなのか知らんけどコーヒーじゃなくてお茶として飲めば美味しそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:53▼返信
実際激安だし
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:59▼返信
ノンカフェインだしコーヒーより身体に良さそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:03▼返信
どっちかというと ミロだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 08:42▼返信
カフェイン無理な人には良い商品だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 09:57▼返信
逆にインスタントコーヒーを薄く入れると麦茶なんだとw

直近のコメント数ランキング