3年ぶりにあったドイツ人が最近のアニメのオススメを聞いてきたのでフリーレンを勧めておいたが、
— 江添亮 (@EzoeRyou) October 12, 2023
ドイツ人「フリーレン・・・氷結?」
登場人物一覧を見せてやったらものすごく渋い顔をしていた。フリーレンの登場人物はドイツ語由来なのだが、人名に使わない単語なのでひどいことになっている。
氷結さん(フリーレン)
— 江添亮 (@EzoeRyou) October 12, 2023
天国さん(ヒンメル)
朗らかさん(ハイター)
鉄さん(アイゼン)
特に最後の鉄がツボだったらしい
ドイツ人「鉄wwww名前が鉄www」
3年ぶりにあったドイツ人が最近のアニメのオススメを聞いてきたのでフリーレンを勧めておいたが、
ドイツ人「フリーレン・・・氷結?」
登場人物一覧を見せてやったらものすごく渋い顔をしていた。フリーレンの登場人物はドイツ語由来なのだが、人名に使わない単語なのでひどいことになっている。
氷結さん(フリーレン)
天国さん(ヒンメル)
朗らかさん(ハイター)
鉄さん(アイゼン)
特に最後の鉄がツボだったらしい
ドイツ人「鉄wwww名前が鉄www」
元スレと少しずれてるので補足すると、銀英伝は「ラインハルト」「キルヒアイス」などの華麗な名前が現地の人にはすごく古風に聞こえるとのこと。「田中治郎兵衛」みたいな?
— ponta🎭 (@claclaponta) October 13, 2023
中国とか日本はあの華麗さが素敵なんですけどね
まあ千年後だからいいんだよってドイツ人の先生はおっしゃってましたね
欧州人が聞くと違和感しかない名前平気で付けてくるとは聞いたことがある。
— 板橋 栄助 (@e_itabashi) October 12, 2023
日本で言えばイケメンに土左衛門とか付けるくらい変な名前のアニメキャラが大量にいるらしい。
この記事への反応
・言葉の響きいいからな~
・あーそういう事か、しかしキャラの名前をテーマにしだすとどこかしらの国ではNGとか、おかしいとか 常になる気がする
・日本人で言うと、アメリカで大流行してるアニメの主人公が「かき氷」って名前、みたいな?
・サザエ「...」
ナルト「...」
悟飯「...」
・ドイツのSF小説ペリー・ローダンシリーズでの日本人の名前がタコ・カクタ、イシ・マツ(女性)、タナカ・セイコ(男性)だった例もあるしお互い様。
・視点が面白すぎます
・主人公が酎ハイな件
・面白ネームになってしまうのか笑
・外国の日本語Tシャツ日本人が見てツボるみたいなもんか
・ドイツ人の感覚でフリーレン観てみたい
確かに笑うな
デカレンジャー抹殺に派遣された!💀
出てこいデカレンジャー!💀
頭をナタで真っ二つにしてやる!💀
『ロードス島戦記 誓約の宝冠』
発売日 : 2019年8月1日
ディードリット:帰らずの森出身の妖精ハイエルフの女性。剣の技量もそこそこ有するが、精霊を使役する魔法使いとしての実力の方が圧倒的に高く。その後の日本のファンタジー作品におけるエルフのヴィジュアルイメージの先駆となった。
『葬送のフリーレン』
発表期間 2020年4月28日
フリーレン:魔王を討伐した勇者パーティーの魔法使い。見た目は少女だが長命なエルフ族の生まれで、既に1000年以上の歳月を生き続けている。
どっこいどっこいだよ
何をしたいかじゃダメだ
何をしてあげられるかを考えて生きろ
アメリカ人「お名前は?」
日本人 「山田ダイです」
アメリカ人 「Are You Die? wwwwwwwwwwwwww」
ま~た嘘松
君が中川大志になればいっぱい中に出せるよ
興味なかったし
アーロニーロ・アルルエリ
グリムジョー・ジャガージャック
オススメ聞くような奴ならすでに今期アニメの注目タイトルくらい
それぞれの国のオタクが動画なり配信なりしてるだろ
自分で語源調べて思いついたんだろうね
違和感があって楽しめないって言う話は聞いた
彼なりの全力なんですよ! wwwwwwwwwwwwwww
呪術廻戦以外はカス!!!異論は?
日本を馬鹿にするために見てる奴はいる
友達の~
毎度の事ながら、そういう人らの写真は過去の分を見ても一切ない
なぁぜ?なぁぜ?
なぜにデカレンジャー?
だったら矢地になれ
ドイツ語の厨二単語日本人は全部笑うやろ?
頭大丈夫か?w
日本が舞台の作品で、あとで裏切る奴の名前が「裏切り者」 本当のラスボスの名前が「黒幕」って感じらしい
徹底抗戦の物語なんだがオブラートに包んでるせいで伝わらんからな
いや伝わったらマズイのか
鉄平「はちま・・・まだあるの?」
登場バイト一覧を見せてやったらものすごく渋い顔をしていた。はちまの登場バイトはグウェン由来なのだが、日本語を使わない生活なのでひどいことになっている。
海外の作品でも変な名前ついてる日本人とかいるし
そんなんTwitterでほざけ
じゃあ日本人なんてドラゴンボール読んだら大爆笑じゃん
大したアニメ市場でもないし
今期MALでも高得点、フリーレンは海外人気高いよ
死ねよw
ストーリーも
設定も
あまり練られてないしね
空虚感を日常系と嘯いてるだけで
「鉄漢」の読み方は「てっかん」で中国の男の子の名前に付けられる傾向があります
中華も大量にあるでwww
変だと思われてるからメガマンにされてるだろ
野比のび太 のんびりしてる 野比のび助 のんびりしてる セワシ 忙しない
ジャイアン 強そう スネ夫 脛齧り 出来杉 人間が出来すぎてる
オリエントもあるでwww
直接会う以外におまえはコミュ出来ないのか?だから無職なんだよ少しは行間を読め
アルトアイゼン
異世界はヨーロッパじゃないと思うが
ナットって名前の人それなりにいると思うけど笑ってるのか?
女優も加藤鷹さんみたいなレジェンドも出稼ぎに行ってる
本格的くそみそテクニック!!
Xな
間が持たないときなら最近のブームとかよく使うワードだろ?
ブタゴリラが1番酷いな
あだ名というかただの暴言やん
お前はニートだろ😁
ニンニクさん(Knoblauchクノーブラオホ)チビさん(Kleinクライン)デブ男さん(Dickmannディックマン)髭さん(Bartバールト)うーんこ髭さん(Kackebartカッケバールト)ビールさん(Bierビーア)良いビールさん(Gutbierグートビーア)苦いビールさん(Bitterbierビッタービーア)酸っぱいビールさん(Sauerbierザオアービーア)
新鮮なビールさん(Frischbierフリッシュビーア)温かいビールさん(Warmbierヴァルムビーア)ひとくちビールさん(Schluckebierシュルックビーア)
ビール調理師さん(Bierkochビーアコッホ)ビール喉さん(Bierhalsビーアハルス)ビールっ歯さん(Bierzahnビーアツァーン)チーズビールさん(Käsebierケーゼビーア)ビール友達さん(Bierfreundビーアフロイント)ビールショックさん(Bierschockビーアショック)
天使さん(Engelエンゲル)悪魔さん(Böseベーゼ)女悪魔さん(Frauböseフラオベーゼ)
悪魔男さん(Bösemannベーゼマン)
イケメンさん(Hübschヒュプシュ)
侮辱やで?
いいのこの嘘松
念仏の鉄かっこいいし
氷結さんや天国さんは見ないけど、鉄さんはいるしなぁ…。
そのドイツ人アニメ観る資格ないんじゃ…。
おじいちゃんだからOKてこと?
>タコ・カクタ、イシ・マツ(女性)、タナカ・セイコ(男性)だった例もあるしお互い様。
セイコは聖子じゃなく静かなる虎の可能性があるからセーフや
笑われなきゃいけないの?
そういう風に馬鹿にされても一切気にしないって心臓に毛が生えてるんなら好きにすればいい
昨今の池沼はそこを知ってる方がおかしい指摘する方がおかしいって自身の無知や怠惰を居直るからより馬鹿にされてるだけ
ナットと納豆は違うじゃんアホなん?
ねえ君アホなん?
名前らしい名前つけたけりゃあ簡単にできるのに
一般名詞的な名前つけてるならそれはわざとでしょ
みたいな保険かけて呟くの嫌い
アインシュタインとか「石を囲む」だけど囲むと言う装飾語とセットだからまぁええかとなる
日本で言えば佐助は笑われないが佐じゃ笑われるような話
説教してる馬鹿はなんなんw
氷結はおらんやろけど
馬鹿みたいな名前だけど
海外豚「クッパwww」
いや同じだろ
鉄平か
つまんねえ煽り0点
煽るにしても笑えるようなもんにしろよ雑魚
元々はお前らのためにやってねーからっていう。
ナチス・ドイツが第二次世界大戦中に執行したユダヤ人大量虐殺作戦がラインハルト作戦で
ナチスの国家保安本部長官ラインハルト・ハイドリヒ親衛隊大将のファーストネームに由来なんで
戦後生まれのドイツ人は子供につけるのを避けていたので古臭くなったと推測される
ちなみにラインハルト・カイザーというフルネームの17世紀の作曲家がいる
豚は綺麗好きで知能も高め、ゴリラはイカついに見た目に反して優しく森の賢人と呼ばれる
剛力彩芽に謝れ
氷結の魔女を思い出した
物理特化で弁当を買う人
実際の名前より物についてる名前のほうが響きがいいんだよ
ダイマとステマで知名度だけは上がったが中身が評価するほどの物じゃないからな。おかげでつまらないっていう評判が知名度に合わせてどんどん広がってるだけ
あと2ヶ月もせず存在すら空気になるぞこれ。2クールやんだろ、その間いまのステマ維持できるのか
外国人がカタコトで「ナットガスキデス」とか言ってきても「納豆が好きです」って認識できないのか
随分と要領の悪い頭してんな
俺はデルタきゅんが好きだ
ほがらかも氷結も天国も珍しいけど、日本の二次元ならそういう名前のキャラ作っても笑われはしないだろう
ちなみ、コナミの無料冊子の漫画でネタにされてたw
素直にごめんなさいしたら?
磯野カツオ
イ ソノ カッツォ
意味、それは私のお稲荷さんだ
西洋の苗字て大体「職業」「地名」「聖書の登場人物」のどれかだからな
鉄だと変だけど鉄を使う職業の鍛冶屋→ブラックスミスさんなら普通だし
過去のアメリカ大統領で苗字がアイゼンハワーっているわけだけど。ドイツ系移民で。
わりと真面目にチェンソーマンと同じ雰囲気を感じるわ
第5話の視聴率4.0%だけどw
鬼滅も竈門炭治郎やぞ
アインシュタインも1つの石だ
ボブとか?
たかが漫画アニメにツッコんで知識人ぶる
性格の悪さを隠そうともしない
海外じゃ創作物特有のネーミングって文化にあんま馴染みが無いのかもね
日本でも実在の人物でかまどって苗字なのに(実際居るかは知らんが)炭治郎ってつけてたら親のセンス凄いなって言われそうだし
ネタバレって話は聞いたが笑うってのは聞いたこと無い
たしか試験編でラヴィーネが使ってるんでフリーレン使えないことはないんじゃね
魔族を殺す魔法(ゾルトラーク)が便利すぎて他の攻撃魔法あんま使わんな
ちなラヴィーネはドイツ語で「雪崩」
ベッケンバウアー
ナットっていったらネジ止めるやつだろ
イプシロン最高
ごめんてきとうに書いただけなんだ
あまり嘘松を使うなよ
弱く見えるぞ
ドイツ人ってそんな考えの馬鹿が居るのか
X民
それは高いって認識で合ってる?
それよりもアメリカ見てみぃ、現地語ですごい男やぞ
名前に歴史あり
ドラゴボよりは好きやで
後にフランス語で茄子の意味だと知った思い出
ヤムチャはお茶の名前でなくお昼に飲むお茶って意味なんだよな
オラがスペイン語での挨拶だから
毎度スペイン人大爆笑させてる承太郎は偉大
でも面倒臭いから響きが良いのつけてるよなあ
全然違和感ないやろ
つーか漫画家ドイツ語好き過ぎでしょw
全国のカトリーナちゃんが虐められるからな
漫画の名前なんだから気にすんなよって思うけどドイツ人の名前なんてほぼ神話か聖書由来のものばかりでクラスに同じ名前が3人いても珍しくないくらい名前のパターンが少ないから気になるんだろうな
友達に世話になった人の「苗字」を子供の名前にしたっていう珍しい阿保がいたけどそういうのは例外
全然違う
特に小学生や中学生もターゲットに入ってるような作品だと、悪者とかカッコ悪いキャラと同じ名前ってことがイジリやイジメに利用されるおそれがあるし
メイデンもドイツ語にしろよ
ルナシーじゃあるまいし
漫画のキャラなんて日本人から見ても変な日本語名のキャラなんてザラだけど
別に爆笑したりねえもん
ゴーストオブツシマの「のりお」は最初聞いた時噴いた
フリーレンはガチになると地獄の業火出す呪文と破滅の雷出す呪文使ってるイメージ
どっちも氷結系関係無いな
イケメンキャラ「わが名はシュヴァイン!(キリッ」
コリアンはいちいちコリの地名や人名に置き換えるからなあw
病気じゃないとかある?w
夜神月がいい例やな
五条さん殺しちゃったね...。
実際にドイツの発音で聞くと全然かっこよくないの
まあ日本人も鎌倉時代の一般的な名前についてどれだけ知ってるか怪しいけどな
そう思って調べてみたけど、ドイツ語でもMädchenなんだってさ
ポンコツエルフは寒いの苦手だから
多少変わった名前でもそういうもんかなと受け入れる文化があるんじゃないかな
欧米の名前は由来が職業や宗教だったりのお決まりパターンで種類が少ないと聞いた気がする
僧侶なんだから「てんゆう」って読ませれば違和感なかったのになw
シュヴァイン=豚
Googleさんに聞いたら
それの発音カタカナなら「メッチェン」らしいぞ
昔のアニメVS騎士ラムネ&40炎にミト・ナットというキャラがいてだな
特にジャニーズが弱ってる今、そのパイを取るチャンスやぞ
アニオタのドイツ人は気にせずブヒってるよ。いるか知らんが
英語話者には「つぶらや」の発音がクソ難しくてそうなったらしいな
ロシアの「カレリン」が実は全然違う発音だけど日本人には至難らしい
コメ伸び的に反応がいいのか
アクアマリンとかDQNネーム余裕で出て来る
「力持ち」て意味だな
日本でいうと剛力彩芽と一緒
発音というかTsuburayaって文字列が英語的にわけわかんない
君本名は「たまこ」やろ
神話から拝借する古風な名前は最近ではつけないってだけで
名字だと普通にいるらしいし
日本で例えても神話由来なんで田中治郎兵衛みたいな感じにはならん
つまりややこしくした戦犯は最初にメッチェンをメイデンと変換したやつだな
まだこんな作品あるんだな
創作だと特に
ステマ規制法が施行されたから
とりあえず名前出して知名度稼ぐ炎上商法だと思う
擁護はコメント欄でする方式
他のブログもそんな感じになってきた
そもそもドイツ語では「アイゼルネ・ユングフラウ(Eiserne Jungfrau)」だけどな
差別用語とか卑猥な言葉になるのなら気をつけるだろうけど
じゃない場合はあんま配慮しないんじゃない
気をつけてる作品もあるにはあるが
表意文字と表音文字では情報量が違いすぎる
リアル志向が中心の外国人からすると理解し難い感性なんだろうな
外人に合わせてたらありきたりな名前しかなくなるぞ
検索とかで不利になるし付けるメリットない
どこの文化でも違和感ないネーミングなんか無理
スパイの「みはる」=見張るだったり
ファンタジーを現実にあるものと考える方がナンセンスかつ幼稚
そのドイツ人、頭おかしいんじゃないかな?
そうかもね、心を溶かす旅みたいな
ブリーフ博士の娘のブルマの息子のトランクスの妹のブラのほうが可哀そう
フラウ・ボウの方がかわいそうな気がする
そこは単に文化な違いなだけだろ
創作だろうがなんだろうが
ドイツではそれらの名前を人名に使わないから違和感あるってだけだし
日本はリアルでも名前が結構自由で幅広いんで(キラキラネームとかじゃなくても)
そんなに違和感あるのかと驚くけども
ボウフラ説もあるけど
まあセイラ・マスよりはマシやろ
ミスターサタンなんかは外国だと別名になってるんだっけ?
日本人の感覚がちょっと違うのかも
ポリコレ的な感じで求められ初めたら終わり
だってマンガだもの
野菜括りか!乳製品シリーズだ!って感じで
遊びココロあるなーで終わるもんな俺等の感覚だと
キャラクターの役割をもじった名前を付けたりするって文化が輸出されてないのかな?いちいちキャラ名変更したりしないだろうし
忍たまに摂津院 雲黒斎とかいたな…
ファイナルファンタジーのティナ
はアメリカ人から見ると「よしゑ」みたいな古風ネームらしい
カツオとか波平とかフネとかマスオはまぁあるかなと思うけどワカメとサザエはなぁw
そういうことだと思う
洋ゲーとかでも突飛な名前あんまないし
ホイミも海外だとただのヒールだしな
ティナ ターナーってよしゑなんだ
シューメイカー
ナルトとか海外でも人気だと思ったけど、
誰かラーメンでよく使われる具材って教えてあげて…
間違いなく脳内外人だよな
普通付けない名前の日本人キャラなんていくらでもいるし何故異世界なのに現実世界にそって名前を付けないきゃいかんのか
剣でドツキ合ってるくらいの文明レベルなら古風の名前でなんの問題もないし
そいつらの本名はよくある普通な名前だったりするからな
欧米の文化として聖書由来の名前や神話や伝承から取ったりと
アニメ見るの初めてか?
商品名や作品名出したらすぐステマだと思っているようだが違うからね
NPCとしてはw
外国人向けに作る必要はない
向こうでも普通にそういうキャラいるちゃいるけど
あだ名だったり通り名なんだよな
本名は普通だったりする
じゃりん子チエ
「ツヴァイウイング」とかいう名前を平気で使うからな
帝国は貴族主義の王政に回帰してて
文化もそれらの時代を良しとして模してるからな
軍人の死生観まで騎士道的なの重んじてるし
古い時代のドイツ人にあった神話由来の名前をつけるのが良しとなってる文化になってても
なんらおかしくない設定には一応してる
アメリカでは必ずキャラ名変えるよな、ポケモンとかも
ギニュー特戦隊が乳製品だと気付いてないのか?
アイゼンハワーはドイツ系移民で
その名字はドイツでは職業名字と言われる先祖の職業を表してる部類だから違和感無いと思うよ
フォルクスワーゲン
個人的には、最新CGと技術で作り出される数千~数万隻の艦隊が撃ち合いやるシーンは見たいが、
リアルな物語でもないのにキャラの名前にケチつけるのって正真正銘のアホやろ、って思う
気になるレベルでもないって見解だったけどな
結構難しそうだな
洗剤やし
イチゴ、ナルト、ライト、光宙(ピカチュウ)
あれ酒飲んでいつも吐いてるからハイターじゃないの?www
ヤン・ウェンリーの思想なんて
軍国主義や愛国主義者に保守派に対する批判の塊でしか無いからなあ
中国政府からストップかかっても不思議じゃない
あと選挙権を持ちながらもその責任を放棄し
腐敗した民主主義の批判も含んでるからほぼ全方位だけど
ジースは未だにジュースだと思ってるから
なんでヂースかチースじゃないんだよ!
ドイツからすると氷ちゃんとか遠いちゃんとかになるのか…
そりゃ作者だってなんとなくドイツ語の語感カッケーくらいしか思ってなかったろうし
うちはサスケは関西人だと混乱するしな
うおのめ
もう少し文化を勉強してから名付けなよ
例えば?
柴田亜美じゃねぇかw
あれはちゃんと理由がある
乳児死亡率が高いのは神様が連れて行くからだって迷信があって
神様が興味持たないようにわざと子供にクソネームを付けてた。
秀吉も自分の子に”ひろい”って名前付けて、わざわざ橋の下に一旦捨てて「拾い子ですよ」って体にしたと言われてるし
なんとか丸の丸は便器の事。
いうて日本だって氷、黄泉、元気、鉄、という名前は作品あるあるだしな
そこまで笑い飛ばす物かと
ワイは猿や!プロゴルファー猿や!
ワンピも知らんのかお前は
外国だとそうでもないって事かな
ドイツの人名で探したみたいだし
エレンは薪割りダイナミックな印象強くて、最初女性名だと思った思い出
近所に鉄と書いて「くろがね」読みの中二臭い名前の爺ちゃんいたわ
おわり
『3年ぶりにあったドイツ人が~』自体が、ネットの話題に乗っかった創作でしょw
終わり
いや評価されてるよ海外でもラピュタが一番って声はよく聞く
チャイルドマン先生が市場最高にダサいと思った
参考にすることを批判しながら文化を勉強しろってw
勉強するのにそれを参考にしないとか意味不明すぎるんだけどどうさせたいんだお前は?
マイナーすぎて知らんわ
デカレンジャーはボーナス使うのに忙しいからシャンゼリオンに倒して貰え
漫画家すごいなそんな辞典あるんだとか感心した記憶あるけど結構いい加減な漫画家もいるんだな
ドイツ語風だからどうって話じゃないわな
アメリカ人の友人に言わせるとライトニング(雷光)、スノウ(雪)、ホープ(希望)とかホントセンスないらしい。
和物でも忍者や時代劇でそういう系統の名前なのあるよ。
いや日本人には鉄って名前の奴いるし
洋ドラみてると敵役で登場した悪そうなヤクザ男の名前が田中マコ(マコトじゃなくてマコ)とか
日本で探すといそうで多分いない名前が腐るほど出てくる
関係なくね?w
海外の人が作った和風ゲーも大概変な名前の多いし。
ヤクザのマコちゃんです
イ=ソノ=カッツォ
スタンド名∶サカナクション
殴った部分を魚に変える
はちまからゴミ記事ステマを抜いたら無になるからなぁ。。
それならダイの大冒険を訳してくれ
実家ぐらしうらやましいわ。
フレーリン反応
男性に使われる名前と言うのは聞いた事ある
スパロボ寺田のセンスや
スターウォーズのスカイウォーカーはかなりひどい名前だ
欧米式に名-姓の順で表記されてるから日本式に直せばセイコタナカやで
角田 多古くん、松 伊志さん、西湖 太中くんとかそんな感じ
じゃりんこチエの父ちゃん
暇なやっちゃなー
鳥山明はかなり特殊な例だろ
ブルマ、トランクスを人の名前と認識させるのは神業すぎるわ
チャレンジ(朝鮮)とかな
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる姫騎士やぞ
そんなの気にしてたら何見ても技名とかが気になって集中して楽しめないだろ
実際海外ゲームかなんかでそんな名前あったし
食べ物も多い
※398
ライトニングは本名じゃないけど他は擁護できないな
意訳や表現工夫すれば普通に有りだよな、アイスヴァインちゃんじゃあるまいに
お前みたいなことの奴を言ってんだよw
やばいな
博識ぶってる自分が笑われてるのにいつ気付くのやら
それは別に
アメリカ産RPGであるD&Dの呪文なんてファイアーボール(火球)とかコーンコールド(冷気の円錐)とかやで
キャッキャ言ってる国のことなんでほっといてください
コーラサワー?
そのドイツ人とやらは子供なんかな?
まあ、この人が創作で作り上げたドイツ人ならこの人が幼稚ということになるから、それは無いと思いたいがね
この江添亮って人ウソついてない?ひろゆきみたいな狭い外国知ってます系の人?
ググっても声優しか引っかからないんだけど、アメリカの人じゃね?
ファミリーネームやん
これもアメリカ人が日本人の姓と名よく知らないだろうという作者のジョークだよな